HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SD画質の4:3画面での録画はできますか?

2008/07/29 03:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

はじめまして。
現在、自宅ではHD環境は整っているのですが、相変わらず職場ではSDの状態でしか観ることはできません。
店頭で少し触ったのですが、ハイビジョンモードから、SD録画モードへの切り替えはできるようです。しかし、画面は16:9のままで、4:3の画面(左右に黒い部分あり)の状態での撮影ができるかどうかは分かりませんでした。
お持ちの方、4:3画面での撮影はできますか?

また、SR11,SR12だと、SD録画したものは、Picture Motuin Browser で取り込みができず、
黄色・赤色・白色のピン端子で出力して、PCに取り込んだり、純正DVDライターで焼いてくれ
とのことですが、CX-12はSD画質4:3画面での取り込みはできるのでしょうか?
16:9で撮影したものだと、上下に黒すじが入り、ワイドテレビには好都合ですが、4:3テレビ
では上下の黒すじが気になるもので・・

お持ちの方アドバイス願います。

書込番号:8141091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/29 09:58(1年以上前)

SD画質については16:9と4:3どちらでも記録可能です。
16:9の場合は画角がHD画質と同じ(ワイド端35mm換算40mm)ですが、4:3は狭くなって49mmとなります。
静止画モードの4:3は逆に広くなって37mmですのでかなり狭く感じるかと思います。

またSD画質のMpeg2ファイルもPicture Motion Browser で取り込みができますよ。(SR11/12も)。カメラへの書き戻しはできませんが。

SD画質も以外ときれいに撮れますよ。

書込番号:8141618

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

2008/07/29 17:29(1年以上前)

みちゃ夫さんありがとうございます。

 重ねてお伺いするようで申し訳ありませんが、通常撮影時、液晶画面には
16:9で表示されていますが、撮影時にも4:3で液晶画面に表示させることが
できるということでしょうか?
 もし、できるならば、メニュー画面のどこをタッチして、次にどこをタッチ
してというようにお教え願えればありがたいです。
 私が触った時点では「TV出力変更」というところに4:3への切り替えが
ありましたが、そこで切り替えても、液晶画面は相変わらず16:9でしたので
お教え下さい。

書込番号:8142877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/29 17:45(1年以上前)

>もし、できるならば、メニュー画面のどこをタッチして、次にどこをタッチ
>してというようにお教え願えればありがたいです。

ホームメニュー(家のマーク)→設定メニュー(右下カバンマーク)→動画撮影設定→録画モード→SD HQ
でスタンダード記録モードです。

次に、
ホームメニュー(家のマーク)→設定メニュー(右下カバンマーク)→動画撮影設定→ワイド切換→4:3
で4:3になります。

液晶には4:3サイズになって両端が切り落とされた感じで表示されます。
メニューも含めて縮みます。

もっと詳しく知りたいようでしたら、
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-sr11/index.html

こちらのハンドブックで各種設定が確認できますよ。(SR11ですがCX12もほとんど同じだと思いますので)

書込番号:8142926

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

2008/07/29 18:00(1年以上前)

みちゃ夫さん早速ありがとうございます。

おっしゃった通りに、電器屋さんで試してみたいと思います。
SR-11,12とメニュー画面は若干変わっていたので、店員さんと
一緒に「この機能は、SR-11,12だとこう設定できるのに、CX-12
だとどれだろう?」と悪戦苦闘して、双方諦めたところでした。

重ね重ねありがとうございます。

書込番号:8142986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

CX-7 vs CX-12 vs SD100 vs HF11

2008/07/28 00:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 恭子0821さん
クチコミ投稿数:45件

現在CX-7,HC1を保有しております。用途は子供の成長用です。
画質重視の時はHC1、通常のスナップはCX-7と決めていたものの、結局
CX-7の携帯性とそこそこの画質に負けて今ではCX-7しか使用しておりません。
ただ、CX-7の画質に満足している訳では無く、携帯性を維持しながら少しでも
画質を良くして綺麗な子供の映像を残したいのが親の心理です。

上記用途からCX-7から最近発売されましたCX-12、SD-100、HF11への買い換えは
価値がありますでしょうか?どうかご指導よろしくお願いします。
尚、CX-7の一番大きい不満は暗所画質でしょうか。これはHC1も満足できるものでは
ないので、この点だけでも改善できれば買い換えの価値はあるかと考えております。

書込番号:8136566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/28 01:15(1年以上前)

皆さんから教えていただいた情報からすると

動画画質を最優先されるなら
HF11>CX-12>SD100という順位になるのではないでしょうか。数値的には圧倒的で、最後発にも係らずHF11はいち早くレビューもあがっています。http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080723/zooma370.htm
ただ、その最高画質を運用するには周辺機材に相当のスペックあるいは制約が求められるみたいですから、今の時点ではいろいろな代償を覚悟する必要があるかもしれないですね。撮影した映像をEX-HDDに保存しておいてPCやレコーダのスペックが追いついてから編集を楽しめる、ということになるかと思われます。

お子さんの成長記録ということで私もビデオカメラの用途が重なるのですが、私個人としては諸機能のトータルバランスでCX12を選びました(まだ当分買えませんが)。動画はソニーAVCHD機の中でも現時点で一番画質のよいとされるSR12と同じで、且つ静止画機能ではスマイルシャッターを搭載されたことでコンパクトデジカメとの二刀流撮影から開放される、また添付ソフトのバージョンアップにより、その顔認識によって人の顔で映像の検索が出来る、などの独自機能があります。1台でビデオとデジカメの2役を高いバランスで満たし、且つナイトショットやサラウンドマイク、ズームマイクなども備え、マニュアル操作もできるようになりました。笑顔認識で処理コンピュータに負荷がかかる分SR12よりも顔追随やAF追随にもたつきをなんとなく感じる、といったクチコミはありましたが、気にするほど著しいものでもないようです。

画質を重視される時点でSD100は脱落ではないでしょう。購入者からもがっかりのクチコミもありました。特に画質に関しては全体的な評判もあまりよくないようです。私自身画質があまり好きになれませんでした。是非実際の絵をご自身で見比べてみてください。

SD100、CX12両者のクチコミ・購入者レビューを見た限りではCX12を買われた方の方が満足している記述も多いように見受けられます(カウントはしていませんが)。

書込番号:8136750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/28 01:45(1年以上前)

すでにCX7やHC1をお持ちであれば、今の最新機種で大幅な性能向上を感じるところまでは行かないのでは?と思います。特に暗所性能についてはなおのことです。
私はSR11ですが、CX7のサンプル画像や比較画像を見る限り、ノイズ感はSR11(CX12)の方が明らかに減っています。解像感も向上していますがみてわかるほどなのか?という程度ではないでしょうか?
SD100はおそらくCX7より明るく撮れると思いますが、私が見た感じでは解像感は全般的に劣ると感じると思います。暗所での色乗りは良いですがなにぶんにも解像感がないので・・・
HF10(11?)もCX7より若干明るく撮れる感じですが、書き込みにもある黄色いノイズが前面に出てきます。私の感覚だとSR11の15dB辺りからじわっと湧き出てくる感じで気になります。たぶん不満に思われている領域ではこのノイズが出てくると思いますよ。
暗所性能だけに限ってみればソニーが一番バランスが良いと思います。CX12はノイズが少ないのでその分暗所も綺麗に見えるかもしれません。ただ、明るさは同じ程度だと思います。

そのためこの程度では買い替えの原動力にはならないのでは?と思います。
おそらく次モデルで載せてくる裏面照射型CMOS搭載機(CX15?)が既存機種からの買い換えには良いタイミングに思います。(感度2倍なら確実に暗所性能はアップします)
小型化に走らなければ確実なんですが・・・

書込番号:8136849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/07/28 02:38(1年以上前)

私はCX7からCX12に買い換えました。画質は格段良くなった気はしませんが、顔認識は撮ってて非常に安心感があります。というか自分的にはこれ以上の機能は不要ですね。暗所は小型機である以上、並か下の二択しかありませんが、CX12は並の範囲でしょう。

書込番号:8136941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/28 03:09(1年以上前)

実際にCX-7から買い換えた方がいらっしゃるというのはとても興味深いです。

被写体が人間ならば、顔認識の有無は重要なようですね。私も店頭でSR11とHF10をいじっていたときに、SR11はゆるやかながらも精度よく人物を追随してくれたのですが、HF10はAFがものすごく早いものの人物の背景に高速でフォーカスされたり、と「ビミョーにツボを外された」印象を持ちました。被写体が乗り物や動物が多い場合はAFの速さは非常に重要になると思いますので、用途で選択は絞られてくるのでしょうね。

コンデジでも私が持つT50と先日父にプレゼントしたTZ5で顔認識の有無の差があったのですが、顔を追随してリアルタイムで調整してくれることに関しては十字介在さんのお言葉通り「安心感」を感じました。ビデオカメラでも今後必須機能になって行きそうですね。顔を基準に逆光補正などもしてくれるわけですから、周りが明るすぎたりしてLCDモニターが使えず、でもビューファインダーがない状態でも、ある程度は補完してくれることを期待できるのかな?「フルオート撮影」性能の向上には大きく寄与しているのではないでしょうか。「逆光補正ボタンを押したら却って白飛びしてた!」なんてことはかなり減らせるものと期待します。

それからHF10のマイクの録音性能に「音割れ」などの書き込みを目にしました。HF11でそこが改善されているのか、ちょっと関心があります。折角の素晴らしい映像も音声によってがくんと魅力を損なわれてしまう場合もあるかと思います。CX12はサラウンドだけでなく12倍のズームに連動して集音もズームしてくれる、というのも被写体が人間なら大切な要素かもしれません。SD1とHF10をお持ちのチャピレさんも音はサラウンド録音のSD1のほうが良かったと確かおっしゃっていました。それなりのオーディオ環境で再生した場合の「臨場感」に差が出るようですね(又聞きで、私自身が体験してみたわけではないですが)。

「CX15」ですか。来年もSR12後継機主あたりからもう一段大きくステップアップするのでしょうか。変化がめまぐるしいですね。

書込番号:8136981

ナイスクチコミ!0


スレ主 恭子0821さん
クチコミ投稿数:45件

2008/08/02 10:07(1年以上前)

皆様的確なアドバイスありがとうございます。
じっくり検討してみます。

先日久しぶりにHC1の撮影画像を見ましたが、やはり綺麗です。
CX7とはきめ細かさが違います。
しかもやはり記録媒体が保存されている安心感は違います。
ここぞ!の時は当分HC1の出番になりそうです。笑

書込番号:8157941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/11 22:48(1年以上前)

>記録媒体が保存されている安心感

テープ型はオリジナルの映像を(移し替えることなく)遺せるのがいいですよね!!
なかでもHC1はソニー渾身の力作ですからねえ。

書込番号:8196497

ナイスクチコミ!0


スレ主 恭子0821さん
クチコミ投稿数:45件

2008/08/11 23:17(1年以上前)

けんたろべえさん

そうですねえ。やっぱりテープの安心感は貴重です。
でもこの先なくなっちゃうんでしょうね。
寂しいかぎりです。

書込番号:8196648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

PS3からブルーレイへのダビング可能?

2008/07/27 23:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:20件

子供の成長記録用にこの週末に購入しました。
しかし、早速保存先の壁に突き当たっています。
素直にブルーレイレコーダーを買えば良いのですがSONYの現行機種が発売からかなり時間が経過している事&オリンピック前で値段の下落が期待出来ない・・・等の理由から踏ん切りが付かないでいます。
そんな時、この掲示板でPS3のHDDに保存しておく方法を知りました。
これなら4万程度の出費で抑えられ、増設HDDに更に1万円ほど追加投資すれば1年間位は持ちそうです。
しかし将来的にはブルーレイディスクに保存したいため、PS3からブルーレイレコーダーへのダビングが問題無く出来るかどうか心配です。
お詳しい方ご教授頂けませんでしょうか?
(ちなみにパソコンへの保存はPowerPCのMacしか持っていないため選択肢から外しています。)

書込番号:8136196

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/28 09:57(1年以上前)

