HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

インプレ35:三脚

2009/02/05 01:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 
別機種
別機種
別機種

064-1三脚.JPG

064-2三脚 .JPG

064-3三脚.JPG


みなさんCX12用の三脚ってどんなの使ってます?リモコン付純正三脚の方が多いのでしょうか?

私はコンデジ用にむか〜し1980円で買った、ケンコーのミスティーというヤツを使っています。メリットは@折り畳み傘程度のコンパクトさA伸ばせばそれなりの高さが稼げるBバッテリ交換やMS交換の邪魔にならない雲台 です。純正三脚のリモコンも魅力ですが、CX12の付属リモコンでそれなりに代用できますしね。

気軽に使えて機動性もよく、お勧めです。

書込番号:9042926

ナイスクチコミ!1


返信する
Do楽さん
クチコミ投稿数:82件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2009/02/06 18:17(1年以上前)

別機種

当方、SONY VCT-60AVとLIBEC LS-22DVを改良しリモコン使用で使っています。

書込番号:9050042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/06 23:26(1年以上前)

ハイビジョン撮影では、出来るかぎり三脚FIX撮りが良いですよね。

>1980円で買った、ケンコーのミスティーというヤツを使っています。

私も、そのタイプのミノルタのOEM版をよく使いますよ。
カバンに気楽に入れられるのが最高ですね。
旅行など三脚への脱着回数が多くなりそうなときには、ベルボンのQRA-3という
小型のクイックシューを載せています。

>SONY VCT-60AVとLIBEC LS-22DVを改良しリモコン使用

これは興味深いですね。
60AVの脚も雲台は広角ならまだしも望遠域ではちょっと厳しすぎますからね。
(デジタルズーム24倍もなかなかいけるソニーHDカムは特に)

もしよろしければ、LS-22DVとリモコン部の結合部の局所アップ画像などお願い
できますでしょうか?

書込番号:9051778

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/06 23:38(1年以上前)

実は私も60AVを買おうと思って三脚を見に行くと。。。

少々値段は張りますが、圧倒的な剛性感の違いにびっくり。
BENROのC-068 m8や,C-169 m8というやつ。お勧めです。

ソニーの60AVは立てた状態で足を強く内側に押すと簡単にぐにやっと曲がりますが,BENROは強く押してもびくともしない。
また,立ててカメラを載せた状態でカメラを動かすと,60AVはぐにゃぐにゃ動きますがBENROは微動だにしない。

大きさも60AVより小さく,重さもずっと軽い。しかし耐過重は6kgとか8kgで,業務用の大き目のビデオカメラも乗ります。

ただしちょっと高いです

書込番号:9051872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/06 23:45(1年以上前)

Do楽さんのこちらの詳細レポートを見つけました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10704510371/#8913170

なるほどー。ああいうクランプがあるんですね。

書込番号:9051926

ナイスクチコミ!1


Do楽さん
クチコミ投稿数:82件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2009/02/07 09:29(1年以上前)

別機種

山ねずみRCさん 
お手数をおかけしました。

書込番号:9053295

ナイスクチコミ!2


Do楽さん
クチコミ投稿数:82件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2009/02/07 10:05(1年以上前)

拡大です。
部品は近くのホームセンターで
加工部品は黒い筒状の物のみです。
クランプ三脚とリモコン接続部品はメーカーに注文です。

書込番号:9053412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/07 10:14(1年以上前)

綺麗な画像をありがとうございます。
かっこいいですね。違和感ないですね。
(CX12、カワイイ^^)

私もトライしたいところですが、最近、三脚で撮りながらパンチルトズームするのは、
発表会とか運動会とか子供イベントくらいなので、しばらくは60AVで我慢かなぁ。
(禁止前はディズニーでも必須だったけど・・・)


さて、うちの子供はまだ小さく手がかかるので、たまに60AVでさえ大きいと思えることがあります。
マイカーを使わない旅行とかは、上のACCORD WGNさんの画像にあるようなミニ三脚や、
一眼でも使える軽くて小さい三脚持って行きます。
そういう目的では、軽くて小さい割にしっかりしてて高くなるベルボンの
ULTRA MAX i L を愛用してます。
http://kakaku.com/item/10709010587/

書込番号:9053440

ナイスクチコミ!1


Do楽さん
クチコミ投稿数:82件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2009/02/07 10:40(1年以上前)

別機種

画像UP失敗しました。

SONY VCT-60AV
こちらも使用していますLIBEC LS-22DVは携帯性が悪いので。
エレベータを下の方で使えば大丈夫です。
エレベーターを高くで使用する最振動する画像のブレが当方気になりまして・・・。(ハイ)
どちらにも使用できるように改良しました。(自爆)

書込番号:9053533

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/02/11 12:47(1年以上前)

いろいろな情報ありがとうございます。

基本的には剛性vs機動性のトレードオフなのかな?

ベルボン製品よさげですね。
クイックシューついた状態でバッテリやMSの換装は可能ですか?

本格的な三脚は、まるでCX12の方が付属物に見えますね(笑)。

書込番号:9075658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDにおとせないんですか?

2009/02/10 23:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:74件

カタログに

メモリースティック”に記録されたハイビジョン画質の映像、ハイビジョン画質で記録された映像をコピーしたDVDは、DVDプレーヤー/DVDレコーダーでは再生できません(AVCHD規格に非対応のため)。また、ディスクの取りだしができなくなることがあるため、DVDプレーヤー/DVDレコーダーに入れないでください

って書いてあるんですが、これってDVD-Rとかにおとせないってことですか?
どんどん撮ったものをDVD-Rに落としてメモリースティックは使いまわそう
と思って購入検討しているんですが・・・

書込番号:9073162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/10 23:45(1年以上前)

まずはここを読んでみてください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd/index.html

と、そんなわけでAVCHDのDVDはAVCHDに対応したレコーダーでなくては再生できません。
SD画質(ハイビジョンではない画質)に落とせば見れます。
ブルーレイレコーダー(プレイヤー)の購入をお勧めします。

書込番号:9073221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/10 23:51(1年以上前)

DVD-Rに落とすことは可能ですが、
「PCを含むAVCHD再生対応機」以外には入れないで下さい、
という意味です。

外付HDDなり、DVD−Rなりにバックアップしてどんどん撮って下さい。

書込番号:9073254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/10 23:54(1年以上前)

質問は落とせるか否かでしたね。
データとして保存しておくとお考えください。

書込番号:9073283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/02/11 09:53(1年以上前)

極論で言えば、CX12での撮影自体をSD画質でしておけば、従来のビデオカメラと同じ扱いとDVD-R落としと再生運用は可能です。でもそれでは意味がないですね。

CX12に限ったことでなく、現在の殆んどのハイビジョンビデオカメラの記録フォーマットはAVCHDですから、AVCHD-DVDの扱いにはスタンダードDVDとは異なる注意点があり、それに対応したレコーダーなどが別途必要となることは避けられない事実です。

書込番号:9074801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PMBについて

2009/02/04 23:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 dkasokjさん
クチコミ投稿数:94件

連続、質問で申し訳ありません。今までVer2を使ってましたがHD動画が上手く再生できませんでした。
カクカクいう感じ。PCのCPUやメモリのせいだろうし、PCで編集や再生はしないので問題なかったのですが。
この度、Ver3にupdateしたところ、同じ動画がPMB上で再生すると緑色になってしまう事態となりました。再生時に下にでるサムネイルやPMBをカレンダーやフォルダ表示にしている時の認識画像は通常画像として認識されます。
上記のような症状が出ている方はいますか?解決方法などはあるのでしょうか?
(せめてカクカクといった感じでいいから再生され画像を認識できるようにしたいです)

書込番号:9042387

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/02/06 21:50(1年以上前)

ビデオカードのドライバを新しくすると解決することがあるのですが、
いかがでしょうか。DirectX9はインストールできていますか?
お使いのPCの型番を調べて、必要ならビデオカードのドライバを
アップデートしてみて下さい。ドライバは製造元のサイトから
ダウンロードしなくてはいけない場合があります。

参考:
http://www.microsoft.com/japan/windows/DirectX/default.mspx

書込番号:9051093

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkasokjさん
クチコミ投稿数:94件

2009/02/07 11:48(1年以上前)

ありがとうございます。
先ほどsonyから返事がありver2からver3にupdateすると不具合が生じる場合があるとの回答を得ました。

以下、引用
Ver3.2.00以降では、映像再生に新しいエンジンを使用しており、以前のバージョンに比べて、AVCHD規格の映像が正常に再生できない場合があります。

対処方法としては、スライドショー、またはPlayer for AVCHDで再生するか、「PMB Performance Switcher」をお使いいただき、「パフォーマンス優先」モードに設定することで、AVCHD規格の映像の再生パフォーマンスを以前のバージョン同等に戻すことができます。

「PMB Performance Switcher」は以下のページからダウンロードが可能です。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?030266
 
品質向上と更に使い易い製品の開発に努めて参りますので、今後ともソニー製品のご愛顧を賜りますようお願い申しあげます。

が、これを試してみても直りませんでした・・・
もう一度sonyに問い合わせしてみますが、うめづさんの回答の通りPCのビデオカードの方を試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9053797

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/02/07 17:46(1年以上前)

どのメーカーのPCをお使いか分かりませんが、
ビデオカードのチップセットのメーカーサイトより
ドライバをダウンロードしてくることになると思います。
同じPCのメーカーでも型番次第で変わることがあります。

書込番号:9055220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

SD画質とHD画質の比較

2009/02/04 23:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 dkasokjさん
クチコミ投稿数:94件

この度、HD再生機器がない人にビデオカメラを貸すことになったのですが、画質はどのように設定するのが良いでしょうか?
HD画質で撮ってもらい、こちらでHD画質は保存用にブルーレイかAVCHD−DVDに焼き(あくまで将来にそなえて)、かつSDに変換後DVD(現在の閲覧用)で渡す。というのを考えたのですが、最初からSD画質で撮って、撮影者のPCで保管してもらった方が編集などの点では便利なのでしょうか?(SDに変換後のDVDというのはPCや、一般DVDデッキでは、どのように認識される&編集可能なのですか? 私がHD画質で1分くらいの撮影を5回した場合、PC上のPMBでは5つのファイルとして認識されているのですが、ブルーレイデッキに取り込んだら5分間の1つのファイルとして認識されているので。これだと編集時に継ぎ目がつけづらく大変になる?)
またHD画質のHQ画像をSDに落とすのと、最初からSD画質のHQ画像で撮影する違いがいまいちわかりません。過去レスにビットレートや圧縮率の話とかあったのですが・・・ みなさまの主観で構いませんので、感想をお聞かせ下さい。

書込番号:9042372

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/04 23:41(1年以上前)

画質は悩む程の差はないと思います。

ご友人が借りて何を撮影するのかわかりませんが、
手間でないならHDのマスターを残しておいてあげたいところです。

ご友人の手間については、
環境やスキルによると思いますので、
どうしたい(何ができる)のか確認されては?

書込番号:9042446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/02/04 23:43(1年以上前)

私ならHDで撮って置き、レコーダーでSD変換して、AVCHD-DVDとSD-DVDの両方をあげますね。相手の方もいずれはHD化していくでしょうから、その暁にはAVCHD-DVDを喜ばれると思います。SDで撮っておくとそのオプションはありません。

SD-DVDはDVD-VIDEOフォーマットだと思います。MPEG2なのでPCに取り込んでの編集などがしやすくなりますよね。

変換後のSD画質はもとのHD画質のレートには左右されないんじゃないでしょうか。LPモードよりSDは明らかに荒いですので。

書込番号:9042460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/04 23:48(1年以上前)

>変換後のSD画質はもとのHD画質のレートには左右されないんじゃ
以前、SD1でビットレートを変えて、カメラを振りながら撮影し、
付属ソフトでスタンダード解像度に変換したことがあるのですが、
低ビットレートで撮影した方がスタンダード解像度のビットレートが上がりました。

変換前の映像データはビットレートをしっかり割り振ってあげた方がいいと思います。

書込番号:9042487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/02/05 00:10(1年以上前)

「低ビットレートで撮影した方がスタンダード解像度のビットレートが上がりました」
⇒むむ?これはなにゆえ起きる現象なんでしょう?教えていただけますか?

書込番号:9042638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/02/05 00:14(1年以上前)

よくわかりませんが、ブロックノイズ等の余計な情報も拾ったのかな?と。
変換するソフト等によっても異なると思いますが。

書込番号:9042665

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/02/05 00:18(1年以上前)

元を低ビットレートにしていると、圧縮に関わるノイズが余分に付帯して、そのノイズは再圧縮の際に「ランダムノイズ」みたいな扱いになってしまって圧縮効率が落ち、結果的にビットレートが上がる、そんな感じでは?

書込番号:9042683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/02/05 00:39(1年以上前)

すごーくシンプルに受け止めるなら、HQモードあたりで撮って置いて変換するのが無難、といった感じでしょうか?

書込番号:9042814

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkasokjさん
クチコミ投稿数:94件

2009/02/07 11:54(1年以上前)

ありがとうございます。
みなさまの話が専門的になりついていけなくなったところです(汗)
16Gのメモステを購入しましたが、HDモードのHQで撮影をお願いするつもりです。

書込番号:9053824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

日付の変更について

2009/02/04 22:14(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:4件

子供の成長を記録しようと先日初めてビデオカメラ(HDR-CX12)を購入したのですが、初めの日付設定のところを1年前の日付で設定してしまい、録画したものが全て1年前の記録として残ってしまいました。今から録画したものの日付のみを変更することなど可能なのでしょうか?どなたか方法を知っている方がおりましたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:9041784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/02/04 23:13(1年以上前)

既に撮影してしまったものの撮影日時データを書き換えるのは不可能なのではないでしょうか?今の時点でCX12の時計は訂正されましたか?

日時表記はワンタッチディスク以外では殆んど消えてしまうので、DVDラベル印刷やレコーダーでの手動タイトル入力で正しい日時を入れておくしかないように思います。

書込番号:9042242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/02/04 23:14(1年以上前)

PMBで画像・動画の上で右クリック>画像情報>撮影日左クリック

書込番号:9042261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/02/04 23:19(1年以上前)

おお!手立てがあるんですか?シーン一瞬停止があるのでPMBはノーマークでしたが、大事なお子さんの記録が正しいものに訂正できるなら、福音ですね。さすが十字介在さんだ!

書込番号:9042298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/05 10:00(1年以上前)

ACCORD WGNさん、十字介在さん 
アドバイスいただき、きちんと子供の成長を記録することができました。
ありがとうございました。

書込番号:9043844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

DIGA DMR-BR500は?

2009/01/24 07:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:413件

こんにちは。
お世話になりました。無事に、赤ちゃんを毎日撮って、一週間弱経ちます。8Gのメモステを2枚使っていますが、まだ、ハードディスクに保存していません。うまくできるか心配で、DIGA DMR-BR500 が安いので気になりだしました。どうなんでしょうか?CX12の規格にあうんでしょうか?メーカーが違うので心配です。きちんとブルーレイとDVDに保存できるんでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:8980616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/24 09:36(1年以上前)

基本的に合いません。がんばればどうにかなりますが。

がんばる↓
1:メモリースティックと同容量のSDカード購入
2:メモリースティックに保存したファイルをPCに保存
3:PCからSDカードに保存
4:SDカードからレコに取込

CX12ならばL95のメモリースティックスロットを使うのが無難です。

書込番号:8980972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/24 10:13(1年以上前)

補足
SDカード経由でDIGA取り込む場合、「PRIVATE」フォルダを作って、そこにCX12の
「AVCHD」フォルダをコピーする必要がありますね。

でも、AVCHD対応DIGAでは、確か100シーン以上あると受け付けてくれないので要注意です。
8GBだと数百シーンになっていることがあります。
しかも、DIGA側では「100シーン以上あってダビングできません」とかの具体的な
メッセージはでなかったと思います。ただ、「取り込めません」とかだったかな?
現行DIGAで100シーン以下にしてBD/DVDディスクを作成しても、撮影日時字幕は表示
されないので子供の成長記録のバックアップにはオススメしません。
(新型DIGAはOKみたいだけど。)

お使いのPCにDVDライターがあれば、付属ソフトPMBの「ワンタッチディスク」でDVDを
作るとメニューも自動的に作ってくれるし、シーンつなぎ目で止まらないし撮影日時
字幕も残されるからオススメです。

なおPMBで作ったAVCHDのDVDでも、100シーン以上あるとやはりDIGAのHDDには取り込め
ません。ソニーBDレコなら、私の使ってる安いT55とかでもHDDに取り込めます。
ソニーBDレコでもHDD再生時やDVD/BDにダビングすると撮影日時字幕は出ません。
ソニーはAVCHDとBDレコを何年やってるんだよ・・・
これじゃあ消費者はAV機器からどんどん離れるわな。

書込番号:8981121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/01/24 11:49(1年以上前)

基本的にUSB付きのがいいと思います。
ソニーならTシリーズ以外で、安いのならL55とか。
パナならBWx30系、BWx50系とか。

PCを使った手間のかかる処理は長期間続けるのは負担になってきます。
すこしばかり奮発した方がいいでしょう。

ちなみに自分はBDレコとPMB併用です。

書込番号:8981492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件

2009/01/24 12:41(1年以上前)

やはり、パナでは、ソニーの規格のハイビジョンを保存するのは無理なんですね。ソニーは独特ですね。L55が無難ですね。Tにしようと思ったのですが、ハイビジョンの保存はできないみたいだし、それか、もう少し待って、新しいのが出てから、値崩れしたら買おうかとも思います。それまでは、外付けハードに保存しておこうかとも思います。みなさんなら、どうなさいますか?

書込番号:8981707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/01/24 12:49(1年以上前)

ほとんど全部間違ってます。もう一回読んで下さい。

書込番号:8981737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件

2009/01/24 16:29(1年以上前)

BWx30系、BWx50系では、CX12のハイビジョン映像をBD、DVDに残せると言う事なんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:8982630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/01/24 16:40(1年以上前)

>BWx30系、BWx50系では、CX12のハイビジョン映像をBD、DVDに残せる
USBケーブル経由で可。無難。

XP12〜、XW100〜、BR500〜、BW700〜でも、
SDカード経由やAVCHD DVDディスクを介せば取り込み可能。

書込番号:8982683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件

2009/01/24 17:17(1年以上前)

そうなんですね。USB経由ならいいんですね。知らなかったです。ありがとうございます。

書込番号:8982844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/01/25 11:59(1年以上前)

山ねずみRCさん 

>AVCHD対応DIGAでは、確か100シーン以上あると受け付けてくれないので要注意です。

DIGA(SDカードから取り込みで)は1ビデオファイル中にシーン数の制限は256シーン以上になると取り込み不可になります。
HDWRITERが1ビデオファイルで100シ−ン以上の取り込みが不可です。

↓P65です

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/dmr_br500_r2.pdf

書込番号:8987146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/25 21:56(1年以上前)

すみません、HDWRITERの数値と勘違いしていました!
チャピレさん、訂正ありがとうございます。

書込番号:8989995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/01/26 03:22(1年以上前)

未だレコーダーを購入されていないなら、面倒を避けるためにUSB付きのBDレコが無難ですね。Tシリーズを除くソニー製ならシンプルで楽です。

でも上記の皆さんがおっしゃるとおり、AVCHD対応なら、それ以外のBDレコでもDVDレコでも連携は可能です。注意とひと手間がいやでなければ。手っ取り早いのはやはりPCでワンタッチディスクを作って、そこからレコのHDDに取り込むことです。取り込まなくてもすぐに日時字幕つきで見られます。8GB撮影だとDVD2枚に分かれてしまうことはディスク枚数が増えてちょっと非効率ですが、本体とBDレコをUSBでつないで転送するよりPCでのワンタッチディスク作成の方が、自分が視聴するには短時間でスタートできます。2枚目は1枚目を視聴中に出来上がりますしね。

私はUSBも付いていないパナソニックのDVDレコXW100というヤツでCX12のハイビジョン映像をAVCHD-DVDで楽しんでいます。手っ取り早いし特にストレスを感じません。AVCHD-DVD作成は映像コンテンツのバックアップのひとつにもなりますから一石二鳥。予め本体でいらんシーンを消去してDVD一枚に収まる長さにしておけば更に楽。地デジ・ダブル録画も出来るし、ハイビジョンDVDもスタンダード変換したDVDも作れるし、今ならオークションで3-4万円で買えますから、コストパフォーマンス高いです。別にBDレコに買い換える必要性は今のところ感じていません。BR-500はBD記録再生ができること、シングルチューナーであることを除き、基本的のこのXW100と同じような使い方になると思います。BDレコとしては安いですよね。

あとはお財布とご相談ください。

書込番号:8991600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件

2009/01/27 16:13(1年以上前)

パナソニックのDVDレコXW100で、ハイビジョンんのCX12の映像をDVDに落としたのをみれるんですね?DVDプレーヤーでは見れないような事が書いてあったのですが。BDにはこだわってはないので、コスト的に考えると、将来たくさん貯まると思うので、BDの方がちゃんと残せるのかなっと素人考えでいました。まだ、パソコンからDVDに焼いてもいません。そろそろ8Gのメモステがいっぱいになりそうなので、外付けハードに保存とDVDに焼かないと思っています。

書込番号:8998276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/01/27 19:17(1年以上前)

見られます、取り込めます、カット編集できます、AVCRECハイビジョンDVD作れます、スタンダードDVD作れます ライターではここまで出来ません。「BDへのつなぎ」をはるかに越えた働きをしてくれます。

書込番号:8999019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件

2009/01/28 11:24(1年以上前)

XW120は、どうなんでしょうか?XW100は生産中止みたいですので、XW100と同じに用につかえるんでしょうか?あとBR500はXW100のような使い方はできないんでしょうか?同じパナですが。よろしくおねがいいたします。

書込番号:9002311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/01/28 14:42(1年以上前)

どちらも大丈夫です!ただ、BR500はシングルチューナーなのでダブル録画が出来ません。トレードオフでBDの再生録画ができますね。使用スタイルでお選びください。

書込番号:9003039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件

2009/01/28 15:26(1年以上前)

どちらでもだいじょぶなんですね。パソコンでDVDにハイビジョン映像を記録して、BR500とXW120にDVDをハイビジョンで吸い込んで、BR500ではBDかDVDに記録し、XW120ではDVDに記録すればいいんですね。そのさい、BR500とXW120で編集できるんでしょうか?パソコンでやるのはむずかしそうですし。BDとDVDではどちらがコスト的にいいんでしょうか?よろしくおねがいします。

書込番号:9003207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/01/28 17:14(1年以上前)

編集は、切り取り消去したい映像部分の前後にチャプターマークをつけ(ボタンを押すだけ)、マーク付けが終わったらまとめて消去するものです。デジカメなんかで要らないカットを選択消去するような感覚で楽です。タイトルをつけることは出来ます。それ以外の高度な編集はPCでないとできません。数年すれば性能の高くないPCでもAVCHDの編集が出来るソフトが産まれるのではないかと思っています。テープメディアではないので、どんどんスキップ再生できますから、当面はカット編集だけでもいいかな。コストは私はCPRM対応DVD-Rを纏め買いして一枚40円弱です。

BD一枚は高いですが、容量あたりのコストは同じ様なものになってきていますし一枚に収まる物理的な効率化、紫外線への耐久性が強い?などのメリットはあるらしいですが、自分で検証していないのでわかりません。BDレコならBDソフトをレンタルして楽しめますね。BR500はリーズナブルだと思います。ただ私はダブル録画のうまみを味わってしまったので、シングルチューナーのBR500には食指が動きません。

BDレコならパナ*50シリーズがいいなあと個人的には思っています。今まで撮りためたAVCREC-DVDも見られますので。ソニーはAVCRECは非対応なんです。あくまでもBDで進めたいからですね。

パナとソニーそれぞれに特色がありますので、ご自身のニーズに照らし合わせてみてください。AVCRECに入るとなかなか脱出できなくなりますよ。買い替えではなく買い足ししなければならなくなります(笑)

書込番号:9003591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/02/02 17:37(1年以上前)

>DIGA(SDカードから取り込みで)は1ビデオファイル中にシーン数の制限は
>256シーン以上になると取り込み不可になります。
>HDWRITERが1ビデオファイルで100シ−ン以上の取り込みが不可です。

新型*50系DIGAでは、256シーンの縛りがなくなったようですね?
99シーンごとに分けて取り込まれるようです。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/dmr_br550.pdf
(P.74)

AVCHDをHDDに取り込んで再生した時や、HDDからBD/DVDに書き戻した時の撮影日時
字幕表示もされるようになったと情報がありましたので、新型はかなり魅力ですね。
(どなたか、新型DIGAでの日時字幕について検証されたかたいらっしゃいますか?)

書込番号:9029883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング