HDR-CX12
「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2008年9月23日 14:42 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月23日 02:11 |
![]() |
3 | 5 | 2008年9月28日 00:06 |
![]() |
1 | 36 | 2008年9月26日 17:47 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月21日 22:42 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月21日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん知ってましてか?
ハンディカムステーションってカチャッ!と差し込むだけで接続できる
というメリットがありましたがつなぎっぱなしでPCを立ち上げるとBIOSの画面で
止まってしまうデメリットがあります。
何でもFDDやHDDの場合ドライバがありますがハンディカムのUSBドライバはないので
認識に行ってしまうとこのような現象が起こってしまうそうです。
ちょっとガッカリでした。
改善するように伝えましたがどうなることやら・・・
※ハンディカムの電源を落としておけば問題ないかも知れません。
ピントのスピードや顔認識機能、昼間の画質など製品は気に入ってます。
1点

四六時中ハンディカムステーションに接続しておくわけじゃないし、
繋いだままパソコンの再起動することもないからたいして気にならないけどな。
書込番号:8399178
2点

朝起きたら朝だったさん
確かに頻度というか確率は少ないと思います。
まぁ悪評を付けるがどうか悩んだのですが・・もし電源を入れっぱなしで
再起動しPCが立ち上がんないということになってPCの性と思ってしまう
人がいないように注意書きとして書きました。
私も恥ずかしながら電源入っていたの気づかないでPCのほうを調べてました。。。。
qazwsx2さん
なるほどそういう手がありましたね。
今度試してみます。
書込番号:8399249
0点



先日、CX12を購入しました。そこで質問ですが撮影した静止画や動画を保管する方法ですが、できれば静止画,動画ともBGM付で保管したく思います。
保管する方法として、DVDライター,SONYのブルーレイレコーダー,PANAのブルーレイレコーダーを候補にしたのですが、静止画,動画ともBGM付で保管は無理のような気がします。何か良い方法はありませんでしょうか? それとも上記の3つの機種のどれかで可能でしょうか? お教え願います。
0点

静止画のBGMはわかりますが、動画の音声差し替えてまでBGM入れるのは無理がありますよね。自動では判断できませんから。素直にPC編集だと思います。
静止画ではどちらのBDレコーダーにもBGM機能はあります。ソニー機の方が機能が上のように思います。
書込番号:8395453
0点

早速お教え頂き有難うございます。
PCで編集との事ですが、どのようなソフトがありますか?
CX12に付属するPMBでは無理だと思うんですが。
また、私のPCのスペックが低く心配です。
VAIOのPCG−GR3F/BP、PENV(1G)メモリ256Mとなります。
動画は、特に編集をするつもりがないので、PMBではなんとか取り込めて外付けのDVDにライトすることは出来ました。
動画にBGMがバックミュージックとして流れれば最高なんですが。。
ご教授願います。
書込番号:8396461
0点

ただBGM流したとしても、あまり効果的ではないような。シーンごとに音量を調節してやらないと、被写体の声がBGMにかき消されてしまいます。(動画の音源をミュートにするなら話は別ですが。)無難にPCで編集するのが一番です。直販メーカー物でしたら10万以下で動画編集ぐらいはできると思います。後にAVCトランスコーダーというものが各社からでると思いますので、CPUはそこそこので十分だと思います。で、ソフトは、
松:Vegas Pro 8 (http://www.sonycreativesoftware.com/vegaspro)
Edius Pro 5 (http://www.canopus.co.jp/catalog/edius_pro/edius_pro5_index.php)
竹:Vegas Movie Studio Platinum (http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiope)
梅:Adobe Premiere Elements 7(http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/)
かなって感じです。体験版を使ってみて、どれが一番しっくりくるか試してみてください。
書込番号:8397079
0点



昨日急遽買うことになり
近くのコジマ、ヤマダ、ビック、ケーズ、ジョーシンに行きました。ビックは92000円。次にコジマへ88000円。次にヤマダへなんか高いし値引きできないとソニーからの協力社員?がいってきたのでイラッとしてジョーシンへ。ジョーシンはリニューアル前の売り尽くしといって98000円、ありえなーい。騙されてかってるんだろーなー他の客はと思いながら
気分変えてケーズに
ケーズはコジマに対抗してかあっさり85000円。だけどもうちょい粘って二回目の回答で80000円になりました、若い店員だけど対応が早いし約5分くらいの話しで済みました。最後にコジマに行きましたがケーズの店員とは比べ物にならない貧弱さ。なにも決めれない、偉い様に聞いてくるといい待たされる。どこの店員もこんな感じですがね〜。
値段の回答は88000円以上無理とのこと。
店としては、無理に売らなくても売れる時期だからって判断でしょう。
結果は
ポイントより現金値引きのケーズで80000円の5年保証つき。
まだいける感じはありましたが自分的に満足なしたのでよしとしました。今の時点ではいい買い物でした。
やっぱり現金値引き最高〜
最後に精算はカード一括ばらいでした。
1点

69ハンターさん
こんばんは。初めて書き込みするものです。
かれこれ二ヶ月に渡り、どの機種にしようかと悩んでいましたが、最近ようやくCX12に決めました。
で毎週のように店舗回りしているのですが、今回聞いた値段が大手量販では最安値に思います。
出来れば、店舗名も教えていただけませんか?
書込番号:8402076
0点

おはようございます。
私が行ったケーズは名古屋北区の店です。
店舗名はわかりせんが。
今週だと78000くらいはいけそうな感じですねー
ネットで買って送料いれたらたかくなるってよくあるし、ソニー製品の五年保証は相当お得ですよ〜。
書込番号:8414122
1点

69ハンターさん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
私は横浜在住なので名古屋までは行けませんがこの情報を元に週末、
横浜のケーズデンキに突撃してみたい
と思います。
いずれにしても今週末が直近ではラストチャンスだと
思いますので購入に向けて頑張ります。
書込番号:8417054
1点

仕入れは同じだと思うので7万円台目指してください。後はよい店員にあたるとよいですね〜
書込番号:8419480
0点

横から失礼します。
私も、こちらの口コミをみて、ケーズデンキで買おう!ときめました!!
有り難うございます。(*_ _)♪おじぎ
わが家も東京在住なので、横浜の店舗(星川?)に行こうと思いますが、
執念みみずさんはおいくらで買えましたか?
わが家は来週に行く予定なのですが、今月の方が決算月でよいのでしょうか??
だとしたら平日に頑張っていかなければ・・なのですが。
宜しければ、いくらで買えたか教えて頂けますか?
横から失礼致しました。
書込番号:8422724
0点



こんにちは。
子供の運動会、卒園、入学が控えていて特に卒園、入学の為にいい画質で残しておきたくて
ハイビジョンモデルの購入を検討しています。
そこでいくつか質問させていただきたいのですが、皆さん録画モードってどれで撮ってますか?
それからメモステは何GBを何枚ぐらい用意されてますか?
今はSONYのminiDVを使っていて旅行などで多くてテープ1本半から2本ぐらい撮影しています。
時間にすると3時間から4時間ぐらいです。短いと1本で2時間ぐらい。
せっかくのハイビジョンだからいい画質で録画したいですが
それだと16GBでも最高画質で1時間50分ぐらいしか撮れないですよね。
HFとHQの画質の差は見た目でわかるぐらいの違いはありますか?
今はハイビジョンの32インチの液晶ですが地デジ完全移行のタイミングで
40インチのフルハイビジョンを買おうと思ってます。
フルハイビジョン画質だとHFだけですよね。
メモステはまだんまだ高く16GBを何枚も買えないので画質を低くして撮がするしかないんですが。
実はHF11と迷っていて内臓メモリーが32GBと安いSDカードとうい点だけが
CX12を購入する気持ちを惑わせています。
デザインもオプション類の豊富さもSONYなんですが、いかんせん記録媒体が・・・。
これが内奥メモリーが無くてもSDカードだと即決なんですよね。
死んでもマルチスッロトにはならないだろうし、ほかの方のレスにあったように
内臓メモリ搭載はしばらく出そうにはないし。
バッテリーに関しては社外品でもインフォリチウム機能がついた安いのがあるので
SONYのほうが後々安くはすみます。
CANONの社外品は残量表示が無く電源を入れるたびにエラーメッセが出るとかで使いにくいようです。
ちなみにバッテリーのNP-FH70って重さどれぐらいあるのでしょうか。
どなたか悩んでいる僕の背中を押してください。
よろしくお願いします。
0点

