HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:63件

メモリースティックProDuoが高価なので価格面での悩みが大きいです.

そこで,microSD+メモリースティックProDuo変換アダプタにすると安価なのですが,使用可能でしょうか?

それに,最高画質での撮影やブルーレイ機器への取り込み動作に問題ないか気になります.

お解りになる方,よろしくおねがいします.

実際に使用されておられる方がいれば,規格・メーカー・型番なども教えていただければ助かります.

書込番号:8798598

ナイスクチコミ!0


返信する
kingmanさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/17 19:26(1年以上前)

購入前画質検討のため、使用しました。
変換アダプターで本体に差し込んで使用したところ、「このカードでは正しく記録できない恐れがあります。・・・・・」というメッセージが何かのボタン操作をするたびに頻発します。
非常にうっとうしい状態でしたが、記録には問題なかったです。
再生環境の都合で、SD画質でHQとSPで撮影しDVDにして視聴しましたが、SD画質でも十分なくらいすばらしい画質に思えました。

書込番号:8798917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2008/12/18 09:26(1年以上前)

kingmanさん

ご回答ありがとうございます.

ハンディカムのどこかの書き込みで「問題なく使用してますよ・・・」って見たような気がして
HDR-CX12でも問題ないだろうと思っていたのですが...

microSDが使用であれば,いざというときはデジカメや携帯のメモリを流用できるかな?って
考えていたのですが.残念です!

もしかすると,機種によって使えたり,新しい機種には対策がしてあったりってことも考え
られますね.

貴重な情報をありがとうございました.

書込番号:8801932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

録画の時間

2008/12/17 15:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 だちゃさん
クチコミ投稿数:82件

今,SR11とCX12で迷っています。

MSが8ギガを最高画質でいっぱいまで録画すると,DVD1枚に収まりますか?
また,おさまらないなら,1枚におさめるための録画時間の目安を教えてください。

あと,CX12は軽いので,手ぶれが気になるんですが,実際に使われてどうでしょうか?

SR11とCX12はどちらも一長一短があって迷っています。


書込番号:8798131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/17 16:29(1年以上前)

画質モードや録画時間に関係なく、8GB一杯なら一層DVD 4.7GBには入らないでしょう。二層8.5GBなら入るでしょう。それだけのことです。

CX12の手ぶれはさほど気になりませんね。

書込番号:8798296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/17 16:47(1年以上前)

私はどちらかというと長撮り派(一シーン3-4分であとからカット編集)だったので、MSしか記録が出来ないことは不安でした。なのでSRやHFの長時間録画は非常に魅力で最後まで悩みました。しかし使ってみるとそんなに不便を感じないものです。

最高画質で1時間、HQモードで約2時間撮れます。通常の一日のイベントは2時間撮れれば大体カバーしますね。HQモード2時間撮りで、ワンタッチディスク機能でDVD2枚にすると、1枚一時間なんで区切りがわかりやすいです。或いは2時間撮っておき、不要なシーンを本体でカットして、50分未満にまとめれば、1枚のワンタッチディスクによるダイジェスト版AVCHD-DVDの出来上がりです。

頻繁に泊りがけの旅行に行き、ものすごい時間を録画したい、という用途でなければ、こまめなバックアップが習慣付けられてむしろ良かったですし、ある意味適度な撮影時間の制限から来る緊張感から、撮影もズルズルだらだらしなくなってきた気がします。CX12だとカメラ本体だけでなく運用のフットワークも軽快になるという効能もありますね(笑)。心配なら8GBのMSをもう一枚買っておき、ROWAバッテリを買い足せば、大抵のシチュエーションはカバーできると思いますよ。

しっかりもたなきゃどんなカメラでもぶれます。しかしそれなりにブレを補正してくれます。機動性とトータルバランスはいいですね。液晶だけは敵いませんが・・・。EVFはあっても私は殆んど使わないかな・・・。

コンパクトさゆえにできる撮影というのもあります。

書込番号:8798352

ナイスクチコミ!1


スレ主 だちゃさん
クチコミ投稿数:82件

2008/12/17 21:15(1年以上前)

ありがとうございます。

HQでDVD2枚になるということですね。

追加で16GのMSを買おうと思っていましたが,8GのMSで十分みたいですね。
皆さんは追加で買われましたか?
付属のMSだけで十分やっていけますか?

ソニーのMS−MT8GとサンディスクのSDMSPDH-008G-J61 (8GB)
では,転送速度はどちらが速いですか?

追加で買われる方はやっぱり,ソニー製を買う方がおおいのですかね?

教えてください。

書込番号:8799444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/17 22:17(1年以上前)

>転送速度はどちらが速いですか?

SanDiskのUltraIIが圧倒的に速いですよ。
リードもライトも30-40%くらいでしたっけ?
過去ログにACCORD WGNさんや私のデータがあったと思います。

8GBメモステの追加購入にはSanDiskのUltraIIをおすすめします。

書込番号:8799873

ナイスクチコミ!1


スレ主 だちゃさん
クチコミ投稿数:82件

2008/12/17 22:28(1年以上前)

サンディスク製の方が断然速いんですね。ありがとうございました。

バッテリーで,ROWAバッテリーのことをよく見ます。
このバッテリーをつけて,
使えるけども,「認識しません」などのうっとおしい,表示はでませんか?

変な表示も何もなく,純正と同じように普通に使えるのでしょうか?
それとも,毎回何かしらの表示は出るが,それさえがまんすれば,普通に使えるのでしょうか?

書込番号:8799945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/17 23:41(1年以上前)

このクチコミ情報を元にROWAバッテリーを2個購入しました。
だちゃさんがご心配されているようなメッセージは出ません。
純正バッテリー同様に普通に使えますよ。

ただ3回〜5回充放電してからでないと、本格的な実用時間になりません。
このことは、ネットで注文したあと、親切にメールで教えてくれます。
(届いた商品にも書いてあったような・・・)

いずれにせよ、コストパフォーマンスがあるバッテリーです。

書込番号:8800551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/18 09:11(1年以上前)


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/23 03:48(1年以上前)

ご参考までに以前[8631008]でアップした内容を再度アップいたします。

【28. サンディスクULTRAII 8GB導入】

山ねずみRCさんから有効性を教わっていたサンディスクのMSをamazonで送料コミで安かったので(5250円)買ってしまいました。添付MSと比べてどのくらいデータ転送スピードに違いがあるか、ウチの使用環境での効能を測ってみました。

使用したのは上海問屋で499円のカードライタ。20mbpsの転送速度を謳います。サンプルデータはFHモード満タン60分撮影のMSまるごとコピーデータです。
 ●標準添付MS:書き込み14分、読み込み13分
 ●サンディスクUltraII:書き込み9分、読み込み8分
ということで、明らかなスピードアップが図れました。およそ40%の所要時間短縮ができたわけです。

ちなみに同時撮影時の静止画記録時間も短縮されるかと計測したところ、添付MSで13秒、UltraIIで12秒でした。これは違いを体感する程ではありませんね。撮影後データの運用で差が出てくるようです。

書込番号:8826052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

すべりませんか?

2008/12/16 15:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:146件

iVIS HF11とHDR-CX12を検討中でかなりHDR-CX12に傾いているのですが

本日店頭で実機を触ってきました!!

CX12はAFが遅いと書き込みを見た気がしましたが
私には十分なAFでもんだいありませんでした。

ただ一つ気になったのが、本体がツルツルしていてしっかり持てず
すべってしまうような印象でした。
デモ機だったので、色々配線が付いていて持ちずらいせいもあったと思うのですが・・・

HF11のほうがしっかり持てて安心感がありました。
当然SR11はかなりしっかりもてました・・・が、めっちゃでかい!!

実際CX12を使っている方で、片手で持って撮影中に手がすべって
しまうような事ありませんか?

