HDR-CX12
「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年11月9日 01:14 |
![]() |
0 | 6 | 2008年11月8日 00:24 |
![]() |
12 | 30 | 2008年12月2日 16:52 |
![]() |
8 | 16 | 2008年11月7日 17:15 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月9日 15:25 |
![]() |
2 | 6 | 2008年11月8日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


iVIS HF11とHDR-CX12悩みに悩んでHDR-CX12を購入しました。
本当に心底悩みました!
【HF11】
◎内臓メモリー32G・流通量多いSDHCカード
×静止画画素数が200万画素
【CX12】
◎静止画1000万画素・スマイルシャッター
×MSカード
静止画1000万画素とスマイルシャッター等、ムービがもともと持っている機能は、
あとからお金を出しても買えない点と、内臓メモリーがなくても、
撮影した画像はリンクシアターに外付けのHDDに保存する予定でしたので決めました。
ただ、バッファローのHPに動作確認済みとなってなく心配でしたが、
先ほど接続して無事に、CX12→リンクシアタ→ブラビアで再生出来ました。
またCX12→リンクシアタ→外付けHDDに保存も出来ました。
これでパソコンを使わなくても、占有されなくとも、撮影した画像を楽しむ事が出来ます。
外付けHDDに入れてある昨日までのSD画質ムービの映像と比べてみましたが、
顔認識が付いているので、夜の室内でも子供の顔が暗くならずに、明るく撮れています。
大切に使います。
0点



皆さんのご意見やご指導のお陰もあり先日購入しました(^_^)
早速いじり倒してますが・・・質問です。
まず当方環境は
PC:Power MAC G4 / OS10.4なのでPMBは使用できません。
1)数日に分けて撮影をしたデータをPCにコピーしようとしてます。
近々PS3と外付HDDで運用予定ですがMS内のAVCHDフォルダをそのままコピーし
PS3で閲覧するのに、一度に撮影したデータをHDDへの保存時に
例えば「11月4日撮影」「11月5日撮影」・・・や「運動会2008」「親子遠足2008年11月」
という具合に日付やカテゴリ別に保存は出来ないのでしょうか?
MS内にはAVCHDフォルダしかなく、このままではいわゆるDVテープ丸々保存した状態
となりデジタル化の恩恵が・・・・。(インデックスで選べば良い事ですがシーンが多すぎて少々難です)
毎回毎回保存しMS内削除、保存、削除の繰り返ししかないでしょうか?
せっかくMS16GBを購入したのに残念です。
2)MSからコピーするためにカードリーダーも購入しました!
MS16GB対応と高速転送(1GBあたり読み込み50秒、書き込み60秒)といううたい文句にひかれ
BUFFALOのBSCRA28U2WHを購入し早速コピーすると
1.4GBのデータコピーに30分かかりました(;_;)16GBなら・・・・恐ろしい。
当方のPC非力の問題でしょうか?製品選びを失敗したのでしょうか?
3)動画撮影中に夜間の明かり的にフラッシュの点灯機能はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

2)だけ。
PowerMac G4は、USB1.1ですので、どんなに高速なカードリーダーを
接続しても、USB1.1の速度しか出ません。
書込番号:8609630
0点

>1)数日に分けて撮影をしたデータをPCにコピーしようとしてます。
日付別での小分けはCX12では無理ですね。SR11/12ならHDDからMSへのダビング時に日付単位とか可能なのですが・・・。
もしくはPMBで取りこむ際に日付別フォルダを指定することで(動画ファイルだけですが)PS3での再生のみなら対応できます。(その代わりAVCHD構造は失われます)
>2)MSからコピーするためにカードリーダーも購入しました!
Power MAC G4はUSB1.1なのでリーダーをUSB2.0対応のものを買っても意味がありません。PC経由でのHDDコピーは非現実的なものだと思いますよ。
この部分だけでもPC買い換えなど検討した方がよいかと・・・。
>3)動画撮影中に夜間の明かり的にフラッシュの点灯機能はないのでしょうか?
ありません。オプションのビデオライトが必要ですね。
書込番号:8609688
0点

>PowerMac G4は、USB1.1ですので、どんなに高速なカードリーダーを
>接続しても、USB1.1の速度しか出ません。
無・・・・無知は罪とはまさに(T_T)無駄な買い物でした。
>日付別での小分けはCX12では無理ですね。
DVテープ感覚で使用します。
>この部分だけでもPC買い換えなど検討した方がよいかと・・・。
本体&周辺機材で約10万、PS3とHDDで約6万、これにPCとなるとどえらい買い物ですね(;_;)
CX12から直接外付けのHDDに取り込む方法はないものでしょうか?
>ありません。オプションのビデオライトが必要ですね。
これは上記問題に比べたら屁のカッパです!
書込番号:8609973
0点

PM G4も息の長いモデルでしたからいろいろありますが、2)についてはUSB2.0増設用PCIカードで何とかなるんじゃないかな。多分、今でも探せばありますよ。あと16GBの高速メモステはHGじゃない純正ですよね。高速転送には対応しないでしょう。
書込番号:8609976
0点

スレ主さん
適合するかどうか分からないけど、Power MAC用のUSB2.0インターフェイスカード。
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/productvariant/list.do?shopId=100001&searchValue=USBIFCard&searchId=3&pageOffset=0&categoryId=11962196519999993239422138048814&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=selects_ifc_pm.html&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=selects_ifc_pm.html
書込番号:8610132
0点

>PM G4も息の長いモデルでしたからいろいろありますが、2)についてはUSB2.0増設用PCIカードで何とかなるんじゃないかな。多分、今でも探せばありますよ。
ありがとうございます。
>あと16GBの高速メモステはHGじゃない純正ですよね。高速転送には対応しないでしょう。
これまたショ〜ク
>適合するかどうか分からないけど、Power MAC用のUSB2.0インターフェイスカード。
検討します!
当面は我慢しながら、食事前や就寝前などにコピー開始しストレスを感じないようにします。
あと、もっとPCについて勉強します。
書込番号:8610386
0点



11月末にTDLに行く予定です。問題は三脚使用不可になってしまったこと。楽しみだった夜の「夜景モード」撮影やパレード・クリスマスデコレーションなどのイルミネーションがちゃんと撮れるのか心配です。
もし既にCX12で夜景やイルミネーションの動画静止画撮影された方がいらっしゃいましたら、どんなクセがあってあらかじめ気をつけておく必要があるか、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

3脚がダメなら
http://chakkiri.asablo.jp/blog/2008/01/0
4/2544286
↑こういうのはどうでしょう?
完全固定とまでは行きませんが、手持ちで撮影するよりはマシだと思います。
書込番号:8608083
1点


「一脚・三脚・ハードケース等」のカメラ機材などがだめらしいですね。
ならば、折りたたみ傘をズボンのベルトに突っ込むというのはいかがでしょう。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20050121A/index.htm
これなら、カメラ用の機材ではないですから、問題ないと思います。
書込番号:8608153
1点

早々に興味深い情報を下さりありがとうございます。
いろんなものがあるんですね〜。1200円なら考えてもいいかな。でも「一脚」の一種とみなされてTDLで却下されちゃうかも?やってみないと判らないかな。
器具を使わず手持ち&CX12オンリーでの夜景撮影における注意点、アドバイス、改めましてお願い申し上げます。軽量なだけにブレの影響がモロにでますよね・・・きっと。
書込番号:8608157
0点

傘のねじにはめてみようと思いついたことに敬服する情報でした(笑)。
ありがとうございます!
書込番号:8608182
0点

由太さんがご紹介のカムコーダーぐらいは、認めてほしいと考えますが、
面倒なので一律にアウトの可能性が高いような気がします。
書込番号:8608275
0点

三脚や一脚がダメな理由として
「歩行者の安全のため」だと思って、ネックストラップ状の物なら大丈夫かと思い紹介させていただきました。
一度TDLに電話で確認を取るのも良いかもしれませんねw
余談ですが、そこじゃさんの紹介されたカサのネジ穴に・・・
は、伊藤家で紹介されてたネタですね♪
書込番号:8608283
0点

いろいろ面白グッズをご紹介いただきましたが、グレーな部分をつつきだすときりがないので控えたいですね。管理する立場になると一括NOとしてしまいたいというところだと思います。また、今回の禁止の経緯に、接触トラブルもそうですが、パレードなどHD撮影映像を不当にDVD化して販売して摘発されたことがトリガーになっているようです。
振り出しに戻りますが、CX12で三脚などの器具サポートなしで実際夜景・イルミネーションを撮られた方からの「よりよく撮れる」アドバイス・注意点、お願いいたします!
書込番号:8608311
0点

東京ディズニーランド、ディズニーシーは、三脚、一脚はもちろん、スタビライザーから撮影者の腹に突っ張るタイプの一脚まで、使用禁止状態です。
折畳み傘も石突きを外して、一脚として使用するならアウト。
甚だしい場合は、座った膝の上に乗せた荷物にカメラを乗せても注意されます。
ネックストラップをピンと張って撮影するのがせいぜいですかね。
さて。夜間撮影時の注意点ですが、HC1の頃からの傾向として、夜景やイルミネーション撮影の場合、オートフォーカスが迷いやすくなります。目的の被写体ではなく、隣にある明るい光源にピントがばっちり…ということも。
可能なら、マニュアルフォーカスやスポットフォーカスを使われたほうが良いでしょう。
書込番号:8608321
2点

>11月末にTDLに行く予定です。
ニアミスの可能性が高いかもしれません^^
でもACCORD WGNさんは確か平日1DAYでしたね?
私は週末なので、ちょっとズレるかな。
<以下、三脚ネタとはちょっと外れます。以前にACCORD WGNさんに同じようなこと
書いていたと思いますが再度すみません。>
夜景やELパレードは、CX12なら三脚一脚無しの手持ちのオートモードでもかなり綺麗に
撮れますね。三脚なしでも、手ぶれに注意を払えばそれなりにダイナミックな撮影が
可能ですよ。
[やっぱりフォーカス]
一番撮りたい部分が5秒前後くらいボケボケになったりしたら最悪ですが、かなりの
頻度で発生します。
マニュアルフォーカス特性を知るために、いちど夜の街でもブラブラ歩いて撮って
みることをおすすめします。
静止画は一眼でも厳しいですが、PMBでのコマ切出しなら簡単に中々良いカットが
得られますね。
露出(明るさ)調整は、慣れていなければ触らないほうがいいですね。
[1/30秒オートスローシャッター設定について]
かなり迷うところです。
確かに明るくなりますが、動きが不自然になります。
好みに大きく左右されると思うので、これもぜひON/OFFの画質の違いを試してみてください。
私はたいていOFFで撮ってます。
[パレード中の子供の様子を時々撮る]
ACCORD WGNさんは子供さんもいらっしゃるのでこれも。
パレード先頭のブルーフェアリーも美しくて感動しますが、目を輝かせて手を叩く
子供の様子もすごく面白いですよ。
たとえば、
[フォーカスロック(5-10mくらい?)でブルーフェアリー]->
[フォーカス距離1mくらいに変更してナイトショットONで子供撮影]
この動作を、暗闇でも5秒以内くらいで完了させたいですね(笑)
マニュアルフォーカスは、他にもいろいろ応用が利きますから、これだけは事前に
十分練習しておきたいですね。
(ワイコンつけてるときは、ナイトショット光が遮られない部分を利用できます)
(アクセサリーのビデオライトがあると顔がカラーで綺麗に撮れます。でもビデオライトは
周囲迷惑になるのでごく短時間で)
書込番号:8608339
1点

ビューファインダーの無いカメラで、両手を伸ばして小さな液晶画面を頼りに手持ち撮影
するのは、とても不安定で揺れまくると思います。
前にも投稿しましたが、液晶パネル用のビューフアインダーを自作して見て下さい。
材料が揃えば一晩で完成します。
添付図はキャノン用なので、お持ちのカメラに合うようサイズ変更します。
ビデオ仲間にも好評で、日中のカンカン照りにはもってこい。両手でしっかり握って
目に当てると、とても安定します。液晶画面が3倍程度の視野一杯に広がります。
書込番号:8609563
1点

みなさんいろいろと情報をくださいましてありがとうございます。
●CRYSTINAさん
>甚だしい場合は、座った膝の上に乗せた荷物にカメラを乗せても注意されます。
⇒ええ?相当厳しいですね。テロ対策の荷物検査はポーズだけのザル行為だったのに・・・。
>夜景やイルミネーション撮影の場合、オートフォーカスが迷いやすくなります。
⇒やはりそうですか・・・。ナイトショットも前に使っていたミニDV機PC109よりも、CX12の方が迷いが目立ちます。HDで従来よりも大きな画面で見るようになったからかもしれません。
>隣にある明るい光源にピントがばっちり…ということも。
⇒顔認識と同じですね。横や後ろを向いてしまった自分の家族からピントが離れ、後ろの人の顔に勝手に移ってしまったり、というものでしょうか。やはりフォーカスロックが重要のようですね。これは効果的に使うには修練とセンスがいりそうだなあ。
●山ねずみ室長
>ニアミスの可能性が高いかもしれません^^でもACCORD WGNさんは確か平日1DAYでしたね?
⇒お!ちょっとドキドキですが、はい、平日なのでニアミスですね、きっと。他にCX12を使っている人を無意識に探してしまいそうです(笑)。
>三脚なしでも、手ぶれに注意を払えばそれなりにダイナミックな撮影が可能ですよ。
⇒ちょっと安心しました。以前「ソニーAFはイルミネーションにはオートはきついですぞ」と伺っていましたので・・・。
>マニュアルフォーカス特性を知るために、いちど夜の街でもブラブラ歩いて撮ってみることをおすすめします。
⇒あ、これは実用的なアイデアですね!さすが!
>静止画は一眼でも厳しいですが、PMBでのコマ切出しなら簡単に中々良いカットが得られますね。
⇒最悪はこれで逃げ切りですね。PC109のときでも夜のパレードはコンデジよりもビデオからの切り出しの方が雰囲気はよく出ていました。
もうひとつの懸念は、今までコンデジ+三脚を使って「夜景+人物モード」で人はフラッシュ、背景はノンフラッシュで重ね撮りされ綺麗に人も背景も写すことができましたものが、手持ちCX12でやるのはやっぱり厳しいか、というものです。いかが思われます?
>オートスローシャッター
⇒確かに動きが若干ぎこちなく不自然になりますね。
>フォーカスロックの修練
⇒お話を伺っていてやはりこれが肝なのかな、と思いました。デジイチを持つようにCX12を両手でホールドし、筒の下からホールドする左手の親指でナイトショットなどのボタンを操作してみようかと。指の移動が少ない分撮影のブレは抑えられるかな。
●物好き爺さん
特製ファインダー、以前も拝見させていただき感心しておりました。同種のものを販売しているサイトもありましたが5000円ぐらいでしたね。今回は子どもを追いかけながらの使用なので、取ったり外したりがあんまりできないのですが、これをアレンジして液晶用フードなんかも作れば、運動会などの屋外撮影でとても有効に思いました。情報ありがとうございます。他の方にもご紹介させていただきたいです。
*みなさんから教えていただいたアドバイスをもとに、実際にTDLに行ってどうなったか、来月上旬?にレポートできたらと思います。
どうもありがとうございました。引き続きさまざまなアドバイス募集中です!よろしくお願いいたします。
書込番号:8612863
0点

>「夜景+人物モード」
ビデオライトを使えば、至近距離ならなんとかなるかもしれませんが、
コンデジ+三脚でのように綺麗に撮れないですよね。
こういう場面での手持ちでは、高感度でダイナミックレンジの広い一眼が
欲しいところですね。
書込番号:8622463
0点

ありがとうございます。
しかし、私はCX12一刀流で頑張ります!
MS8GB UltraIIをamazonで買ってしまいました。これでしばらくは何も買えず。
それでも記録に残せない夜景は記憶に残すことにいたします(笑)。
撮影が主ではなく、子どもを楽しませることが主ですしね。
書込番号:8625447
0点

来週のディズニーに向けて、夜間撮影のCX12の性格を知っておこうと、保育園のクリスマスツリーを撮ってみました。やはり三脚の使えないイルミネーションの撮影は厳しいものがありますね。
かくかくウザイ動きのオートスローシャッターはオフにしてみたところ、動きは問題ないのですが相当暗くて、イルミネーション以外は何を撮ったのかわかりません。TDLは夜でも光量がかなりあるのでこれよりマシでしょうが、後で映像を見るにはオートスローシャッターはオンにしたほうがいいかもしれません。
夜景モードもあんまり効果なし。集光にはキャンドルモードが効果があるのですが、これはカラースローシャッターが適用されるようで、ちょっと動くとブレまくって光の残像だらけの抽象画のような映像になってしまいます。歩き回り動き回るTDLではあまり実用的ではないですね。お城の前のショーなど割とカメラが固定されれば使えるかも。
PMB切り出しはそれなりに効果が感じられます。
書込番号:8679627
1点

061-1コンデジ三脚夜景モードノンフラッシュ.JPG |
061-2コンデジ三脚キャンドルモードノンフラッシュ.JPG |
061-3CX12手持ち夜景モード.JPG |
061-4CX12手持ちPMB切り出し.JPG |
こうした写真の比較を見ると、三脚アリのコンデジと手持ちCX12の差は歴然としますね。
CX12の撮影中に本当にしっかりとピントが合っているかどうかは、実は確認し切れません。LCDで大丈夫そうに見えても家のテレビやPCで見てみるとぼけていたり。なのでフォーカスロックも使い間違えると延々と微妙にぼけた映像を撮り続ける可能性もありますね。これは場数を踏むしかないかな。
静止画も撮れたつもりがピンボケだったりします。これは後からPMBでぼけてないフレームを探して切り出して逃げるのが得策のようです。
書込番号:8679691
1点

三脚が使えていた今までのディズニー夜景撮影は062-4のような感じでした。今回は三脚が使えず動画撮影中はフラッシュもつかないので、062-1のようになってしまうことが多いかもしれません。
最悪ブレブレ覚悟でキャンドルモードで撮り、PMB切り出しに望みを託しますかね・・・(062-2)。フラッシュ使うと背景の夜景が死んでしまうので(062-3)。
書込番号:8679804
1点