HFとHQの画質の差は、自分にはあまり感じられませんでした。
動きの速い映像や、同時に複数の物が動くような動画だと違いが出るのかもしれません。
先日子供の運動会を、HQで撮影してきましたが、DVDに映像を多く入れるため、今後SPにしようかなとちょっと考えています。
>ちなみにバッテリーのNP-FH70って重さどれぐらいあるのでしょうか。
互換バッテリーですが、キッチンの計りではかってみました。
rowaのRO-FH70は77グラムで、標準で付いているNP-FH60は、78グラムでした。
rowaのホームページを見ると98グラムなのになぜか軽い?梱包の分?
互換バッテリーですが、対応機種には入ってませんが、今のところ問題なく使用できています。
同時に購入した、充電器も安いし、あった方が便利ですね。
ちなみに、ケースは純正のLCS-CXAを購入しました。
サッと出し入れできて、これはとても気に入りました。
書込番号:8387468
0点

私もなるべく近いうちにCX12を買いたいと思っているモノです。
HF11の内蔵メモリ、ホントに魅力的ですね。来年のモデルではソニーもHDDに続き内蔵メモリをラインナップのメインにすえてくるのではと思います。HDDの長時間とメモリの堅牢性を足して二で割ったようなメリットがあります。
さて、当のCX12はMSだけなのが本当に痛いところですが、やはりそれ以外の魅力が大きいのでなんとかCX12をMSの工夫で使い倒したいところですね。
MSを沢山買えればいいのですが、なかなかそうも行きません。ということで私も低レートの画質を試して見ました。結果32インチ非フルHDブラウン管(ソニー:スーパーファインピッチFDトリニトロン)でFH、HQ、SP、LP、で撮り比べたものを映してみたところ、「結構見られるジャン?」と思えるものでした。これがより粗の目立つ液晶で40インチ以上の大画面になると話は変わってくるのでしょうが、SD画質に比べればはるかにましですね。なのでMSが更に更に安くなるまでは、当面添付の8GBのレートを使い分けてしのごうかと思っています。
あと、バッテリーはROWAの新しい製品がインフォリチウムシステム対応になりましたものね。これもメリットが大きいと思います。FH70クラスで約3000円とはありがたい。
Mサイズさん
私もLCS-CXAにすごく魅力を感じていまして、もう少し詳しくレビューをお聞かせいただけませんでしょうか。ちなみにワイコン装着でも収納できるとありがたいのですが、その辺はいかがでしょう?
書込番号:8388170
0点

さっきメモリースティックの事を書き忘れました。
自分は付属の8Gの他に、もともとPSP用に持っていた16Gを使用しています。
もともとミニDV機の時に1日に1本も取ることはなかったので、付属の8Gでも自分には十分だったかもしれません。
テープ機と違い、CX12は本体で、シーンの分割や削除が比較的簡単にできます。
旅先で空いた時間に、簡単な編集をして不要なシーンを消してしまうというのも手かもしれません。
予備に8Gを購入して、使用状況や値下がりによって買い足していくのがいいと思います。だんだん安くなるだろうし。
CX12はメディアはちょっと?高いですが、顔認識で失敗の少ない撮影が期待できます。子供の撮影だったら、CX12が適してると思いますね。
>ACCORD WGNさん
LCS-CXAですが、見たとおり、ケースにしまっている状態からグリップベルトに手を差し込み、スッと引き抜けます。ガンマンみたい?
ふたはマジックテープで固定します。
ふたの裏に予備のメモリースティックを2枚収納できます。
付属の小さいバックに予備のバッテリーを入れて、ケースにつるしておけます。
バッテリーのFH100で本体が長くなってしまったときに、ケースの高さをヒンジ部分で1段階15ミリ?ほど高くできます。
元々のスペースの余裕とこの1段階の調整で、35ミリ位スペースの余裕ができます。
サイズ的に、ぎりぎり入るかはいらないかだと思いますね。
書込番号:8389606
0点

教えてくださってどうもありがとうございます。
ワイコンを装着たままでも何とか入れられるのでしょうかね?
書込番号:8390819
0点

スレ主さん
私もHF11の高画質、32GBメモリ、高速AFの魅力に翻弄されてきましたが、自分の使い方や好みとの総合判断で昨日CX12を購入しました。明日手元に届きます。
HF11とCX12のよいとこ取りの機種が現在は無い以上、この際ご自身の直感を信じてごちゃごちゃ考えないほうがいいかもしれませんね。どちらを選ぶにせよ足りないところはあるわけで、工夫して補うことも楽しみながら付き合っていくことが大事かなと思います。
あと半年から一年待てるのであれば、いいとこ取りモデルがでるまで待つのもいいですね。必ず出るでしょうから。私は子どもの成長が待ったなしで、特に2歳の次男の発達が著しいこともあり我慢が限界になり買ってしまいました。当面はビットレートを下げての長時間撮りで、MSが安くなったら追加します。バッテリは早速ROWAでFH70を2個買おうと思います。
背中を押すことになったでしょうか・・・?
CX12クラブ?への参加、お待ちしております(笑)
書込番号:8395465
0点

ACCORD WGNさん
>昨日CX12を購入しました。明日手元に届きます。
ついに購入されましたかぁ色々いじってバンバン使って思い出残してくださいね。レポートも楽しみにしてます。
書込番号:8401178
0点

チャピレさんとみちゃ夫さんには私が書き込みに参加し始めた6月当初から、私の重箱の隅をつつくような質問であったりするにもかかわらず、いつもいつも懇切丁寧にアドバイスを下さって、本当に感謝です。おかげさまで約4ヶ月の検討の末、自分の中での納得できる答えをCX12に見出すことが出来ました。
ま、使ってみると、答えが想定外のものとなる可能性も良しも悪しきもあるのかとは思いますが、購入前から愛着が湧いてしまっているので(笑)”あばたもえくぼ”で付き合っていけると思います。
大事なのは、みなさんの意見をいろいろ伺いつつも自分がどう感じるのかを最後まで大切にすることかな、と感じました。でないと、調べるほどに無限の不安にさいなまれますもんね。
山ねずみRCさんやグライテルさん、カタコリ夫さん、羅生門の鬼さん、地デジ移行は完全無償でさん、六徳さん、はなまがりさん(笑)その他大勢の方々にもいろいろ教えていただきました。「CX12クラブ」なんていっちゃいましたが、改めまして「HDカム・クラブ」への入会(無料)を申し込みます。引き続きいろいろと教えていただきたくお願いいたします。
CX12のレビューは1週間後、1ヵ月後、半年後など、段階的にアップしてみたいと思います。見え方、感じ方も変化していくと思いますので。CX12というより、どんな機種であれ、お世話になった恩返しに今後HDカムを買おうとされている方々のお役に立てたら嬉しいです。
書込番号:8401673
0点

おお、ACCORD WGNさん購入おめでとうございます。
自分のカメラは特別かわいいですよ(笑。
イロイロレビューしてください!楽しみにしてます。
書込番号:8401822
0点

みちゃ夫さん、ほんとにほんとにお世話になりました。これからも懲りずにお付き合いくださいませ。
いやはや、結婚当初妻から「クルマと私とどっちが大事なの?」と怒られたことがありますが、今度は「カメラと子どもとどっちが大事なの?」と怒られそうなくらい、いとおしいですね〜。いつもは冷静なみちゃ夫さんがたま〜に熱くカキコミされる気持ちがなんとなくわかる気がします(笑)。
これまで4年半使ってきたミニDVのPC109は、CX12による経済的な穴を埋めるべくオークションに出品するつもりですが、長男が生まれる前から今日までずっと家族を見守り、ビデオというタイムカプセルを残してくれた大事な相棒でした。手放す前にCX12でPC109を撮影したメモリアルDVDを作ろうかと思います。あと、妻からの攻めを回避するために同じ被写体を撮り比べて違いをプレゼンせねば・・・。
書込番号:8402072
0点

