HDR-CX12
「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年9月28日 01:59 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月27日 23:26 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月1日 03:47 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月27日 21:07 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月27日 18:22 |
![]() |
1 | 3 | 2008年9月27日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


横浜ヨドバシで99,800円の18%ポイント、本体と同時にアクセサリー類を買うと販売価格の20%オフに2000円引きで販売していました。
さらに三脚とカメラバッグもオマケでした。
アクセサリーはトラベルキットだけでなく、メモリースティック16Gなども上記割引額が適用されており、アクセサリーと買う人にはつければつけるほどまさにお買い得だと思いました。ちなみにSR11は87800円の18%ポイントでした(こちらはうろ覚えです、すみません)。
ちなみに同じく横浜のビックカメラでは99,800円の23%ポイントでした。
アクセサリー関係は特に安くなっていませんでしたし(交渉したら分かりませんが)、三脚とカメラバッグは付きませんが本体だけ必要な方ならば魅力に感じるかと思います。
ヨドバシは28日(日)までとのことでした。
0点



SONYのブルーレイレコーダーBDZ-L95にて、撮った画像を保存しようかと検討中です。
そこでお教え頂きたいのですが、撮った画像をPMBにてPCにダウンロードし、その後外付けのDVDライターにてAVCHDディスクを作成しました。量販店にてDVDディスクを再生しても撮影日時が表示されませんでした。またメモリースティックでも同様の結果でした。
どこか設定の変更が必要なのでしょうか?
また、撮った画像を始めてフルハイビジョンで見たのですが自宅で蛍光灯の下にて夜に撮ったせいでしょうか、あまり画像の美しさに感動しませんでした。
やはり夜に自宅での撮影映像はこのようなものなのでしょうか?期待しすぎでしょうか?
日中の外での撮影はまだ出来ていません。こちらは期待できるのでしょうか?
0点



こんばんは。
撮影するときストラップがついていると何かと便利だと思いますが皆さんはどうされてますか?
CX12にはショルダーストラップってついてませんよね。
FH11のようにハンドストラップとかあるとデジ一で撮るときに
いちいちバッグに入れたりせずに一時的に腕に下げたりできて便利なのですが
社外品などでそういうのってあるんでしょうか。
0点

ちょっと型番は判りませんが、SONYロゴも入ったメーカー純正のネックストラップを使用してます。
CX12の手のベルトに付いてる丸い金具に携帯ストラップみたいに輪っかの部分に通すように付けてます。
SR1の頃から使ってますから、それなりの年季モノになってます。
耐荷重に気を付ければ、普通のデジカメ用とかでも良いのではないでしょうか?
書込番号:8421936
1点

こんばんは、当方はショルダーストラップの代わりに、
ソフトキャリングケースLCS-CXAを使っています。
的外れな、答えかもしれませんが、西部劇の拳銃のホルダーの様に使えます。
さっと取り出せて、さっとしまえます。
意外と使えると思っています。
書込番号:8437602
0点

こんばんは。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
>CRYSTANIAさん
ネックストラップも考えたのですがデジ一をさげてるのでちょっと無理そうなんですよね。
普通のデジカメ用もありですね。
先日North Faceのストラップを見かけてちょうどよさげだったので
今度CX12を持って行ってどんな感じか見てみたいと思います。
>Do楽さん
LCS-CXAは非常に魅力的でCX12を買ったら必須のアイテムランクの上位だったんですが
取り出しやすい所につけると座るとき邪魔になりませんか?
運転するときもつけっぱなしになると思うのでその辺が気がかりで購入を迷っているんです。
それにこれからの季節上着を着るからそうするとなおさらじゃまになりそうだし。
どうですかね、そのへん。
それにしてもあの「ズボっ!」っていうスタイルはよく考えたなーと関心させられますね。
書込番号:8438023
0点

ベルト通しも付いていましたが、LCS-CXA装着したまま車の運転時には邪魔ですよね。
ウエストバックですら当方邪魔に感じるので、運転する時は外します。
なので今のところデジ一は鞄に入れ、LCS-CXAはショルダーベルトが付いていましたので肩から下げています。
今度、LCS-CXA専用にガンベルトみたいに別にベルトまいてみようかなぁ?
書込番号:8438564
0点




全く一緒ですよ。
画質モードも同じものが用意されております。
書込番号:8421499
0点



先日、このサイトで一番安いショップから『HDR-CX12』を購入しました。
明日の夕方到着すると思われます。
ここでお手数なんですが、日曜日には子供の試合でさっそく使うことになっています(^_^;)
よろしければ、ユーザーの方から事前に質問に対しての回答をしていただくことは、できますでしょうか?すみません。
気になっている点は、メモリーカードに録画して、それをそのままPCへ落とします。
(メモリーカードがまだまだ高いだけに、その都度落とすことにしています。)
例えば、その後…録画したものをPCからメモリーカードに再度移して、HDR-CX12で切り取ったりなどの編集はできるのでしょうか?
その理由として、試合で勝ち残れば・・・当然撮る回数が多くなり、メモリーの容量が足りず、その方法しかないと思うんです。
質問が下手ですみません。よろしくお願いします。
0点

火曜日に購入した者です。
たった今MSへの書き戻し実験をしてみましたが、CX12で問題なく再生できましたよ。編集その他も出来ると思います。
私のように非力ノートPC(VAIO AS34B:セレロン1.5GHZ、メモリ2GB、XP-SP3)で運用する場合は、PMBで取り込むよりもMSのデータを生のまんま単なるデータとしてごっそりPC経由でHDDに保存しておくのが一番素早く後々いろいろ対応が効きそうです。
VAIOのMSスロットでの取り込み、書き出しに17分のFHモード録画データの転送時間が7分でした。PMBを介した場合17分かかり、その後顔の分析がさらに10分?ぐらいありました。忙しいときにこれではイライラしてしまいます。
ミニDVテープ自体にラベルを貼って引き出しにしまっとくのと感覚は同じですね。フォルダに「2008 0928 試合」などの見出しをつけておけばサムネイルが無くても取り出しやすいですし、必要なデータだけをPMBで引っ張り出してもいいですもんね。
PMBいい機能が沢山盛り込まれていますが、結構時間はとられます。
私は生データPC保存のほかに@本体でのカット編集⇒AワンタッチディスクAVCHD-DVD保存(シーン間一瞬停止なし・日時字幕表示アリ)⇒BDIGAに取り込み⇒CAVCRECにまとめ編集して自宅視聴(日時字幕表示は消失)⇒DCのコンテンツを必要に応じてDVD-VIDEOに焼いて一般配布というワークフローで進めようと思っています。
PC再生は紙芝居状態ですが、データのハンドリング・ハブとしては充分使えます。忍耐強さがあれば、一応PMBの画像切り出し程度までは動作しています。
書込番号:8419247
0点

ACCORD WGN さん
こんにちは。回答ありがとうございました。
MSへの書き戻し実験もしていただき、ありがとうございました。一安心です♪
なお、いろいろなアドバイスもしていただき感謝しております。
MSのデータを直でPCに保存したいと思います!!
ちなみに、録画時間にもよりますが…だいたいどのくらいの容量になるのでしょうか?
大きければ、少し容量が大きなHDDの購入も考えないといけませんし。。。
また、お店で店員さんから聞いたんですが、今はハイビジョンで撮っても見れないらしいですね。。。PCに保存するときは、当然…付属のソフトをインストールしてから、保存することになるのでしょうか??
すみません。頼ってしまって。
書込番号:8420682
0点



子供の運動会の為に古いDVテープのハンディーカムからCX12を購入しました。
本体をパソコンに接続してPMBを起動すると勝手に画像解析ツールが起動して画像の解析を始めます。
解析しなくていい、大量の画像データを解析し始めます。わずらわしいです。
解析をしないという設定を探しましたがみつかりませんでした。もしくは指定フォルダーだけ解析とかないのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ツール→設定→画像解析で設定変更可能ですし、フォルダビューで表示中ならフォルダ単位で解析(フォルダ一覧画面の下にメッセージが出る)可能ですよ。
解析すると顔一覧がでて、静止画とか、動画で表示されている一覧の中から同じようなシーンをリストアップしてくれたりと便利ですので、時間があるときにしておいた方が良いと思いますよ。(動画の解析は時間がそこそこかかりますが、静止画はそれほど掛かりませんので・・・)
書込番号:8416694
1点

PMBの画像認識(顔検索など)ですが、私も最初は面白いなと思いましたが、
時間がかかる割に実用性が???なので「常に解析しない」にしました。
テーマパークに行って8GB・200-300シーンとか撮ると延々と作業していますね。。。
ちなみに、CX12本体のスマイルシャッターもOFFです。
同時撮影の700万画素静止画の画質もノイズっぽくてたいしてよくないので、PMBで
動画から300万画素超解像切り出しで間に合っています。
しかし、PMBといえばソニーユーザーのみなさん口を揃えておっしゃっていますが、
無編集シーン間のAVCHDディスク一瞬停止問題は本当にどうにかして欲しいっす。
時間かけてシームレス・ディスク作成すると、せっかくの撮影日時字幕ピクチャーは消え
ちゃうし、最低でもこの点だけは早急にバージョンアップで解決してソニー!!
おまけに、CX12本体での撮影日時字幕の位置ももうすこし右下に寄せて!
書込番号:8417119
0点

早速の返信ありがとうございます。
設定ありました。探し方が甘かったですね・・・
また何かありましたらお願いいたします。
書込番号:8418473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
