HDR-CX12
「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

このページのスレッド一覧(全292スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2009年1月28日 18:17 |
![]() |
1 | 4 | 2009年1月26日 23:19 |
![]() |
2 | 4 | 2009年1月26日 23:10 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月26日 02:38 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月21日 23:06 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年1月20日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


5月に子供が生まれるのにあわせてビデオカメラを購入予定で、CX12とHF11のどちらを購入するか迷っています(今年の新モデルは予算的に無理そうなので)。遊園地のように環境音が大きい場所では音が臨場感に与える影響は大きいと思うのですが、CX12の5.1ch録音のクオリティってどの程度なのでしょう?AVアンプ等、5.1ch再生環境をお持ちの方、ご感想をお聞かせ願えないでしょうか。「まるでその場にいるかのような臨場感」なんていうご感想があると、一気にCX12に傾いてしまうのですが。
0点

CX12ユーザです。お答えがつかないようなのでHDからSDに変換したDVD-Videoを5.1ch視聴環境(貧弱)で見てみました。5.1chを意識して聞いてみましたが…正直よく分かりませんでした!スミマセン…。むしろ自分の声がウーファーに反応していてそれがイヤでした(苦笑)
検証素材を作ってやってみる必要があるかもしれません。鈴を振りながらカメラの周りを回るとか?!でもこの光景をカミサンに見られたら、ついにイッてしまってCX12を祀っているとでも思われるだろうなぁ…。
この5.1chにハリウッド映画のように急に右の後ろから声がする…のような「まるでその場にいるかのような臨場感」効果があるのかは疑問です。
キーワード「5.1ch」でビデオカメラ全体のクチコミ掲示板を検索してみてください。たくさんヒットしますのでご参考に。その中に表現は悪いですが「しょぼいマイクの2chより、しょぼいマイクの5.1chの方がいいだろう」というようなクチコミ記述がありました。書き捨てるようなクチコミでしたが自分には一番しっくりくる記述でした。
CX12とHF11と3度の飯が食べられないほど悩んでCX12にした自分としては『CX12には「まるでその場にいるかのような臨場感」がありますから絶対買いですよ!!』とスレ主さんにトドメを刺して布教活動を進めたいところです。しかし、この2機種の選択において2chと5.1chの点は然程気にされなくてもよろしいのではないか?というのが同じ2機種で悩んだ普通人の意見です。HF20でも2chのままですからキヤノンもこの点はこの2機種の選択において決定打になる点だとは思っていないのではないでしょうか?
質問のお答えにはなっていませんが、音声圧縮方式よりも優秀なAF性能やWメモリー、24Mbpsでの動画記録などの点が決定打になるのではないでしょうか。
…ん?なんかHF11を勧めるような結論になりましたが、私はCX12大好きです(笑)
書込番号:9000693
0点

高品質な指向性マイクを単に四方に向けたとしても、なかなか思ったようなアンビエンス効果は得られないと思います。映画の音は作り物ですから。それでも自分は5.1chをデフォルトにしてます。なんか御利益がありそうで(笑)。指向性がほしいときはガンズーム、品質が欲しいときはステレオマイク、遠距離を飛ばす必要があればBTワイヤレスなど、音にこだわりのある人はやはりソニー機を選ぶ理由はあると思いますよ。
書込番号:9000921
0点

ぱろすさん、十字介在さん、
詳しいご回答ありがとうございました。大変参考になりました。また、ぱろすさんにアドバイスしていただいたようにビデオカメラ全体で検索もしてみて、そちらからも色々な情報が得られました(が、賛否両論でますます迷いは深まったような...)。やはり十字介在さんのおっしゃるように「音にこだわるならソニー機」に分がありそうです。
CX12とHF11、本当に迷いますね。ぱろすさんの言われるように、HF11の優秀なAF性能やWメモリー、24Mbpsでの動画記録には大いに惹かれます。でもAFが速い分、子供がちょろちょろ動くようになるとフォーカスが背景と子供を行ったり来たりしそうで、そんな状況ではCX12の顔認識が役に立ちそうです。一方、こちらの掲示板でもしばしば話題になるCX12の「周期的なAF迷い」も正直気になります。
うーむ、困った!
書込番号:9001186
0点

私も5.1chが気になっています。
DVDがでてから5.1chが大好きです。
期待ほどの効果は難しいと思っていますが、期待を捨て切れません
そして、オプションのワイヤレスマイクが気になっています。
見た目も使い勝手も邪魔だとおもいますが、子供にマイクをぶら下げて撮影したらおもしろいだろうな〜と期待しています。CX12も未だ検討中です。
書込番号:9001221
0点

トピックが異なってきますが、ワイヤレスマイクについてはSony Styleのレビューがありますね。
http://3repo.blog.so-net.ne.jp/2008-11-19
非常に面白そうです。2008年11月の記事なのにこの機種はすでに販売終了しているみたいで後継機。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/ECM-HW2.html
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycamacc/acc/index.cfm?PD=33237&KM=ECM-HW2
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/c_wireless/index.html
しかし2万円の投資はできないなぁ…。
書込番号:9001353
0点

面白そうなアイテムですね。
サラウンド臨場感はさておき、今までにない音声体験ができそうで、不思議です。
でも私もそれに2万円は出せませんなあ・・・。
書込番号:9003606
0点

CX12のズームマイクは、「引き」のときに音声全体の集音も小さくなり聞きづらくなりました。光学ズームに連動して集音レベル全体が大小する印象を受け、引きとのきには不快なため私はズームマイクは使わなくなってしまいました。デフォルトで充分集音してくれますし、臨場感もそれなりにあるように感じ不満を感じません。音が後ろから前にすっ飛んでいくのかどうかは、飛行機や電車などでも録ってみないとわからないかな?(注:5.1chではない再生環境でのコメントです)
書込番号:9003616
0点

ECM-HW2、購入予定です。
発売後に、最安店で1.6万前後になるんじゃないでしょうか?
ゲットしたら使用感をレポートしますね。
新しいスポーツパックSPK-HCEもちょっと考えましたが、水辺ではこれまでどおり
コンデジとマリンパックで対応しようと思います。
>ズームマイクは使わなくなってしまいました
私もです。あれはなんか変ですよね。
書込番号:9003637
0点

先代のHW1もなかなか使えるヤツでしたけどね。HW2はさらに魅力的です。あれが使えないと言うだけでCX120は関心外だったりします。
ガンズームマイクはズーム機能をオフにすればよい?少しでも指向性が欲しいときに自分は使いますけど。
書込番号:9003829
0点



暗所AF迷い=CX12の最大の弱点と思われます。カメラ部が同じSRシリーズでも同様でしょうか?
先日息子たちに、ライトの光るラジコンGT-R(新春特価598円!)を買い与え、家で遊んでいるときでした。ライトが光るところを楽しむためわざとドアを閉めて暗くした廊下で遊ばせ、子供が喜んでいるところをCX12で撮影しようとしたのですが、てんでピントがあわないのです。ナイトショットにしてみてもあんまり改善されず参ってしまいました。以前山ねずみRCさんがTDRの夜撮影で「室長をやめる」とおっしゃったお気持ちを垣間見ました(笑)。
この迷い方は5年前に買ったソニー製ミニDV機よりもひどいものです。これがCX12の最大の弱点だと思います。
CX12のレビュアーの方でHF11に改宗?された方がCX12を勧める我々をアホ呼ばわりし「騙された思いだ」と言い放って去って?いかれましたが、CX12に対する期待とリバウンドの大きさがうかがい知れます。全ての評価を1にしていかれたので、CX12の満足度を大幅に落っことされてしまいました。遺憾です。
とはいえ、SRでも同様に起きている現象だとするなら相当多くの方々がこの欠点を体験しているはず。しかしそんなに取りざたされないのは、そうしたシチュエーションでの撮影の比率が圧倒的に少なくて我慢できてしまうレベルだということなんでしょうね。それ以外のオート撮影能力やサイズとのバランスなどはやはり良いのですから。ちなみに、暗いとはいえ保育園のステージでの劇や合唱など、暗くても被写体にライトが当たるような場面では殆んどAF迷いは発生しませんでしたので、不快に感じることはありませんでした。
これから購入される方は、許容範囲かどうかご自身で確認されることをお勧めしますが、とはいえ私個人は未だにトータル満足度は高く、買い換えたいなんてこれっぽっちも感じませんが、それは個人差ですね。
願わくばソニーが誠意を持ってファームウエアなどで改善してくれることを祈ります。
ちなみにナイトショットにすると、肉眼では見えないリモコンの赤外線発光部が実際光っている様子が映像に写るので面白いです。
ソニー好きのアホのタワゴトでした(笑)
1点

>暗いとはいえ保育園のステージでの劇や合唱など、暗くても被写体にライトが当たる
>ような場面では殆んどAF迷いは発生しませんでしたので、
ACCORD WGNさんはこれまでにいろいろなシーンを撮影して見えると思いますが、
暗いところはもちろん、結構明るいところでもなりませんか?
私のCX12は、被写体までの距離1-2mで特によくなりますが、3-4m以上あってもたまに
なります。
合焦後に、画面上に特に変化や外乱入力もないのに、無意味にフォーカスが屋内、屋外を
問わず迷走。私はこれがとても嫌いですね。
これまでの私のハイビジョン・ビデオ(HC1,HV10)撮影の経験上、このシーンなら
コントラスト検出オートフォーカスに問題ないだろうという場面でなっちゃいますね。
初めてのハイビジョンカムがCX12なら、こんなもんかな、と思われるかもしれませんが、
特に私のようにキヤノンHDカムを知ってからCX12系に買い替えた人はかなり驚くと思います。
キヤノンのハイスピードAFは外測センサーとコントラスト検出のハイブリッドですが、
外測センサーをOFFにしても、CX12のような目立つ遅さと迷いは無いですね。
ソニー合焦システムのどこかに問題がありますね。
>願わくばソニーが誠意を持ってファームウエアなどで改善してくれることを祈ります。
暗いところでマニュアルダイヤルがしばらくの間0.1mから操作不能になる現象だけでも
直して欲しいですねー。
>私個人は未だにトータル満足度は高く、買い換えたいなんてこれっぽっちも感じませんが、それは個人差ですね。
同感です。ハイビジョンHDカム買うなら、やはりソニーだと思います。
パナやキヤノンの今春の新型モデルにもあまり魅力を感じませんね。
私も不満をあちこちで書いていますが、それはもちろん既存ユーザーへの攻撃ではなく、
これから買う人や、ソニー開発関係の人に伝わって改善して欲しい、という意図です^^
メーカーにメールや電話などで直訴するより、こういうところで書いた方が効果的だと
感じています。
書込番号:8992047
0点

前にみちゃ夫さんが「周期的なAF迷い」とおっしゃっていましたが、それはありますね。きめ細かく制御しようとしすぎて却って迷っているような印象を受けます。気になりだすと気になるでしょうね・・・。視聴画面がでかくなるほど気になる度合いも大きいかもしれません。む〜これは5年前のスタンダードDV機に比べ明らかに退化していますね。噂ではXR-500シリーズのホットモックでもこれはあんまり改善されていなかったそうな。キヤノン方式の高速AFって特許なんでしょうか。簡単にソニーも採用できないのかな?
個人的には夏に出るであろうCX12の後継機にどれくらいXR-500のファクターが盛り込まれるか、買い替えはしないけど一番楽しみであります。
新型キヤノン機は高級感が増しましたね。これまではプラスチッキーに感じていたので、写真で見る限りの質感は好みです。
パナ機は現在のHD画質レベルに追いつけるのかな?画素=画質ではないですからね〜。ちゃんとしないとビクターにビデオカメラシェア2位を奪われてしまうかも。
先日のテレビでは、ソニーがダントツ1位、2位のパナと3位のビクターがどんぐりらしく、ビクターはビデオ事業存続の為に2位奪取に必死らしいです。景気も悪く、各コモディティーは今後上位2位に収斂されていくそうですね。テレビはアクオスとブラビアだとか。価格コムの評価ランキングとは必ずしも連動していませんね。買った人が積極的に情報発信する方ばかりではないので、温度差があるのかな。CX12ユーザーでもROMならぬROU(Reed Only User)は多いようですので。
メーカーへの単発直訴より、こちらでみんなの声が集まったほうが署名活動のようにもなり、有意義ですね。メーカーがここでの書き込みにどの程度耳を傾けてくれているのかにかかっていますが・・・。
先ずはAF迷いファームアップ!そしてPMBの更なるアップグレード!PS3の常なる進化のようにやってもらえたら、その手厚いサービスに対してファンが増え、シェアを磐石にするのでは、とも思います。
ドイツで最も人気があるのはホンダというニュースを見たこともあります。製品自体の良さだけでなく、購入後の手厚いサービスが非常に好評とのこと。生き残りには必要なファクターですね。
書込番号:8993336
0点

>テレビはアクオスとブラビアだとか。価格コムの評価ランキングとは必ずしも連動していませんね。
テレビに関しては、ここのランキング通り東芝レグザZ7000のコストパフォーマンスが
いま最高だと思いますよ。性能に対して安すぎるくらい(^^;
私はCX12では1440x1080のHQかSPでしか撮影しないので、DIGAなど1920にアップスケール
してHDMI出力するプレイヤーでは1440->1920の超解像処理が使えないのがちょっと残念
です。(次のレグザ上位機種ではそれも出来るようになるらしいですが)
書込番号:8993484
0点

レグザは良いらしいですね。物の良さがわかる人の比率と、購入者全体の比率とは必ずしも一致しないことが一般ランキングとここのランキングの温度差なんでしょうね。
テレビ、レコーダー、ビデオカメラ とりあえずHD化は果たしましたので、私は後は変化を楽しく眺めながら新製品の購入を本気で考えるのは次のオリンピックより先になるでしょう。出るたんびに買い換えてお金を払ってモルモットになる体力は、もうないです(笑)。
どの機器もまだまだどんどん進化し、収斂され、いいものが「え?」というような値段に下がって当たり前になっていきますから、そんなときに気軽に買い足せばいいかな。時間軸を最新のトレンドから3年ぐらい遅らせると、いいものが破格で手に入り、満足度は高いですね。ボチボチ本来のあり方に戻ろうと思います。
ぬ、他の方からのコメントがないので、主題からどんどんずれてしまいました。スレ主なのにすみません・・・。
書込番号:8995556
0点



最近CX12のユーザーの仲間入りをしました。よろしくお願いします。
質問というか、ちょっと気になりましたので情報お寄せください。私は米国に住んでいるため、US仕様のCX12を購入したのですが、言語設定に日本語がありませんでした。ソニーさんなのになぜ?(苦笑)。日本仕様のモノでは言語設定はどうなっているのでしょうか?なおUS仕様ではENGLISH/ENGLISH[SIMP]/ESPANOL/FRANCAIS/PORTUGUESとなっています。
店頭でキヤノンさんをいじったときは日本語や中国語設定があったので油断していました。US仕様のPSPも持っていますがそちらは日本語設定あるのになぁ。まぁ言語設定が機種選定の決め手にはならなかったでしょうから、無問題なのですけどね。
0点

自己レスです。その日本語マニュアルを読めばいいんですよね。すみません(笑)。
US仕様では時計設定のところがCLOCK/LANGとなっていてそこで言語設定できるのですが、日本仕様では「時計設定」とだけなっているので言語は変えられないようですね。
中国語を使う人は米国でも大きいマーケットだと思うのですが、中国語がないのは面白いですね。
書込番号:8985388
0点

アメリカに住んでいてソニーのHDカムを購入できる経済層で中国語をmother tangとされる方々は、基本的に英語の運用に問題を感じないレベルなのではないでしょうか。一方中国本土ではまだHD化は進んでいないでしょうし。一昔前のように要らぬ機能をてんこ盛りにするほどメーカーも体力がなくなってきていますね。
スレ主さんもカリフォルニアにお住まいなのに、機器の操作に英語では不便なんですか?ご家族が不便されてるのかな?
書込番号:8991529
1点

> ACCORD WGNさん
ご返信ありがとうございます。
運用上は然程問題ありませんが機能を学んで行く上で母国語(=自分にとっての学習言語)である日本語の方が吸収度がまったく違いますので、日本語があればいいなぁと思った次第です。現場でパニクった時にも…。
ちなみに本機のライバル?であるVixia HF11のマニュアルを見てみたところ、21言語ありました(驚)
※ACCORD WGNさんのインプレッションには購入時大変お世話になりました。この場でお礼申し上げます。
書込番号:8995117
0点

なるほど〜。あれば確かに助かりますもんね。でも所詮専門用語の単語の羅列ですから、むしろ英語表記の方が表示単語の語源には近い分健全かもしれないですね。カタカナ英語は英語のつもりで使っていて実はネイティブの人はそんな言い方しなかったりして恥ずかしいことになることもありますし(笑)。まあ、ソニーなら大丈夫かな?
HF11には21言語ですか。気合が違いますね。文字情報だからそんなにメモリは喰わないのかな?
お礼なんてトンでもございません。素人のタワゴトに付き合ってくださった挙句、同機種ユーザー仲間になってくださったなんて、光栄です。AF迷い問題は、お互い知恵を出し合って乗り越えていきましょう。てか、気にしないのが一番かな?CX12海外分室その2ですか。ネットの海は広大ですが、互いの距離は近くて嬉しいですね。今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:8995481
1点



今使ってるビデオカメラは、6年前に子供が生まれた時に買ったPanasonicのMX5000です。
まだ現役ですが、デカくて重いし、最近は人前に出すのが恥ずかしくなりました。
次は小さくて軽くて画質のキレイなこの機種を検討していますが、
この時期買うのは得策か悩んでいます。弟分のCX120ではなく、
新モデルを待つべきでしょうか?
正当な次期モデルの情報やアドバイスをお願いします。
今年の春の卒園式や入学式までに購入を考えています。
0点

CX7→CX12のインターバルが1年くらいあったので次期モデルは初夏くらいじゃないかな。CX120はいろいろ省略してあって個人的には食指が動かないですね。安くなったCX12で正解だと思います。
書込番号:8966073
0点

ジャミロクさん
こんにちは、CX12ユーザーです。
このカメラ結構いいですよ。
軽いし電源ボタンも片手で入れられるし顔認識もいいですね。
ただ小型化になった性でセンサーが小さくなっているのが難点ですが
昼の室内くらいなら問題ないと思います。
個人的には新製品がでるのを待つより安いCX12にするかCanonのS10なんか
お勧めですね。
ちょっとおおきいですがビットレートは最高だしセンサーもでかいのし
元々の解像度も高いので今のところ最強かもしれません。
あ!発売日は来月です。
値段もまだ高いようです。
書込番号:8967973
0点

当方もCX12ユーザーです。
人生初ビデオカメラで、発売してすぐに買ってしまったので
今の値段にちょっとジェラシーを感じますが
今の値段でこのスペックは安いと思います!
新モデルと機能の差を見て選ばれてはいかがでしょうか?
書込番号:8988876
0点

春までがリミットなんですよね?
SRより小さくなりましたし、HDDがいやでなく、13-4万円の出費に支障がないなら(スペックとして)XR-500系は素晴らしいですね。GPS機能は特に必要性を感じませんが・・・。
コンパクトさを重視してSONYの範囲で画質キープならCX12で決まりだと思います。年末7万円を切りそうで切らず値段も盛り返してきましたので、今時期はある意味底値でしょうね。2月のXRの発売とともに下がるかもしれませんが、あんまり下げるとCX120の存在意義を霞めてしまうのでそこまでドラスティックな叩き売りはしないと思います。発売してまだ半年ですしね。たたき売りするくらいなら供給量を減らして価格維持がソニーの手ではないでしょうか。
書込番号:8991543
0点






SONYのHDR-CX12を買ったんですが、16Gのメモステを使うと「このメモリースティックは正常に記録・再生されない場合があります」と何度も液晶画面に出てきます。
何故なんでしょうか?故障なんでしょうか?
同梱されている8Gは正常でなんともありません。
ちなみに買ったメモステは海外製のパッケージのメモリーカードは日本製です。
ホロシールもありちゃんとした製品の様に思えますがメモリーカードが異常なんでしょうか?
なんとかこの症状を直す事は出来ないのでしょうか?
詳しい方お願いします。
0点

にゃおさんさん、おはようございます。
私も気になっており、調べていたことがありますので、
具体的な回答にはならないかもしれませんが、ご参考になればと思います。
私の場合は、PhotoFast MS ProDuo CR-5200(変換アダプタ)に、
A-DATAのMicroSDHC 8GBを挿入し、使用したところ、
同じメッセージが、起動時と録画時など、
頻繁に出るようになりました。
HDR-CX7のQ&Aにありますが↓
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?024366
「変換アダプターなど」と明記されているので、
他メーカのカードも該当するのかもしれません。
また、変換アダプタ、他メーカのカードに共通して、
MagicGateに対応しているかどうかもポイントなのかもしれません。
余談ですが、
そのメッセージをタッチすれば簡単に消えるので、
こちらも負けずと操作を実行しています。
ただ、持ち運んだ後、変換アダプタとの接触が悪くなったのか、
「フォーマットが違います」と出たことも。
これは挿し直したら解決しました。
書込番号:8951641
0点

オークションなどで出回っているニセモノとか?
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060729A/index.htm
書込番号:8952414
0点

にゃおさんさん
こんにちは、
>海外製のパッケージのメモリーカードは日本製
なんとも微妙な物ですね。
当方、上新で買ったSONYの16Gは、エラーは出ていません。
アダプターを使ってのエラーと同じようなので、交換で治る物かどうか怪しいですが。
買われたお店に相談するか、製品パッケージの、使い方相談センターに電話ですね。
不確かですが、CX-12での16Gは、SONY16Gのみ正常ですよ。
と、店員に言われて、言われるままに購入しました。(自爆)
書込番号:8958345
0点

>海外製のパッケージ
>ホロシールもあり
恐らくですが、パチモンでしょう
私も何年か前に買った4Gが同じくホロシールも
貼ってありましたがパチモンでした
PSPとかMagicgate対応を調べられる機器があれば
調べられてみては如何?
Magicgateにちゃんと対応していれば
そのような表示は出ないはずです
書込番号:8962710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



