HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取扱い説明書について

2009/08/17 13:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:4件

私はパソコンを所持していませんが、DVDレコーダーで編集しようと思い購入しました。
付属の説明書は簡易的なものとパソコン用のCD‐ROMしか入っていませんでしたが、どのメーカー、機種でもそんなものなのでしょうか?
パソコンを持ってない人用の説明書ってあるのでしょうか?

それともSONYさんの入れ忘れ?

書込番号:10010288

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/08/17 13:13(1年以上前)

レコーダーとの接続方法については、説明書に載ってます。
編集の仕方については、レコーダー側の説明書を見なければわかりませんね。

書込番号:10010311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/19 21:23(1年以上前)

 凜花パパさん、こんばんは。 

>付属の説明書は簡易的なものとパソコン用のCD‐ROMしか入っていませんでしたが、どのメーカー、機種でもそんなものなのでしょうか?

 ソニービデオカメラSR1(2006年10月発売)を使っています。
 説明書は136ページ、簡易的なものです。
 他のメーカーのことは知りませんが、大同小異ではないでしょうか。
 買ってもらうための宣伝は次のように美辞麗句が書いてありますが、いざ買ってしまうと分からないことがあっても、それを調べるのに苦労します。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX12/feature_2.html#L2_240

>パソコンを持ってない人用の説明書ってあるのでしょうか?

 そういう配慮は全くないですね。サポートセンターに電話かメールで問い合わせるしかありません。問い合わせたらそれなりの答えは返ってきますが、面倒です。いろいろ要望しても、聞き置くという感じであまり実現しません。

>それともSONYさんの入れ忘れ?

 ではなく、経費節減と、少数者(パソコンのない人や性能のよくないパソコン所有者)のことはあまり気にしていないと判断しています。

>DVDレコーダーで編集しようと思い購入しました。

 AVCHD映像(CX12など)に対応したハイビジョンレコーダーをお持ちですね。
 どの機種をお持ちか分かりませんが、「編集」といっても不要部分をカットする程度の、簡易編集しかできません。これはカメラでも可能です。
 DVDレコーダーの説明書も各社ともあまり親切でないと感じています。(技術者の知識の羅列で、使う人の立場で書かれていないのが多いようです。)

 宣伝にのって買ってしまった人が、どんどん不満を挙げていかないと、上記のような現状を変えることは難しいと感じています。

書込番号:10021278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/20 00:01(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、
全くその通りだと思います!!
目からウロコです。

例えるなら携帯電話の使用説明書をイメージしていたのですが…、、、

たいへん親切なご返答、誠にありがとうございました。。。

書込番号:10022390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/09/15 19:54(1年以上前)

具体的な操作に困ったら、ここでユーザー仲間に聞くのが一番速く親切ですよ。みんな身銭を切ってますから(笑)

書込番号:10158320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/15 21:13(1年以上前)

 凜花パパさん、ACCORD WGNさん、こんばんは。

>具体的な操作に困ったら、ここでユーザー仲間に聞くのが一番速く親切ですよ。みんな身銭を切ってますから(笑)

 そうですねぇ、特にビデオカメラや編集ソフトの掲示板では、みなさんの身銭の切り方はいろいろですが、惜しみなくいい知恵を披露されています。

 時々ほかの掲示板にも行きますが、「過去のスレッド読め!」とかなんとか必要以上に厳しい書き込みを見かけます。
 トゲトゲシイのはきらいです。

書込番号:10158748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 yoichidesuさん
クチコミ投稿数:80件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

エンドラーズ1

エンドラーズ2

エンドラーズ3

エンドラーズ4

私の飼っているエンドラーズの写真は動きが激しくてピントが合わずきれいには撮れませんでした。HDR-CX12を買う要因の一つにもなったのが、動画で撮って切り出しは出来ないかと言うことです。全体と撮っている段には何とか見られてもクローズアップするとたちまち焦点がぼけてしまいます。人がいるとエサが貰えると思うのか、正面によってきていますからここまでの距離30センチに焦点を合わせて撮ってみました。実際は失敗の連続でしたが、遠路ラーズの居るところに定規を置いてこの目盛りにしっかりと焦点を合わせてから撮ってみました。
何とか水草が後ろにぼけてエンドラーズに焦点を合わせることが出来ました。
Youtubeにアップしましたので時間が有れば見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=QAFWK4wpmnw

書込番号:9988314

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 yoichidesuさん
クチコミ投稿数:80件

2009/08/12 16:34(1年以上前)

”遠路ラーズ”は ”エンドラーズ”の、”全体と撮っている”は”全体を撮っている”の
誤りです。

”切り出し写真もアップしてみました。”も抜けていましたので追記です。
そそっかしくて申し訳ありません。

書込番号:9988335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

かかりますね><

2009/08/09 16:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:11件

色々ご意見頂きHDR-CX12買いました^^

早速子供の野球の新人戦をフルハイビジョンのSPで3時間ほど撮ってきました。がパソコンに取り込みが6時間ほどかかりました。><

皆さんこんなもんなんですか?