もしかして私が手に汗かきすぎだったりして(笑

書込番号:8793016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/16 17:02(1年以上前)

私の手は乾いている方なんですが、あのコーティングはすべりにくいと思いますよ。

私が乗ってるトヨタ車のウッドハンドルのコーティングに近い感触です。
しっとりとして指に食いつく感じです。

>CX12はAFが遅いと書き込みを見た気がしましたが
>私には十分なAFでもんだいありませんでした。

たいていの家電店はかなり明るく高照度ですから、問題を感じることはまず無いと思います。
ソニー機のAFはやや暗いところで弱いです。

書込番号:8793250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/16 19:59(1年以上前)

すべる、つーか、焦ってるときに握り損ねることはありますね。小さな円筒形ですから。手の大きな人ほどそういう傾向はあるんじゃないかな。
要は地面に落とさなければいいので指さえベルトに突っ込んでれば問題ないです。

書込番号:8793963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/16 21:21(1年以上前)

私の手は女性なみに小さく、スーパーのレジ袋はぬれタオルを触らないとあけられないドライタイプなんですが、しっとり良くなじみますよ。長時間のホールドもそんなに苦にはなりません。ベルトさえ通しておけば大丈夫。

むしろ手が汗ばんだほうが滑りやすいかもしれませんね。手と本体のコーティングの間に水分の膜ができるのではないでしょうか。ハイドロプレーニング現象のように。

店だとACアダプタ、盗難防止ワイヤーなどイロイロついていて実際のフィット感は確認することが難しいですよね。でも、大丈夫だと思いますよ。親指付け根に当たる部分もラウンドしていてシボ加工もされていて、人間工学を良く踏まえているデザインだと思います。

書込番号:8794458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/17 00:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

005ホールド感.JPG

007主要ボタン.JPG

056 丸みがいいです.JPG

加えて言いますと、主要ボタンが全て人差し指で操作できるようにレイアウトされています。HFだと電源を入れるときにはホールドと電源操作のため両手が必要ですが、CX12のトグル式電源/モード切替スイッチは片手で操作できます。ま、液晶をあけるために結局両手操作にはなりますが(笑)。でもボタン類の配置や作りは良くまとめられているように思います。

ギアとしての作りこみのバランスとレベルは高いですから、持っている喜びを感じられるのではないでしょうか。長く大切に出来る、そんな感じがあります。

書込番号:8795681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2008/12/17 09:10(1年以上前)

山ねずみRCさん
>トヨタ車のウッドハンドルのコーティングに近い感触です。
私の車もトヨタ車のウッドハンドルです、そういわれてみればそんな感じでしたね^^

十字介在さん 
>指さえベルトに突っ込んでれば問題ないです。
確かにそのとうりなんですが・・・

ACCORD WGNさん
以前の書き込み?レポート読みました。
すごく細かく書かれていて参考にになりました!!
近日中に購入したいと思います。

皆様ありがとうございました。
ちなみに昨日キタムラで72.800円で販売されてました。

書込番号:8796919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/17 10:52(1年以上前)

おお!決めたんですね!仲間が増えて嬉しいな。
特に女性ユーザーのコメントは重要だと思います。
スレ主さんはカメラなどの機材に詳しい方とお見受けしますので、使うようになってからのコメント書き込みも続けていただけたらいいなあ。
カカクコム最安値は早くも70000円を切りそうですね。早い・・・。

書込番号:8797222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 LN501さん
クチコミ投稿数:44件

カメラ本体で動画を再生しながら、あるシーンをメモリースティックPro デュオへ静止画として直接記録することは出来るのでしょうか?静止画像も写真として残しておきたいのです。

CX-3を使っていた時は、再生時にPHOTOボタンを押すと静止画として記録されていました。

CX-12ではどうしたら出来るのでしょうか?説明書など読んでみましたが、
PDFのハンドブック47ページの「動画から静止画を作成する」のやり方
でしょうか。CX-3の時みたいにもう少し簡単にできないのでしょうか。



書込番号:8791297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/16 09:39(1年以上前)

私のはTG1ですが動画の静止画切り出しは出来ますよCX12も可能だと思います。
静止画切り出し機能があってその機能にて再生して一時的に停止させて静止画切り出しします、自動的にメモリースティックに静止画として保存されます。
16:9になりますので静止画モードで撮ったものとは比率がちがいますけど。

16:9の静止画をL版で印刷するときは左右が若干かけて印刷されますから被写体を画面いっぱいに撮ったものはかけてしまうでしょう。あんまり売ってませんがエプソン純正でハイビジョンサイズという用紙がありますので16:9で印刷したい場合はいいかもしれませんね。私はハイビジョンサイズ用紙は秋葉のヨドバシで買ってます。

カメラ本体での静止画切り出し機能は上記のやり方でいいんですが色合いや鮮明度は付属ソフトを使った方が綺麗ですよ。少しでも綺麗にというならば付属ソフトでの切り出しをオススメします。

書込番号:8791964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/16 21:33(1年以上前)

当機種
機種不明

038 本体切出し.JPG

039 PMB切出し.JPG

「メニュー」⇒「その他の機能」⇒「動画から静止画作成」⇒好きなシーンを選んで再生⇒切り出したいところで静止⇒「OK」を押す⇒再生モードの静止画リストにサムネイルがリストアップされます。CX12のホームページにもデモがありますよね。

ただ、チャピレさんご指摘のとおり付属ソフトPMBを使って切り出したほうが、2M⇒3Mに超解像切り出しにしてくれるのでずっといいですよ。単にデータがでかくなるだけではなくて、状況によっては7Mの同時撮影静止画より綺麗な絵にしてくれることも多々あります。PCが動作できるならこちらの方がお勧めです。ちなみに私のノートPCはセレロンM1.5GHZ WIN-XP メモリ2GBでカクカク再生ながらもPMB動作可能でした。

書込番号:8794543

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

インプレ33:暗所撮影

2008/12/14 02:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

保育園のクリスマス会での劇を撮ってきました。いっとき暗所撮影でのノイズが気になって仕方がなかったのですが(でも他メーカーのモデルよりはずっといいらしい)、NHKの6時のニュース冒頭で日が出る前の街の様子が撮影されていましたが、業務用カメラでもノイズは目立ちました。カメラってそもそも暗所苦手なんですね。ということで「そういうもんだ」と思えばあんまり気にならなくなりました(笑)。


さて、キャンドルセレモニーなど雰囲気のある絵を撮りたいとなると「キャンドルモード」がとてもいいのですが、いかんせんシャッタースピードがえらく遅くなり、パンしたり被写体が大きく動くと途端に一昔前の携帯カメラで動画を撮るような「残像拳」になってしまいます。これは動きの少ない風景など用のモードですね。

そこで「スポットライトモード」に変更。オートスローシャッターはあんまり好きではないですが、明るく撮れるのでONにしました。Dレンジオプティマイザーがよく働いてくれているようで、液晶ではよくわかりませんでしたが、自宅テレビで見てみたら全体的に破綻なく、雰囲気も損なわず見ていて心地の良い映像になっていました。

心配していたAFの迷いもさほどありませんでした。もしかしたらシーンモードによってAFの作動の仕方に違いがあるのかもしれません。24倍ズームの威力もなかなかのものです。

同時撮影の静止画は暗所では特にノイズが盛大で、実用には厳しいものがあります。こんなときこそ、PMB切り出しですね!

劇や発表会など、暗い屋内でスポットライトの当たる動く被写体の撮影、CX12なかなか懐が深い対応をしてくれます。

書込番号:8780408

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/15 12:17(1年以上前)

>そこで「スポットライトモード」に変更。オートスローシャッターはあんまり好きでは
>ないですが、明るく撮れるのでONにしました。

強いスポットライト光のある発表会では、これが正解ですよね。

ただ、会場の照明機器の具合や画角によっては、「スポットライトモード」ではちょっと
アンダーで暗くなりすぎてしまうケースもありますね。

広角側で撮る場合は「スポットライトモード」の方が良くても、ズームで子供に寄って
撮る場合はオートモードの方が綺麗に撮れるケースもありますね。
うちの子の発表会は会場が古い公共会館だったので、全体照明も古くて暗いようでした。
今回は「オート」の方が良かったかも。CX12のダイナミックレンジオプティマイザーは
オートでもかなり優れていますからね。
あと、あまり触れられていませんが、CX12のオートでのホワイトバランスも相当優秀ですね。

書込番号:8787464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/12/15 15:29(1年以上前)

大半はノーマルでOKですねこのカメラ。(あ、私はSR11ですが)
素人にはこの手軽さが一番です。
スポットライトモードは画面の一番明るいところを基準に調整するので、全体に暗いところを撮影しないように注意することで綺麗に撮れますね。

書込番号:8788058

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/16 23:43(1年以上前)

>ズームで子供に寄って撮る場合はオートモードの方が綺麗に撮れるケースもありますね。
⇒なるほど〜。今回はうまい具合にうちの子にはライトが当たってくれていましたので、スポットライトモードでいいあんばいに撮れてくれました。友達の子はライトがあまり当たっていなかったんですが、ズームでよってもそれなりに撮れました。不満は感じませんでした。

>CX12のダイナミックレンジオプティマイザーはオートでもかなり優れていますからね。あと、あまり触れられていませんが、CX12のオートでのホワイトバランスも相当優秀ですね。
>大半はノーマルでOKですねこのカメラ。(あ、私はSR11ですが)素人にはこの手軽さが一番です。
⇒ホント、よく練られた設定のオートだと思います。カスタマイズの楽しさでCANON、オートのバランスと懐の深さでSONYといった感じでしょうか。CANONユーザーの方がデジイチを楽しむようにいろいろいじって楽しみ、情報交換したがる人が多いのかもしれませんね。一方ソニー機は買ってしまえばカメラ任せ。機器の細かい機能を云々するより撮った映像を家族と楽しもうよ、という人の比率が多いのかも。だからCX12の板は使用に当たっての情報交換のカキコミが少ないのかな?基本的にみんなマニュアルを見ずそのままオートで使ってそれなりに満足できてしまっていると?

今回の撮影は2歳の次男を肩車したり抱っこしたり、飽きてしまってぐずるのをなだめながらの長男の劇や合唱の片手撮りでしたので、CX12の軽さコンパクトさでよかったなとつくづく感じたケースでした。それでも長い時間撮っていると腕がつりそうになりました(笑)。とてもスチルとの二刀流どころではありません。静止画同時撮影機能とPMB切り出しが本当にありがたいですよ。

*みちゃ夫さん、お久しぶりです!

書込番号:8795548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

設計不良?・・・ソニーらしくないよっ

2008/12/13 08:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:1件
別機種

接地部分が浮いています。

HF11と悩んだ結果、操作性のよさそうなCX12を購入しました。
用途は子供の成長記録です。

店頭で展示品を触ったときに
子供と話をしながら撮影するときの距離で
画角の狭さを感じたのでワイドにするレンズ必要と判断し、
本体と同時にソニー純正ワイドコンバージョンレンズVLC-HG0737Cをセットで購入しました。

その効果はテキメンで、性能には何の不満もありません。
・・・が、平らな場所に置くとレンズ部分が床にあたり、
カメラ前部が数ミリ浮いているではありませんか!!!
すぐに故障するとは思いませんが、
置いている状態でレンズの接合部に力が加わるとアウトです。
 
最近話題の大規模リストラの影響とは考えたくありませんが、
ソニーらしくない設計です。
同時購入を検討されている方、現在セットで使用されている方、
取り扱いにご注意ください。

書込番号:8775640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/13 11:39(1年以上前)

接続部はねじ込み式で、そんなにヤワではありませんし、問題ないんじゃないでしょうか?

書込番号:8776257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/14 01:35(1年以上前)

どなたかが以前「トランペットみたい」と表現していらっしゃいましたが、まさしく・・・。SR12を前提でのデザインなんでしょうか、”とってつけた感”も強いですね。というか、でかすぎます。CX12のコンパクトさを完全に殺していますね。

保育園の劇の撮影で、同席する次男の様子を撮ろうとしても顔の部分しかなかなか撮れずワイコンは欲しいなと思いましたが、こんなにでかいと購入意欲は一気にしぼみます。標準搭載レンズの広角化を切に願います。

書込番号:8780315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/12/15 15:20(1年以上前)

もし気になるのでしたら、マンフロット797を装着しておけばよいのでは?

ちょっとした卓上三脚になるので持っておいても損はありませんよ。

書込番号:8788028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/12/15 17:29(1年以上前)

>こんなにでかいと購入意欲は一気にしぼみます。
>標準搭載レンズの広角化を切に願います。

標準レンズを広角化したらそれだけでデカくなる件。

書込番号:8788435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/15 18:48(1年以上前)

コンデジってコンパクトさをキープしながらみんな広角化したじゃないですか?ああいう風にはいかないもんですかね?素人考えですが(笑)

書込番号:8788724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 23:04(1年以上前)

>コンデジってコンパクトさをキープしながらみんな広角化したじゃないですか?ああいう風にはいかないもんですかね?素人考えですが(笑)

レンズを暗くすればどんどん小さくなります(^^;

ただし、現行と同じ(一般用として)高感度な撮像素子を使っても、下例のようなボロカスの性能になってしまいますから、一般家庭の室内どころか、望遠端では照明の明るい量販店内でも暗い画面になりますから、まあ、デモ機を量販店に持っていった段階でアウトですね(^^;
現行:6ルクス(F1.7、W)〜19ルクス(F3.0、T)
暗化:25ルクス(F3.5、W)〜75ルクス(F6.0、T)

書込番号:8790275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/15 23:17(1年以上前)

そのトレードオフを、話題の裏面照射CMOSで相殺できませんかね?

書込番号:8790372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/15 23:40(1年以上前)

>そのトレードオフを、話題の裏面照射CMOSで相殺できませんかね?

ぜんぜん足りません(^^;

そもそも、裏面照射CMOSについて、あまりにも極端に期待し過ぎです。
ずっと前からある技術ですが、一般には知られていないだけで、裏面→裏ワザを連想→なんか凄いかも?という期待を持たそうという宣伝効果によるものかも?

書込番号:8790544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/16 00:09(1年以上前)

う〜む、うまくいかないもんなんですね・・・。

素人質問ついでで恐縮ですが、コンパクト化・広角化に成功したコンデジのレンズユニットをそのままHDカムに持ってきても使えないんですか?それだけで今のHDカムに搭載されているレンズより相当暗くなってしまうってことでしょうか?

CX12やSRなんかは、筐体の割にレンズちっちゃいですよね。カメラサイズそのままでレンズをでかくすることも不可能ではないように思えるのですが、それも難しいのでしょうか?オートレンズバリア機構を昔のレンズキャップに戻すことで可能になるのなら、らっぱのようなワイコンつけるよりはるかにマシに感じます。

「できてりゃとっくにやっとるわい!」といわれそうですね(笑)。そんな簡単な問題じゃないのかな?しかしHDカムをこんなに小さく出来たんだから、いずれはどうにかして実現するんでしょうね。

書込番号:8790742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/16 00:23(1年以上前)

別機種

CX12 + WD-H37II

>カメラ前部が数ミリ浮いているではありませんか!!!

VLC-HG0737Cより小さくて軽い(より広く、しかもキレは上!?)キヤノン0.7倍
ワイコン、WD-H37IIでも多少浮きますよ。
でも、私はあまり気になりません。

>話題の裏面照射CMOSで相殺できませんかね?

将来その可能性は十分あると、私は思いますよ。
センサーサイズ大型化による発熱など周辺技術の問題も、徐々に解決されつつあります。
新春のCESでハンディサイズ・カムに広角モデルが無いとしても、数年後には期待できると
思います。

書込番号:8790851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/12/16 00:31(1年以上前)

>コンパクト化・広角化に成功したコンデジのレンズユニット

CCDの大きさを比べてみよう
http://homepage3.nifty.com/fujigiken/techou2.htm
こんな感じの絵を描くとどれぐらい無謀かわかるんじゃないかな。

10倍ズームをあきらめると多少マシなんじゃないの
俺は5倍もありゃ十分だって前から書いてるんだけど
いっそコンデジ並みに3倍とか

書込番号:8790904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/16 00:44(1年以上前)

ふむむむ・・・こんなことで苦手な算数に遭遇するとは思いもよりませんでした。

さて、パナソニック・コンデジTZ5は10倍ズーム+28mm広角化を実現しているんですが、CCDもCX12などのCMOSなんかに比べてだいぶでかいってことになるのでしょうか? 

レンズと撮像素子をでかくすれば良いのであれば、筐体を昔流行った液晶ビューカムのようにすれば可能かな?