うーむ・・・イルミネーションものにフラッシュ当てても雰囲気でませんよね。やっぱり現場の雰囲気思い出にもっとも近いのは三脚+キャンドルモードでしょうか。できればこういう写真を残したいのですが、三脚が使えなければ不可能です・・・ハア。ダメだといわれると余計欲しくなりますよね(笑)。
夜の静止画撮影性能では私のコンデジT50より暗所ノイズが少なくやわらかいフラッシュの、優れる親にプレゼントしたパナソニックのTZ5を借りていこうかな。あれも顔認識がありますし。
書込番号:8679838
0点

>パナソニックのTZ5を借りていこうかな
静止画の画質重視なら、そのほうがいいですよね。
LUMIXの夜景&人物モードの方が、綺麗に撮れると思います。
シャッタースピードはかなり遅くなると思いますが、LUMIXの手振れ補正はかなり
優秀ですから、手持ち撮影でも意外と上手く撮れる可能性はありそうです。
>暗所ノイズが少なくやわらかいフラッシュ
ご存じかと思いますが、高感度ノイズとやわらか(i)フラッシュなら、富士の
F30/31/100などがパナよりかなり優れていますね。
作例は、フジF30の高感度2枚撮り(手持ち)です。
お城バックの人物撮り等でも、手持ちでなかなか綺麗に撮れますよ。
パナFX35やソニーT30でも撮ったことがありますが、夜景&人物撮りではF30の方が
数段レベルが高いです。場合によっては、一眼に肉薄しますね。
書込番号:8681968
1点

fuji凄いんですね!フラッシュを使った方はノイズまで押さえ込まれていて。CX12の同時静止画とPMB切り出しを比べるようにノイズ感が違いますね。ああ、欲しくなってきてしまった。
ま、今回はTZ5がどの程度頑張ってくれるか見てみることにします。幸い弟夫婦も一緒にTDLに行ってくれるので、子どもを見てもらえる分従来よりかは撮影に専念できそうです。あくまでもCX12一刀流の実力検証がメインですが。
書込番号:8682103
1点



はじめて投稿します。
現在、ビデオカメラの購入を検討しており、下記3機種を候補として挙げています。
・HDR-CX12(メモステ) ※最も欲しい機種
・HDR-SR11(HDD60GB)
・HDR-SR12(HDD120GB)
これらはご存じのとおりと思いますが、メモステタイプとHDDタイプのものです。
メディア交換無く約14時間の撮り貯めができる「SR12」が良いように思えるのですが、決定に至っていない理由として
1.フラッシュメモリに比べてHDDは故障の確立が高い。
2.バッテリーの保ちが悪い。 ※iPod(G5)の経験から勝手に判断。
3.本体重量が重い。
があり、「CX12」の方に気持ちが傾いています。
しかし「CX12」は、記録媒体がメモステのみであるため長時間録画ができないという点で購入に踏み切れていません。
用途としては、結婚式や旅行、子供の成長記録等がメインであり、普段持ち歩いてスナップ撮影に用いるようなことは考えていません。
そこで、皆さんに質問です。
1.
わたしのような用途の場合、HDDタイプとメモステタイプのどちらが向いているのでしょうか?
2.
旅行等で使用する場合、メモステを何枚も持って出かけるのでしょうか?
それとも1〜2枚のメモステとモバイルPCを持参してデータを移しながら使用するのでしょうか?
それともそれとも何か他の方法があるのでしょうか?
※近々海外旅行を予定しており、本件が最も気になっている部分です。
3.
8GBでは1時間弱しか記録できませんが、不足に感じることはないのでしょうか?
1時間以上も連続して撮影することはないとは思いますが、たとえば2泊3日の国内旅行でどのくらいの時間撮影するのでしょうか?
※個人差があるのは承知の上で、参考までにお聞かせいただきたいです。
4.
撮り貯めたデータの保存はどのようにされているのですか?
メモステを買い足していく? → お金がかかりすぎるような。
PCに貯める? → HDDが無尽蔵に増えそうな。
BDに移す? → 所有レコーダーがT50なので面倒?
ビデオカメラ使用経験をお持ちの方々のご意見を伺いたく、長文乱文で失礼とは存じますが何卒よろしくお願いします。
0点

追加質問です。
5.
HDDタイプとメモステタイプの重量差約200g?は使用中に負担になりますか?
嫁がマッチ棒のような腕なので重過ぎる機種は候補から外さるを得ないんです。
質問ばかりで本当にすみません。
安い買い物ではありませんし、BDレコーダー購入時に失敗しており二度と同じ過ちを犯したくなく質問させていただきました。
※ビデオカメラとの接続を考慮してレコーダーを選定すれば良かったです・・・
書込番号:8599520
0点

海外旅行やイベント用であればハードディスクタイプのSR11かSR12がいいとおもいますよ。
私はソニーといってもTG1でメモリースティックで8ギガ+4ギガで最高画質で90分撮れ一泊二日程度なら間に合います。
海外旅行では数枚必要になると思いますからたくさん撮ると予想されることからハードディスクタイプの長時間録画がいいでしょうね。
CX12で長期旅行のためにメモリースティックをたくさん買い増しするか今度発売されるDVDライターを持っていって現地でDVDに焼いてしまうという荒技もあります(大きさ重さが気になりますね、ノートパソコンがあれば便利ですが)
連泊ならばSR12がオススメかなぁっておもいます。
書込番号:8599567
1点

TG1くらいコンパクトだとお子さんの成長記録が日常記録になるくらい楽しいものになりますよ。8GBのMSも海外品なら5000円強程度になっていますので、以前ほどの割高感は無いですし。
画質についてはTG1は劣るところもありますが、旅行やイベント時にはあのコンパクトさが重宝しますよ。私がSR11購入時に売っていたら迷わず買っていたと思います。(小さいのに目がないので)
CX12ではインスパイア要素はなく画質と大きさ・重さのバランスを取る感じですね。
SR11/12は大きく、重めですが大型高精細液晶とEVFが他に代え難い要素です。
今年のソニーの主要モデルは個性を持たせているのでどこに重点を置くかで決めるのも一案ですね。
個人的にはイベントカメラより日常カメラとしてTG1でたくさんのスナップを撮影するスタイルがいいですね。
SR11で実践してますがTG1の方がスマートですね。(SR11だとその場での再生が見やすいので子供と撮影・再生を繰り返していますよ)
書込番号:8599694
1点

米国在住のものです。
CX12を購入後、10泊11日でアラスカへ。3泊4日でナイアガラに行きました。
16GB x 1枚 と 4GB x 2枚 で臨みました。
アラスカ10泊はNotePCを持参しましたが、最終的な動画録画容量は20GB。HD 150分程度。
11日の内、2日は移動日なので平均すると 150分/9日 = 16.6分/日。
長短ありますが1回の録画が 2分程度とすると 8-9ショット/日といったところです。
デジイチの撮影もあり、忙しかったのですが、後で振り返ると
もう少し多くても良かったかな。という感触。その反省を活かし、
ナイアガラは 総録画時間 80分。実働3日として26.6分/日。 13-14ショット/日
実感としては、結構動画撮影に時間を割いた感あり。(これくらいで十分かな。という感触)
non spindle の camcoder は PCを持参しても、
SD card, MS他の記録媒体のキャパ上限が心理的にシーン撮影を慎重にさせる。という側面があるのは否めません。
一方、撮影しすぎても@メリハリがなくなる A過度な動画録画は旅行行程を遅らせる
B 編集や、後でベスト作品を選ぶ手間が増える。といったデメリットもあります。
失敗できない買い物でいらっしゃるなら、
一日旅行などで、データを取り、個人的な感触をつかんでみるのが良いかと思います。
書込番号:8599819
1点

xゆーxさん、こんにちわ。
こういうのは人によってどこに主を置くかが違いますので、
意見が分かれると思いますが、私見を・・・(^^;)
せっかくの高価なビデオ購入ですから、
メイン用途ならば、いいものを買いたいですね。
既に絞られた機種は、いい選択のようです。
これらは基本的に性能は同等みたいですし、
単に記録方式の違いで選択するってのでよいですね。
私なら、メモリータイプのCX12にします。
理由は、軽量だから。
技術の進歩でどんどん軽く快適になっています。
昔の重い機器を複数持ち歩いていた頃がウソのようです。
で、どこまで軽ければいいのかというと、
もう、軽ければ軽いほど楽です。
私はもう撮影機会も少ないので、
軽さに特化してXacti HD700を使っていますが、
これは重量189gです。
それでも、コンデジの150gの方が軽くていいなぁ、
と思います。
更に150gのコンデジでも、
持ち運ぶのに重いと感じることもあります。
もう、軽いにこしたことはありません。
そんな中で、これからガンガン撮るならば、
撮影能力にも妥協したくありません。
そんな撮影能力が十分ある、
SR11,SR12,CX11を選択するならば、
その中ではもちろんCX12という訳です。
そこでネックとなる撮影時間の短さですね。
まぁ、連続撮影で何時間も撮りませんし、
家に帰れば保存してしまうので、
通常は8GBのメモリー2枚もあれば十分でしょう。
問題は旅行ですね。
海外旅行も考えると、経験上、4時間は撮りたいと考えます。
軽さで選んでいるのに、
ノートPCやDVDライターなど、他の機器を持っていくのは、
許容できません(^^;)
持っていくのは、予備電池と充電器だけです。
なので、8GBメモリー4枚準備ですね。
もう軽量の快適さは、一度味あうと、お金には代えられません。
もちろん金額によりますが、今の値段なら、メモリーを買います。
そうそう行けない海外旅行のオプションだと思えば、
メモリーくらい付けます(^^;)
あと、保存ですが、
ハイビジョンの録画データは、もう膨大です。
取り扱いを考えると、
外付けHDD2台でバックアップ体制確保でしょう。
私は1TB×2台で運用してます。
書込番号:8599891
1点

SR11/12もCX12も良い機種ですね。
>嫁がマッチ棒のような腕なので重過ぎる機種は候補から外さるを得ないんです。
一度、奥様も店頭で実際に触ってみることをオススメします。
私はSR11/12のサイズはまったく気になりません。
実際使ってみると、高精細なHDカムではあのくらい重さがあった方が逆に安定して
見やすく撮れることが多いです。
ビューファインダーや液晶モニタなど機能的にも良いSR11を買おうと思ったのですが、
家内と家電店に行ったら小さく軽いCX12の方が気に入ったとのこと。
で、考え直して結局CX12にしました。
書込番号:8600021
1点

ゆーさん、こんにちは!
私も現在この機種を狙っています。
さて、HDDタイプにするか、メモステタイプにするかですが、私は断然メモステタイプにすると思います。
ゆーさんは今まで、ビデオカメラで子供さんの成長を記録されたことがありますでしょうか?
私も同じような使用用途ですが、現在HC1を3年前から使用しています。
そして、3年でDVテープは7本しか消費しませんでした。
つまり、1年で2時間ぐらいしか使ってないのです。
意外と子供の成長を撮るといっても、長時間撮りっぱなし(ダラダラ録画)ということをしない私の場合は、時々ブルーレイに保存していくという形になると思います。
HDDもデータが飛ぶ危険性と重さを考えれば、メモステタイプがいいかと思います。ちなみに、うちの嫁はHC1は重くて(多分750gだったかな??)、腕がプルプルなるそうです。
書込番号:8600056
1点

子供の成長記録はスナップの範疇だと思いますよ。
旅行も手持ちで撮る限り、一日1時間も撮影すればずいぶん撮った気になると思います。2時間もとれば撮影メインの旅行と言っても過言ではないかと。
海外旅行にあわせてHDDタイプにするか、それ以外の日常にあわせてメモリーカムにするかですね。自分なら海外へはノートPC持参でメモリー機を持っていきます。PCはネット用途でも使いますし、日中はホテルに母艦として置いておくでしょう。
書込番号:8600133
1点

絵の部分はまったく同じですね。
スマイルシャッターの有無は気にするほどでもありません。
撮影に腰をすえて楽しめるならSR、結構ドタバタした中で子どもを追いかけながらなど”ながら撮影”が多いのならCX12がいいのではないでしょうか。機材のポテンシャルとしての「できる」と、自分の撮影環境に基づいた「できる」は必ずしもイコールではないと思いますので、ご自信の使用状況におけるプライオリティを明確にしてゆけば、おのずと答えが出てくるように思います。
ちなみにCX12でHQモードであれば付属8GBで2時間。ワンタッチディスクで1枚アタリ一時間で2枚なので、ビデオテープの運用のようで区切り的には楽です。本当はCX12で32GB内蔵メモリーもあれば、迷う必要さえないのでしょうが・・・。
書込番号:8600167
1点

みなさん、短時間にこんなたくさんの返信ありがとうございます!
あまりに質問が多くてスルーされるか!?と不安だったんですが嬉しい限りです
!
なにぶんCCD-V8以来のビデオ撮影なので、使い勝手等の指標が全く無くて困ってます^^;
古すぎますね。。。
>チャピレさん
ですよね〜
海外旅行を考えるとHDD、しかも120GBなのかなと自分でも思います。
DVDライターはありませんが、ノートPC(Type-T)はありますので、CX12であればそれを持っていかないといけませんね。
悩みます。。。^^;
>みちゃ夫さん
TG1。。。
購入後の想像を掻き立てる機種ですがあえて候補から外していました。
というのも、今までに経験したことない保持の方法なのでブレ等が出やすいのではと考えたからです。
今のところイベントカメラとしての用途が強いのですが、ショップへ足を運んで実機を触ってみたいと思います。
ちなみに運動会等の望遠を多用するような場面でTG1はいかがなんでしょう?
画質だけではなくそういった部分でもTG1の不安要素が少しあるのが本音です。
>koolmanさん
おぉ、自分の考える形に近い使われ方です。
実際にノートPCを持っていかれる方もいらっしゃるんで、安心しました^^
また、双方のメリット/デメリットは非常にわかりやすく、参考になります!
全く関係ありませんが、アラスカで使われたとのこと、防水ケースとかに入れて使用されたのでしょうか?
>ぼっとらー2さん
もちろん人それぞれ趣向が異なることはわかっています。
その上で私見をお伺いしたいです^^
軽さはやっぱり重要ですよね!
わたしとしてはある程度重さがあった方が安定しそうな気もするんですが。。。
そこまで軽さにこだわっていらっしゃるのは、やはり撮影時の「疲れ」が一番なのでしょうか?
メモリ購入=海外旅行のオプションの考えは良いです!他のことでも海外旅行前に嫁の説得方法に使えそうです^^;
あと、バックアップに1TB×2台ですか。。。面倒でもBD化をがんばりたいと思いますTT
>山ねずみRCさん
同じように迷われたみたいですね。
わたしだけが使用するわけではないので、アドバイスいただいたように嫁もショップに連れて行ってみます!
>kohshi7070さん
今までビデオカメラを使用した経験はほとんどありません。
デジタルカメラについてるおまけ機能のムービーを撮ったくらいです。。。
てか、そんなに撮らないものなんですか!?
2時間だと1週間もあれば十分撮れるくらいに考えていたので、とても意外です^^;
購入前の想像と現実は異なるんでしょうね。
>十字介在さん
成長記録≒スナップは確かにおっしゃるとおりです^^;
母艦としてのノートPCがあれば、撮影中も無駄なストレスがなさそうで一番良い方法かもしれませんね。
おそらく人生でそうそう無い海外旅行より日常にあわせるのがいいような気がします^^
>ACCORD WGNさん
デジカメは別に持っていますので、カメラ機能はおまけ程度で十分です!
撮影方法は。。。どちらもありえます^^;
が、歩きながらの撮影が多いような気がします。
まだ、自分の中のプライオリティが明確でないので先ずはそこを決めなきゃダメですか。。。
内蔵32GB(フラッシュメモリ)のCX12が出れば、即買です!!
書込番号:8600974
0点

>そこまで軽さにこだわっていらっしゃるのは、やはり撮影時の「疲れ」が一番なのでしょうか?
いえ、私の場合、持ち運びの楽さ、軽快さにつきます。
これまでは、撮影用のデジカメ、テレコン、ワイコン、ビデオ、三脚、一脚など、
フルセット持参してました。
しかし、撮影に専念するあまり、実際の景色や子供の活躍を
目で見てなくて、記憶に残らないのです。
なので、考えを改め、持参するのはビデオカメラのみ(静止画も兼用)
手軽に撮って、それ以上に実際の目で楽しみ、子供とスキンシップを持つ余力を
大事にしようと考えたのです。
今ならCX12だけでも、かなりの状況をカバーできますから、
そういうスタイルが可能になったのです。
昔はあり得んかった。
書込番号:8602032
0点

xゆーxさん
>> 全く関係ありませんが、アラスカで使われたとのこと、防水ケースとかに入れて使用されたのでしょうか?
アラスカは秋口に行ったので使いませんでしたが、ナイアガラではスポーツバック(SPK-HDC)を多用しました。
* Made of the mist, Behind the falls といった各種ツアーは滝の間近まで行くので水浸しになります。
値段はそれなりにしますが、水深5Mまで防水で音を拾う構造になっています。
本体の液晶面を外側に回転させてバックに入れ、バック左側面のハッチ(内側が鏡)を開くと、
本体液晶の映像がハッチ内面鏡に映り、バック外側から撮影確認できるという秀逸な設計です。
CX12の携帯性は損なわれましたが、世界三大瀑布の強烈な水しぶきを気にせず撮影できました。
塵のひどい場所や、水中でも撮影可能になり、
水面と水中の境目を枠に入れながら撮影できるなど面白い絵が撮れます。
書込番号:8602675
0点

度々の返信、本当にありがとうございます。
今のところ、CX12に決定しようと考えており、今週末にでも実機再確認に行ってきます^^
>ぼっとらー2さん
それ、すっごくわかります。
ビデオカメラじゃありませんが、わたしも旅行等が終わったときにカメラのファインダー越しの思い出しか記憶に残ってないことが多々ありました。
子供の小さい頃の記憶に、父親の顔がカメラに隠れていたらそれほど寂しいことはないですね。。。
やっぱり実際に同じような環境で使用された経験者の方に意見を聞いて本当に良かったです。
>koolmanさん
実は海外旅行の行き先はまだ決まっておらず、アラスカも候補に入っていたので助かります!
それ以外の候補も海メインで考えているので、このスポーツパックは必須ですね。
レビューのようなものが少ないのですが、価格.comのクチコミでは下記URLのような意見がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10906010175/#6625085
「音声が拾えなくなる」とのことですが、もしそうだとしたらちょっと不便かもしれないです。。。
メモステ、予備バッテリ、バックアップ用HDD、スポーツパック等々、購入しなきゃいけない商品が増えてきたので予算を考え直します^^;
書込番号:8604339
0点


ぼっとらー2さんの「持参するのはビデオカメラのみ(静止画も兼用)手軽に撮って、それ以上に実際の目で楽しみ、子供とスキンシップを持つ余力大事にしようと考えたのです。今ならCX12だけでも、かなりの状況をカバーできますから、そういうスタイルが可能になったのです。昔はあり得んかった。」に、私も常に駆けずり回る男の子二人を一人でケアしながら撮影する身として、激しく賛同いたします。そういうシチュエーションでのバランスが、とてもいいのがCX12です。
10Mオーバーの最新コンデジとか一眼レフの写真とかと比べてしまえば要望は切がありませんが、「じゃあ、ビデオカメラと一眼レフを両方かついで子どもを追いかけて世話できんの?」と聞かれたら絶対無理です。いろんな要素をコンパクトながら許容できる高いレベルにまとめ上げてある、といった印象を1ヵ月半の使用で感じました。
奥様がOKであれば、CX12に決めて後悔ないと思います!
書込番号:8608015
0点

>ぼっとらー2さん
すみません!わたしが調べたのはSPK-HCCだったようです。
SPK-HCDという新しい機種が発売されていたんですね。
マイク部分が改善されているようで安心しました^^
>ACCORD WGNさん
わたしもぼっとらー2さんのコメントにかなり後押しされて、ほぼ決定しそうです^^;
念のため、今週末ショップに行きますが、多分そこで購入するかと。
TDL楽しんできてくださいね^^(盗み見すみません^^;
当初は不安の中投稿しましたが、ためになるお話ばかりで本当に助かりました。
この場をお借りして「返信していただいたみなさん、ありがとうございました!!」
書込番号:8608351
0点



気がつくのが遅かったですが、PMBがバージョンアップされてますね。
バグ修正以外にも、編集機能等の機能追加&アップもされているようなので、楽しみです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/info/update3300.html
0点

インストールしてみました。
インストール後はDBの再構築が発生し、30分くらいガチャガチャやってました。
まだ、何も使い込んでいませんが、MPEG2変換以外にも、WMV形式への変換出力もできるようになりましたね。
ただ、気になるのは、アップデートと前後して、TMPGEnc XpressがAVCHDの変換がうまく行かなくなってしまいました。TMPGEnc Xpressの環境設定を見ると、SONYのAVCHDドライバに・マーク。使えない状態になってました。
TMPGEnc Xpressのアップデートもやらかしてますので、どちらかのアップデートに問題があるのか、TMPGEnc Xpress起動中にPMBをアップデートしたため(パソコン再起動せず)の一時的なものかは、切り分けが出来ておりません。
書込番号:8599373
0点

TMPGEnc 4.0 Xpressの変換の問題は、PMBとは無関係だと思われます。
CX12で撮影したFHDモードのAVCHDはサクサク変換できましたが、SR8で撮影したXPモードのAVCHDを変換させると変換時間は長いわ、ガタガタだわ…
謎です。
・ムービートレーサー機能
動画の解析が必要になりますが、けっこう面白い機能です。
面白いというか、笑える?
ただ、実用を考えると何に使うんだろうという気はしてきます。
・WMV変換
Core2Quad Q6600 メモリ4GBのパソコンを使い、13分20秒の動画を
20分くらい? なかなか速いんじゃないでしょうか。
なお、WMV変換を2つ同時に実行することはできないようですが、
Mpeg2変換とWMV変換なら2つ同時に実行できてしまいます。
書込番号:8601322
0点

TMPGEnc 4.0 Xpressの再バージョンアップで、変換の問題は修正されたみたいです。
さて。バージョンアップで追加された「ムービートレーサー」機能を使うと写真のようなパノラマ写真を自動で作成できます。
左右にパンした動画があれば、自動作成してくれますから、けっこう楽ですね。
書込番号:8617584
0点



本日、地元のケーズデンキで購入しました。
[8425906]のオカPIさんをはじめ、皆さんの書き込みが大変参考になりました。ありがとうございました。お礼になるかはわかりませんが、今度は私が皆さんの参考になるかもしれませんので、書かせていただきます。
価格は、
本 体 HDR−CX12 70858円
ACCキット ACC−TCH7 8982円
マイク ECM−HW1 16380円 です。
あと、この板ではないのですが、海・スキー用にコンデジ OPTIO-W60 も購入しました。こちらは、21456円でした。
池袋のヤマダで、本体 99800円 ポイント29%(ビック+3%) ACCキット 9980円 ポイント10% マイク 18200円 ポイント10% コンデジ 29800円 ポイント28%の提示を受けました。(ビックでも対抗ということで、しぶしぶ同条件が提示されました)
今使っているビデオカメラが8年目と言うこともあり、その夜、かみさんからOKがでたので、次の日(つまり今日)買いに行きました。
ただし購入は、先にも書きましたが、地元のケーズデンキです。理由は、下の通りです。
@本体のポイントで、オプションを買うと、ポイント10%分損をする。
A5年保証をつけると、ポイントが下がる。
Bマイルを貯めたかったので、カード払いにしたかった。
(ヤマダとビックは、ポイントが下がる。)
Cコンデジ分のポイントの使い道がとりあえずない。なら、安い方がいい。
D以前、テレビが故障した時の対応がとてもよかった。
ここのところ、値段が急激に下がってきてること、保育園の発表会もまだ先であることなどから、もう少し待とうかなとも思いました。でも、機械に慣れる時間があってもいいかな、それに何よりも、かみさんからOKが出たこの千載一遇のチャンスを逃すわけにはいかないと自分を説得・納得させ購入に至りました。
ここの書き込みがなければ、この価格での購入は難しかったと思います。実際、地元では改装、在庫処理で99800円とかよくて99800円ポイント13%ぐらいですから…。
これから、がんがん使っていきたいと思います。
貴重な書き込みをありがとうございました。
1点

自己レスです。
購入までのことを書きます。長いので、面倒な方はとばしてください。
まず、池袋ビックに行きました。
9/28のクチコミの、オカPIさんの情報を伝えましたが、「そんなものはない」「一度も、そんな価格で出したことはない」との返答。「記録を調べればわかるのではないですか」(もちろんそんなことをしてくれるとは思ってませんが…)と言っても、「ほかの機種と間違えたんじゃないの。ネットなんていい加減だから…」と、横柄な態度と言葉に、気分が悪くなりました。
気を取り直して、隣のヤマダへ。ネットの情報を伝えると、「ちょっと待ってください。」と、裏へ行き何かを調べているよう(書き込みを調べたのかな?)。せめて一緒の価格になれば…と思っていると、「では、うちは29%(ビック+3%)でやります。」との返答。ACCキットは、9980円ポイント10%、マイクは18200円ポイント10%でした。
ACCキットがビック(13800円)よりかなり安いので、よせばいいのに、思わず「これ間違えではないですか?」なんて聞いてしまいましたが、「sonyのバッテリーはよく売れるので、同時購入ならこの価格です。」と言われ、ほっと安心。
「他にコンデジも買いたいんだけど、同時購入だともう少し何とかなるの?」と聞くと、「階が違い、別の会計になるので、トータルでいくら引くというのはできませんが、こちらのカメラの方をもう少し考慮しますよ。」と言われ、購入の意志を決めました。(オプションのポイントを調整するのかな?と思いました。「カード払いポイントダウンなし」にしてもらうつもりでした。)
条件を名刺に書いてもらい、ヤマダを後にしました。
その夜、かみさんにOKをもらい、次の日(つまり今日)買いに行くことにしました。
ただしダメ元で、まず地元のケーズデンキに行きました。理由は、上のに書いたとおりです。
店員さんに名刺を見せ、「同じにならないですか?」とお願いしました。直接の対抗店ではないので、無理だろうなぁと思いつつ、返答を待ちました。奥の方でなにやら相談をされていましたので、池袋行きを半分覚悟してましたが、「同じ価格ならOKです。」と返事を頂け、成立。ポイント分を値引きしてもらい、購入となりました。
「池袋の話は、噂では聞いてたけど、ほんとにすごいですねぇ。」「いや〜、大赤字ですよ。今回は、特別とうことで…」と、にこやかな対応をしてくださり、大変好感の持てる方でした。
余談ですが、大変気持ちがよかったので、帰り道、勢いで防湿庫まで買っちゃいましたw。かみさんになんて言ったらいいですかね。「デジ一やレンズ、カメラにカビが生えたら、えらい損害だぞ」 …って絶対納得しないだろうなぁ。
実は、スキー用のコンデジも、「木を見て森を見ず」の逆、「森を見て木を見ず」で、総予算がオーバーしてなければ、ばれないだろう」って自分を言い聞かせての購入。かみさんに言ってないんです。どこに隠すか、それも問題です。
主観的な意見ですが、池袋のヤマダには、10年ほど前のヤマダの雰囲気を感じました。群馬(でしたっけ?)から全国展開を目指し、コジマと徹底対抗していた頃の雰囲気です。あの頃は、絶対に負けないという感じが店員さんにあり、信じられないほど安くしてもらえましたが、日本一になった今は、ほっといても客は来る的な、大名商売。高い上、商品知識もなく、接客も…。がっかりさせられることが多いのですが、今の池袋店には10年前のそれがあるような気がします。現在の状況では(あくまでも、今回の私の場合からの判断ですが)、ビックを先に行って、ヤマダで購入が正解な気がします。ただし、池袋での競争におおよそ決着がついたり、池袋に定着したりしたら、他と一緒になるのかなとは思いますが…。
あと、ビックはメーカーからの応援販売員?が多いですね。たまたまかもしれませんが。
予想より、かなり安く買えたり(防湿庫などは予定外でしたが…)、新しい機械を手にしたりしたことで、うれしくて書いてしまいました。
少しでも、皆さんの参考になればうれしいです。
書込番号:8593274
1点

すごい安いですね〜
私も今この機種を狙ってます!
さらに妹も同じ機種を買うつもりなんで、私も値引き頑張ってやってみます!!
ただ関西なんでこの条件は引き合いに出しにくいです。(笑)
書込番号:8595562
0点

kohshi7070さん
お役に立てて、書き込んだかいがありました
それにしても、ケーズ電器はよく現金でそこまで下げましたね。
ネットの情報と言うと、相手にされません。あくまで自分で交渉したように。最終的には、名刺に書いてもらうのが一番ですよね。
書込番号:8596101
0点

kohshi7070さん オカPIさん 返信ありがとうございます。
私は、勝負をかける店では、購入前にかなりの時間、店員さんウォッチをします。商品を見ながら、店員さんの様子を観察します。
@「お客さんのために何とかしよう」と頑張ってくれそうな方か。A自分なりの値引きの裁量を持ってそうか(そういう意味では、メーカーの応援販売員は×)。B商品以外の会話ができそうか(交渉が詰まった時の息を抜いたり、雰囲気の切り替えたりします。また、共通項を見つけることで、仲良くなれ、有利に働くことが多いからです。)
それらを、じっくり観察します。これらが、うまくいくとかなり期待できると思います。
もちろん、ここのクチコミ等で相場の確認と、交渉の様子を、事前に最低1週間はかけてします。
そこまで時間をかけるのは面倒くさい、という友人もいますが、私はこの交渉の過程も楽しいので、やっちゃいますね。
kohshi7070さん 頑張ってください。
書込番号:8601626
0点

スレ主さんはDawn1970さんでした。
大変失礼しました。
混んだ電車の中での携帯からだった為、
見間違えてしまいました。
書込番号:8605405
0点

はじめまして、KOUといいます。
約3時間ほどまえに自分もこのビデオカメラを買いました。
三脚もプレゼントしてもらい、ポイントなどでバッテリーも買い、9万9千円でした。
まあ、妥当な値段で買えたかなとは思ってます。
これから結婚式までに操作になれていろいろと使いこなせるように頑張りたいと思います。
それでは、またー
書込番号:8614249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