>「クルマと私とどっちが大事なの?」
そういえば私は結婚式のご祝儀で車を買いました(笑。
運転するのが好きなのでそれなりにこだわってしまいますね。といっても走り屋ではなく、釣りやバーベキューが好きなので荷物がたくさん載せられてしっかり走る車が好みです。
>たま〜に熱くカキコミされる気持ちがなんとなくわかる気がします(笑)
いや、お恥ずかしい・・・・。
最近というか新しいTVでみるようになってから、少し心境の変化がでてます。それは「所詮地デジ放送にかなわない程度のもの」ということがわかったからです。
その差に比べればこのクラスのビデオカメラ間の差はわずかです。好みや使い勝手で買っても全然かまわないのでは?というレベルですね。そんな感じで落ち着きムードだったりします。
今は子供の日常的な行動を撮るのが楽しいです。一つ一つの仕草が楽しいですね。それが綺麗に保存されているのでそれで十分といった感じですね。明るいところも暗いところも無難にオートで失敗無く綺麗に撮れる。これが私にとって一番心地よかったりします。
書込番号:8402521
0点

>「クルマと私とどっちが大事なの?」
これは散々言われましたねー。当時私はバリバリの走り屋(RX-7タービン交換&スープラ2.5ツインターボ改シングルビッグタービンで自分でターボ取り付けましたよ)でしたから(高校のときはバイクで400CCで峠攻めてたし)週末は毎週のように走りに行ってましたからね。
↓は私のゼロヨンやってる映像です。すごい古い時代ですよマシンはJZA70で当時ブースト1.5で400馬力位でした(撮ってもらったもので真っ暗です)FC3Sで首都高バトルしたものもあったんですが紛失してしまいました。ギアチャンジしてアクセルもどすとマフラーから火柱のように炎があがってるかっこいい映像もなくなってしまいました泣
http://jp.youtube.com/watch?v=h8kif2KsodA
書込番号:8402673
0点

車の楽しみ方もさまざまですね〜。
チャピレさんの映像真っ暗ですが、楽しさはすごく伝わってきます。「頭文字D」とか「ワイルドスピード」の実体験ですね。ワイルドスピードは4歳の長男と時々見ています。前は海外出張が多かったので、空港のおもちゃ屋さんで「子どもへのお土産」と称してホットホイールを10〜20台纏め買いしたり・・・。トミカとあわせるとミニカーも300台ぐらいになります。
とはいえ、私は運転好きですが別に上手でもなく、ぶつけるのもイヤなんで、生まれて初めて買ったアコードワゴン(イロイロつけて360万円ぐらいでした)を10年半たった今でも大事に乗っています。クルマ自体が好きですが、中でもクルマの「デザイン」が好きで、好きなデザインでスキーにもいける(一応デュアルポンプ式四駆)というニーズのバランスがマッチして、半年ディーラーに通い詰めた上購入しました。徹底的に調べて愛せる自信がもてたらゲットし、あとはとても大事に使う、というパターンが多いです。CX12もそういう扱いになると思います。
さてさて、スレ主さんの趣旨から逸脱してしまい、申し訳ありませんでした。
LPモード試してみました。室内の暗めな条件で、これまでのDV機と同じ被写体を撮ってみました。結果、LPとは言えさすがハイビジョン!という違いです。充分実用性はあると感じました。ただ、パンしたりするとノイズがでたり、暗いところだとSD並みに粗くなりますね。明るいところだと、月とすっぽんほどの差です。ディズニーランドはSPかLPでも何とか行けそうです。ROWAにFH70を2個注文したので、当面はその体制で行ってみたいと思います。あるいは8GBが6千円ぐらいですから、HQなら2枚で4時間弱いけますね。この辺も32インチブラウン管ハイビジョンなら充分綺麗に見られる実用性がある気がします。そのうち16GBだって6千円ぐらいになるでしょうから、今はあせらなくてもいいかな・・・。あと、私のDV機よりちょっとフォーカスの迷いが多いのが気になりました。あるいはDVは元の絵が粗すぎて細かなフォーカスの迷いはごまかせているのかも・・・。
スマイルシャッターは予想通りピンボケでもシャッター作動が優先されますね。期待しすぎてがっかりするより、「あけてみてのお楽しみ」と受け止めたほうが楽しいと感じます。明日、実際子どもを撮ってみてイロイロ試して見ます。
これ以降のレビューは自分でスレを立てて行います。
どうもお邪魔いたしました。
書込番号:8402957
0点

Mサイズさん
はじめまして
私も運動会に合わせてLCS-CXAも購入しました。
>ふたの裏に予備のメモリースティックを2枚収納できます。
とありますが、私のケースには見当たりませんので
不良品かもしれません
詳しく教えていただけないでしょうか
書込番号:8403988
0点

チャピレさん
実際にやっていたとはすごいですねぇ。大昔に筑波のゼロヨンと正丸のタイムトライアルにギャラリーしに行きましたが、現場での迫力は違いますね。
スレ主さん、全然違う話題ですみません。
レスついでですが、CX12でもHF11でも地デジ放送(17Mbps)には全くかないません。地デジと比べたらCX12とHF11の差はわずかです。フィーリングが好みの物を選択されるのが一番ですよ。
また、HF11でもCX12でも1920と1440との差は全くわからないです。元映像がフルHDいっぱいの解像力ではないからです。仮に1280x720のモードがあったとしても同様のはずです。
コンシューマビデオカメラでフルHDは単なる宣伝文句で実力はハイビジョンレベルです。
書込番号:8404225
0点

SDも家庭用HD機も業務HDVも混在している地デジソースで、単に地デジは綺麗というのは乱暴かと思います。17Mbpsといってもmpeg2ですから。むしろ地デジの画がすぐ破綻する、細部がつぶれて汚いというならわかるんですが。家庭用HDカメラとHDテレビの直結はある意味最高の環境でしょう。
書込番号:8404329
1点

じゃあ、言葉を換えます。業務HDVの地デジ放送レベルには全くかなわないです。
一般には地デジの綺麗な映像の時といえばわかりやすいですかね?
(感想レベルのコメントでそこまで細かく分けて言わなきゃいけない?)
解像感の次元が違いますね。それと比べたら機種間の違いはわずかだと思いましたのであくまで感想です。
コーデックやビットレート云々を語るつもりはありませんので。
素人目での比較をしての感想なので、あまりつっこまないでくださいよ(笑。
書込番号:8404403
0点

みちゃ夫さん
自分が言いたいのは家庭用機だからと言って卑下することはないということです。720pまで全部同じというのもどうでしょうか?放送波に乗った業務HDVの画だったら自前のHV30の方が良くないすかね。
自分はたとえばドラマで女優さんがキラキラして見えるのは照明やカメラワーク、メイクなんかにプロの技があるからだと思ってます。
画質の差も少なくなっている上、伝送のハンデもあるわけですから、放送カメラソースだから優位とは一概に言えなくなっているとに思います。
書込番号:8404536
0点

十字介在さん
私は風景映像で特にそれを感じました。地デジのコーデック、ビットレートのバランスで言えば家庭用HDカムのほうが上だったりしますが、解像感はやはりカメラの特性が現れていると思いますよ。「ああ、こんなに違うんだぁ」って思いましたよ。
まあ、そちらをどうこう言うつもりではなく、業務用、放送用カメラと比較したら、家庭用カムコーダ間の違いなんて〜という部分の枕詞ですのであまりおきになさらず。
逆にお気に障りましたらごめんなさい。
書込番号:8404686
0点

こんにちは。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
ハイビジョン画質なら無理にフルHDにこだわる必要はないんでしょうかね。
とりあえずは16GBを購入する予定なので付属の8GBと組み合わせて使おうかなと思っています。
HF11の内蔵メモリには非常に魅力を感じますが
沢山撮れるといっぱいになってから編集、保存するようになってしまうので
そうなるとめんどくさがり屋の僕は今までのminiDVと同じで撮りっぱなし、保存しっぱなしで
せっかくPCで編集できてDVDやブルーレイに焼けるのに宝の持ち腐れとなってしまいそうです。
だからメモステ1枚ないし2枚で運用していくのがむいてるのかなと思います。
雑誌の特選街?での評価はCX12がダントツいい評価でした。
HF11のフォーカスの早さが魅力的という評価をよく見かけますが
比べなければ画質もこういった機能も差を感じないですよね。
ましてや6年前のminiDV機からのりかえとなればどの機種でも満足できそうです(笑)
今日量販店に両機の最終確認に行ってきますので悩み抜いてきたいと思います。
>スレ主さんの趣旨から逸脱してしまい、申し訳ありませんでした。
いえいえ。私のスレで皆さんの話が盛り上がればそれはそれで^^
そのかから有益な情報もいただけることもありますから。
どうぞお気になさらないでください。
書込番号:8404724
0点

みちゃ夫さん
自分が少々攻撃的になってしまったかと思います。こちらこそすみません。
地デジに綺麗な部分があるのはもちろんです。アナログ放送でゴーストから逃れられなかったことを思えば天国とも言えます。ただ平均化すればまだまだかなぁ、こんなまとめでどうでしょう(笑)。
ともあれ、CX12は素晴らしいっす。メモステも格安粗悪品が少ないという意味で良い風に捉えることにしています。
書込番号:8404832
0点



cx12にはcx12とcx12-sと言うのを見かけます
昔、電機メーカーで働いていた時には
語尾のkはコジマ電機
語尾のYはヤマダ電機
と電機屋向けの製品を作っていたのですが
sはやっぱり電機屋用の何ですかね?
電機屋向けの製品は通常の製品よりも
機能を省いて安くしてるので
やっぱり通常のcx12がいいのですか?
cx12-sは安く売ってるので迷ってます。
0点

連投失礼します。
先週の79.500円の価格を見てから
7万円台を探していて
今朝、楽天のショッピングでCX12-Sと言うのが79.800円で在庫10個あり
迷っていました
現在、在庫は残りわずかでCX12-Sの情報もなく
買おうか迷っていましたが
何気なくYahoo!ショッピングを見たら
79.800円の通常のCX12がありましたので
早速ポチリました
返信メールが来て見たら在庫が無いとのこと
4日程度で配送するみたいなので
来月の運動会には間に合いそうで満足しています。
書込番号:8388325
0点

>今朝、楽天のショッピングでCX12-Sと言うのが79.800円で在庫10個あり
すげぇ〜特価じゃんと、意気込んでサイトへアクセス!!
しかし、みなさんも狙ってたんですね〜 売り切れになっていました。。残念です orz
書込番号:8390463
0点



教えてください。
ディーガのilink端子なしのHDDブルーレイビデオレコーダーBR500を
持ってて、ビデオカメラの購入を考えてるんですが
ソニーを購入した場合、メモリースティックになると思いますが
それをSDカードにコピーして、BR500でブルーレイでハイビジョンに
焼くことは可能なのでしょうか?
それとも素直にキャノンやパナのビデオカメラを購入すべきでしょうか?
0点

しゅんたたんさん、こんにちは。
>ディーガのilink端子なしのHDDブルーレイビデオレコーダーBR500を持ってて、ビデオカメラの購入を考えてるんですがソニーを購入した場合、メモリースィックになると思いますがそれをSDカードにコピーして、BR500でブルーレイでハイビジョンに焼くことは可能なのでしょうか?
SDカードにコピーするときに一手間かける必要があります。
具体的には次のスレッドのチャピレさんの書き込みを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010318/SortID=7949403/
CX12の付属ソフトPicture Motion Browserでハイビジョン(AVCHD)DVDを作成し、BR500に取り込んでからブルーレイ化もできます。
市販ソフトで編集してからAVCHD DVDを作成し、BR500に取り込むこともできます。このほうが見栄えのするDVDやブルーレイディスクになります。
書込番号:8386284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