パソコンはインテルのiMac2.66GHz メモリ4Gです。



書込番号:9974815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/08/09 17:07(1年以上前)

それは何かがおかしい。
アンチウイルス系の何かが悪さしてるとか、
ケーブルコネクタが壊れかけとか
なんかある

書込番号:9975013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/08/09 20:17(1年以上前)

iMovie 09 を使用しているなら、
AVCHDをApple Intermediate Codecに変換するので
時間が掛かるのではないでしょうか。

書込番号:9975661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/10 07:31(1年以上前)

そうなんですか知らなかったです。

bostonterrierさんの言う通りiMove09に取り込んでます。しかも取り込んだ3時間弱のファイルサイズが127ギガの大容量で取り扱いにも困ってます。>_<;

何かいい方法あるんですか?

書込番号:9977497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

どっちが綺麗ですか?

2009/08/02 19:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:11件

HDR-CX12とHDR-CX120とで悩んでます。

子供の野球を撮るのに使います。単純にどちらが画像が綺麗なんですか?

書込番号:9943979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/02 20:04(1年以上前)

大差ないと思います。

書込番号:9944161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/02 21:04(1年以上前)

CX12の小型化&撮像素子劣化モデル→CX120
と考えれば大きな後悔はしなくて済むかもしれません(^^;
双方の仕様を再確認してください。

書込番号:9944412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/08/02 23:18(1年以上前)

cx120のカメラ部性能はTG1相当だったと思います。お店などで頼んで、持参したMSにCX12とCX120でそれぞれ録画させてもらい、自宅のテレビなどで見てみれば一番確実に比較できますね。それで大差ないとご自身が感じるなら、コンパクトで内蔵メモリまであるCX120の方がコストパフォーマンス高いといえるかもしれません。静止画撮影能力を求めないなら(静止画は別途コンデジなどを使うなら)なおさらです。●私自身はCX12ユーザーですが、サイズと内蔵メモリとカラーバリエーションに魅力を感じたものの、買い換えたいという衝動には全く駆られませんでしたが・・・。CX12は(ハンディではない「ハンディカム」を除く)ハンディカム08年モデルの中では最高画質の一台ではあります。でも、ご本人が実機に実際触れてみてどう感じるか、がもっとも大事なポイントです。

書込番号:9945217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/08/02 23:27(1年以上前)

>HDR-CX12とHDR-CX120

CX12は2008ハンディタイプモデルではSR11/12と同等カメラ部の最上位機種です。
CX120は廉価版のエントリー機種。

明るい屋外などは一見大差ないかもしれませんが、室内など低照度条件では
CX12が有利ですね。

書込番号:9945272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/03 00:39(1年以上前)

スペック的にはCX12の方が上でしょう。
でも、小型軽量で扱いやすさならCX120です。
屋外の撮影がメインなら、安価なCX120をお薦めします

書込番号:9945684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/06 15:39(1年以上前)

皆さん色々意見ありがとうございます。

実際にお店に行ってMSに撮ってみて確認したところはっきり言って大差ないです。ってか素人目には違いが分かりません^^;どっちも綺麗です。^0^

という事持ち歩く事の多い自分にはHDDより多少の衝撃とかにもデーターが安心なCX12にしようかなと思っています。
色々ありがとございました。

書込番号:9960814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/08/07 16:47(1年以上前)

HDDはXRの話ですよね?持ち歩くことが多くて屋外が多いのならCX120かと思いましたが、CX12ですか。野球などが終わった後で、仲間と飲み会などした場合は屋内ですから、そんなときは若干?CX12のほうが有利かもしれません。いずれにしても同じ機種の仲間が増えたのは嬉しいです。そろそろ5万円を切りそうですね。

書込番号:9965772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 yoichidesuさん
クチコミ投稿数:80件
機種不明
機種不明

コガタスズメバチ

コガタスズメバチ2

私もとうとう我慢しきれず買ってしまいました。なかなか良いですね。非常に満足しています。動画から切り出した写真もこれほどクリアになるとは思っていた以上です。
一つ教えていただきたいのですが、今までデジカメ(パナソニックDMCーLX3)で撮った動画は
高画質動画共有サイトVimeo(http://www.vimeo.com/)に載せていたのですが、m2tsファイルは受け付けてくれません。
YoutubeでもHD動画が投稿できるようになりましたので今回はこちらに投稿してみましたが。http://www.youtube.com/watch?v=yODCdIk1BU0。 
出来れば今まで通りVimeoに投稿していきたいのでm2tsファイルを無圧縮で劣化なしに変換したいのですが、何か良いソフトはあるでしょうか。
余談ですが、m2tsファイルの拡張子だけをを試しにmpegにファイル名を変えてこれでVimeoに投稿しましたら何とそのまま通って通ってしまいました。ただタイトル画は芝居小屋の幕のままです。左下の再生ボタンを押すとちゃんと再生はしてくれますが。http://www.vimeo.com/5836114
ただ正規の状態ではないのでしょうね。

書込番号:9933407

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yoichidesuさん
クチコミ投稿数:80件

2009/07/31 22:56(1年以上前)

自己解決しました。Vimeoへの投稿は削除しました。有料ですがNero9で何とかなりそうです。

書込番号:9935901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/01 20:58(1年以上前)

 yoichidesuさん、こんばんは。

 もう自己解決されたとのことですので、差し出口をする気持ちはありません。ただよく似たことに興味を持っていますので、ちょっと書かせてください。

 買ってから2年のHDR-SR1で撮影と編集を楽しんでいます。また最近youtubeとeyeVioに、編集した映像を10回くらいアップしてみたので、この面にも興味を持ち始めました。ただVimeoについてはまったく聞いたことが無く、ここで初めて知りました。映像の画質はいいですね。

 eyVioについては、AVCHDファイルがそのままアップでき、画質もまあまあですので悪い印象はありません。
 youtubeについては、AVCHDファイルがそのままアップできるときと、失敗(アップはできるが再生時間が約2倍になり、映像と音声が乱れる)するときとがあり、どうしてかなと思っています。失敗するのはある程度凝った編集をしたときです。編集ソフトでAVCHDファイルを720p-30p(ハイビジョン)に変換するとちゃんとアップでき、画質もまあまあですので仕方がないかなと思っています。

 VimeoはeyeVioより画質がいいでしょうか。今日登録しようかなとも思いましたが、英語サイトなのでためらっています。

 なお編集ソフトはVideoStudioを使っています。NERO8は持っていますが編集機能がよくわからないのであまり使っていません。

書込番号:9939763

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoichidesuさん
クチコミ投稿数:80件

2009/08/05 01:26(1年以上前)

地デジ移行は完全無償で さん。こんばんは。
動画共有サイトですが、Youtube、eyeVio、@nifty動画共有、ZOOME などいろいろありますが、個人的にはVimeo が一番高画質できれいに見られるのではないかと思っています。
ここhttp://www.vimeo.com/3744985 を始めて見たときはその高画質ぶりにビックリしました。私は自分のブログに動画を貼り付けるときに動画共有サイトを利用していますが、終わった後広告が出たり、他の方の動画が並んだりするのが嫌なのでもっぱらVimeoを活用しています。ただVimeoはm2tsは受け付けませんのでmp4にしています。前回Nero9で自己解決したと言いましたが、Nero9ではうまくいきませんでしたので「Xilisoft 動画変換 HDエディション」を使っています。ほとんど無圧縮劣化無しで変換できますので。
Vimeoのアカウント取得も英語ですが、直訳で何とか行けますし、解説したページもたくさん見られます。広告などもほとんど無く非常にシンプルな動画共有サイトでもっぱらここで投稿しています。

書込番号:9954522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/05 17:14(1年以上前)

 yoichidesuさん、お返事ありがとうございました。

>個人的にはVimeo が一番高画質できれいに見られるのではないかと思っています。

 ご紹介いただいた映像はほんとにキレイですね。

>終わった後広告が出たり、他の方の動画が並んだりするのが嫌なのでもっぱらVimeoを活用しています。

 なるほど。それは魅力的です。
 同じ趣味の人と興隆するのはyoutube、高画質を楽しむのはVimeoと使い分けしても良さそうです。

>Vimeoのアカウント取得も英語ですが、直訳で何とか行けます

 試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9956491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/05 17:29(1年以上前)

 Vimeoにサインアップしました。簡単でした。ありがとうございました。



【訂正です】興隆→交流

書込番号:9956547

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoichidesuさん
クチコミ投稿数:80件

2009/08/05 20:13(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん こんばんは。
良かったですね。動画サイトはだいたいどこもアップロードの様式は同じでしょうから慣れてしまえばだんだん英語を意識しなくなります。タイトルや説明、タグなども日本語でも良いのでしょうが、私は勉強もかねてyahooのyahoo辞書やyahoo翻訳を使って入れています。このCX12を買うときもVimeoでcx12で検索して他の方々の動画を拝見させていただきました。

書込番号:9957149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/05 21:12(1年以上前)

 yoichidesuさん、こんばんは。 

>良かったですね。動画サイトはだいたいどこもアップロードの様式は同じでしょうから慣れてしまえばだんだん英語を意識しなくなります。

 そうですね。ある「辞書・翻訳・情報収集」を兼ねたソフトを使って、分からない単語などを調べながらやっています。(「情報収集」というのが気になりますけど。スパイみたいで)

>タイトルや説明、タグなども日本語でも良いのでしょうが、私は勉強もかねて yahooのyahoo辞書やyahoo翻訳を使って入れています。

 yahoo辞書も愛用しています。もう少し詳しいといいのですが。

 またいろいろ教えてください。

書込番号:9957445

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoichidesuさん
クチコミ投稿数:80件

2009/08/08 00:11(1年以上前)

実際に同じ動画をYoutubeとVimeoに投稿して比較してみました。
画質的には直接m2tsファイルのまま投稿できるYoutubeの方が良いように感じられます。
ただVimeoはm2tsファイルは直接受け付けてくれませんから「Xilisoft 動画変換 HDエディション」を使ってmp4に変更しています。
変更することはやはり画質は少し劣化しているのではと思います。
ただ5.1chの録音効果はVimeoの方が良いですね。パソコンの音量のボリュームを特に上げなくてもしっかりと聞こえてきます。方やYoutubeの方はそのままではかすかにしか聞こえて来ません。
動画は豊橋市の葦毛湿原に行ったときの雑木林で鳴いているヒグラシの鳴き声です。
Vimeo :http://www.vimeo.com/5990332
Youtube:http://www.youtube.com/user/yoichi6464

書込番号:9967806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/08 14:16(1年以上前)

 yoichidesuさん、こんにちは。

>実際に同じ動画をYoutubeとVimeoに投稿して比較してみました。

 拝見しました。どちらの画質がいいのかは、PC上ではよく分かりませんね。

>ただ5.1chの録音効果はVimeoの方が良いですね。パソコンの音量のボリュームを特に上げなくてもしっかりと聞こえてきます。

 5.1chの録音効果については気にしたことがありませんでした。

 いい音を紹介したいときはVimeoで、Youtubeは多くの人に見てもらいたいときに、特定の知人に紹介するにはeyeVioも便利ですから、使い分けていくことになりそうです。
 Vimeoはまだ使っていませんが、ぼつぼつ試してみます。

書込番号:9970066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:57件

わかる方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

現在はCX12で撮影後
生データをMSからPC内のHDDにバックアップ。
CX12とDIGAをUSB接続してBD-REに書き込み
MSをCX12で初期化
これを繰り返しています。

この先使うか分からないけれど念のために毎回生データをバックアップ
していましたが、先日初めて生データを保存し忘れてしまいました
ただしBD-REには書き込みしています。

そのBD-REから生データに近いものを作成しPCに保存したいのですが
その方法がわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:9925127

ナイスクチコミ!1


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/07/30 01:16(1年以上前)

PCに接続するブルーレイドライブはあるんですよね?
OSのバージョンとDIGAの型番が有るといいんですけど、
とりあえずそのBD-REの中身はPCで見えていますか?
見えていればとりあえず丸ごとコピーでOKです。

BDAVなのでAVCHDの構造とは結構違いますけど、
BD-REにちゃんと高速ダビングしてあって、
m2tsファイルが残っていれば何とかなります。

書込番号:9927752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/07/30 09:07(1年以上前)

うめづさん

ありがとうございます。

ブルーレイドライブは先日手が出そうになりましたが
今回のことも有り保留にしています。
バッファローのBR-H816FBS
アイオーのBRD-SH8B
のどちらかにしようと思っています。

OSはVISTAで
CPUはペンティアムD940
メモリは3Gです。

丸ごとコピーしたデータはまたBDに書き込むと
オリジナルBD-REの複製となるのでしょうか?

また丸ごとコピーしたデータは
何かしらのソフトで編集も可能な状態でしょうか?
(CPUが非力とは思いますが・・・)

お分かりになりましたら
宜しくお願いします。

書込番号:9928433

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/07/30 11:34(1年以上前)

●何度もお尋ねしてすみませんがDIGAの型番をお知らせ下さい。
PS3を持っていればBDドライブがなくてもDLNA経由で取り出せますが
DIGAの型番次第です。フリーでまともに使えるDLNAクライアントソフトを
自分は知りませんが、もしあればPS3は不要です。

スレ主さんの目的は
>そのBD-REから生データに近いものを作成しPCに保存したいのですが
ということなので、少なくともPC接続のBDドライブは必要です。
ドライブが有れば複製を作れますが、それが目的ではありませんよね?

BD-REの中身はBDAVという形式のフォルダ構成でAVCHDのそれとは違いますが、
STREAMフォルダの中のm2tsファイルは同様に使えます。

編集ソフトからはBDAVとして管理ファイルごと一連のm2tsファイルを認識させる
という方法と、m2tsファイルを個別に読ませる方法とがありますが、
ファイル単体でも特に支障はありません。AVCHD対応の編集ソフトをお使い下さい。

結局のところ、AVCHDのフォルダ構成が失われている今となっては、
m2tsファイルをPCに劣化なく残していれば良いということですので、
BDドライブを買ってBD-REの中身をPCにコピーすればOKです。

書込番号:9928841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/07/31 10:37(1年以上前)

うめづさん
ありがとうございます。

DIGAの型番はDMR-BW830です。
PS-3は持っていません。

今回の目的は
最低でもオリジナルBD-REの複製の作成です。
理想は今後PCをハイスペックな物にした時に、映像を編集する事です。

下記のような理解でよろしいでしょうか

 BDドライブを購入してPCに取り付け
 BD-REからm2tsファイルをPC内に取り込む

  今後PCのスペックが上がれば

 AVCHD対応の編集ソフトでm2tsファイルを認識させて編集
 編集後の映像をBDに書き込み
 
>m2tsファイルをPCに劣化なく残していれば良いということですので、
>BDドライブを買ってBD-REの中身をPCにコピーすればOKです。
上記の内容が良く解りました。
ありがとうございます。

書込番号:9933236

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/08/01 12:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

BDAVよりインポート

ディスク全体を一括インポート

>今回の目的は
>最低でもオリジナルBD-REの複製の作成です。
>理想は今後PCをハイスペックな物にした時に、映像を編集する事です。

BD-REの複製というと、同じBD-REをもう一枚作ることになりますが、
「PCに生データのバックアップを忘れたから、BD-RE(BDAV)しか残っていない状況で
そこから生データに近いものをPCに残しておき、将来編集に使いたい」ですよね?

BDAV形式で高速ダビングしたのであれば生データと同じものを、ディスク丸ごと
一括で読み込むことができます。
(添付の画像はTMPGEnc Authoring Works 4のインポート画面です)

編集ソフトとBDドライブを購入後、お持ちのBD-REディスク(BDAV形式)より
インポートを行って編集すればOKですし、ディスクだけでの保存に不安があれば、
BDドライブを買って中身をPCにコピーしておけば後々編集に使えます。

書込番号:9938064

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/08/02 00:38(1年以上前)

うめづさん

親切丁寧にありがとうございます。

早めにBDドライブを購入して中身をPCにコピーしようと思います。

次はPCのスペックアップですかね。

ありがとうございました。

書込番号:9940851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2010/03/11 09:29(1年以上前)

うめづさん 

かなり時間が空きましたが
バックアップを無事に作成できましたのでご報告させて頂きます。

先日PCをcorei7-860のマシンに買い替えブルーレイドライブを取付けし
DIGA830で録画したBDからPCにデータをコピーし
うめづさんのソフト「MvRen」を利用させて頂き
無事にPMBでも日時を認識致しました。

PCも強力になったので
編集ソフトを選んで見ようと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:11068022

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/11 10:13(1年以上前)

わざわざご報告有難うございます。
MvRenはPMBの管理で使うことは想定していませんでしたので
思わぬ所でお役に立てて良かったです。

編集ソフトはどれも一長一短の状態で決定版と言えるものはなさそうです。
TMPGEnc、PowerDirector、EDIUS、VideoStudio、Vegasなどなど
ほとんどのソフトで体験版が公開されていますので自分のやりたい事が
実現できるものを探してみることになりますね。

書込番号:11068164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング