HDR-CX12
「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年12月6日 22:11 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月5日 12:17 |
![]() |
0 | 10 | 2008年12月5日 11:42 |
![]() |
4 | 31 | 2008年12月4日 18:21 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月7日 11:24 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月3日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CX-12を購入したいと考えている者ですが、現在、地デジが見れるDVDレコーダーはあるものの、テレビを始めとしてハイビジョンが見れる環境にありません。ハイビジョン映像はとりあえず外付けハードディスクを購入し、将来テレビ/パソコンを新調するまではそこにコピーを保存。当面はDVDレコーダーにアナログ入力してスタンダード画質のDVDを作成して観賞することを考えています。
心配なのは、所有パソコンのスペックが低く(Windows XP SP3,Athlon 1.1GHz,メモリ752MB,ハードディスク70GB)外付けハードディスクに問題なく保存できるかどうかです。
またこの機種を選んだ理由として、静止画がきれいそうで、望遠付きデジカメとしても利用できそうと考えた為ですが、動画は無理としても静止画なら私のパソコンでも見たり印刷したりが可能でしょうか?
どなたかアドバイスをお願い致します。
0点

保存自体はできるでしょう。
「再生」がコマ落ちになったり、編集では異常に遅くてガッカリするかもしれませんが、現行の最高性能のPCでも編集時の負担はまだまだ重いようですから仕方がありません。
静止画については、遥かに低スペックのPCでも大丈夫だと思います。
書込番号:8735672
0点

ウチの古いVAIO WinXP Athlon 1400+(1.2GHz) メモリ256MB HDD40GB でも
外付HDDへの保存は可能でしたから 大丈夫ですよ。コピー&ペーストならまず問題ないと思います。
付属ソフトを使う場合はメーカーによって違うので なんとも言えませんが、上記スペックでパナの「HDWiter」は動きました。当然再生はコマ落ち確実ですが(^^;
書込番号:8739379
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん、ACCORD WGNさん、カタコリ夫さん、コメントありがとうございました!これで購入に踏み切れそうです。
ちなみにコピー&ペーストするのには、付属ソフトを使わなくても出来るのでしょうか?
私のパソコンではSONYの付属ソフトの動作環境を満たせていないので、ちょっと不安です・・・。
書込番号:8739882
0点

PMB=付属ソフトを介さねばUSB接続のCX12やリーダーなどは「リムーバブルメディア」として認識されます。都合のいいところ(外付けHDDなど)に「CX12録画バックアップ」とかフォルダをつくり、その中に「20081206 クリスマス会」とビデオテープの背面ラベルのようなフォルダをつくり、開いたMSの内容をごっそりコピーします。コピー容量はウインドウズの通常のドラッグアンドコピーです。10〜15分くらいで出来ると思います。録画内容ごとにフォルダを分けて上記のような日付をつけておけば、ウインドウズが自動で時系列に並べてくれるので検索が便利です。
同時に撮った静止画はDCIMフォルダの中にありますから、そこから普通に引っ張り出してあげればデジカメデータをパソコンで扱うのと同じ要領です。
書き戻しはCX12側MSを開いて、バックアップのフォルダからやっぱりごっそりコピーしてあげれば元に戻ります。パソコンのスペックの影響は殆んど受けません。ごっそりコピーをしないとCX12で再生ができなくなりますので注意してください。管理情報などがあるようです。
PMBを使わなくても運用はできますから安心してください。
ただ、PCでの再生が紙芝居になってしまったりするので、撮った映像からの超解像切り出しをするのは難しいかもしれません。それは将来のお楽しみにということで、それでも充分CX12の良さは楽しめると思います。
書込番号:8741634
0点

ACCORD WGNさん、細かい説明ありがとうございました。
これで購入する決心がつきました!
明日にでも買いに行こうと思います!
書込番号:8744682
0点



購入のアドバイスを色々いただきましたぷりちろです。
先ほどのスレが長くなってきたので、こちらに。
先ほどよーくもう一度読み直してましたら、だんだんとDIGAのレコーダーが欲しくなってきましたww
こちらのカテで書いていいのか迷いましたが、続きとゆうことで、もう一度よろしくお願いします。
DIGAのxp12もしくはxw100・120を購入するとして、このレコーダーでAVCHDのDVDを作成するのは無理なのでしょうか??
まずパソコンでAVCHDのDVDを作って、それをDIGAに入れて編集・削除などをしてDVD-Videoを作るのですよね??
DIGAとUSBやケーブルでcx12を繋いでDVDを作成はできますか??
もしできるのでしたら、どのケーブルがよいでしょうか??
0点

>DIGAとUSBやケーブルでcx12を繋いでDVDを作成はできますか??
これができるDIGAはBW730/830/930ですね。XP/XW系はSDスロットからのダビングになるのでSDHCカードにコピーが必要です。方法は↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010366/SortID=8040285/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=PRIVATE
値段は価格コム参考
レコーダーですがシングルチューナーのXP12=40955円
WチューナーのXW120=53000円
ブルーレイレコBR500=56250円ですのでXW120買うならばBR500がブルレコなのでオススメですね。
その他三菱にもDVDレコーダーがあります。REAL DVR-DW100 =43000円でW録出来ます。
http://kakaku.com/spec/20273010389/
DIGAでAVCHDDVDやDVD-VIDEO作成の手順があります(BW700&HF10の場合ですがCX12でもほぼ同じですし私はTG1ももってるのでできています)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8223466/
書込番号:8733847
0点