すいません、私が問答したって製品に反映されるわけではないのですが、お暇でしたらお付き合いください。

書込番号:8790979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/16 01:11(1年以上前)

別機種

CX12 + WD-H37II (全体)

ACCORD WGNさん、こんばんは
CX12 と WD-H37II は、全体のカラー・サイズのバランスも中々良いですよ。

前にも書きましたが、CX12のワイコンはキヤノンWD-H37IIがベストバイだと私は
思います。
広角の周辺までの画質のキレ・高コントラストはもちろん、緊急時のテレ端
(&デジタルズーム24倍)での画質も中々のものです。

WD-H37IIの樽型歪みはソニー純正ワイコンよりやや目立ちますが、広角レンズらしい
伸びやかで自然、気持ちの良い歪み方なので私はほとんど気になりません。
広角レンズでは、無理して樽型歪みを消すと、その代償として周辺色収差・ボケが増す
傾向がありますね。
私はちょっとくらい「樽」でもいいから、画質のキレを重視しました。

書込番号:8791125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/16 01:23(1年以上前)

>コンパクト化・広角化に成功したコンデジのレンズユニットをそのままHDカムに持ってきても使えないんですか?

すでに指摘があるように撮像素子サイズが違いますし、「開放F値」をよくご覧ください(^^;

なお、裏面〜以前に、実際の光子の利用効率以前に、単純に一画素あたりの面積(素子が住宅だとすれば敷地面積)あたりにおいても、最低被写体照度の条件で256階調が出ないような光子の受光量になっています。利用できる上限で256階調が出ないのです。

光子を電荷に変えているのですから、光子を獲得できない限りはどうしようもないし、光電子倍増管みたいなものを使おうとも、明暗によって画像を得る限りは階調を確保する必要があります。

なお、下駄を履かせて(増幅して)全体的に明るい側にシフトしても、それは財政難だからといって札束だけ増刷して対処するようなものです(^^;

書込番号:8791168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/16 21:37(1年以上前)

お答えいただきありがとうございました。
しかし、うぎゃあ!だめだ、私の理解力ではついていけない領域になってしまいました。

んと、シンプルに言うと、当面標準搭載レンズの広角化はできそうにない、ということですね。

考えようによってはそれならそれでいいか、とも思いました。すぐにそんなのが発売されたらCX12を買ったわれわれは寂しいですから(笑)。

4-5年後の買い替え検討時期アタリに出てくれればいいかな・・・。

身勝手な発言どうぞご容赦を。

書込番号:8794573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/16 23:44(1年以上前)

簡単にできるなら、とっくにそんな商品が出ていてもおかしくないですからね(^^;
私も明らかに狭い機種ばっかりなのが嫌なので不満であることは同じです。

ちなみに、超広角のレンズを持つ、例えばFX1000とかZ7Jとかの大きさを見たら、普段は大きく重く邪魔に思うワイコンでも、ダンプカーと軽4ぐらいに思えてしまいますね(^^;

・FX1000:35mm換算 f=29.5〜590mm
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-FX1000/spec.html

・F7J:35mm換算 16:9時 f=32.0-384mm
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_z7j/spec.html


なお、スチルカメラでf=50mm相当の「縦撮り」のとき、垂直の画角は 38.2°(4:3)〜39.6°(3:2)となります。平均に近いところで比率「1/√2≒0.71」の38.9°とすれば、【横撮り】でそれに見合う垂直画角を得るには、16:9でf=30.0mm相当、4:3でf=36.7mm相当となります。

日本の平均的な住宅事情では自宅内撮影の多くの場合、上記のようなf=50mm相当の「縦撮り」は論外で、f=35mm相当でも「狭い」と思うことが少なくないと思います。
でも、その狭さよりも狭い機種ばっかりなんですから、超広角化しているコンデジはうらやましい限りです。

※ハイビジョンになって、16:9が不可避となり、上記のように4:3であれば超広角気分であったf=30mm相当でも、4:3のf=36.7mm相当しかないのは歯がゆいものですね(^^;

さて、f=50mm相当でも「狭い」と感じることが多い室内撮影ですから、コンデジなどではf=35mm相当などの広角端での「縦撮り」を多用すると思います。
このとき、f=35mm相当の「縦撮り」でも垂直の画角は 52.6°(4:3)〜54.4°(3:2)となります。平均に近いところで比率「1」の53.1°とすれば、【横撮り】でそれに見合う垂直画角を得るには、16:9でf=21.2mm相当、4:3でf=26.0mm相当となり、これぐらいの画角があれば、さすがに狭いとは思わないでしょう(歪みを無視して)けれども、ここまでの超広角化まで期待しても何ら叶えられることは無さそうです(^^;

ちなみに、車載カメラでしたら、1/3型用のf=2.1mm(f=15mm相当)で「F1.2」のCSマウントレンズの胴径でも、10円玉ぐらいです。ただし単焦点ですし、安物では全体的にぼんやりした感じになるほどの低性能ですから、ハイビジョン用途にはほど遠いものです(^^;

書込番号:8795554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/17 00:20(1年以上前)

ぐふ!すいません、外国語に聞こえてきました(笑)。
歯がゆさは伝わってきました。お名前の由来も納得いきました。
HDカムの広角化が無理っぽいこともわかってきました。
「できてりゃとっくに」⇒ごもっともです、ハイ。

そうすると、デジイチやコンデジの動画モードに期待でしょうか?綺麗にボケるし、広角ですし(笑)。動画撮影機能を本当に練ったスチルカメラを起源とするビデオカメラ、突然変異の新種が出たりして。ザクティが返り咲いたりして?あるいはルミックスのビデオカメラ進化版みたいのが?

しかし、FX1000を「ハンディカム」と呼ぶのは反則ですよね(笑)。肩に乗せなければ「ハンディ」ってことでしょうか?ギャグの領域ですよこれは。しかし本気で映像を撮りたい人はこれくらいのものを使わないと納得しないんでしょうね。

子どもを肩車しながらの撮影の私にとっては、CX12のサイズと重量がマックス許容範囲です。ワイコンもいらないや〜。レンズって重たいですしね。散々問答してこんなオチでゴメンナサイ。しかし、暗弱さんて、カメラ開発関係の方なんですか?

書込番号:8795823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/17 17:43(1年以上前)

>「できてりゃとっくに」

パナSD1の38.5mmとか、東芝gigashot Aの35.9mmとか、そこそこ広角なら過去にありますね。
それらの画質も、レンズに起因した破綻はさほど感じられません。

>デジイチやコンデジの動画モードに期待でしょうか?綺麗にボケるし、広角ですし(笑)。

デジカメ市場はビデオカメラ市場より巨大で進化も速いから、その流れも今後期待できますね。
キヤノンSX1の広角29mmHD動画もなかなかのものです。

第389回:ネオ一眼でもハイビジョン、Canon PowerShot SX1 IS
〜 やれることを全部やった感の手堅い一品 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081217/zooma389.htm
>レンズは光学20倍ズームで、光学手ぶれ補正付き。画角は35mm換算で4:3が28〜560mm、
16:9が29〜580mmとなっている。20倍ズームはビデオカメラでは割にあるスペックだが、
ワイド端が28/29mmというのは相当に広い。
>撮像素子は総画素数約1,180万画素の1/2.3型CMOS。有効画素数は4:3時で約1,000万画素、
16:9時で約840万画素となっている。


HDカムも、1/1.8型くらいのセンサーと二回りくらい大きい広角レンズの中級機がはやく
欲しいところです。

書込番号:8798563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/17 21:12(1年以上前)

山ねずみRCさん 


>キヤノンSX1の広角29mmHD動画もなかなかのものです。

SX1のMOVをAVCHD化しました↓DIGAで再生できますよ。デジカメの動画にしては綺麗ですよね。

O_70729.zip SX1 40.85MB 2008/12/17(水) 20:48:42

DLKEY:sx1

http://www1.axfc.net/uploader/O/

書込番号:8799421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/17 22:08(1年以上前)

チャピレさん、いつもありがとうございます。

DIGAとフルHDレグザで拝見しました。

おおー、家電HD-TVで見ると、これは想像していた以上に凄いです!
やはりTX1やFX35などの720p動画とは別格ですね。
部分的に、あのHV10を超えるようなキレ・抜けすら感じさせますね。

フォーカスや露出・絞り、明暗差の画像処理などまだまだ改善の余地が大きいですが、
5D2同様、現状でもオマケ機能の域を超えていますね。
SX1は本業(?)の静止画の方がもう一歩の感もありますが、今後の進化が本当に楽しみです。
AVCHD記録になるのも時間の問題でしょうね。

正月明けのCESでソニーもサプライズ出して欲しいですね。
カシオはCESで何か用意しているらしいですが。

書込番号:8799804

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る