HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

インプレ32:ROWAバッテリ

2008/12/12 10:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

結構気なっている人も多いとかと思われるROWAの代替バッテリFH70.使えますね。

付属FH60と同じ大きさでありながら、先日の屋外撮影(子どもを昭和記念公園で遊ばせながらの追いかけ撮影、ズームなど多用)では8GBHQモード2時間を一本のバッテリで撮りきりました。スタンバイや静止画撮影時も電力消費しているわけですから、トータル2時間半ぐらいはもったのではないかと思われます。もちろん使用状況でもちにはバラツキがあると思いますが、充分実用レベルではないでしょうか。ちゃんとバッテリ残量表示も機能しますしね。

これで送料コミで2980円なら充分元は取れたといえます。

書込番号:8771147

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/12 11:02(1年以上前)

>トータル2時間半

すごいですね!

私の使い方はスタンバイ状態がやや多めかもしれませんが、純正FH70だと
せいぜい90分くらいです。
(満充電完了後の残量インフォは170分強を示しています。)

中国(?)の電池産業は実力をつけてきていますね。
ポスト・アメリカビッグ3の大化け企業がどこかに眠っているかもしれませんね!?

01211 BYD
http://stock.searchina.ne.jp/data/chart.cgi?span=90&asi=1&code=01211
■ 企業沿革
1995年2月10日に中国で設立された私営有限集団公司。コスト競争力を武器に創業わずか
7年で大手企業に成長。リチウムイオン電池、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素
電池の製造で中国ではいずれもトップシェア。(20080705SY)

書込番号:8771232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/12 11:06(1年以上前)

>中国(?)の電池産業は実力

でも、ソニーのバッテリ認証システムをROWAなど社外品がなぜかクリアしているのは、
合法なのかどうかはよく知りませんね^^;

書込番号:8771240

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/12 12:33(1年以上前)

ROWAの場合満充電表示の残量時間は159分でした。そうすると純正品より実仕様に近い情報を表示しているのかな?

中国で横行していたホンダのコピーパーツメーカーを、ホンダが逆にオフィシャルサプライヤーに認定したなんてこともありました。ソニーがROWAと提携することもあったりして・・・。

水は低いところに流れます。人は安いところに流れます。日本人の目に充分かなうクオリティーとパフォーマンスなら、なおさら・・・。恐竜に取って代わった哺乳類。高付加価値パソコンに取って代わった格安パソコンなどなど・・・。ニーズ・状況にいかに素早く柔軟に対応できるかがカギのようですね。

書込番号:8771498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/12 17:03(1年以上前)

今回の経済危機により、今後いろいろ変化が見られそうですね。
日本製造業は苦しい逆境でこそ本領発揮してくれると思いますよ。
元々かなりの変態ですからね(笑)

そういえば、ACCORD WGNさんは1シーンだいたいどのくらいの長さですか?

私は普通は6-10秒くらいのことが多いですね。
ディズニーのアトラクションやショー、発表会などで連続撮影ではバッテリの
持ちはいいですよね。

書込番号:8772353

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/12 17:55(1年以上前)

もともと私はワンシーンが長いんです。CX12にして運用上の理由(本体分割でシーン間停止になりたくない)からなるべく短くするように心がけていて20-30秒程度が目標なんですが、すぐに3−4分なんてざらです。

今日は子どもたちがお昼帰り。天気が良かったので公園に連れて行き、年賀状用の写真を撮りに行きました。こういう場合はスチルだけではおっかないので、映像を撮りながらスチルを撮り、逃した瞬間をPMBで、という撮り方をしました。そういう場合は特にワンシーンは4−5分になりますね。このケースに限って映像は撮り捨て用バックアップです。

PMB切り出しができるのはホント助かりますね。二人の子どもがこちらを同時に向いてしかも良い表情でなんて、そのシンクロした瞬間をシャッターレリーズラグも踏まえてスチルで切り取るなんて、至難の業です。3時間ぐらい過しましたが、ROWA-FH70で充分乗り切りました。心強いです。

書込番号:8772534

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/12/12 19:07(1年以上前)

皆さんこんばんは。
自分は普段、互換バッテリに対しては何の意見も持っていないものの、
性格的には安全な橋ですら渋々渡るような感じなのですが、
これだけ安くて長時間撮影できるとつい買ってしまいたくなりますね。

そこで、以前からROWAのバッテリをお使いの場合、寿命というか
ヘタり具合というのはどんな感じなんでしょうか。自分が今まで
つい手を出したお安めの品(SDカードなど)は結構お早めにお亡くなりに
なることが多いものですから、どんなものかと思いまして。

ちなみにパナSX5は付属バッテリが連続で3時間ピッタリ持ちますが、
DVDドライブという重い十字架を背負っています(笑...えない)

書込番号:8772770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/12 22:59(1年以上前)

>すぐに3−4分なんてざらです。

私と比べてかなり長いですね。
このへんに撮影時間の差の理由がありそうですね。

>PMB切り出しができるのはホント助かりますね。

超解像切り出し機能の出来がかなり良いだけに、SR11/12/CX12には
シャッタースピード調整が出来ないのが残念ですよね。。。
動きの速い被写体のスポーツモードもありませんね。

>ヘタり具合

ROWAでも、セル製造元はいろいろあるようですね。
私の公称・パナソニックセルのHV10用大容量バッテリは、1年くらい使って
いますがいまのところヘタりは感じられませんね。

書込番号:8774022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/13 01:14(1年以上前)

>シャッタースピード調整が出来ないのが残念ですよね。。。
>動きの速い被写体のスポーツモードもありませんね。

ほんとに残念に思います。
せっかく、動画のコマからそこそこの静止画が取れるようになったのに、通常のシャッター速度では日中のスポーツであっても、たとえばバットの振りやボールも動体ボケで台無しです。
(擬似プログレッシブモードも搭載して欲しいところですけれども)

書込番号:8774836

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/13 01:15(1年以上前)

HDカムとはバッテリの食い方が違うから参考にならないかもしれませんが、CX12にする前のPC109(ミニDV機)でもROWAを2個使っていました。約4年使いましたが、その間へたったと感じることはありませんでした。充分な性能を発揮してくれていたと思います。標準添付のバッテリと3個でローテーションを組み、完全充放電で使っていたことも良かったのかな?

書込番号:8774847

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/12/13 01:39(1年以上前)

なるほどなるほど。
たとえ2年でヘタっても元が取れすぎるくらいですか...
まさに不安とお財布のシーソーゲームですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

#ちなみに自分も長撮り派なので一瞬停止があまり気になりません(^^;

書込番号:8774925

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/13 01:48(1年以上前)

シャッタースピードの調整もできるとそれはいいですね。
でも、今公園でのトランポリンの映像から静止画切り出しをしていますが、フレーム単位で好きな絵を切り出せるなんて、やっぱり素晴らしいですよ。常時高速連写なわけですもんね。
おっと、バッテリからそれてしまった。PMB切り出しについてはまた別途・・・。

書込番号:8774953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/13 11:56(1年以上前)

>長撮り派

長撮りといえば、私も家族の誕生日とかに、三脚にHDカムとワイコンつけて
家族とテーブル全体の様子を数分にわたり撮ってます。
数年後に見るとかなり面白いですね。
ミニ三脚みたいなのでも、HDカムは固定撮りするとすごく見やすいですね。

書込番号:8776332

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/14 01:45(1年以上前)

プログラムが明確に組まれているコンテンツの撮影であれば、ワンシーンを短くコンパクトに撮影することは出来ますが、そうでないケースは予測がつきません。必然的に長撮りはせざるを得なくなります。でもその中にたまに生まれる想定外の面白い映像が、ホームビデオの楽しみでもありますね。PMB切り出しの有効性から、”切り出し用に撮っておく”という広がり方もできるようになりました。そうなると、やはりバッテリのもちは効いてきます。

今日の保育園のクリスマス会での劇撮影など、滞在約5時間、実記録時間100分(HQモード)をROWA-FH70 1本で余裕でクリアしました。

書込番号:8780359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/12/14 10:07(1年以上前)

皆さんのコメントを見て、私もFH70を2コ購入しました。
付属バッテリーと同じ大きさというのがいいですね。
ボクの感覚ですが、重さも付属バッテリーより軽い気がします。

書込番号:8781337

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/14 11:10(1年以上前)

使用状況で違いも生じるかもしれません。使用後のインプレにご参加お願いします!

書込番号:8781615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

付属の編集ソフトについて

2008/12/10 21:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:14件

いつも参考にさせてもらっています。
CX-12を使い始めて間もない者ですが 付属のソフトの機能についてご質問があります。
動画撮影後、編集にチャレンジしてみようとPCにソフトインストール後取り込みまでは
問題なく出来ました。短い動画が何点かあったので繋げてみようと思ったのですが、どうやっていいのか分かりません。もしかしてこれらのソフトには動画同士をつなげる機能は実装されていないのでしょうか?いくら見てもそれらしきものがないので・・・
ご存知の方、やり方などを教えてやってくださいませ。

書込番号:8764109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/10 23:06(1年以上前)

 アイスウーロンさん、こんばんは。 

>短い動画が何点かあったので繋げてみようと思ったのですが、どうやっていいのか分かりません。もしかしてこれらのソフトには動画同士をつなげる機能は実装されていないのでしょうか?

 『繋げてみようと思った』の『みよう』が『見よう』でしたら、「活用」で「スライドショー」とすれば繋げて見ることができます。

 『短い動画が何点か』を『繋げて』『1つのファイル作成』だと、この付属ソフトPicture Motion Browserではできなかったはずです。
 ただ「ハンディカムユーティリティ」での「ワンタッチディスク」機能や、Picture Motion BrowserのDVD作成機能などでAVCHD(ハイビジョン)DVDやSD(普通画質)DVDを作成すると、複数の動画(クリップ、シーン)は1つに結合され、連続してみることができます。

 SR1ユーザーで、この半年はPicture Motion Browserを使っていないので、記憶だけで書きました。
 『動画同士をつなげる機能』を求められるなら、市販の編集ソフトを使うと簡単にできます。

書込番号:8764626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/12/10 23:42(1年以上前)

地デジ移行は完全無償で さん こんばんわ^^
迅速なお返事感謝です^^
DVDにしたらつながって見えるんですねー
なら問題なさそうですね^^
早速作ってみます。 ありがとうございました^^

書込番号:8764887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/12/11 09:28(1年以上前)

 アイスウーロンさん、こんにちは。 

>DVDにしたらつながって見えるんですねー
なら問題なさそうですね^^

 はい、そうです。
 ただ撮影した映像をそのままで見るだけでは満足できない場合、多少手を加える必要があります。
 PMBガイドをぜひ読んでください。

1.「動画を編集する」の説明に従って「必要な部分だけ切り取って保存する」ことをお勧めします。撮影で地面を写した部分や冗長な部分をカットしておくと、後で見るとき気持ちがいいと思います。

2.「ディスクを作る/見る」のところでは
 ア.ハイビジョン画質のDVD(AVCHD DVD)の作成をまずお試しください。パソコン上では、付属ソフトPlayer for AVCHDで見ることができます。

 イ.このAVCHD DVDを再生すると場面(クリップ=シーン)の切り替わり点で、一瞬停止するはずです。その一瞬停止をなくす方法もあるはずですが、うちのPMBガイドには記述がありません。CX12のガイドでお調べください。
 この機能を使うと変換に時間がかかるようですが。

 ウ.初めのうちは失敗することも多いので、DVD±RW使用がお勧めです。

3.映像の保存については二重三重に保存するのがお勧めです。

 ア.Picture Motion Browserでパソコンに取り込むと、「マイドキュメントのマイピクチャ(保存場所を変更していないとき)」の日付別フォルダに保存されます。
 エクスプローラをダブルクリックして開くと、「m2ts」と「modd」という拡張子の付いたファイルがあります。「m2ts」が映像、「modd」には管理ファイルが入っています。この取り込み方法だと、後でカメラに書き戻せます。

 イ.エクスプローラでカメラの映像をそのまま(下記のAVCHDフォルダ以下)コピーし、別のハードディスク(外付けなど)に保存しておかれると安心です。
 なおこの方法で保存するときは、手作業で日付付きのフォルダを作成する必要があります。

AVCHD
 BDMW
  CLIPINF
  PLAYLIST
  STREAM(この中のMTSという拡張子のファイルが映像です)