PlayStation3の内蔵ハードディスクからブルーレイレコーダーにダビングはできませんね。
内蔵ハードディスクは容量が少なすぎるので使うならばパソコン用外付けのFAT32フォーマットの250ギガ以上のポータブルハードディスクを使うといいとおもいます。
但しこのハードディスクにバカスカ映像を保存してもAVCHDフォルダーは同じ名前が付けられないのでフォルダー名をかえるとシーンを連続再生できなくなります(リモコンのPSボタンを押せばシーンセレクトできますが)これが不便なところですね。アップデートでプレイリスト再生できるようにしてもらいたいです。
ここからはソニーブルーレイレコーダーでできるかもという予想ですが
方法として先ほどのポータブルハードディスクをソニーブルーレイレコーダーにUSB接続しダビングするという方法です。
多分ハードディスクのAVCHDフォルダーを探して取り込んでいるとおもうのでハードディスク内にAVCHDフォルダー以下があればダビング可能だと考えてます。
ポータブルハードディスク内にたくさんAVCHD素材がありフォルダー名を変えていたらソニーブルーレイレコーダーとのやり取りの時はパソコンでいったん目的の映像フォルダー(名前かえちゃってるやつ)をAVCHDフォルダーとして都度変更してソニーブルーレイレコーダーにダビングすればある程度はPlayStation3 とソニーブルーレイレコーダーの連携できるかとおもってます。

ただソニーブルーレイレコーダーユーザーさんがここのビデオカメラサイトにあまりいないようで可能なのかの情報がないんです。

同じようにSR11あたりのハードディスク式カメラと同じような考えからすれば可能だとおもいますが。

ちなみにPlayStation3の外国版ではテレビ録画可能になるという噂がありますね。

書込番号:8137447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/28 10:03(1年以上前)

あっ書き忘れましたが

ポータブルハードディスクにハイビジョン映像をパソコンを使ってAVCHD以下丸ごと保存です。

PlayStation3 つかって保存してしまうとファイル単体で保存になり非常に管理しにくいしソニーブルーレイレコーダーとの連携が完全に不可能になってしまいます。

書込番号:8137464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/07/29 01:04(1年以上前)

チャピレさん
大変参考になります。ありがとうございます。
私の理解が正しければ直接は不可だがPCを介せばある程度可能と言う事ですね。

>ポータブルハードディスクにハイビジョン映像をパソコンを使ってAVCHD以下丸ごと保存です。
この方法で保存したファイルは一応PS3で再生可能と言う理解で良いのでしょうか?
家の場合、パソコンで再生する術がないためこれだけでもかなり助かります。

>AVCHDフォルダーの名前を変えるとシーンを連続再生できなくなります
これは例えば5秒刻みで10回撮影して外付けHDDにフォルダー名を変えて保存したとすると10回再生操作をしなければならないと言う事でしょうか?確かにあまり実用的では無さそうですね。

>AVCHDフォルダーとして都度変更してソニーブルーレイレコーダーにダビング
これはかなりくじけそうすね。
数が月分ならまだしも1年ため続けるとかなり厳しいですね。

PS3が安すぎるが故の実に悩ましい問題です。
ブルーレイ化用にパソコンでAVCHDフォルダー保存、再生はPS3と言った方法が取りあえず最安ですが・・。
将来の手間ヒマをどう考えるかですね。

書込番号:8140896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/29 08:55(1年以上前)

PlayStation3のハードディスク利用は昨年よく話題にってました。

コピーしたAVCHDフォルダーをPlayStation3 のハードディスク階層一番上にしていれば連続再生できAVCHDフォルダー名前かえちゃってるやつはシーン(録画停止するたびにできる)単位で一個一個再生です。
三洋のXactiも同じように一個一個再生ですね。

AVCHDフォルダーの場合はAVCHDフォルダーを選択すると自動的に連続再生しますがフォルダー名かえちゃってるとファイルが見つからず再生できないので三角のボタンを押してファイルモードに切り換えてじゃないとファイルがでてこないので一個一個での再生しかできないのです。もし連続再生させたいなら編集ソフトでファイルを結合させればできます、がチャプターがなくなります。

やはりAVCHDDVDを作成してPlayStation3で再生が一般的かとおもいますよ。
ブルーレイレコーダーにダビングするときはそのAVCHDDVDからダビング可能ですからブルーレイレコーダーダビング後ブルーレイレ化ができます。