ぷりちろさん、こんばんは。
昨夜2008/12/03 22:43 [8730084]でお目に?かかりました。ベテランさんが登場されたので引っ込んでいました。
>DIGAのxp12もしくはxw100・120を購入するとして、このレコーダーでAVCHDのDVDを作成するのは無理なのでしょうか??
XW100のユーザーです。
パナの機種では『AVCHD DVD』ではなく、同じハイビジョンでも『AVCREC DVD』の作成となります。よく似ていますが、ちょっと違います。画質はほとんど変わりません。
将来ソニーのブルーレイレコーダーを購入されるとすると、再生保証はありません。同じソニーでも、PS3では再生できるようですが。
他社のブルーレイレコーダーでは多分対応するでしょう。
>まずパソコンでAVCHDのDVDを作って、それをDIGAに入れて編集・削除などをしてDVD-Videoを作るのですよね??
そうです。
または昨夜書きましたように、『SDHCカードが必要ですが、パソコンでちょっとだけ加工(フォルダ作成とコピー)』という条件付きの方法があります。
>DIGAとUSBやケーブルでcx12を繋いでDVDを作成はできますか??
USBケーブルでつなげるのは、DIGAでは最新のDMR-BW730/830/930です。これらはXP12、XW100などと同じようにDVD-Video作成可能です。
予算が許せばDMR-BW730/830/930を買われるのが現在ではベストです。
書込番号:8733932
0点

はぃ、BDレコーダーがあれば一番いいんですよねー(~o~)
とりあえず、それは買えるか買ってもらうかなりで時期を待つことにします★
それまではなんとかPCでやりくりしてみますかねぇ(*^_^*)
書込番号:8734109
0点

ぷりちろさん
DIGAで作成できるDVDはAVCHDDVDではなくAVCRECDVDでした。
私のTG1をBW700でBD-RにダビングしそのBD-RをPS3で再生すると日時字幕表示できます。DVDレコーダーのDIGAではAVCRECDVDですので日時字幕表示は不可です。ブルーレイメディア(ブルーレイDIGA作成BD-R/REならば表示可能なのでブルーレイで字幕表示させたいならばPS3で再生限定ですが可能です添付写真参考)
書込番号:8734330
0点

横レス失礼します。
スレ主さんはCX12をお持ちなのですよね?
それでしたらブルーレイレコーダーはパナのDIGAではなくソニーのBDZ-L95かBDZ-L55
の方が「つづき取りこみ」や「タイトル分割/結合」ができるので便利だと思いますよ。
これはDIGAにはない機能で、ビデオカメラ + レコーダーという組み合わせではけっこう
使える機能だと思います。
どうしてもAVCRECディスクの作成がしたいのでしたらDIGAになりますが・・・
つづき取りこみ
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-L95/feature05.html#movie_03
タイトル分割/結合
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-L95/feature06.html#edit_11
書込番号:8734357
0点

毎度男心をくすぐるスレを立てられますね。L55までもう少し(笑)。
書込番号:8735324
0点

ライター⇒ハイビジョンDVDレコーダ⇒BDレコーダとだんだん誘導されてきて、悩ましい限りですね(笑)。予算さえあればBDに飛びつきたいところだと思います。
ソニーのBDレコであればもちろんCX12との親和性はベストで、一番手間いらずで快適なのは間違いないでしょうね。「つなぎ取り込み」や「分割・結合」も便利そうです。これらは再生時のシーン間一瞬停止もないのであれば最高ですが、どうなんでしょうか?
DIGAはDVDにハイビジョン記録ができるのが魅力ですが(1枚あたりの録画可能時間はCX12の録画モードによって確定され、DIGAで画質変換はできないのは注意)、そこで作成されるAVCRECという規格に対応しているのはAVCHDより少ないメーカーなので限定される、という制約があります。また、後にソニーBDレコなどに買い換えた場合AVCREC-DVDは(今のところ)見られません。
「ワンタッチディスク」機能などで作成したAVCHD-DVDの再生が主体なら、AVCREC-DVD対応DVDレコでもBDレコでも再生だけなら日時表示つきで問題なく楽しめます。
いろいろな考え方があると思いますが、無理なく10万円前後をレコーダーにかけられるなら迷わずBDレコ、4-5万円が限界ならAVCREC-DVD対応DVDレコまたはBR500(BDだがW録画はできず)、3万円ぐらいが上限なら、XW100あたりをオークションで落とせるチャンスをうかがう、といった具合に自動的に絞られてくるような気がします。
08年はBD規格がHD-DVD規格に勝利し、BDの出荷台数がものすごい勢いで伸びました。今でも素晴らしいモデルはいろいろあるようですが、価格帯は10万円台。土俵が固まったのでメーカーは激しい競争を更に激化するでしょう。当然良い機能はそのままに価格に訴えてくるモデルも出てくるのでは、と想像しています。ビデオデッキも、CDプレーヤーも、パソコン、薄型テレビも、最初は30-20万円とか平気でしていましたが、9,800円とか、19,800円とか、50,000円とか100,000円とかのちょっと前までは「ありえね〜!」価格が現実になっていることを考えると、そして世界同時不況とデフレ傾向で物が売れなくなってきているので、BDレコの価格破壊激安品(5-6万円?)はさほど時を待たずして出てくるような気もします。
制約・注意点はもちろんありますが、AVCREC-DVDレコあたりで無理せずしばらく様子を見てもBDソフトが見られないこと以外はさほど困りはしないのでは、と思います。また、将来的にソニーのBDに買い換えてAVCREC-DVDが見られなくなったとしてもHDDにはMSデータのバックアップもAVCHD-DVDの作成もしてあるわけで、地デジ録画コンテンツでなければAVCREC-DVDを廃棄しても大きなダメージにはならないのではないでしょうか。
参考になるかわかりませんが、貧乏人がハイビジョンを楽しむケチケチアプローチのひとつでした(笑)。
書込番号:8736123
0点

そうですよねー家電ってホント安くなっていきますよねー。
でも安くなったらまた新しいイイのが出てって感じでそれも困るとゆうか良いとゆうかw
今日の夜にまずはビデオカメラだけ購入しに行ってきます★
みなさんありがとうございましたー!(^^)!
めちゃくちゃ参考になりました!!
書込番号:8737145
0点



先日ついにCX12&アクセサリセット&サンディスク製MS(ウルトラU 8GB)と
SONY BDレコーダL95を愛知県日進市のヤマダ電機にて一括購入いたしました!
本当はCanon HF11が第1候補でしたが、ACCORD WGNさん始めこちらの板でCX12を熱く語る
方々に背中を押され、腕を引っ張られ、ついに洗脳されてしまいました(笑)。
私は現在海外在住のため、2人目の出産(12/末 予定)のために日本に残っている妻に
購入をお願いしてましたが、急遽日本に帰る用事ができたため、自分で買いに行きました。
地元の家電大手エイデンではどれだけ粘っても合計\240000でしたが、
ヤマダでは初っ端から\208000の提示(5年保証なし)。
最近のネット価格の上昇やエイデンの渋さ、首都圏のような競争環境ではないことを
考慮して\200000であれば即決するつもりでしたので、
『BD-R20枚セット(店頭価格 約\8000)含めて\208000にしてくれたら買うよ』
と伝えたところ、あっさりOK。
少々拍子抜けするくらいあっさりだったので、もう少しいけたのかも知れませんが、
当初予定価格で購入できましたので自分としては満足です!
限られた時間の中、予定をこなしつつ、かつ3か月振りの3歳になる長男と遊ぶ時間を
確保しつつの購入だったため、インプレできるほど触れる時間を取ることができないまま
日本を離れざるを得ませんでいた。しかし持った瞬間、そのFit感と扱いやすさに感動し、
試し撮り後に、その画像の美しさにホレボレしました!
当然のことながら今まで使っていたsony TRV10とは比べ物になりません。
年末に第2子に会いに帰国しますので、その時しっかりと使い込みインプレさせて
いただきたいと思います。
CX12購入決意まで、こちらの板には本当にお世話になりました。
これからは私から海外生活ならではの情報など発信していけたらなと思ってます。
今後ともよろしくお願いいたします。
0点

おお!おめでとうございます!
購入・開梱・実使用できたのですね!いやあよかった。
来年まで神棚にお祭りされるCX12の箱を想像し、嘆いておりました(笑)。
第二のお子さんの映像も沢山撮ってあげてくださいね。奥様も使えるようになっていれば、仮に出産に立ち会っての映像が撮れずあとで泣かれても「でも、お前の映像はハイビジョンなんだぜ?」とエクスキューズができます(笑)。
CX12分室海外別室、いよいよ現実になりますね!嬉しいな。
無事の出産のお祈り申し上げます。
書込番号:8732268
0点

ACCORD WGNさん。
>おお!おめでとうございます!
ありがとうございます。
妻にも基本的な使い方&データ保存方法を教えたので、多少は使ってくれるでしょう。
これで帰国時の楽しみが増えました。
>CX12分室海外別室、いよいよ現実になりますね!嬉しいな。
まずはロケフリを使っての日本−海外間の視聴について報告できればと
思っています。
しかしロケフリは現在のところアナログ対応しかしておらず、入力はAV端子のみ。
またロケフリ機器を設置させてもらっている妻の実家のTVは依然アナログで入力は
AV端子しか持っていない状況。
そこへ来てBDレコーダ L95のAV出力端子は1個。。。困った。。。
日本を離れる直前に接続していたため時間切れで、今のところロケフリ機器とL95との
接続は諦め、ロケフリでの視聴報告できない状況です。とほほ。。。
年末帰国時までに対応考えて、なんとか海外視聴できるようにします。
>無事の出産のお祈り申し上げます。
ありがとうございます。
私が帰る前に産まれないことを祈っています(笑)
書込番号:8732924
0点

>愛知県日進市のヤマダ電機にて
おー、わりとご近所さんでしたかー^^
>しかし持った瞬間、そのFit感と扱いやすさに感動し、
>試し撮り後に、その画像の美しさにホレボレしました!
使えば使うほど、エイジング効果が出てさらに手に馴染んで画質も綺麗になります(笑)
冗談抜きで私はそう思えます。
ソニーカムコーダーは、たとえ将来型落ちになっても、他人が最新機種を持っていようが、
パナやキヤノンを持っていようが、あまり気にならないという不思議な魅力がありますね。
デザインやインターフェイスなど、総合性能が良くまとまっているからかな?
>>CX12&アクセサリセット&サンディスク製MS(ウルトラU 8GB)
子供撮影には、ワイコンもあると便利ですね。
私はキヤノンの0.7倍、WD-H37IIを使っていますが、ソニー純正より軽くて小さいのに
広くて画質が良いのでオススメです。(画質については、かなり好みもありますが)
シルバーボディのCX12とのマッチングも割と良いです。
それでは、今後もよろしくお願いします。
経済情勢が厳しいさなか、海外出張は大変かと思いますがお気を付けて!
書込番号:8732935
0点

>まずはロケフリを使っての日本−海外間の視聴について報告できればと・・・
⇒ロケフリって国をまたいでも使えるんですか?すげ〜
>私が帰る前に産まれないことを祈っています(笑)
⇒五体満足で無事に元気に産まれてくれさえすれば、素晴らしいです。おじーちゃんかおばーちゃんにもCX12の操作に慣れておいて貰えるといいですね。
>おー、わりとご近所さんでしたかー^^
⇒TDRに気合が入っている理由がわかりました。
>エイジング効果が出て・・・
⇒人間の方がってことですね?(笑) 別名「あばたもえくぼ効果」とも言われます。
>不思議な魅力がありますね
⇒激しく賛同!!
>経済情勢が厳しいさなか・・・
⇒海外出張エリアがもしアメリカなら、円高を活用して海外向けブラックモデルが安く買えたかな?でも添付MS4GBになってしまいますし、ご家族も使うならやはり日本仕様で正解ですね。CX12で撮った海外の静止画なども楽しみにしております!
書込番号:8733016
0点

>TDRに気合が入っている理由がわかりました
ええ、あの辺は何かと気合いを入れるトワイライトゾーン。
って事なんですか?(笑)
書込番号:8733076
0点

物理的に日帰りできない距離にいらっしゃれば、海外旅行?に準じた気合と装備で臨むのは当然だなあと思いまして。そう考えると、本当にこの前の週末は最高の天気に恵まれましたね!きっと普段の行いがよいからだと推察されます。
書込番号:8733109
0点

名古屋駅から新幹線+京葉線で3時間以内なので、この辺から日帰りされる人も結構おりますよ^^
知人は名古屋からクルマでTDR日帰りするひともいたりしますね、すごい体力です。
書込番号:8733191
0点

な?名古屋から日帰りですか?クルマも?執念以外の何者でもないですね・・・。
昔の職場で東京から西明石の日帰り出張をよくしましたが、ディズニーだと朝から晩までいたいじゃないですか?パレードや花火が終わってから名古屋まで帰って、翌日仕事???トライアスロンや富士山マラソンのように聞こえます(笑)
書込番号:8733332
0点

>おー、わりとご近所さんでしたかー^^
なんと!室長とご近所だったなんて。どこかでお会いしているかも知れませんね(笑)。
生まれも育ちも名古屋で、就職&結婚しても愛知県内からは出ず、このまま行くのかなぁと
思っていたら、いきなり海外でした。
>不思議な魅力がありますね
確かに。今までのTRV10もそんな感じでしたね。
>子供撮影には、ワイコンもあると便利ですね。
うーん。やっぱりそうですよね。
これは相当悩んでいるんですが、未だに踏ん切りがつきません。
シーンによって付け外しをするめんどくささがCX12のお手軽感をスポイルする気が
してならないんです。年末に使ってみてから購入するか否かを判断したいと
思ってます。
>⇒ロケフリって国をまたいでも使えるんですか?
ブロードバンド回線を使うことで海外での視聴が可能となります。
日本のTV番組を生で観れますし、レコーダ内のデータも観れます。
海外出向者にとっては必需品ですね。
>⇒海外出張エリアがもしアメリカなら、円高を活用して海外向けブラックモデルが安く買え
たかな?
アメリカではありませんが、円高の恩恵にはあずかってます(笑)。
ですがCX12はこちらでの価格が円高にも関わらず\1000000を超える販売価格でしたので、
日本で購入することにしました。
>名古屋からクルマでTDR日帰りするひともいたりしますね
貧乏学生だった頃は夜行バスで行って、遊んで、また夜行バスで帰ってくるってこと
してましたが、今はやる気もしません(笑)。
書込番号:8736367
0点

>愛知県内からは出ず
私も同じですね^^;
>シーンによって付け外しをするめんどくささがCX12のお手軽感をスポイル
確かにスクリューマウントの着脱は面倒ですよね。。。
夜のTDRとか中々はまらないとイライラしちゃいますね。
書込番号:8737034
0点



他掲示板で意見を聞いたり、こちらの板での意見を見させてもらったりで、
このCX12にものすごく惹かれております。(もう1つはSR11)
購入日はあさってなので、急いで決めないといけません^^;
とりあえず、候補としてはCX12かSR11。
そして外付けHDDを購入しようかと考えてましたが、DVDライターの購入にしようかと思ってます。
できれば20日発売のMC10が欲しかったのですが、発売日前なのでMC5にしようかなと。
DVD-videoを作成できるとゆうことなので、本体で再生できなくてもパソコンやDVDプレーヤーで見れますし、AVCHDのDVDも作成できるとゆうことなので、AVCHDの方はとりあえず保存用に作成しておこうかなって感じです。
迷ってるのはやはりHDD内臓ってところでしょうか。
でも軽さを考えるとCX12なんですよねぇ。。
0点

ブルーレイの購入には抵抗があるようですのでDVDライターで良いんじゃないですかね(外付けHDD購入は本質的に何も変わりません)。それでもMC5ではせっかくのハイビジョンの視聴が出来ませんので、MC10の発売までもう少し待ってみてはと思います。なら、SR11にしておけばしばらくの間撮り貯め出来そうですね。CX12なら予備メディアを購入しては?
書込番号:8729088
0点

>ブルーレイの購入には抵抗があるようですのでDVDライターで良いんじゃないですかね
そうなんです。DVDもほとんど見ませんしレコーダー自体持ってないくらいですので
ブルーレイレコーダーなんてそんな高価なもの購入してももったいないような気がしてるんです^^;
さっき夫に相談しましたら、DVDライターも別にいらないんじゃなんて言われてしまいましたww
でも、子供の記録は残したいのですし、DVDライターは買うつもりです☆彡
とりあえず5日にSR11or12とCX12を持ち比べてみてもしそんなに重くないならSRの方にしようかなと思います。あとは店でどれだけ安くしてもらえるかですね。
この価格comの値段をコピーでもして持って行こうかななんて思ってますw
書込番号:8729781
0点

つい先日CX12を購入した者です。悩みに悩みまくり、このサイト上で皆様に貴重なアドバイスを頂き購入に至りました。
5個前のスレ主でもあり、そのスレの中で、購入後の感想・意見を記述すると公約(?)していた矢先に貴殿のスレを拝見しまして、ひょっとしたらお役に立てるかも…と思い便乗させて頂くこととしました。ヘビーユーザーではないので素人的な感想・意見になってしまいますがお許しください。参考になるとよいのですが…
【初心者だって奇麗がよいに決まってる】の巻
量販店にて各社最新機種のビデオカメラの画像を見比べたところ、CANONのHF11とSR11の二つに魅かれた。ここで大切なのは、同じテレビ(モニター)で比較をしないと正当な比較にならないということ。そういう点では渋谷のビックカメラなぞに行ってみるとよい。パナのSD100あたりと比較すると、HF11&SR11の綺麗さが素人でもよく分かる。いや、綺麗というより鮮明という言葉が適切かもしれない。そしてCX12はSR11と同スペックなので、検討すべきは、HF11かSR11かCX12に絞られた。
【女性にとっての鮮明度は…】の巻
よ〜〜〜く見比べると、鮮明度という点ではHF11が上のように感じる。SONYは顔を写した時に、少しファンデーションを塗っているような写り方になる。HF11は毛穴や吹き出物が恐ろしいほど鮮明に描写される。特別な理由がない限り、人の毛穴や吹き出物まで鮮明に映し出す必要があるだろうか?店頭で妻の顔をアップで試し撮りした際、妻が「やめてよ〜」と発したその言葉にピンときた。因みにこの“少しファンデーションを塗っているような…”は、液晶テレビブラビアにも同じことが言えるようである。
【SR11のちCX12…所によりHF11】の巻
さてSR11とCX12で迷うわけである…。女性が使用することも考えたらSR11は明らかに重い!
「三脚立てて使用する機会が多いだろうなぁぁ」と想像する方、でしたら問題はないでしょう。液晶モニターはSR11とCX12では明らかにSR11の方が大きくて綺麗。ダンゼン!! この2つは液晶モニターがタッチパネルになっているので、液晶が小さなCX12は男性の指では押しにくい押しにくい…。しかし、デジカメは液晶モニターを使用して家族や友人に撮った画像を見せてあげるという機会が多いと思うが、ビデオカメラにそのシチュエーションはあまりないと考えるのである。つまり押しにくいという点さえ我慢すれば、軽くて楽で気軽に持ち運ぶ気にさせてくれるCX12をチョイスするべきである。因みに、普段の外出時に毎回持ち歩きたいなら、TG1とかSANYOのザクティを選ぶべきかなと思う。
それにしてもCX12は付属のメモステが8GB…。こりゃ、容量少ないよなぁ。16GBのメモステ購入という余計な費用がかさむわけである。しかしSR11は重い!…となるとHF11かぁぁ〜%!#@
振り出しに戻っちゃったよ…
続く…
書込番号:8729870
1点

【十分すぎるハードディスク容量って】の巻
ヘビーユーザーでもない限り、ビデオ本体に60GBを撮り溜めるのって、恐らく「あ〜〜あこんなに溜まっちゃった…。収拾つかないなぁ。もう整理するの面倒臭い…」となるのではないかと想像する。いや、60GB一杯になるまでには何かするさ!と思う方もいらっしゃるかもしれないが、わたしのような面倒くさがりは、きっとそこに60GBがあるのならそれを使い切るであろう。そんなこんなで、SR11は却下、CX12とHF11との戦いが始まった。但し、ブルーレイディスクに保存したいとお考えの方には、ブルーレイレコーダーがもっともっと普及し、大衆的な値段に下がる恐らく1年後あたりまで、SR11のハードディスクに撮り溜めて待つ!という方法もありかと思う。
ブルーレイは庶民にはまだ無理ですけど、何か?
【最終決戦 HF11 vs CX12】
前巻で「SR11も有り」と記したが、いずれにせよ今後は、重たいハードディスクではなく、内蔵メモリータイプのビデオカメラにSONYもシフトしていくことになるであろう。打倒CANONの旗のもと。
何といってもHF11の内臓メモリーは現時点でとても魅力だ…。32GBもホントちょうどいい!しかし、個人的には気になる点も多い。
●その1…グリップ感がCX12の方がよい。恐らくCX12は丸みを帯びているから手のひらにフィットする。HF11は四角いので収まりが悪い。やはり手のひらフィットは素人でも気持ちが良いものですよ。
●その2…各種スイッチ類がHF11はオモチャのようだ。特に本体ズームレバーは軽すぎて勢いよく「寄り・引き」をしてしまう。微妙な寄り・引き操作が、CX12と比べると若干やりにくい。
●その3…液晶モニターに付いている「寄り・引き」のボタンは、HF11とCX12で位置が異なる。これを操作する際には液晶モニターを左手で持ちながらという形になるが、カメラをブラさず安定させながら操作するという点ではCX12の位置が好ましい。
●その4…液晶モニターを見ながら何かを操作する際には、HF11はジョイステックを使用することになる。つまり押したいボタンを一発では押せないのである。左右上下にスクロールさせる“手間”がかかる。これを「手間」というかは人それぞれだが…。CX12なら液晶タッチで一発で押せる。ケドちょっと押しづらいけどね…。
●その5…皆さんも経験ないだろうか。HF11の液晶モニター部にある「寄り・引き」のようなボタンは、長年使用しているうちに内部基盤が底に沈み、ボタンが反応しづらくなることを。扇風機のボタンなどでよく起こったものだ。この現象が心配である。これは邪推かもしれないが心配。。。けど液晶タッチならその心配もない。
これだけ気になることがあるならば、CX12の購入は決まったようなもんである。
【最後の決め手、スマイルシャッター】の巻
スマイルシャッター、実際に使用してみた。実用的であるかどうかは人それぞれの判断になるだろうが、人間の笑顔の画像を並べて見ると、なんだかとっても心がなごむのである。まして普段無表情な人がスマイルシャッター機能により見たことのない笑顔で知らぬ間にカメラに収まっていたりすると…。ホントに楽しい!!! CX12の中にある《笑顔写真館》。これは日常のストレスを吹き飛ばす、格好の薬だと思う。
変な話、お葬式の遺影にも使えるのではないでしょうか。その画素数にこだわっちゃったりしたらキリないけどね。これはSR11にはない、CX12ならではの機能ですよ!
如何でしたか。これがCX12ドキュメントです(笑)
長文お許しください。
追伸:ACCORD WGNさん、山ねずみRCさん、公約守りました(笑)
書込番号:8729897
1点

すごい記録(?)ですねっ!感動モノです!
ありがとうございますっ!
やっぱり重さが気になる所でした。三脚は特に買うつもりもなかったしそうなると
軽さも考えようでした。
CX12の掲示板ではあまりここはダメって部分が見えなかったので、やはり良い製品なのかなって思います。
あーもう決定ですかねw
すんごく買うのが楽しみになってきました!って買ってもらうんですけどww
気になるHDD内臓がなくMS1本の所も、DVDライターでどんどん焼いていけば保存は済みますし、今はMS自体も安く買えますもんね☆彡
書込番号:8730043
0点

ぷりちろさん、こんばんは。
>このCX12にものすごく惹かれております。(もう1つはSR11)
購入日はあさってなので、急いで決めないといけません^^;
どちらでもいいと思います。値段から判断すればSR11、軽さではCX12くらいの違いです。確かに迷いますね。(SR1ユーザーです。これはチト重いです)
>そして外付けHDDを購入しようかと考えてましたが、DVDライターの購入にしようかと思ってます。
かわりにパナソニックのハイビジョンレコーダーDIGA DMR-XP12(価格コム最安価格40,969円)はいかがでしょう。
SDHCカードが必要ですが、パソコンでちょっとだけ加工(フォルダ作成とコピー)すれば簡単にこのレコーダーに保存(内蔵ハードディスク250GB)し、ハイビジョン再生もできます。
簡易編集(不要部分のカットなど)とハイビジョンDVD(AVCREC DVD・・・AVCHD DVDとは違いますが)作成、DVD-videoの作成もできます。
DVDライターよりずっと多機能です。(次のところ参照)
http://panasonic.jp/diga/products/xp/index.html
書込番号:8730084
0点

地デジ移行は完全無償でさん
こんばんは☆彡
そうなんです、相談すると必ず(?)と言っていいほどBDレコーダーの購入を勧められます。ですが今回のビデオカメラの購入に関して、買ってもらうのは義母なんですよね。
ですので、DVDライターぐらいなら一緒に買ってもらえそうですが(まだ欲しいと言ってませんがww)、さすがにレコーダーは、、、言えませんよね^^;
実母なら何でも買ってあげるよ精神なのでw、買ってもらえそうですが、
今回は義母がビデオカメラを買ってくれるとゆうことなんで、その範囲で考えてます。
DVDライターも本当はMC10が希望ですが、購入予定のお店では年末セールが7日まで。
その後MC10が発売してからのセールはするのかもわかりませんし。。
実は出産予定日がMC10の発売日と同じなんですよねぇーw
なんで、それまでにビデオカメラを買う予定ですので、5日に一気にまとめて買った方がお得なのではって思います。
まぁビデオカメラ本体とテレビを繋いで映像が見られるなら、それで構わないのでMC10は妥協しても構わないかなって所ですかね。
書込番号:8730176
0点

ぷりちろさん
>相談すると必ず(?)と言っていいほどBDレコーダーの購入を勧められます。
BDレコーダーはまだ発展途上だと思うので、あまりお勧めしません。
だたMC10購入よりはDIGA DMR-XP12のほうが価格差4000円ですし、ずっと利用価値があると思うのでお勧めしています。
>ビデオカメラ本体とテレビを繋いで映像が見られるなら、それで構わないのでMC10は妥協しても構わないかな
テレビとXP12(XW100所有)をつけて、保存しておいた映像を選び再生する・・・すごく便利です。
3歳児と同居していますが、1年前の保育園運動会の映像などをキャッキャいいながらいつも見ています。
書込番号:8730711
0点

私も現行のライターよりXP12などのハイビジョンDVDレコをお勧めします。
現行ライターは簡単にDVD-videoが作れますが、ハイビジョンDVDはライター⇒CX12⇒テレビと数珠繋ぎにしないと見られません。個々の接続ケーブルと電源ケーブル。たこあしのようでうざいです。面倒くさくてやらなくなるでしょうし、DVD-video主体の視聴になったら折角のハイビジョンが「もったいない!」融通が聞かない分結局折角買っても使わなくなるのではないでしょうか。
新しいライターは単体でポータブルハイビジョンDVDプレイヤーになるから魅力なんだと思います。
かたやBDなんぞないけれどハイビジョンDVDレコは大活躍です。私はXW100ですが、SDHCスロットしかなくてもワンタッチディスクで作ったAVCHD-DVDから高速で取り込めますから問題なし。取り込んだ後にリモコンで簡単にカット編集が出来、好きなシーンを選んでダイジェストのハイビジョンDVD(自宅視聴用)もスタンダードDVD(配布用)も作ることが出来ます。
もちろん、普段の地デジ録画でも大活躍です。現行ライターにはそんな芸当はできません。
義理のお母さんにはおこがましくて頼めないのならカメラだけお願いして、ご自身のお母さんにxw120(ダブルチューナー)か新しいライターをお願いしたほうが、末永く使えるものを得られて、結果買ってくださった方も「甲斐があった」と喜んでくださるのではないでしょうか?
書込番号:8731491
0点

そうでした、レコーダーですね勧められるのは(笑)
またまた夫に相談しましたら、やはりビデオカメラとテレビを繋げて見れるならビデオカメラだけで良いって言われてしまいました(T^T)
買ってもらうのはビデオカメラであって、他を一緒に買ってもらうとゆうのはそれこそあつかましいと。。。
確かにそうですよね(/_・、)
なので、今回はビデオカメラだけを(アクセサリーキットと予備のMSは絶対買ってもらいます!w)義母に買ってもらい、産まれてからうちの親の方に新しぃライターかハイビジョンDVDレコをおねだりしてみようとなりました(^-^)
みなさんのお力でなんとかやっとコレで!と思えるような道が見つかりました(^-^)v
本当にありがとうございます!
書込番号:8731616
0点

いや、ほんとCX12を買ってもらえるだけでも凄いことです。ご主人のおっしゃるとおりです。それ以外モノは自分で買いましょう(笑)。
ちなみに予備のMSはサンディスクUltraII 8GBがお勧めですよ。標準添付品より転送速度が速いです。撮った映像はPCの外付けHDDに保存して、見る映像だけそこからMSに書き戻して訪問先のテレビにCX12をつないで再生する、という運用がしばらく続くのでしょうから、PC〜MS間のデータ転送が少しでも(40%ぐらい)短時間になったほうがストレスなく使えます。撮影モードはHQモードで8GB2時間撮れますので充分でしょう。FHモードとHQモードを撮り比べてみて違いを多分感じないと思いますので、こちらがお勧めです。
アクセサリーキットもいいですが、送料コミで1個2980円のROWA-FH70バッテリもお勧めです。残量表示に対応しますし、先週末の屋外撮影で1個で2時間以上の撮影に持ちこたえました。バッテリ自体の大きさは標準添付のものと同じです。これを2個買っても6000円。添付バッテリと併せて3個あれば、前日に本体で充電さえしておけばまず困ることはありませんね。最小限のコストで最大限使い倒す一例です。では、ご武運を(笑)。
書込番号:8732339
1点

本当にカメラだけってことになるとテープ式しか選択はありません。メモリーカメラで本体だけの運用は不可能ですのでご主人の認識を改めてもらう必要がありますね。実家の方に財源の見込みがあるとして・・・可能ならライターよりもレコーダー、DVDよりもブルーレイをお勧めします。良いモノはそれなりに理由があるものですよ。
書込番号:8732498
0点

BDレコが手に入れば最高ですね!
先述のPCとの連携によるMSデータまるごとコピーとまるごと書き戻しさえすれば、ライターやレコーダーなしのメモリーカメラ運用は不可能ではありません。しかし、書き戻しなどに10分弱(UltraIIで)待つことが許容できるかどうかは個々のご判断ですね。
これでやってみて、ご主人の方が「こんなことイチイチやってられん!」と言うようになれば、次のステップに進むチャンスです(笑)。
メモリー内臓のFH11やHDDのSR11はそこにもう少し余裕があるわけですが、いずれは別メディアに逃がさないとデータ消失が怖いですから、CX12と同じようなプロセスをとらねばなりません。ま、SR11ですと容量が多い分、ライブラリ兼プレーヤをごっそり出先に持っていけるので、見せるためのPCからの書き戻しという行為はあんまりしなくても済みます。今日現在でCX12より約1万円安いのも魅力ですね。液晶がでかくて高精細なのも素晴らしいです。最も安く求める要素はほぼ全部入り。サイズと重量が許容できればですが(笑)。
私はSRの液晶とHFの内蔵メモリが非常に羨ましいものの、CX12から変更したいとはまったく思いません。これはこれで良い最大公約数のひとつだと3ヶ月経った今でも思っています。半分は思い込みの世界です(笑)。
書込番号:8732577
0点

書き忘れてましたが、パソコンのcpuはインテルceleronM1.86なんですよね。。
一応DVDライターかレコーダ-の購入まで、一度くらいはDVDを作成してみようと思ってるのですが、たぶんこのcpuでは。。。もんのすごぃ時間がかかりそうですね。。^^;
まぁDVD作成しなくてもMS補給してったらいいのですが、やはりコスト面がww
書込番号:8732639
0点

私はノートPCのセレロンM 1.5GHZマシンで運用してますが、再生はカクカクで厳しいものの、撮った映像をPCでいじる(編集する)ことなくワンタッチディスクでAVCHD-DVD(ハイビジョンDVD)化するなら、15分程度で1枚目が焼きあがり、それを見ている間に残りの2枚目もできあがります。ストレスには感じませんね。ただ、このハイビジョンDVDは対応するDVDレコーダかBDレコーダでないと見られないので、注意が必要です。
PCとPMBでスタンダードDVDを作る場合にどのくらい時間がかかるかは、やったことがないのでわかりません。
ご自宅にビデオデッキか旧来のDVDレコーダなどがあれば、CX12付属の赤白黄色のケーブルでつなぎ、実時間ダビングをしたほうがトータルのダビング時間は少ないのではないかと思います。
書込番号:8732678
0点

えーーっそんな早くできるんですかっ!!
びっくりです!何十時間もかかると思ってましたので。。
悩みがふっとびました(*^_^*)
書込番号:8732704
0点

これまでスタンダードのミニDVテープを使っていましたが、テープがかさばるのがイヤでPCでDVD化していました。編集や文字入れスライドショーまで取り込めて面白かったのですが、DVD完成までに5-6時間以上かかっていましたので、寝る前に作業を終えておきたら出来上がり。失敗してたらご愁傷様、というパターンでした。
ワンタッチディスクはとりあえず見れればいいのなら、ほんとに楽チンです。ハンディカムステーションより、MSUltraIIをカードリーダ(上海問屋送料込み700円ぐらい)で読ませるとぐっと速いです。BDレコとか買ってCX12とUSBでつないでの転送時間より、もしかしたら速いかもしれませんね。ついでにスマイルシャッターで自動撮影された写真とタイトルをDVDにラベル印刷しておけば、簡単DVDライブラリの出来上がりです。テープをごそごそ探すよりずっと楽チンですね。この方法ならPCスペックの影響は皆無です。
なので、そのAVCHD-DVDのプレーヤー兼カット編集装置兼スタンダードDVD変換装置兼地デジ録画装置として考えた場合、ライターなんぞ買うよりDVDレコXP12やXW120は費用対効果がとても高いわけです。
実家のテレビがハイビジョンテレビでないのなら、これらレコでDVD-VIDEOにして持っていってあげれば済みます。DVD-R安いですしね。
実家がテレビだけハイビジョンなら、MC10はポータブルハイビジョンDVDプレーヤーとなる点(CX12と数珠繋ぎにする必要がない点)が他メーカーの専用ライターにもない魅力です。実家に持っていって見せるのに、CX12も持っていく必要がないわけですね。テレビにHDMIケーブル、本体とコンセントの2本でOKです。
書込番号:8732795
0点

>ただ、このハイビジョンDVDは対応するDVDレコーダかBDレコーダでないと見られないので、注意が必要です。
パソコンでも再生可能ですよね(低スペックのパソコンだと見るに堪えないという意味かな?)
書込番号:8732811
0点

>そのAVCHD-DVDのプレーヤー兼カット編集装置兼スタンダードDVD変換装置兼地デジ録画
装置として考えた場合、ライターなんぞ買うよりDVDレコXP12やXW120は費用対効果がとても
高いわけです。
>実家のテレビがハイビジョンテレビでないのなら、これらレコでDVD-VIDEOにして持って
いってあげれば済みます。DVD-R安いですしね。
ACCORD WGNさんに同感です。
XP12やXW120はAVCHD-DVD再生以外にも色々使えてすごく便利ですよね。
最近のDIGAは再生(画像処理)能力もかなり高いですし。
CX12で撮影してPCで作ったワンタッチAVCHDディスクを楽しむために、DIGA XP12/XW120との
組み合わせは、無駄が少なくてコストパフォーマンス最高だと思います。
「ワンタッチディスクダビング」で作成したAVCHDディスクなら、撮影日時の字幕表示も
可能です。
予算に余裕があれば、パナやソニーのBDレコを検討してもいいですね。
近々、ソニーの付属ソフトPMBがBD対応する可能性があります。
無償バージョンアップで対応するといいのですが。
書込番号:8732865
0点

スタイリストさん
>パソコンでも再生可能ですよね(低スペックのパソコンだと見るに堪えないという意味かな?)
⇒言葉足らずですみません。そんな感じです。スレ主さんの関心の主体が自宅と実家のテレビでCX12の映像を楽しむことにある、との認識で書き込みしたため、PC再生に関してははしょってしまいました。補足してくださりありがとうございます。
書込番号:8732898
0点



続けてスレッド申し訳ありません。
CX12購入前からクチコミを読み漁らせていただきました。
現在の環境は
CX12に加えて、ブルーレイがX90、テレビが52X5000です。
パソコンはcoreクアッドでメモリ3ギガ(パソコンはブルーレイ非対応)です。
主な使用目的は3歳の子供の成長記録です。
日時情報は結局ブルーレイにするなら不可能ということなので、データのバックアップはパソコンと外付けHDDに生データで保存し、ブルーレイにはCX12から直接X90に接続し、ブルーレイディスクへの保存を考えております。日時情報の書き込めるといわれているAVCHDのDVDは今の所考えてないです。(せっかくブルーレイに残せる環境があるので)
PMBも一瞬止まるような現象があるようなので、パソコンへのインストール自体もしないでおこうと思ってます。
本機の設定でx.v.colorが「切」になってましたので「入」にしました。
現段階でどこか設定を変えたほうがいいよというアドバイス等ございましたらよろしくお願いいたします。
0点

私のは同じソニーといってもTG1ですがBW700でブルーレイ作成してPlayStation3で再生すると日時字幕表示しますよ。
しかしそのBD-Rをブルーレイレコーダーで再生すると字幕表示しません。
ソニーX90でどうなのかは未確認です。多分DIGAと同様ではないかとおもいますが。
書込番号:8727954
0点

>チャピレさん
ありがとございました。
プレステ3での字幕の話で盛り上がっているスレッドも読んでましたが、結局駄目なのかと思ってましたQ
環境に書くの忘れてましたけど、私もプレステ3も持っているので、一度X90で作成後PS3でどうなるのかも実験してみますね!
書込番号:8727997
0点

PMBは別に悪さする訳じゃないので使ってみても良いんじゃないですかね。
映像の日時管理には便利なソフトだと思いますよ。
書込番号:8728028
0点

PlayStation3もってるんですかぁならば検証できますね。
以前ソニー客相に問い合わせした時ソニーブルーレイレコーダーならばBD-Rで再生時に字幕表示可能だと聞いたんですが機器がないので自分で確認とれてません。
X90で作成したBDがPlayStation3で再生時に字幕表示可能か?また、X90自身でBD再生時で字幕表示可能か?
というのを検証されましたら報告お願いします。
ちなみに字幕表示はリモコンで字幕ONで表示されます。最初から表示はしません
書込番号:8728065
0点

PMBは映像編集には不十分なんですが、映像からの静止画切出しに数字以上の効力を発揮します。映像再生・切出しには充分なPCをお持ちのようですので、試されることをお勧めします。タイムスリップして写真撮影ができることはHDカム+PCでしか今のところ実現されていない喜びなので、はまる人ははまると思います(笑)。
書込番号:8731495
0点

十字介在さん
ありがとうございます。
そうですね。使ってみないとわかりませんもんね。
インストールしてみます!
チャピレさん
ありがとうございます。
検証まですこし時間いただけるなら結果をまた投稿しますね!
ACCORD WGNさん
前に、ACCORD WGNさんの投稿で読みました!
静止画の切り出し目的で使用してみようと思います!
書込番号:8747172
0点



先日CX12を買いました!
今までHC1を愛用していましたが、軽量タイプのフルハイビジョンモデルがほしかったので大満足です。
千里LABIで店頭価格が90000円の21%でしたが、2台買うという条件で23%までがんばってもらいましたがそれ以上は無理でした。
もともと京都に住んでいることもあり、ビックカメラ京都店で前に価格交渉させていただいた担当の方と電話で駄目もとで交渉したところ
86500円の20%
という条件を提示してくださり、購入にいたりました。
2台買うという条件のもとでしたので、参考になるかわかりませんが報告させていただきます。(結局、年末商戦でもっと安くなるんでしょうけどね。)
ビックカメラ京都店で以前に
ブルーレイレコーダーX90と液晶テレビ52X5000
も購入しましたが(このときもかなりがんばってもらいました)、店員さんの対応も気持ちよく大変気に入ってます。
なによりもここはポイントでビールが買えるのが私にとって一番のメリットです!
使用についての質問は別スレ立てさせていただきます!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