 ウ.上記2の「AVCHD DVD」を作成するのも保存の1形式です。


 

書込番号:8766247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/12/11 22:52(1年以上前)

さらに詳しく分かりやすく教えて頂き感謝です><
参考にさせていただきます。
有難うございました^−^

書込番号:8769212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インプレ31:スマイルシャッター

2008/12/10 01:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

デジカメについているよりビデオカメラについている方が便利に思えた「スマイルシャッター」。購入後およそ3ヶ月で、その効能はいかほどか振り返ってみました。

およそ3ヶ月間で「スマイルシャッターだからこそだな」と思わされた静止画は4−5カットぐらいでしょうか。運動会などでは効果発揮です。ただ、撮る必要のない他人のスマイルも撮ってましたが・・・。

私は常時設定オンで、感度は最大にしてありましたが、意外と撮らないものですね。スマイルシャッターが作動する前に自分でPHOTOボタンを押してしまう。それもバッファーが一杯になる3枚をすぐに押してしまうので、スマイルシャッターが作動するチャンスがあまりないのかもしれません。作動しても結構ピンボケ写真も多いですね。

バッファーの影響をあまり受けない高速記録が可能なスタンバイ状態または静止画記録モードなら、もっとスマイルシャッターが作動する機会があるかもしれません。でもビデオカメラであるCX12を構えたからには殆んど動画を撮るわけで、静止画モードにしたりスタンバイであることは殆んどないので、その途中にスマイルを撮っておいてくれて、というシチュエーションはあまり無いですね。

使用状況にもよりますが、あると便利だけど無くてはいられないか、というとそうでもないという感想です。カメラ性能の同じSRシリーズにはこの機能はありませんが、SRシリーズの液晶とCX12のスマイルシャッターのどちらを選ぶかといったら、断然SRの液晶の方が価値が高いですね。その液晶はSRのサイズ重量へのエクスキューズ、スマイルシャッターはその液晶がないことに対してのエクスキューズでしょうか。

でも、CX12のコンパクトさだからこそ出来る撮り方という魅力もあるので、SRに鞍替えしたいかというかというと、そうでもありません。

CX12ユーザーは結構増えたかと思いますが、みなさんのこの機能に関する感想はいかがでしょう?

書込番号:8760807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/10 10:58(1年以上前)

こんにちはー

私はスマイルシャッターは買った当日にテストして不要と判断して以来ずっと
OFFにしています。もちろん、PMBの画像解析設定もOFFです。
PMBは動画からの超解像静止画切出しと、ワンタッチディスクダビングしか使って
ないですね。
動画取り込みにもPMBは使っていません。メモステのAVCHDフォルダをまるごとPCへ
コピーしたフォルダをPMBに認識させています。


>断然SRの液晶の方が価値が高い

私もそう思いますね。

CX12上位機種があるとすれば、SR11/12の液晶モニタとEVFをつけて欲しいですね。

書込番号:8761782

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/10 12:17(1年以上前)

>PMBの画像解析設定もOFF
⇒これもPCに手間隙掛けさせる割にあんまり役に立たない(用途があんまり明確にPRできていない)機能ですね。私もうっとうしいのでOFFです。

スマイルシャッターは今のところ引き続き高感度常時ONで、期待せずにたまにおきるハッピーサプライズを楽しみにしています。カメラを向けると子どもたちが機能を面白がって「ニッ」っと笑顔を作るようになったことは、効能といえるかもしれません(笑)。

書込番号:8762002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

12/07に買いました

2008/12/09 11:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:17件

今週から香港旅行に出かけるのでその前に壊れたビデオカメラを買い換えようと思いHDR-CX12を購入しました。

初めはCanonのiVIS HF11 を購入しようと思い12/06に池袋のビックへ。軽い交渉で101400のポイント30%

これをもとに隣のヤマダへ・・・。他の人に接客している店員(えがちゃん)の話を盗み聞きしているといろいろ詳しそうなのでその後えがちゃんに話しかけてみました。
夜景を綺麗に撮りたいと伝えるとHDR-SR12を紹介され、実際に取った画像を見せられる。「おお!全然ノイズが違うではないか!」メモリースティックは高価なのでSONYは初めから候補に挙がっていませんでしたが、一気に心が揺れてしまいました。奥さんに迷っているとTELするととりあえず帰ってこいとのこと。一日考えることにしました。

-------------(その夜の思考回路)---------
確かに昼間の画像は24MbpsのiVIS HF11 が綺麗ですが、メモリを食うしそれほど劇的でもない。しかしHDR-SR12の夜景は劇的にノイズが少ない。元々ハードディスクは確実にすぐ壊れると思っていたしサイズも少し大きめなのでHDR-CX12を検討。

やはりメモリースティックは高価・・・。普段子供にカメラを向けるとすぐ駆け寄ってきてしまうのでピントが早いiVIS HF11 のほうがいいのでは・・・。

うちの子はそんなに足が速くないしHDR-CX12は顔認識があるので大丈夫だろう。何より香港の夜景を綺麗に撮りたい。
と言うことでHDR-CX12に決定しました。
----------------------------------------

翌12/07に池袋に行くのが面倒だったので近所のTecLandヤマダでも大丈夫かと思い目標89800のポイント30%(目標高すぎる?)で交渉。89800のポイント25%ならOKとのこと。
デジカメも買おうと思っていたのでcanon IXY920ISも一緒に買うので何とかならないかと言うと、上の人とごそごそ相談して、「ポイントカード貸してもらえますか?」と言って後ろに何か調べに行った。ポイントカードに細工されて二度とスロットが当たらなくなるのではないかと心配しながら待っていたが、結果はNG。おまけつけてと言っても無駄。
また奥さんにTELすると、日も暮れて面倒だが池袋に出撃命令。

少しふっかけ過ぎたと反省し、とりあえずビックカメラへ、近所のヤマダで89800のポイント25%だったと伝えると、94800でポイントでその値段に近づけることなら出来ると言われ、デジカメと抱き合わせで何とかならないかと言うと、デジカメは別の売り場なのでよく分からないと言われる。

隣のヤマダへ行くとえがちゃんがいたので、昨日もらった名刺を見せ「近所のヤマダで89800の25%だったのだけれど、こちらのほうが安くしてくれるのではないかと思い来ました。」と言うと、少し裏に行って来て89800の29%でOK。実質63758。ほぼ目標達成。ちなみにデジカメも買いたいと伝えると、下のフロアに走って行き、canon IXY920IS が29000のポイント26%。
近所のヤマダでもビックカメラでも29000の23%が限界だったので即決。

たまたまえがちゃんの印象が良かっただけかもしれませんが、LABI池袋は、優秀な店員を集めているし、本気でビックカメラを潰そうとしていると思い少し怖くなりました。

ポイントでメモリースティックを買おうとすると16Gで16000・・・高すぎる。結局、職場からチャリンコで秋葉原に行きARKさんで16G 9670のものを2個買いました。

なにはともあれ、気持ちよく買い物が出来て良かったです。クリスマス商戦になるともっと安くなるかもしれませんが、今週旅行があるし大満足です。良い映像が撮れたらまた報告します。

書込番号:8757272

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/09 12:29(1年以上前)

>89800の29%でOK。実質63758。ほぼ目標達成。

池袋、猛烈に安いんですね。。。

>香港の夜景を綺麗に撮りたい。

CX12でかなり綺麗に撮れますよ。
ディズニーのように状況変化が大きく無さそうなので、シーンモードは「夜景」で
よいと思います。

CX12の暗所でのフォーカス特性や、オートスローシャッター設定については、事前に
チェックしておくといいですね。詳しくは過去スレをご参照下さい。

>良い映像が撮れたらまた報告します。

お待ちしています!
付属ソフトのPMBによる動画からの静止画切出しは性能良いですよ

書込番号:8757381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/12/10 10:55(1年以上前)

山ねずみRCさん、早速のご返信有難うございます。

>池袋、猛烈に安いんですね。。。

池袋のLABIは、ヤマダの操業当初の絶対にコジマに負けないと言う気迫が感じられます。きっと店員も優秀な人材を集めているのでは?

>CX12の暗所でのフォーカス特性や、オートスローシャッター設定については、
>事前にチェックしておくといいですね。詳しくは過去スレをご参照下さい。

過去スレで勉強して、練習で家のクリスマスツリーとイルミネーションを撮影していますが、やはりオートフォーカスは全くだめですね(当然か?)。職場にあるHDR-HC3を借りてきて比べてみたのですが、こちらのほうがフォーカスはうまくいくような感じがします。なぜでしょう?
どちらにしろマニュアルフォーカスに慣れておく必要がありますね。
画質はやはり夜景モードにすると綺麗ですね。
スローシャッターのフレームワークも少し練習しとこうと思います。

家のデジカメは顔認識が付いていないものだったので、奥さんが喜んでテレビ画面を撮って遊んでいましたが、「綺麗な人しか認識しない」と言っていました。ホントかな?
本物の人間はちゃんと認識しています。

書込番号:8761775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/10 11:14(1年以上前)

>職場にあるHDR-HC3を借りてきて比べてみたのですが、こちらのほうがフォーカスは
>うまくいくような感じがします。

私はHC3の前機、HDR-HC1を3年以上使っていますが、それとくらべてもCX12のオート
フォーカスのふらつきは気になりますね。
合焦の速度よりも、フォーカスが合った状態からなぜか勝手に揺れちゃうのが嫌ですね。
顔認識やスマイルシャッターOFFでもそうなるから、アルゴリズムが上手くいっていない
のかな。
フォーカス性能が素晴らしいキヤノンHV10の後にCX12使ったら、どこか壊れているのかと
さえ思えましたね。

>マニュアルフォーカスに慣れておく必要がありますね。

暗いところでは、マニュアルモードにしてダイヤルを回しても回しても距離が0.1mから
サッパリ動かないことがよくあるので、その対処方法は知っておくといいですよね。

>綺麗な人しか認識しない

目の細い人は認識しにくい傾向があるようですから、奥様の印象は正しいと思いますよ^^
綺麗な人はパッチリお目々であることが多いですからね。
人以外にも、関係ない模様を顔と誤認識することもありますね。
ちょっとホラーっぽく思えたりします。

書込番号:8761826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/12/10 12:05(1年以上前)

>顔認識やスマイルシャッターOFFでもそうなるから、アルゴリズムが上手くいっていない
>のかな。

そうでした顔認識やスマイルシャッターが邪魔をしているのだと思って確認しようと思っていたのでした。忘れていました。今日帰ったら確認しよう。

>人以外にも、関係ない模様を顔と誤認識することもありますね。
>ちょっとホラーっぽく思えたりします。

トーマスの顔は認識しなかったけど、脇役のジェームスとパーシーは認識したと言っていました。

書込番号:8761957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

取り込みモードについて

2008/12/08 15:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 kohshi7070さん
クチコミ投稿数:58件

先日購入し、報告させていただいたものです!

CX12で撮影した映像をX90に取り込みさせていただきました。
以前の書き込みでもありましたが、X90への取り込みはXRモードになるようですが、これって画質の劣化はないんでしょうか?X90へは付属のUSBポートで接続しました。

HC1を取り込んだ場合はDRモードで取り込まれます。
なんとなく、CX12の映像よりもHC1の映像のほうが綺麗に思えまして。。。

よろしくお願いします!!

書込番号:8753054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/08 16:19(1年以上前)

ダビング時間が録画時間と同じ実時間(等倍速)かかってのダビングならば劣化してる可能性がありますが高速で半分または3分の2あたりの時間でダビングでしたら無劣化だと思います。

私はソニーブルーレイレコーダーもってませんがパナソニックブルーレイレコーダーでソニーTG1をBDにダビングしてPlayStation3で再生するとビットレートが最高画質ならば最高画質のレートでダビングされていました(無劣化)。とても綺麗にみれてます。


書込番号:8753147

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/08 16:45(1年以上前)

仕様をみるとXP(AVC)となっているので圧縮(劣化)されていると思います。
取り込みの際に録画モードを「DR」にしても無劣化で取り込みできませんか?

書込番号:8753231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/08 17:03(1年以上前)

>CX12の映像よりもHC1の映像のほうが綺麗

やや暗いところとか、ダイナミックレンジ重視のシーンではCX12の方が綺麗ですが、
それ以外ではHC1の方が綺麗に見えることはよくありますよ。
HC1のベイヤー配列CMOSが微妙な階調表現に都合いい時もあるのかな?
CX12のクリアビッドCMOSは、しばしばずいぶんと単調で味気ない発色になりますね。

あと、音質や集音もHC1の内蔵マイクが格上ですね。

過去に何度か報告があったのですが、CX12やSR11/12では、周囲があるレベル以上
うるさいと撮りたい音が非常に入りにくくなることがしばしばありますね。
よく調べていませんが、ズームマイク設定も関係あるのかな?


>録画モードを「DR」

その対象は、デジタル放送やHDVなど、MPEG2-TSだけではありませんでしたっけ?

書込番号:8753301

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/08 17:46(1年以上前)

山ねずみRCさん

ソニーのブルーレイレコーダーは持ってないので正確な取り込み方法は分からないのですが、
先ほどちょこっと仕様をながめてみたら取り込みの際に録画モードの設定ができるようでしたのでもしかしたらと。
いずれにしても、正規ユーザーさんのレスを待った方がよさそうですね。

書込番号:8753477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/08 21:36(1年以上前)

正規ユーザかどうかはわかりませんが・・・

CX12とL70で高速取り込みします。ファイルサイズは同じ。見た目に変わりません。よって無劣化と判断してます。元ファイルのビットレートでXRとかXSRとか変わるんじゃないでしょうか?DRはHDV専用でしょう。

書込番号:8754619

ナイスクチコミ!0


スレ主 kohshi7070さん
クチコミ投稿数:58件

2008/12/12 18:02(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

>ちゃぴれさん

ありがとうございます。
なるほど。一応高速モードで取り込んでいたので、劣化なしなんですかね?
おそらく。

>HD素材さん

ありがとうございます。
問答無用で「XR」モードで取り込みされちゃうんです〜。
選択の余地がないっす。(笑)

>山ねずみさん

ありがとうございます。
なるほど、HC1にもいいところたくさんありますね!

ただ、嫁の圧力で2台持つのはむりっぽいっす・・・

>十字介在さん 

ありがとうございます。
一応、無劣化なんでしょうね。多分。(笑)

書込番号:8772552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/01/06 17:07(1年以上前)

映像のことはよくわかりませんが
ビットレートはデーターの量にあたるとおもいますので
高ければ、アナログの(目で見た)画像に近づくんだと思います(たぶん)

XRモードは最高15Mbpsみたい?ですので、もしかしたら
HDVの25Mbpsとなにかかわってくるのかもしれませんね?

光学系や受光部のこともありますし、又A/D やD/A のこともあるんで
単純ではないんだと思います。(好みの問題もありますしね)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071219/zooma335.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5926668/

書込番号:8894247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:6296件
機種不明
機種不明

広角端(35mm換算40mm)

デジタルズーム24倍(35mm換算960mm)

(他スレでも何回か書いていますが、あらためて)

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-CX12/feature01.html
>ソニー独自の画素配列により、ハイビジョンに必要な画素数(1,920×1,080)の
3.6倍以上の情報から映像を作りだすことを可能にしました。これにより、キメ細かく
高解像な映像の記録を実現。

ハイビジョンテレビで動画としてみた場合、24倍端でもデジタルズームにありがちな
違和感がとても少ないです。これはソニーHDカムの美点の一つだと思います。
(作例はPMB切出し)
TDRみたいに三脚禁止だと、手ブレが目立つのがとても残念なんですが。

次機種では、標準画角は35mm換算28-280mmで、それ以上の望遠はデジタルズームで
カバーする機種なんかも欲しいところです。

書込番号:8735924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件

2008/12/05 01:36(1年以上前)

機種不明

ニコンD40(35nn換算300mm)をトリミング

こちらは、一眼のニコンD40(35nn換算300mm)で撮って同じくらいにトリミングしたものです。
(ISO1600・SS1/20秒・F8、VR18-200mm)

さすがにCX12の完敗ですが、HD動画で撮っておいて後で切り出せるのはとても便利。

書込番号:8736002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/05 03:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

054 楽しい静止画撮影 (1).JPG

054 楽しい静止画撮影 (2).JPG

054 楽しい静止画撮影 (3).JPG

私の前機PC109は静止画は記録できたもののやっと100万画素。ケータイカメラにも劣り、「記録としての最終手段」としか使えませんでした。

今やCX12でコンデジに迫る静止画画質が備わり、ビデオカメラの静止画性能としては現在のところ一番でしょうか(=SRシリーズ)。画質自体は上級コンデジを超えることは出来ていませんが、実用的な光学12倍+デジタル24倍ズームや付属ソフトPMBによるタイムスリップ撮影(勝手に名づけました:録画しておいた内容から好きなシーンをフレーム単位で300万画素の使える絵に超解像静止画切り出しできる機能)は、今のところスチルカメラには決してできないソニー機ならではの独自の強力な魅力ですね。もっとその魅力をアピールしていいとおもうんですが、サイバーショット開発陣営からにらまれるのかな? 確か山ねずみRCさんのテストで他メーカーのAVCHD映像もPMBで取り込んで静止画切り出し出来たそうで、ソニーとしてはめずらしく?門戸を開放しているようです(笑:MSやめないかな)。

現時点では素晴らしいものですが、欲求とは切がないもので、次はHDカムとデジイチ画質の融合したものが欲しくなりますね(笑)。テレビとパソコンが融合するように、ビデオとスチルの融合も長年多くの人が望みいろいろトライアル的な製品が出ては消えてきました。みんな2in1とかオールインワンがやっぱり好きなんですよね。ソフトインワンとかチャンリンシャンとか・・・。古いか(笑)。要は機能や機材がいくら増えても、人間はアシュラマンにも千手観音にもなれないわけで、2本の手、できれば片手で操作がらくらく出来るものを無意識に求めるのだと思います。

なので、進歩はまだまだ続きますね。楽しみ楽しみ。

書込番号:8736166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/12/05 07:48(1年以上前)

D40はVRレンズの威力と室長のウデ前により、SS1/20sでもブレを感じさせないのは
さすがですが、CX12 デジタルズーム24倍の夜景画像がここまで鮮明なのにはびっくりです。

やはり室長のウデにかかるとこうなるのでしょうか?
何か夜景を撮るコツ&テクニックなどございましたらご教授願います!

>次はHDカムとデジイチ画質の融合したものが欲しくなりますね

今やろうとすると画像素子を大きくせざるを得なくなり、その結果ボデーも大型化するため
CX12の魅力である軽さ、爽快感が失われるような気がします。ここを技術革新でSONYには
乗り越えていただきたいですよね!

今のままであれば私はしばらく二刀流を続けることになると思います(笑)。

書込番号:8736414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/12/05 08:54(1年以上前)

室長で思い出したんですが価格コムの話題がでてますね。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1219321418/

書込番号:8736567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/12/05 11:14(1年以上前)

>他メーカーのAVCHD映像もPMBで取り込んで静止画切り出し

可能ですね。各種キャプチャーソフトで取り込んだ、HDVの生m2tファイルもPMB超解像
切出し可能です。
前後コマ参照によるアップスケーリングの有効性は一目瞭然ですね。

なお、PCモニタの画面上ではソニーHDカムの切出しは今回の作例もそうなんですがやや
露出オーバーで全体的に白けて見えます。しかし家電ハイビジョンテレビで動画として
見ると別物のように綺麗ですね。


>夜景を撮るコツ&テクニック

夜景「だけ」でしたら、CX12のシーンモードの「夜景」が良いですね。
あと、フォーカスもオートでは迷いやすいので、マニュアルフォーカスモードにして
固定した方がいいですね。
(他スレに、暗いところでマニュアルフォーカスモードにすると、焦点距離0.1mから
ダイヤルをいくら回してもなかなか数値が変えられない現象を報告しましたが、これは
要注意です。)

PMB切出し用途には、24倍ズーム時でも液晶モニタ左端に左手を添えてしっかり構えれば、
ブレの少ないコマを探すのは意外と簡単ですよ。

ただ、作例のように(三脚一脚禁止の)ディズニーでは「夜景」モードでは動き回る
キャラクター撮影には暗すぎたり残像発生したりして難しいですね。
「オート」または、やや明るさを抑えた設定で、「オートスローシャッター」設定は
ONが無難で良いと私は思いました。
CX12はオート撮りでもほとんどのシーンをそつなくこなす優等生です^^

書込番号:8736954

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る