それからCX12は付属ソフトにて作成したAVCHDDVDをPlayStation3で再生すると撮影した日付はモチロン時間分秒まで表示できてこの映像何時だったのかなぁっていうのもわかります。サーキットや首都高なんか回って計算すればラップタイムも計れますよ。
日時字幕表示は最新のソニー機だけの機能だしAVCHDDVDで可能になるのでPlayStation3 でAVCHDDVDを再生するメリットはあります。
私も字幕表示させてますが非常に便利です。

運用はAVCHDDVDで再生し好きな映像だけPlayStation3 ハードディスクにコピーして使用するパターンがいいかとおもいます。
日時字幕表示の便利さをあじわってくだい。他社AVCHD機にはできない機能です。

書込番号:8141484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/07/30 06:45(1年以上前)

AVCHDDVD確かに良いアイディアですね!!
ただしMacなのでカメラ付属のソフトが使えずまた投資が発生してしまいます。
色々考えましたが素直にブルーレイ買った方が良いと考える様になりました。
ブルーレイの値段下がる(&性能上がる)まで取りあえずAVCHDフォルダーごとHDD保存で時間稼ぎする事にします。
その間、撮りためたもののHD再生環境はありませんが今持っているDVDレコでSD画質DVD化して我慢します。
(これなら実家の親にも配れますし・・)
あとは将来ブルーレイ買った時に以前チャピレさんが仰っていたHDDからの直接ダビング出来る事を祈るのみです。
色々とありがとうございました。大変助かりました!!

書込番号:8145391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

米国にて

2008/07/25 09:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 koolmanさん
クチコミ投稿数:16件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度4

本日購入。(こちらでは本体が黒です)

本体はUS Sony Styleでハンドリングダメージ保証付きの3年パック。(Warranty 計4年)
アクセサリとのBindで$100 off。
こちらでは CX専用バックが未発売のため、やむなくLCS-BBA付けて税込み$1118。
(州によって違いますが税金が8.25%と高い)

MS Duo 16GB, NP-FH70, HG0373C, HG1737C 
はUS Amazon.comにて総計$498。

合計 $1616
105円換算で 169680円相当といったところです。



Camcoder購入は初めてです。
アラスカ・ナイアガラ・キーウェストと今年は旅行が控えているので買ってみました。
オーロラ撮影・・・無理ですかね・・

アラスカのマッキンリー(6000M)頂上までフライトするのでHDDは選択肢にあらず。
将来 Media は値下がりすると思ってます。

書込番号:8124727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/07/25 10:32(1年以上前)

>アラスカ・ナイアガラ・キーウェストと今年は旅行が控えているので買ってみました。
 オーロラ撮影・・・無理ですかね・・

アラスカ〜キーウェストとは凄いですね。日本で言うと
北海道〜沖縄になるのでしょうか?スケールは全く違いますが・・・・。

オーロラの撮影はテレビでよくやっていますよね。
うまく撮れると良いですね。

極寒〜常夏・・・・。メモリー機のアドバンテージでしょうか。

ハンドリングダメージ保証というのも面白い制度ですね。

書込番号:8124830

ナイスクチコミ!0


スレ主 koolmanさん
クチコミ投稿数:16件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度4

2008/07/25 11:09(1年以上前)

> じゅんデザインさん 


ハンドリング保証は気持ちの問題ですが 3年で $119.99 だったので付けておきました。

外観キズレベルでは無理です。壊れなければ。

条件にはいろいろ細かい記載がありましたが
米国は日本では考えられないほど消費者が強いので、
壊れれば、ほぼノークレームで修理 or リプレースしてくれるはずです。

ソニータイマー + 1年カバーするので、いいかな。と。
4年後には今では考えられない新機種が出ていることと思います。

書込番号:8124931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

録画データのパソコン保存について

2008/07/24 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:34件

CX12を購入し、ブルーレイに動画をハイビジョン保存したいと思っております。
ただ、ブルーレイレコーダーは年末にソニーから出るであろう新製品を購入したいと思っています。
それまでの半年の間に8Gのメモリースティックではすぐに満杯になると思われます。
その為、パソコンに動画データを一時的に保存し、年末のブルーレイレコーダー購入後、パソコンからメモリースティック経由でデータをレコーダーに移し、ブルーレイにフルハイビジョンで保存したいと考えました。
このような事は可能でしょうか?
また、CX12の録画データのファイルはどのような形式(拡張子)になるのでしょうか?
録画開始〜停止で1つのファイルになるのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:8123345

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2008/07/25 23:25(1年以上前)

パソコンに取り込んだ際は、*.m2tsという動画本体のファイルと*.moddというXML文書のファイルができます。

*.moddのほうは、おそらくPicture Motion Browserで管理情報などに使用しているものと思われ、動画再生だけなら、*.m2tsファイルのみでも問題ありません。

保存先HDDにFAT32フォーマットのHDDを使用していた場合、撮影時間が長い場合、*.m2tsファイルが約2GByte単位で分割されることがありますが、動画再生などPicture Motion Browserでは1動画の認識ですのでユーザが意識することはあまりありません。手動でコピーする際に2個コピーするのを忘れないようにすれば、だいじょうぶかと。
なお、保存先がNTFSフォーマットなら、ファイルは分割されません。

書込番号:8127436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/25 23:53(1年以上前)

BDレコーダーを購入予定でしたら、メモリースティックにあるAVCHDフォルダすべてを保存しておいた方が良いですよ。(付属ソフトで取り込むのではなく)
そうしておけば、BDレコーダーに入れる際、一つのビデオ単位として認識してくれるはずですので、シーン間も基本的には連続再生対象になります。(シーン削除などをするとその間だけ一瞬停止します)

書込番号:8127572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2008/07/26 00:13(1年以上前)

CRYSTANIAさん
みちゃ夫さん
ありがとうございました。
購入前で不安な点が多かったのですが、概要がわかって不安も解消されました。
しかも注意点までご指導頂けて…
Picture Motion Browserというソフトが付属なんですね。
調べてみたらパソコンでハイビジョンDVDも作成できそうですね。
ブルーレイにするのが最終目標ですが、一旦ハイビジョンDVDもアリと考えます。
(うちのスゴ録では再生できませんが…)

書込番号:8127690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/07/26 07:07(1年以上前)

もしもPS3をお持ちでしたら、こちらを一時保管用に利用するのも手かと思います。
動画再生や写真表示も再生専用機以上のクオリティですし、メモリースティックをPS3に挿せば簡単に見たり保存したり出来ますので、PS3との連携も一考の価値があると思います。


書込番号:8128461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/26 10:59(1年以上前)

>一時保管用に利用

この場合、連続再生してくれませんのであまりお勧めできません。確か撮影日時字幕表示も不可能だったはず。PS3はAVCHD構造を維持しての再生で真価を発揮します。付属ソフトで取り込んだものや、直接PS3に取り込んだものでは十分なメリットを享受できませんのでご注意を。(それならLT-H90のほうが便利で安い!)

書込番号:8129074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/07/26 12:38(1年以上前)

MSGP-2008 ver.2さん
みちゃ夫さん
ありがとうございます。ただ、PS3持ってません…
でも色々勉強になります。( ..)φ
早く購入して実際にいじり倒したいです。
また何かあればご教授願います!

書込番号:8129375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリースティックの種類と使用例

2008/07/24 18:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 fkuniさん
クチコミ投稿数:5件

ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが
今後16Gを超える容量のものが発売される可能性があるのでしょうか?
あるならばCX12では使用可能なのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:8121771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/24 18:13(1年以上前)

出たとして32GBまでで、それには対応します。
ただ、それ以上はMS Pro規格と異なるものになるのでたぶん無理だと思います。
その前に新しい規格のメモリースティックを出すのかな?

書込番号:8121805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件 HDR-CX12の満足度5

2008/07/24 19:41(1年以上前)

CX12の記録メディアは、メモリースティックPROデュオとメモリースティックPRO−HGデュオとなります。
もちろん、16GBにも対応しています。カタログには16GBでFHモード約1時間50分記録できると書かれています。

書込番号:8122120

ナイスクチコミ!0


スレ主 fkuniさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/24 23:38(1年以上前)

>みちゃ夫さん
>のぶ8448さん 
ありがとうございました

16Gまでが限界なのかなぁと思っていましたので32Gまで使用可能
であれば用途の幅が広がります
一度に3時間40分FHモードで録画できれば私にとっては十分です

書込番号:8123479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング