HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信36

お気に入りに追加

標準

CX12ユーザーの方へ お聞かせください。

2008/11/28 12:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:9件

第一子の誕生を機に、初めてビデオカメラの購入を検討しています。
画質に物凄いこだわりがあるわけではないのですが、店頭で色んな機種の画像を見比べて、SONYとCANONは他社と比較し、明らかに美しく見えたので、CX12かHF11で迷っています。

保存についてですが、正直面倒くさがりなので、PC内で編集までするつもりはなく、そのままブルーレイディスクあるいはメモリーカードに保存していくつもりでいますが、せめて余分だなと感じるシーンの分割〜削除ぐらいはカメラ本体内でしたいと考えています。旅先から帰宅中の車の中、電車の中、飛行機の中はとくに暇なので、分割〜削除をちょこちょこっとやるにはもってこいかと思いまして…。本体での分割や削除というのは、わたしのような面倒くさがり人のために設けられている機能なのではないかと勝手に思っているのですが。。。
もしCX12ユーザーの方の中で、同じような発想でそれを実行しておられる先輩がいらしたら、その利便性のほどをお聞かせ願います。いや、そもそもそんな発想はナンセンスだ!というご指摘もありましたら、合わせてお聞かせください。

よろしくお願いします。

書込番号:8702295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/11/28 12:33(1年以上前)

>本体での分割や削除

地面撮りしたときとかやりますよ。

しかし、本体で編集すると、PMBのワンタッチディスクでAVCHDディスクを作成・再生時に
編集ポイントで一瞬(0.5-1秒くらい?)停止するようになります。

そのため、私は後で出来るだけ編集しなくて済むように撮るよう心がけています。

PMBには、つなぎめで止まらない「シームレスディスク作成」機能がありますが、
それをやると今度は撮影日時字幕が消えてしまいます。

この問題は改善して欲しいですね。

書込番号:8702345

ナイスクチコミ!0


Do楽さん
クチコミ投稿数:82件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/11/28 13:10(1年以上前)

本体での分割や削除は出来るだけ避けた方が良いかとおもいます。
撮った画像をPC等にデーターを移して、当方はそれをマスターにして編集しています。
後でしまった、編集のやり直しが聞かないと言うことだけは避けています。
カメラ本体で削除するのは明らかにいらない画像があり、
メモリーの余裕が無いときだけにしています。

参考になればよいのですが。

書込番号:8702466

ナイスクチコミ!0


Do楽さん
クチコミ投稿数:82件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/11/28 13:21(1年以上前)

連続で、すいません。
マスターで出来るだけすべておいて置く理由ですが、
今現在はたいした画でなくても、日がたつにつれ、何年かして見てみると、
その削除した画が、意外と面白かったり、懐かしかったり、恥ずかしかったりと、するからです。

書込番号:8702494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/11/28 15:46(1年以上前)

>その削除した画が、意外と面白かったり、懐かしかったり、恥ずかしかったりと、
>するからです。

そうなんですよね。
地面撮りですら、意外な会話とか写ってる地面(!)が意外と笑えたりするんですよね。

ずっとHDVユーザーだった私は、AVCHDユーザーになったらカメラ本体編集を多用すると
思っていたんですが、実際はほとんどやってませんね。

AVCHDディスク再生では、DIGAなど対応プレイヤーで快適に飛ばしたり出来るようになった
のも大きいですね。

書込番号:8702886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/11/28 16:52(1年以上前)

皆様、とても参考になるアドバイスありがとうございます。


●山ねずみRC さん、ありがとうございます。
色々アドバイス頂いて本当に助かります。本体編集ではそのような欠点があることを知りませんでした。
因みに、本体編集も何もせず、CX12とブルーレイレコーダーをUSBケーブルでつなげてメモリースティック内に撮り貯めた全ての動画を転送〜ダビングしたとして、完了後そのブルーレイディスク再生時には、ファイル毎(※シーン毎という言い方かな?)に動画が一時停止し、その都度リモコンでプレイボタンを押さなくてはならなくなってしまうのでしょうか?


● Do楽 さん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、削除を後悔することもあるかもしれませんね。まさに私は停止ボタン押し忘れによる地面撮りなどの部分をシーン分割〜削除、と思案していたのですが、お話を聞いて要検討です。


皆様ありがとうございました。

書込番号:8703043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/11/28 17:40(1年以上前)

>その都度リモコンでプレイボタンを押さなくては

まず、カメラ本体で編集した場合のシーンつなぎ目ですが、再生自体が止まるというわけでは
ありません。「一瞬」時間止まった後、再生は続きます。
無編集シーンならば、つなぎ目で止まることもありませんね。

(なお付属PC編集ソフトのPMBで「ワンタッチディスク」と「シームレスディスク」以外の
方法で普通にAVCHDディスクを作った場合は、無編集シーンつなぎ目でも「一瞬」停止します。
ややこしいですよね)

書込番号:8703180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/11/29 01:23(1年以上前)

本当の面倒くさがり屋さんなら、ワンタッチディスクでいらんシーンはスキップ再生というのが、もっとも手間を掛けずに見たいシーンだけ見られる方法です。消してないのだからあとから不要とみなしたシーンを見直すことも出来ますし、日時表示はイキです。(ただ、添付8GBフル撮影ではDVDの容量の問題で2枚のディスクに分けられてしまうことは要注意です。分割点は任意に選べません)

とはいえ、スレ主さんと同じような理由で私もCX12を選びました。で、実際使ってみたところ、期待していた「分割」は山ねずみRCさんが既にご説明のとおり一瞬停止という傷跡を残してしまうため、可能だけれど実用的でない、という感想です。

そこで私は、なるべくシーンを細切れに(30秒から長くて2分)撮影することを心がけています。撮影時に区切られたシーンの本体消去であれば、ワンタッチディスク作成しても一瞬停止問題は回避できます。地面撮りも長くて2分に押さえ込めますね(笑)。これを使って、FHモード(最高画質)ならコンテンツを30分に、HQモード(1440記録の最高画質)ならコンテンツを60分までダイジェスト化することで、ワンタッチディスクもDVD1枚で済ませることが出来ます。シーン間一瞬停止と日時表示消失が避けられ、飛ばし見する必要のないダイジェストDVDができあがりです。

ただ、誤消去の心配もありますから、その作業をする前にMSのデータをまるごとPCにコピーしてバックアップしてから行うことをお勧めします。失敗してもバックアップから書き戻してやり直せますしね。

ただ、CX12のLCDはSR12などと比べると小さいですから、長時間この作業は結構くたびれます。かといってPC編集はそれなりのスペックのPCとソフトが必要ですし作業後のディスク化にも結構な時間を要し、これまた今はまだあまり現実的ではありません。

すると候補にあがるのがレコーダーでの編集です。メーカー問わずレコーダーに取り込むと日時表示データは消えてしまいますが、テレビ画面とリモコンでチャプター作成&不要チャプターの一括消去でさくさく作業できます。出来上がったあとはシーン間一瞬停止はありません(録画モードが1920と1440が混在したり、タイトルが分かれたものを一枚のディスクにする場合は一瞬停止します)。

書込番号:8705478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2008/11/30 21:56(1年以上前)

こんばんは。
私もぎりぎりまでHF11と迷いました。
迷った点はなんといってもHF11のダブルメモリ。
内蔵32GB+SDカードというのは沢山撮れるのが魅力ですが、
よく考えると32GBもあると撮り放題撮って、後でブルーレイやDVDに移すときに
分割ポイントを考えながら編集したり、HDDに保存しっぱなしで焼くのが面倒になりそうなので
大は小を兼ねると言いますが、この場合私は32GBを「邪魔」と考えました。
私の使い方だと多ければいいというわけでもないなと思ったわけです。
ただ、静止画をSDに記録できる点は今でもHF11がうらやましく思うこともありますが、
基本的に写真はデジカメなのでそこも割り切りました。
こういうのを選ぶ場合ってある程度割り切りが必要ですよね。
「全部入り」があれば別ですが、それだと悩む楽しみがなくなっちゃいますね。

ブルーレイに保存をお考えのようですので、そういう点でもCX12は最適だと思いますよ。
25GBのディスクなら付属の8GB+予備で8GB×2か16GB×1で24GBですから1枚にちょうど収まります。
画質も私にはHQモードで十分です。8GBで1時間55分撮影できるので、
8GBあれば旅行でも1日分はこれで収まります。
先日も旅行に行ったのですがうまい具合に1日8GB1枚で収まりました。
(3日間でしたので8GB×3枚です。)

HF11はメディア代が安いですが予備バッテリーが高いですよね。
ROWAのバッテリーもありますが、それだとバッテリーインフォ機能がないうえに
起動の時毎回エラーメッセがでて煩わしいと報告がありました。
また標準のバッテリーよりも容量が大きいのにすると、本体からも大きくはみ出るし重くもなります。
お店でバッテリーを付けさせてもらって実際に見てきました。
その点CX12はROWAのバッテリーでもインフォリチウムの機能は問題なく使えますし、
残り時間の表示もちゃんとしてくれますよ。
また付属品よりひとつ上のバッテリーでもサイズが変わらないのがいいですね。
付属だと約50分、ひとつ上のだと約1時間20分(ROWAもこれと同じ)撮影できます。
金額も純正のNP-FH70(付属のひとつ上のサイズ)だと1万円以上しますが、ROWAだと2900円です。

私はブルーレイ1枚で収めるようにするために8GB×3枚と、
その撮影に影響がないように付属バッテリー+ROWA×2というかたちで運用しています。

あ、なんか江戸前の旬さんが質問されていることにちゃんと答えてませんね・・・。
えっとですね、編集はPCよりもレコーダーが断然楽です。PCでの編集はかなりのハイスペックを要求されますので。
他の方も言われていますが本体で編集すると一瞬止まりますのでお勧めできません。
「忘れ撮り」をした場合もそのままとっておくか編集するかはそのシーンを見て決めています。
おっ?と思うようなシーンが映っている場合もありますので。
旅先でどうしてもメモリが足りなくなってしまった場合は仕方なく削除しるかもしれませんが
基本的に本体での削除はしません。

うーん、どれも他の方と同じ事言ってますね。
あー、えーと、そーですねー、とにかくCX12は買って間違いないです。
顔認識も便利です。写真でもちゃんと認識します。
赤ちゃんの場合寝てることが多いでしょうから、きちんと上からじゃないと顔認識が働かない場合もあるようです。
また一人だけでフレーム内に大きく映っている場合も働かないようです。
がどちらの場合もピンぼけにはなりませんのでご安心を。

なんかだらだらと長くなってしまってすみません。
CX12友の会(?)入会お待ちしてます^^


書込番号:8714775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/11/30 23:00(1年以上前)

ディズニーランドでの撮影は色の鮮やかさ、滞在する時間帯の幅の広さ、夕暮れや屋内アトラクション、夜のパレードやショーなど、ビデオカメラの性能特性をいぶりだすとても意義深い使用環境だと思います。特にこの時期外の吹きさらしで寒いですし。

そんなTDRでこの週末2泊3日の撮影をCX12で行われた、我らがHDカムクラブ・CX12分室の山ねずみRC室長がCX12に対してどんなレビューをしてくださるか、乞うご期待ですね。

現場での使用感想はいかほどか、また内蔵メモリなんぞないCX12で6−9時間は撮影されたであろうその膨大なデータをどのように運用・活用されるのか。むふふ、興味深々であります。

書込番号:8715155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/01 17:37(1年以上前)

スレ主です。

● ACCORD WGN さん、ありがとうございました。
分りやすい丁寧な解説でとても参考になりました。ディズニーランドでの撮影会、寒さも忘れ、さぞ楽しかったでしょうね♪「HDカムクラブ・CX12分室」、愛着が伝わってきました(笑)

● KPZZZ さん、ありがとうございました。
記載頂いた長文を読んでいたら、すっかり自分もその気になってきました。「CX12友の会」、ホントに存在するのだとしたら、ぜひ入会したいですね!


【報告です】
CX12を購入してきました。皆さんのカキコミを拝見させてもらい、後悔はしないであろうと確信した次第です。大手量販店で購入しましたが、粘りに粘り、このサイト上では見たことのない金額で購入することができました。カキコミをして頂いた皆様、心からお礼申し上げます。

さて、保存について皆さんのアドバイスを元に、自分なりの方法を考えてみました。
この後SONYのブルーレイレコーダーを購入し、ブルーレイに保存していこうと思っているのですが、ディスクの容量一杯になるまで保存するのではなく、年ごとの出来事(撮影記録)として、2009…2010…2011…2012という風にディスクを分けて保存していこうと思います。年越しに家族みんなで、一年を振り返りながらその年のディスクを鑑賞して、一年間の出来事を振り返る…そんな年越しを家族の恒例行事にしたいと考えました。ウザい父親ですかね(笑)

書込番号:8718216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/12/01 19:35(1年以上前)

自分は他のカメラとの併用で、更に長撮りしないんですが(ACCORD WGNさんと同じで30秒単位を心がけてる)、2-3ヶ月でBD25GB 1枚くらい消費しますね。だから2008年その1、その2・・・と結構増えてます。せっかくの良いカメラですからいっぱい使いましょう。

書込番号:8718713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/01 20:53(1年以上前)

ウチは今回ディズニーにいけなかったのですが、なのでなお更室長のレビューが楽しみであります。

私はハイビジョンDVD運用なので 書き込み番号8607971の添付写真のようにして整理しています。同時撮影写真を使えばそのままインデックスラベル印刷になりますし便利です。

スレ主さん、ようこそCX12分室へ!

書込番号:8719119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/01 22:03(1年以上前)

>ディズニー

こんばんはー。
無事帰還しました!
天候も最高でした。
いまデータを無編集でAVCHDディスクに焼いています^^

しかし・・・

いつも偉そうなことばかり言ってすみません、CX12室長は辞任します。
詳しくはもう一度検証して後日レポしますが、CX12のマニュアルフォーカスに
玉砕されました。
マニュアル・フォーカスモードにしているのに、いくらグルグル回しても
無反応の連発!!!なんでぇぇぇ???

書込番号:8719558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/01 23:15(1年以上前)

この週末は非常に良い天気でしたから、さぞ後から見て楽しみな映像が沢山撮れたのではと推察していたのですが・・・大問題発生でしょうか?辞任とはまた・・・。HF11に買い換えちゃおうとか、思っちゃったんですか???????????

スレ主さんの 今年の総集編BD ってすごくいいアイデアですね!まるで大河ドラマの年末総集編一挙放送みたい(笑)。それを伺っていたら私も一年を60分にまとめたハイビジョンDVDを作りたい気もしてきました。

が、年賀状づくりやなんやかんやで実際時間取れないんだろうなあ・・・。レコーダーでのカット編集がサクサクできるとはいえ、編集とはやはり手間がかかるものです。

やばい、室長のレポ、ドキドキしてきましたよ。

書込番号:8720145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/01 23:54(1年以上前)

機種不明

ディズニーシーのキャンドルライト・リフレクションズ(PMB切り出し)

>大問題発生

小問題ですよ^^
フォーカス特性以外に、CX12に不満はほとんどありません。
色々なシーンを撮ってみて、CX12はオートスローシャッター1/30秒はONでいいと
私は思いました。

書込番号:8720437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/02 00:08(1年以上前)

ほっとしました・・・。

PMB切出しやはり威力がありますね。さすがにF30と比較するのは酷ですが、三脚を使わずにこのように撮れれば、ビデオカメラとしては現状とても頑張っているといえますね。

書込番号:8720539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/02 00:12(1年以上前)

機種不明

デジタルズーム24倍(換算960mm)PMB切り出し

>ビデオカメラとしては現状とても頑張っているといえますね。

素晴らしいビデオカメラだと思います。
キヤノンも解像感や発色など良いですが、現行機ならやはりソニーだと私は思います。

デジタルズーム24倍(35mm換算960mm)も中々のものです。

書込番号:8720569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/02 00:27(1年以上前)

それだけに、マニュアルフォーカス特性がとても気になりました。
ACCORD WGNさんにあれだけ事前テストとかすすめておいて、このザマです・・・

焦点が定まらない状態でマニュアルフォーカスONにすると、よく焦点距離「0.1m」と
表示されますが、そこからダイヤルをグルグル回して、すぐ距離の数値が大きくなる
ときもあれば、全然動いてくれないこともしばしばありました。
シャッターチャンス中に全然動かないと、とてもあせりますね。
暗いところでは、オートフォーカスにしてもなかなかピンを拾わないですからね。

これはSR11/12系も同じ特性なのかな?
HC1でがそこまでひどかった記憶が無いけれど。
これからソニー機でTDR行かれる方は、ちょっと注意してください。
この現象について何か知っている方は教えてください。

書込番号:8720669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/12/02 00:31(1年以上前)

>オートフォーカスにしてもなかなかピンを拾わない

もちろん、どこかに適当な光源を探してズームしたり引いたりしたり、
ナイトショットONにして身近な所を照射したりすれば、少しは速く合焦
しますが、それでも何度となくピンチに陥りましたね・・・

書込番号:8720687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/12/02 00:39(1年以上前)

シーンセレクションを夜景か風景にすると改善できたりしますでしょうか?

以前使用のPC109に比べても、CX12はきめ細かくAFを制御仕様としすぎて却って迷いが沢山生じているような気がします。ナイトショットもAFは迷いまくりますね。

書込番号:8720750

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

先日買いました!

2008/12/03 14:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 kohshi7070さん
クチコミ投稿数:58件

先日CX12を買いました!

今までHC1を愛用していましたが、軽量タイプのフルハイビジョンモデルがほしかったので大満足です。

千里LABIで店頭価格が90000円の21%でしたが、2台買うという条件で23%までがんばってもらいましたがそれ以上は無理でした。

もともと京都に住んでいることもあり、ビックカメラ京都店で前に価格交渉させていただいた担当の方と電話で駄目もとで交渉したところ

86500円の20%

という条件を提示してくださり、購入にいたりました。
2台買うという条件のもとでしたので、参考になるかわかりませんが報告させていただきます。(結局、年末商戦でもっと安くなるんでしょうけどね。)


ビックカメラ京都店で以前に
ブルーレイレコーダーX90と液晶テレビ52X5000
も購入しましたが(このときもかなりがんばってもらいました)、店員さんの対応も気持ちよく大変気に入ってます。
なによりもここはポイントでビールが買えるのが私にとって一番のメリットです!

使用についての質問は別スレ立てさせていただきます!

書込番号:8727799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信30

お気に入りに追加

標準

三脚を使えないイルミネーション撮影

2008/11/07 15:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

11月末にTDLに行く予定です。問題は三脚使用不可になってしまったこと。楽しみだった夜の「夜景モード」撮影やパレード・クリスマスデコレーションなどのイルミネーションがちゃんと撮れるのか心配です。

もし既にCX12で夜景やイルミネーションの動画静止画撮影された方がいらっしゃいましたら、どんなクセがあってあらかじめ気をつけておく必要があるか、教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:8607990

ナイスクチコミ!0


返信する
由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/11/07 15:34(1年以上前)

3脚がダメなら
http://chakkiri.asablo.jp/blog/2008/01/0
4/2544286

↑こういうのはどうでしょう?

完全固定とまでは行きませんが、手持ちで撮影するよりはマシだと思います。

書込番号:8608083

ナイスクチコミ!1


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/11/07 15:35(1年以上前)

http://chakkiri.asablo.jp/blog/2008/01/04/2544286

リンク失敗してました;

書込番号:8608085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/11/07 16:01(1年以上前)

「一脚・三脚・ハードケース等」のカメラ機材などがだめらしいですね。

ならば、折りたたみ傘をズボンのベルトに突っ込むというのはいかがでしょう。

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20050121A/index.htm

これなら、カメラ用の機材ではないですから、問題ないと思います。

書込番号:8608153

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/11/07 16:02(1年以上前)

早々に興味深い情報を下さりありがとうございます。
いろんなものがあるんですね〜。1200円なら考えてもいいかな。でも「一脚」の一種とみなされてTDLで却下されちゃうかも?やってみないと判らないかな。

器具を使わず手持ち&CX12オンリーでの夜景撮影における注意点、アドバイス、改めましてお願い申し上げます。軽量なだけにブレの影響がモロにでますよね・・・きっと。

書込番号:8608157

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/11/07 16:11(1年以上前)

傘のねじにはめてみようと思いついたことに敬服する情報でした(笑)。
ありがとうございます!

書込番号:8608182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/07 16:49(1年以上前)

由太さんがご紹介のカムコーダーぐらいは、認めてほしいと考えますが、
面倒なので一律にアウトの可能性が高いような気がします。

書込番号:8608275

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/11/07 16:51(1年以上前)

三脚や一脚がダメな理由として
「歩行者の安全のため」だと思って、ネックストラップ状の物なら大丈夫かと思い紹介させていただきました。

一度TDLに電話で確認を取るのも良いかもしれませんねw

余談ですが、そこじゃさんの紹介されたカサのネジ穴に・・・
は、伊藤家で紹介されてたネタですね♪

書込番号:8608283

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/11/07 17:00(1年以上前)

いろいろ面白グッズをご紹介いただきましたが、グレーな部分をつつきだすときりがないので控えたいですね。管理する立場になると一括NOとしてしまいたいというところだと思います。また、今回の禁止の経緯に、接触トラブルもそうですが、パレードなどHD撮影映像を不当にDVD化して販売して摘発されたことがトリガーになっているようです。

振り出しに戻りますが、CX12で三脚などの器具サポートなしで実際夜景・イルミネーションを撮られた方からの「よりよく撮れる」アドバイス・注意点、お願いいたします!

書込番号:8608311

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2008/11/07 17:04(1年以上前)

東京ディズニーランド、ディズニーシーは、三脚、一脚はもちろん、スタビライザーから撮影者の腹に突っ張るタイプの一脚まで、使用禁止状態です。
折畳み傘も石突きを外して、一脚として使用するならアウト。
甚だしい場合は、座った膝の上に乗せた荷物にカメラを乗せても注意されます。

ネックストラップをピンと張って撮影するのがせいぜいですかね。

さて。夜間撮影時の注意点ですが、HC1の頃からの傾向として、夜景やイルミネーション撮影の場合、オートフォーカスが迷いやすくなります。目的の被写体ではなく、隣にある明るい光源にピントがばっちり…ということも。
可能なら、マニュアルフォーカスやスポットフォーカスを使われたほうが良いでしょう。

書込番号:8608321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/11/07 17:10(1年以上前)

>11月末にTDLに行く予定です。

ニアミスの可能性が高いかもしれません^^
でもACCORD WGNさんは確か平日1DAYでしたね?
私は週末なので、ちょっとズレるかな。

<以下、三脚ネタとはちょっと外れます。以前にACCORD WGNさんに同じようなこと
書いていたと思いますが再度すみません。>

夜景やELパレードは、CX12なら三脚一脚無しの手持ちのオートモードでもかなり綺麗に
撮れますね。三脚なしでも、手ぶれに注意を払えばそれなりにダイナミックな撮影が
可能ですよ。

[やっぱりフォーカス]
一番撮りたい部分が5秒前後くらいボケボケになったりしたら最悪ですが、かなりの
頻度で発生します。
マニュアルフォーカス特性を知るために、いちど夜の街でもブラブラ歩いて撮って
みることをおすすめします。
静止画は一眼でも厳しいですが、PMBでのコマ切出しなら簡単に中々良いカットが
得られますね。
露出(明るさ)調整は、慣れていなければ触らないほうがいいですね。

[1/30秒オートスローシャッター設定について]
かなり迷うところです。
確かに明るくなりますが、動きが不自然になります。
好みに大きく左右されると思うので、これもぜひON/OFFの画質の違いを試してみてください。
私はたいていOFFで撮ってます。

[パレード中の子供の様子を時々撮る]
ACCORD WGNさんは子供さんもいらっしゃるのでこれも。
パレード先頭のブルーフェアリーも美しくて感動しますが、目を輝かせて手を叩く
子供の様子もすごく面白いですよ。

たとえば、
[フォーカスロック(5-10mくらい?)でブルーフェアリー]->
[フォーカス距離1mくらいに変更してナイトショットONで子供撮影]
この動作を、暗闇でも5秒以内くらいで完了させたいですね(笑)
マニュアルフォーカスは、他にもいろいろ応用が利きますから、これだけは事前に
十分練習しておきたいですね。
(ワイコンつけてるときは、ナイトショット光が遮られない部分を利用できます)
(アクセサリーのビデオライトがあると顔がカラーで綺麗に撮れます。でもビデオライトは
周囲迷惑になるのでごく短時間で)

書込番号:8608339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2008/11/07 22:10(1年以上前)

機種不明

液晶パネル用ビューファインダー

ビューファインダーの無いカメラで、両手を伸ばして小さな液晶画面を頼りに手持ち撮影
するのは、とても不安定で揺れまくると思います。
前にも投稿しましたが、液晶パネル用のビューフアインダーを自作して見て下さい。
材料が揃えば一晩で完成します。
添付図はキャノン用なので、お持ちのカメラに合うようサイズ変更します。
ビデオ仲間にも好評で、日中のカンカン照りにはもってこい。両手でしっかり握って
目に当てると、とても安定します。液晶画面が3倍程度の視野一杯に広がります。

書込番号:8609563

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/11/08 15:33(1年以上前)

みなさんいろいろと情報をくださいましてありがとうございます。

●CRYSTINAさん
>甚だしい場合は、座った膝の上に乗せた荷物にカメラを乗せても注意されます。
⇒ええ?相当厳しいですね。テロ対策の荷物検査はポーズだけのザル行為だったのに・・・。

>夜景やイルミネーション撮影の場合、オートフォーカスが迷いやすくなります。
⇒やはりそうですか・・・。ナイトショットも前に使っていたミニDV機PC109よりも、CX12の方が迷いが目立ちます。HDで従来よりも大きな画面で見るようになったからかもしれません。

>隣にある明るい光源にピントがばっちり…ということも。
⇒顔認識と同じですね。横や後ろを向いてしまった自分の家族からピントが離れ、後ろの人の顔に勝手に移ってしまったり、というものでしょうか。やはりフォーカスロックが重要のようですね。これは効果的に使うには修練とセンスがいりそうだなあ。

●山ねずみ室長
>ニアミスの可能性が高いかもしれません^^でもACCORD WGNさんは確か平日1DAYでしたね?
⇒お!ちょっとドキドキですが、はい、平日なのでニアミスですね、きっと。他にCX12を使っている人を無意識に探してしまいそうです(笑)。

>三脚なしでも、手ぶれに注意を払えばそれなりにダイナミックな撮影が可能ですよ。
⇒ちょっと安心しました。以前「ソニーAFはイルミネーションにはオートはきついですぞ」と伺っていましたので・・・。

>マニュアルフォーカス特性を知るために、いちど夜の街でもブラブラ歩いて撮ってみることをおすすめします。
⇒あ、これは実用的なアイデアですね!さすが!

>静止画は一眼でも厳しいですが、PMBでのコマ切出しなら簡単に中々良いカットが得られますね。
⇒最悪はこれで逃げ切りですね。PC109のときでも夜のパレードはコンデジよりもビデオからの切り出しの方が雰囲気はよく出ていました。

もうひとつの懸念は、今までコンデジ+三脚を使って「夜景+人物モード」で人はフラッシュ、背景はノンフラッシュで重ね撮りされ綺麗に人も背景も写すことができましたものが、手持ちCX12でやるのはやっぱり厳しいか、というものです。いかが思われます?

>オートスローシャッター
⇒確かに動きが若干ぎこちなく不自然になりますね。

>フォーカスロックの修練
⇒お話を伺っていてやはりこれが肝なのかな、と思いました。デジイチを持つようにCX12を両手でホールドし、筒の下からホールドする左手の親指でナイトショットなどのボタンを操作してみようかと。指の移動が少ない分撮影のブレは抑えられるかな。

●物好き爺さん

特製ファインダー、以前も拝見させていただき感心しておりました。同種のものを販売しているサイトもありましたが5000円ぐらいでしたね。今回は子どもを追いかけながらの使用なので、取ったり外したりがあんまりできないのですが、これをアレンジして液晶用フードなんかも作れば、運動会などの屋外撮影でとても有効に思いました。情報ありがとうございます。他の方にもご紹介させていただきたいです。



*みなさんから教えていただいたアドバイスをもとに、実際にTDLに行ってどうなったか、来月上旬?にレポートできたらと思います。

どうもありがとうございました。引き続きさまざまなアドバイス募集中です!よろしくお願いいたします。

書込番号:8612863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/11/10 17:38(1年以上前)

>「夜景+人物モード」

ビデオライトを使えば、至近距離ならなんとかなるかもしれませんが、
コンデジ+三脚でのように綺麗に撮れないですよね。
こういう場面での手持ちでは、高感度でダイナミックレンジの広い一眼が
欲しいところですね。

書込番号:8622463

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/11/11 09:32(1年以上前)

ありがとうございます。
しかし、私はCX12一刀流で頑張ります!
MS8GB UltraIIをamazonで買ってしまいました。これでしばらくは何も買えず。
それでも記録に残せない夜景は記憶に残すことにいたします(笑)。
撮影が主ではなく、子どもを楽しませることが主ですしね。

書込番号:8625447

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/11/23 16:06(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
機種不明

060-1コンデジ三脚夜景モード.JPG

060-2コンデジ三脚キャンドルモード.JPG

060-3CX12手持ちキャンドルモード.JPG

060-4CX12PMB切り出し.JPG

来週のディズニーに向けて、夜間撮影のCX12の性格を知っておこうと、保育園のクリスマスツリーを撮ってみました。やはり三脚の使えないイルミネーションの撮影は厳しいものがありますね。

かくかくウザイ動きのオートスローシャッターはオフにしてみたところ、動きは問題ないのですが相当暗くて、イルミネーション以外は何を撮ったのかわかりません。TDLは夜でも光量がかなりあるのでこれよりマシでしょうが、後で映像を見るにはオートスローシャッターはオンにしたほうがいいかもしれません。

夜景モードもあんまり効果なし。集光にはキャンドルモードが効果があるのですが、これはカラースローシャッターが適用されるようで、ちょっと動くとブレまくって光の残像だらけの抽象画のような映像になってしまいます。歩き回り動き回るTDLではあまり実用的ではないですね。お城の前のショーなど割とカメラが固定されれば使えるかも。

PMB切り出しはそれなりに効果が感じられます。

書込番号:8679627

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/11/23 16:23(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
機種不明

061-1コンデジ三脚夜景モードノンフラッシュ.JPG

061-2コンデジ三脚キャンドルモードノンフラッシュ.JPG

061-3CX12手持ち夜景モード.JPG

061-4CX12手持ちPMB切り出し.JPG

こうした写真の比較を見ると、三脚アリのコンデジと手持ちCX12の差は歴然としますね。

CX12の撮影中に本当にしっかりとピントが合っているかどうかは、実は確認し切れません。LCDで大丈夫そうに見えても家のテレビやPCで見てみるとぼけていたり。なのでフォーカスロックも使い間違えると延々と微妙にぼけた映像を撮り続ける可能性もありますね。これは場数を踏むしかないかな。

静止画も撮れたつもりがピンボケだったりします。これは後からPMBでぼけてないフレームを探して切り出して逃げるのが得策のようです。

書込番号:8679691

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/11/23 16:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

062-1CX12夜景モード.JPG

062-2CX12キャンドルモード.JPG

062-3CX12スタンバイフラッシュ有.JPG

062-4コンデジ三脚夜景人物モード.JPG

三脚が使えていた今までのディズニー夜景撮影は062-4のような感じでした。今回は三脚が使えず動画撮影中はフラッシュもつかないので、062-1のようになってしまうことが多いかもしれません。

最悪ブレブレ覚悟でキャンドルモードで撮り、PMB切り出しに望みを託しますかね・・・(062-2)。フラッシュ使うと背景の夜景が死んでしまうので(062-3)。

書込番号:8679804

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/11/23 16:59(1年以上前)

当機種
別機種

063-1CX12手持ちフラッシュ.JPG

063-2コンデジ三脚キャンドルモード.JPG

うーむ・・・イルミネーションものにフラッシュ当てても雰囲気でませんよね。やっぱり現場の雰囲気思い出にもっとも近いのは三脚+キャンドルモードでしょうか。できればこういう写真を残したいのですが、三脚が使えなければ不可能です・・・ハア。ダメだといわれると余計欲しくなりますよね(笑)。

夜の静止画撮影性能では私のコンデジT50より暗所ノイズが少なくやわらかいフラッシュの、優れる親にプレゼントしたパナソニックのTZ5を借りていこうかな。あれも顔認識がありますし。

書込番号:8679838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/11/24 00:14(1年以上前)

別機種
別機種

フジF30 フラッシュ無し

フジF30 iフラッシュ

>パナソニックのTZ5を借りていこうかな

静止画の画質重視なら、そのほうがいいですよね。
LUMIXの夜景&人物モードの方が、綺麗に撮れると思います。
シャッタースピードはかなり遅くなると思いますが、LUMIXの手振れ補正はかなり
優秀ですから、手持ち撮影でも意外と上手く撮れる可能性はありそうです。

>暗所ノイズが少なくやわらかいフラッシュ

ご存じかと思いますが、高感度ノイズとやわらか(i)フラッシュなら、富士の
F30/31/100などがパナよりかなり優れていますね。
作例は、フジF30の高感度2枚撮り(手持ち)です。
お城バックの人物撮り等でも、手持ちでなかなか綺麗に撮れますよ。
パナFX35やソニーT30でも撮ったことがありますが、夜景&人物撮りではF30の方が
数段レベルが高いです。場合によっては、一眼に肉薄しますね。

書込番号:8681968

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/11/24 00:44(1年以上前)

fuji凄いんですね!フラッシュを使った方はノイズまで押さえ込まれていて。CX12の同時静止画とPMB切り出しを比べるようにノイズ感が違いますね。ああ、欲しくなってきてしまった。

ま、今回はTZ5がどの程度頑張ってくれるか見てみることにします。幸い弟夫婦も一緒にTDLに行ってくれるので、子どもを見てもらえる分従来よりかは撮影に専念できそうです。あくまでもCX12一刀流の実力検証がメインですが。

書込番号:8682103

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 新潟市の価格情報

2008/11/30 22:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:4件

このクチコミを参考にさせていただく事数か月・・・
当家の特別編成予算が承認され、昨日購入に至りました。

ヤマダ・コジマ・ヨドバシ他数店舗、価格交渉した結果、ケーズデンキ女池店で購入。
・本体(5年保証付き)
・ワイコンレンズ(VCL-HG0737C)
・三脚(VCT-60AV)

以上三点で10万円ジャストで、交渉成立に至りました。
価格comでのそれぞれの値段、またケーズの5年間保証付きを合わせても、新潟という地方
都市でありながら満足出来る値段にしていただきました。

撮影の目的が6ヶ月になる愛息の成長記録であり、また「ACCORD WGN さん」の『徒然なる
インプレッション』のクチコミ掲示板を幾度となく読ませていただいた結果、当面必要となる機材がこの三点となると判断しました。

ACCORD WGNさん、すばらしいインプレッションですね!!ソニーさんから表彰貰ってもいいんじゃないでしょうか。
みちゃ夫さん、山ねずみRCさん、質問したいことも幾つもあるのですが、初心者ですので、
まずは価格情報とさせていただきます。

書込番号:8714930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶の映りと実際の画像について

2008/11/30 14:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:12件

妻と電気店に見に行ったのですが、HF11とCX12で非常に悩んでいます。
ある程度長所短所は理解出来たのですが、妻の一言でまた疑問に思いました。
液晶を見るとCX12の方は少し暗めに(自然と言った方が正確でしょうか?)見えますが、これは録画した動画も同じ見え方なのでしょうか?
それとも録画したのを実際にTVで見る時は明るくHF11と同じ様に見えるのでしょうか?

二つ持っている方は少ないと思いますが、どなたかご存じでしたら教えてください。

書込番号:8712478

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/11/30 14:39(1年以上前)

HF11はコントラストが強いくっきりはっきり系、
CX12はダイナミックレンジが広く階調豊か、
と画作りも異なりますが、
液晶モニタの特性や設定も異なるでしょうから、
電気屋で
録画して、テレビにつないで再生して、見比べるしかないのでは?
(設定で実際に撮影される明るさも調整できますが、オートで比べるのが無難)

なお、
HF10の液晶画面は初期設定では明るめなので、
綺麗に撮れているつもりで再生してみたら暗かった、
なんてこともありましたので、
私は液晶モニタの輝度設定は最低にしています。

書込番号:8712521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/11/30 19:57(1年以上前)

>録画した動画も同じ見え方なのでしょうか?

あくまで液晶は液晶、実際の記録とは異なります。
解像度も違いますし……。

書込番号:8713996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/11/30 22:06(1年以上前)

9月末からCX12を使っている者です。
液晶に映った撮影中の絵と、自宅テレビで見る絵には違いがあります。テレビで見たほうが綺麗に見えます。ただ、テレビもいろいろですから断言は出来ません。

お店のテレビとご自宅のテレビもまた特性やセッティングが異なるはずです。その特性とHF11またはCX12で撮影された映像との相性が当然あるものだと思います。「店のテレビがこうだったので期待して買ってみたら家のテレビではそのように見えなかった」という現象が必ず起こるのではないでしょうか。

私は購入に当たり、SDHCとMSの1GB程度のものを持参して店員の方にお願いして店内の試し撮りさせていただき、自宅に映像を持ち帰って自宅の視聴環境で見比べました。32インチHDブラウン管なので参考にはならないかもしれませんが、私の感覚ではHF11の映像は同じ店内でもなんとなく暗く、緑っぽい色合いでした。CX12の映像の方が自然に感じました。ただ、これは好みの問題ですので、良し悪しを決めるのは購入される個々の方々のご判断にゆだねられると思います。ちなみに人肌の表現や草木の緑などはソニーがうまいようですね。以下の比較レポートなんかは参考になります。

http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/09/sd100-vs-cx12-v.html

さて、HF11の液晶での表示は相当ハデ目に感じました。ビビッド〜!という感じです。
それと比べるとCX12の方が液晶の表示映像は地味かもしれません。

でも大切なのは実際に撮れた映像がどうだったか、だと思います。

良い液晶を求めるなら、ソニーのSR11/12が精細感・色・大きさともに頭二つ抜きん出ています。CX12の液晶では小さくて解像度もさほどではないため、マニュアルフォーカスでピントが合ったと思ったら実は微妙に外れていて、オートの方がマシだった、なんてことも状況によっては起こります。HF11も同様ではないでしょうか。サイズと液晶自体の解像度の問題です。SR11/12の液晶はその点モニタとしての信頼性が高いようですね。

書込番号:8714836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信122

お気に入りに追加

標準

徒然なるインプレッション

2008/09/26 01:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 
別機種
別機種
別機種
別機種

実機を手にしたばかりで未だレビューをまとめるには次期早尚につき、つらつらと感想を並べて行きたいと思います。参考になるかどうか疑問ですが、これから購入しようとする方のお役に立てますように。

【@大きさ】
●(写真001.サイズ比較)4年間の相棒だったPC109と二刀流撮影のお供スチルカメラT50、そして腕時計や1/64ミニカーたちとの比較です。こう見ると、コンパクトになったとはいえ、でかいですね。HDカムがこんなサイズで収まっていること自体がちょっと前までは驚異的ですが、PC109を前提に比較した私や妻からは、やはりSRシリーズの大きさは許容できませんでした。よってHF11とCX12で悩んだわけです。SD100の小ささやマニュアルリングも魅力でしたが、画質が論外でした。
●(写真002.サイズ比較)長さ厚さ、結構あります。なのに記録メディアの喰う体積は圧倒的にCX12が小さい。CX12の液晶と鏡筒間の黒い厚み部分に64GBの内蔵メモリぐらい充分に収まりそうですね。PC109とT50が合体してHD化したサイズ、と受け止めています。

●(003凄い実装技術.JPG)しかしあらためてPC109を開いてみると、ものすごい高密度実装技術であることに驚きです。これだけのことが4年前にできたわけですから、CX12の中には内臓メモリ用空きスロットが実は用意されていたりして・・・?なわけないですね(笑)。PC109は電源、モード切替、逆光補正などいろいろなボタンが背面に集中していて窮屈でした。日本語表記が野暮ったかった。でも、MSスロットもついて一応静止画記録、同時静止画撮影、あとからフォト機能もついていました。最高画質でやっとメガピクセル、切り出しは68万画素でとても使えたものではありませんでしたが・・・。あとMSにも映像記録が当時から出来たのです!内容はパラパラ漫画のような画質でしたが、こんな小さいサイズにあらゆるものをてんこ盛りにしてきたソニーの気概が好きです。数種類の銀色を使い分ける上質なデザインも、ソニーならではで、CX12にも反映されているところが好感が持てました。最初はSR12のような黒が良かったんですが、銀は銀で持ってみると素敵です。ビデオサロン9月号表紙のCX12がとってもギアとしてのデザインの素敵さが現れていて気に入りました。
●(004LCD比較.JPG)面積は大きいのでしょうが、転地が小さくなってトータルで狭く小さくなった錯覚を覚えます。正直SRシリーズが羨ましい。サイズ自体は何とか我慢できるんですが、沢山のタッチボタンが並び窮屈で邪魔くさい印象を受けました。インターフェースの最適化に未だ工夫の余地があるように感じます。直感性が売りのタッチパネルのメリットを殺しているようなわかりづらさや階層の深さ、戻りのステップの多さなどが気になりました。むしろPC109のクロスメディアバーのご先祖さま的なインターフェイスの方がわかりやすかった気がしますが、慣れでしょうね。

>>次回【A手触り】につづきます。

書込番号:8413283

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/27 16:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

【A手触り】
(005ホールド感.JPG)鏡筒を掴む感じで、ぴたっと来ます。シルバーの塗装がクリアコートになっているので、ウッドのステアリングを触るようにボディが手に吸い付くような感じがあります。親指は必然的に録画ボタンのところに、人差し指はズームボタンのところに来ます。フォトボタンはちょっと人差し指を動かせばいいのですが、片手撮影時には結構撮影軸をぶれさせる要因になります。手の大きい人は親指をバッテリー背面まで回りこませれば、がばっとしっかりホールドできますね。あと、なれないと外側手首でストラップ?を支えるような感じなので、薬指当たりがつりそうな感じもありました。が、気にする程度でもないでしょう。

(006背面周り.JPG)背面も英文表記で最低限のものだけとスッキリしています。EVFもあったらそれは嬉しいですが、PC109でもほとんど使ったことが無いので、顔認識機能による補正を期待しましょう。LCDもまったく見えなくなるわけではないし。

(007主要ボタン.JPG)トグル式?電源/モード・ボタンは人差し指で操作するには回転抵抗も適度な感じで思ったより使いやすく感じました。左手でひねることも出来るし。HF11の電源ボタンは片手操作は不可能ですね。「PHOTO」表記の左にはデザインには関係ない製造の都合による線が残っています。

(008パーティングライン.JPG)これもそうですね。山ねずみRCさんがご指摘でした。でもHF10なんかにもあるそうです。ちょこっとバフがけしてから塗装してくれれば消せるものだとは思うのですが、些細なことですが高級感を損なってしまう残念なポイントですね。その線を正当化しようとしたのか、なぜかこんなところにもハンディカムのロゴが(笑)。塗装でちょっと残念なのは、このロゴやLCD背面のグレーのレタリング・プリントです。使っていくうちにこすれて消えてしまいそうな。できればシルバー塗装⇒レタリング⇒最後にクリアコートをしてもらえれば文字がこすれて消えてしまうことは無いと思うんですが、「ハンディカム」ロゴが消えたら寂しいなあ。

つづく

書込番号:8420195

ナイスクチコミ!5


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/27 16:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

(009好評のフタ類.JPG)評判どおり気持ちがいいです。高級感がこれでグーンとアップしています。今後他社も追随するのでは? 用もないのにあけてみたくなります。初めてサンルーフのクルマを買ったような喜びが・・・。大げさかな?

(010銀.JPG)単調になり勝ちなデザインにメリハリをもたせる巧みな銀使い。この辺は質感を表現するのはソニーが上手に思います。

(011LCD対面ボタン類.JPG)スッキリしています。メモリースティックのあんな入れ方を見ると、結構内部はスペースのゆとりがあるのではと思わされます。内蔵メモリほしい!!

(012液晶横ボタン.JPG)意外と便利なボタンたち。左手でも操作することを促し、結果手振れ軽減にも寄与することはとてもよいアイデアと感じました。デザインもスッキリしています。ただ、ボタンの上のマーク塗装はよく触るだけにやがてはげて読めなくなるでしょう。HFよりかは見た目はいいです。タッチパネルのボタン配置は改善してほしいですが。

書込番号:8420201

ナイスクチコミ!5


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/27 16:36(1年以上前)

別機種
別機種

(013下部.JPG)バッテリがどれだけ大きなスペースを割いているかがわかります。お店のデモ機はこんな状態ですね。まあ、大容量バッテリが使えたりサードパーティー製のバッテリが自己責任で使える拡張性は重要です。でもデモ機ってACとHDMIと盗難防止ワイヤーがついているので、実際に持ったときのフィットを確認するには厳しいですね。あと、「スタミナ」でトップを走っていたソニーもHDでは未だそこをPRできるにいたらず。頑張れ!

(014マニュアルつまみ.JPG)嬉しいマニュアル操作つまみ。私に使いこなせるかな?みなさんの使用頻度は実際どうなんでしょ?フォーカスは「スポットフォーカス」の方が早い気がするし、AEシフトを使うことが多いですかね?

次回は撮影に関して。つづく

書込番号:8420223

ナイスクチコミ!5


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/27 16:57(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

【B撮影に関して】
CX12を選んだ理由は、(数値上)高い静止画性能を備えることで、ビデオカメラとスチルカメラの二刀流撮影から開放されること でした。「1台2役」となるのか?実際に撮影して比較して見ました。

@(7MbyCX12.JPG)CX12で撮影。同時撮影の7M写真です。
A(10MbyCX12.JPG)CX12で撮影。静止画モードの最高画質10Mです。
B(7MbyT50.JPG)今まで二刀流撮影の友、T50で撮影した7Mです。

はからずも、画素数=画質ではないことを証明する結果でした。

次回は外での写真撮影です
画質はB>A>@

「二刀流撮影からの開放」は微妙かも・・・。

書込番号:8420303

ナイスクチコミ!5


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/27 17:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ひし形のボケが著しい

背景が暗いとひし形のボケは気にならない

【C外での写真撮影】
CX12を選んだもうひとつの理由が12倍ズーム。一眼レフって持ってみたいけど、ビデオとコンデジでも子どもは追いきれずへとへとなのに、現実無理です。CX12のズームを生かして背景をぼかした写真が撮れたら素敵じゃないか!と期待したわけですね。

で、近くの小川の遊歩道でちょろっと撮ってみました。テーマはどうぼけるか、です。

ぱっと見雰囲気は充分私の望むものになりました。AEシフトのつまみをいじくりながらの撮影は楽しいものでした。ただ、小寺さんのSR12レビューにもありましたが、背景が明るいとひし形のボケが目立ち、飛散防止ワイヤーの入った曇ガラスを背景にしているような写真になってしまいます。この癖を計算に入れながら撮影する必要がありますね。


次回はナイトショットについて

書込番号:8420342

ナイスクチコミ!5


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/27 17:14(1年以上前)

当機種
当機種

撮影範囲に被写体が入ってもライトの照射がさえぎられている

【Cナイトショット】
皆既日食のように見えるこの写真、何だと思います?
真っ暗な中の撮影範囲におけるナイトショットの照射エリアです。左上が大きく隠れています。実際に手を撮ってみると020.JPGのようになります。

明らかなる性能低下、一体なぜ???

書込番号:8420365

ナイスクチコミ!5


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/27 17:26(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

PC109では左上は欠けない

問題はNSライトの設置位置

PC109はフラッシュが無いからここに設置できたのか?

(021NSbyCX12.JPG)CX12で撮影したナイトショット映像です。やはり左上が隠れてしまいます。
(022NSbyPC109.JPG)これまで使ってきたPC109でのナイトショット、緑は薄いですがほぼ撮影領域全般にライトが当たっています。

なぜこんな性能低下が?

(023NSライトCX12.JPG)CX12ではNSライトが奥まった位置にあるため、鏡筒にさえぎられてしまっているのです。これではまるでワイコンをつけてさえぎられているようですね。
(024NSライトPC109.JPG)一方PC109はレンズすぐ横に、CX12のストロボ位置に近い形で設置されているのでさえぎられることが少なかったようです。

CX12のストロボライトに並べてNSライトを設置できないものなんですかね?ソニーにとっては難しいことではないような機がするのですが・・・。他社に無い魅力を自ら半減させるとは、残念です。でも、真っ暗でなければそれを拾って全体の絵は撮れるので、まったく使えなくなったわけではありません。一癖増えてしまった、というところですね。

書込番号:8420415

ナイスクチコミ!4


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/27 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
別機種

結構ざらざら

ちょっとマシ

だいぶ綺麗

100円ショップA4クリアブックでミニマムコストアルバムです。本棚にぴったり

【E静止画切り出し】
画素=画質ではないもうひとつの事実がここに。
700万画素の同時撮影画像より300万画素のPMB切り出し画像の方が綺麗なんです。山ねずみRCさんが「スマイルシャッターも同時撮影も使わん!」とおっしゃっていたので気になっていたのですが・・・事実でした。

(025同時撮影.JPG)ざらざらしてます。暗いからなおさら。
(026スタンバイ時撮影.JPG)若干マシですね。動画を記録していないからだと思います。ノイズ・ざらつきとCPUの処理負荷に関係があるのかな?
(027PMB切り出し.JPG)あとからPMBで動画から切り出した300万画素の画像。こちらの方が綺麗なんです。ノイズが少ないから。半分の画素で後から切り出した画像の方が綺麗なんて、狐につままれたような気分ですね。

さてさて、二刀流撮影からの開放が成功するのか。う〜む、1.5刀流で、デジカメは誰か同行者に託すか・・・。まあ、スマイルシャッターや同時記録画像は、後からPMB切り出しをするためのインデックスと思っておけば、動画撮影に専念しつつ、あとからタイムマシン的に使える静止画を手にすることは出来ますね。

そうなると気になるのはPMB切り出しの300万画素とHF11のあとからフォト200万画素、どちらが綺麗なのかな・・・。怖いから比較しないことにします。

より動画撮影に専念できる、とよきに計らい、あとから静止画も楽しむことにしましょう。私のアルバムではそんなに大きくプリントしないので、あまり影響は無いですね。

書込番号:8420508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/27 18:12(1年以上前)

すごいインプレですね!
レス書いてたらどんどん伸びていきます(笑)


>シルバーの塗装がクリアコートになっているので、ウッドのステアリングを触るように
ボディが手に吸い付くような感じがあります。

なるほどー、あれに近い感触ですよね。
私は最初はベタついて気になりましたが、最近は違和感無くなりました。
結構ラフに使っていますが、あのコーティングは傷にも強い様子です。

>パーティングライン

やはりありましたか!
展示品見ても、ほとんどあるので仕方ないですよね。

>マニュアル操作つまみ

フォーカスと明るさ調整でよく使いますよ。とても便利ですね。

>画質はB>A>@

CX12の静止画、画素数のわりには、ノイズっぽくてキレもイマイチですよね。
PMB超解像切出しは試されましたか?
私はCX12ではあれで十分だと思いましたよ。
<追記^^>
>PMBで動画から切り出した300万画素の画像。こちらの方が綺麗なんです。ノイズが少ない
から。

やはりそう思われましたか。
PMBのノイズリダクション上手いですよね。
NRしつつも、輪郭処理で解像感はUPしているし、たいしたものです。
超解像で顔認識も応用しているのか、人肌なんかも自然に仕上げますね。
(ひょっとして、これは前後コマ画像なんかも利用して超解像生成したりするのかな?)

>PMB切り出しの300万画素とHF11のあとからフォト200万画素、どちらが綺麗なのかな・

やや暗い室内の子供の人肌など、キヤノンHV10切出しでは盛大なノイズ・偽色でほとんど
使い物になりませんが、CX12PMB超解像ならかなりイケます。
HF11でも似たような傾向では??
あとCX12で良いのがデジタルズーム24倍、これも使えますよー。


>CX12ではNSライトが奥まった位置にあるため、鏡筒にさえぎられてしまっているのです。

過去にワイコンで当然NSライトが遮られるのはどこかで報告した記憶がありますが、
ワイコン無しでここまで遮られるんですか!!
これまで私もワイコン無しでもNSを何度か撮ってそれを見ているのに、全く気づきません
でした。帰宅したら確認してみます。


さて私にとってもはじめてのAVCHDカムのCX12をしばらく使ってみて気づいたのは、DVや
HDVカムでは、撮影終了するときに録画ボタンをおすと、ほぼ同時に録画終了しましたよね。
でもCX12では、ボタンを押した後もわずか(次のGOP単位まで?)に撮り続けちゃうんですよね。
よく注意しないと、最後に大きな画面ブレまで録画されます。
これは前のGOPで切ってくれた方が良かったような気もしますね。
AVCHDでは編集ハードルが高いし。カメラでカットすると一瞬停止しちゃうし。

書込番号:8420631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/27 18:40(1年以上前)

別機種

TG1テレマクロ撮影

ACCORD WGNさん 

すいごいレポートですねこれからCX12購入される方には参考になるでしょうね。
CX12にすごい思い入れがあるのが伝わりますね。

花の写真も綺麗ですね。私のTG1ではテレマクロでいつも昆虫などを撮ってます。テレマクロの方が簡単ですので、ただ最初のピントあわせに苦労します。テレマクロにすると被写体がボケボケなのでシャッター半押しでピント合わせて構図きめます。

たくさん撮っていいのが撮れたらSONY機ならeyevioにでもUPされるといいですよ。

書込番号:8420761

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2008/09/27 19:26(1年以上前)


まとめるのに相当時間掛かったと思われ・・・w
その分、かなり参考になりますね。写真も入ってるし。

こうゆう「ユーザーの生の声」は、プロの提灯記事よりずっと価値がありますね。

書込番号:8420983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/09/27 22:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

実際に手にされて夢が現実になった部分と、予想を超えた驚きとイロイロだと思いますね。

>【B撮影に関して】
まさにその通りですが、我が家には5Mの(個人持ちは)T1なので、それ以上の静止画モードといったところでしょうか(フラッシュ撮影はいまいち思ったようにならないです)。
同時撮影の画質はデジタルズーム24倍に近い画質になりますね。使えないことはないけど使わないことの方が多くなりますね。

>【C外での写真撮影】
ぼけはなかなか難しいですね。絞り調整ができないので仕方ないですね。
偶然の奇跡がくることを願いつつ撮影ですね。

>【Cナイトショット】
レンズ部分が長い(本体部分が短い?)ため干渉しているんですね。SR11はレンズ部の飛び出しが少ないことと、若干オフセットされているため干渉は無いですね。
この辺はCX7と配置があまり変わらないところだからその頃からそうって事でしょうか?

今日初めての運動会撮影でした。保育園の小さめのグラウンドでは12倍ズームも使い切らずに済みました。若干不安だったかけっこのフォーカスもGOOD!でした。
正面遠方からこちら側へやってくる位置だったので無理かと思いましたがしっかりフォローされてました。ダンスなども画面中央におかない構図も結構多かったのですが顔認識の効果を発揮してくれましたね。常にピントが、というわけではありませんでしたが、要所要所をしっかり顔認識によるフォローが効果を発揮する事を実感できました。ただ、撮りたい距離より手前に人(顔認識の有無にかかわらず横切られたりする)がいるとフォーカスが迷いやすい傾向ですね。
三脚で固定した状態で長時間撮影は初めてでしたが、固定した場合の解像感は結構ありますね。Dレンジも比較的広く、空、木(葉)などの階調がしっかり表現されていて好ましいですね。

すべてが良いカメラも存在しないわけで、良い点悪い点を理解することは必ず良い撮影につながります。
ACCORD WGNさんもこれからのハンディカムライフ楽しんでください。

書込番号:8421938

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/09/27 22:43(1年以上前)

詳細報告ありがとうございます。

悩み抜いた上での購入のようでしたので、
手にした際の気持ちの勢いのようなものを感じました。
これが「感想」レベルだと、「レビュー」はいったい。。。
楽しみにしております。

静止画について、
>(025同時撮影.JPG)
>(026スタンバイ時撮影.JPG
>(027PMB切り出し.JPG)
025はシャッター速度が1/60秒ですが、
026は1/30秒になっているのでその分有利ですね。
027はうまく処理されている感じですが、
実際の動画(の一時停止)に近いのはどれですか?026あたり?

HF10も、
暗いところでの動画モードにおける静止画撮影時のノイズはひどいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7491165/
明るい場面ではあとからフォトより解像力が高いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8164089/

書込番号:8422129

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/30 16:25(1年以上前)

【御礼・お詫び】

いつもアドバイスを下さるみなさんが早速のレスを下さったのに、レスが遅れましたことお詫びいたします。いつもいつも本当にありがとうございます。

●山ねずみRCさん
>あのコーティングは傷にも強い様子です。
ホントですか?嬉しいな。PC109は汚れが目立たなくて良かったんですが、結構傷が目立ちましたので。傷に汚れが入って黒くなるんです。それが軽減されたら嬉しいな。

>フォーカスと明るさ調整でよく使いますよ。
どんなシチュエーションが多いのでしょう?

>CX12PMB超解像ならかなりイケます。
いやあ、これは思いのほか役に立ちますね。L版プリントぐらいなら充分カジュアルに使えます。スマイルシャッターよりも同時撮影よりも役に立ちそう。しかもじっくり好みにカットを選べるんですから。ただ、私のPCが貧弱で、好みのカットを探す再生に苦労しますが(笑)。なのでスマイルシャッターと同時撮影写真は「後でPMBきり山車をするためのインデックス」と受け止めて、使用は継続しようと思っています。スマイルシャッターは全てにおいて適用にしています(笑)。

ナイトショットですが、わずかな光があればカメラ自体は拾ってくれるので撮影エリア全体が撮れますが、真っ暗だと「皆既日食現象」の影響が出るかと思います。山ねずみRCさんが教えてくれたワイコン使用時のナイトショット運用のコツ、を念等におく必要がありますね。

>ボタンを押した後もわずか(次のGOP単位まで?)に撮り続けちゃうんですよね
気づきませんでした。こういうの、後からでもいいからファームウエアで改善できませんかね?

●チャピレさん
また、素敵な写真をありがとうございます。絵の綺麗さは解像度や色ばかりが全てではないですね。それら特性を使いこなして上手に切り取る使い手のセンスだなあ、と感じます。しかし、やっぱり明るい背景では菱型のボケって出るんですね。ぼけてくれさえすれば私はあんまり気にしませんが。

テレマクロ、扱い難しいけど、楽しい〜〜〜〜〜〜。

ああ、eyevioという楽しみもありますね。チャピレさんのハイビジョンゼロヨン映像、アップしてください!奥様に怒られるかな?

●大・大さん
>プロの提灯記事よりずっと価値がありますね
そう言っていただけると光栄です。

書込番号:8435412

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/30 16:29(1年以上前)

●みちゃ夫さん
>予想を超えた驚きとイロイロだと思いますね。
期待と思い入れが無理をして買った度合いと比例していますので、実機をさわって現実を知った驚きはイロイロあります(笑)。ただ、良し悪しの批判と比較をするより、それらクセを上手に利用しながらの撮影を楽しんでいきたいです。でないと元が取れませんので(笑)。クラッシックカーの趣味のなんかだと今の車と比べたら不便で扱い辛さ極まりないものですよね。でもそれを楽しんでいる。そんな付き合い方をCX12ともしていきたいです。ころころ鞍替えするのは好きではないので。SR同様ポテンシャルは高いようですから、活かせるかどうかはユーザー次第なんだろうなあ、といただいた写真を見て思います。素敵な写真ですね。撮影意欲が湧いてきます。

>フラッシュ撮影はいまいち
同感です。フラッシュが思いっきりぶつかって、思いっきり跳ね返ったような不協和音的な絵になってしまい、あんまりフラッシュは使いたくないです。パナソニックのコンデジTZ5はフラッシュをたいてもその辺がとても柔らかで極端な照り返しの白とびが無く快い絵になったことを経験しているだけに、CX12とT50のフラッシュの当たり方は不快に感じてしまいます。

>SR11はレンズ部の飛び出しが少ないことと・・・
お!それはSRの隠れた利点ですね!しかし、72000円とは、決算とは言えこの性能が叩き売りですね。

>若干不安だったかけっこのフォーカスもGOOD!でした。
それは心強いです。私も10月半ばに保育園の運動会がありますので。室内撮影では顔認識があるにもかかわらず結構フォーカスがフラフラ迷うので心配でした。光が充分ある環境ならそんなに心配ないのかも。

>Dレンジも比較的広く、空、木(葉)などの階調がしっかり表現されていて好ましいですね
まだ、インプレッションに上げていませんが、先日晴天時に小川の公園で小川や草木を試し撮りしてみて同様に感じました。PC109も同時比較録画したのですが、色の濃さ(かといって不自然な濃さではない)もみずみずしさも次元が違います。自宅テレビで比較してみましたが、PC109の映像から網戸を取り除いて直接自分の目で見たかのような違いを感じます。HDブラウン管でこの違いですから、粗に厳しいフルHD液晶で見比べると更に如実な違いを感じるのでしょうね。

また、いろんな撮影シチュエーションでのSRのクセを教えていただけますでしょうか。CXにも適用できると思いますので、よろしくお願いします。

●グライテルさん
>悩み抜いた上での購入のようでしたので
HFユーザーの方にまで見守っていただき、ありがとうございます。私はどうしても文章が長くなりがちなので、あのレビュー欄では足りないんです(笑)。こちらにアップして、自分で客観的に読んでみて冷静になってからレビューとしてアップしようかな、なんて考えています。引き続きお付き合いいただけますでしょうか。

>実際の動画(の一時停止)に近いのはどれですか?026あたり?
う〜む、ウチの32インチHDブラウン管で見るといい塩梅に粗がごまかされますので、動画ではPMB切り出し写真のように綺麗に見えます。一時停止してみるとスタンバイ撮影程度でしょうか。同時撮影のノイズの多さは「なんじゃこりゃあ?」という感想です。それだけCX12のCPU?への負荷の大きさを想像します。
画素を上げて負荷を増やして画質が低下するくらいなら、PMBレベルのノイズの少なさで撮れる同時撮影性能にしてもらえた方が、実用性はずっと上がります。数字でアピールしたいというマーケティング上の判断かもしれませんが、却って実際に買った人を落胆させる誇大広告になりますね。昔「ナイトショットがカラーだぜ」と宣伝し、反発を喰らって訂正した経緯と似ている気がします。

>明るい場面ではあとからフォトより解像力が高いです。
もしかしたらこれはCX12でも同様だったりして!試してみる価値はありそうです。有益なヒントをありがとうございました!

書込番号:8435428

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/30 17:06(1年以上前)

【F動画撮影】
まだ試し撮り程度ですが、その範囲でのインプレッションです。

●クイックオン機能は別に無くてもストレスは感じません。電源オンから4-5秒で撮影撮影がスタートできます。コンデジですとシャッターチャンスを逃がしたくないので1秒ぐらいで起動完了してくれないとイライラするのですが、CX12だと液晶をあけたりなどの手続きがありますので、結局そのぐらいの時間はかかってしまいます。山ねずみRCさんが以前レポされてたと思いますが、まず電源ボタンをひねってからカメラをホールドし液晶を開ければ、その時点でだいたい待たずに録画スタートできます。純正オプションのホルスター型キャリングケースでも使わなければ、クイックオン機能の必要性は気にならないのではないでしょうか。

どうしても即写性を重視するなら、液晶の開閉にクイックオンが連動しているHFシリーズやパナのSD/HSシリーズを選ぶ必要があります。

ただ、逆に液晶を閉じても撮影ができるというメリットもあります。液晶を引っ掛けるのが怖いような動きながらの荒っぽい撮影で、思いっきり引きで撮ればめくら撮影でもそれなりにいけると思います。走る子どもに併走してなどの荒っぽい撮影ではEVFが搭載されていたって覗き込めませんし。

●撮影したものの粗を見てみたくて、PC109と並べて構えながら小川とその周りの藪や林を撮って見ました。わらわら動く水面の光はよ〜く見ればざらつきを感じます。それ以外は本当に綺麗ですね〜。比較がSD画質カメラだからなおさらですが、PC109の映像から網戸を取り外して肉眼で見たかのようにみずみずしい映像です。特に緑の木々や藪の描写が愕然とするくらい違います。最新HDカメラ同士の比較はできませんので参考にはならないかもしれませんが、SD画質ビデオからの買い替えであれば、明らかに満足感が得られる絵だと思います。特に液晶テレビで見たときにはその差がより強調されるでしょう。

「HFと比べてしらっちゃけている」と指摘されたHF11ユーザーの方もありましたが、SDと比べると明暗だけでなく色のコントラストも凄くハッキリしていて、個人的には「これ以上必要なのかな?」と疑問を感じるくらいです。まあ、色合いはソニーが好きだから、というのもありますが、同じソニーでもPC109とは絵の傾向が随分違ってハッキリしています。CX12の映像をSDに変換してPC109と比較してみても、CX12撮影をSD変換したものの方が圧倒的に絵として綺麗です。ハイビジョン映像から解像度を落としただけ、の印象です。なので配布用にSD画質DVDを作ったとしても、これまでのPC109撮影から作ったSD画質DVDに比べ何段階も「綺麗」です。画素=画質ではありませんね。

●室内撮影はざらつきが気になります。暗所室内のノイズはHFよりCXが上、という評価をいくつも読んだ覚えがありますのでHFの暗所ノイズはいかほどだろう?と思ってしまいます。まあ、気になるといっても晴天時の綺麗さと相対評価になっているから気になるので、ざらつき具合はお店で試し撮りさせてもらったパナソニックのSD100の映像程度でしょうか。パナの夏モデルでのがっかり感は個人的に大きかったです。

●夜・室内で近いところに被写体がある場合、AFが結構フラフラ迷います。PC109より迷って見えます。SDだとその辺の粗はごまかされているのかもしれませんが、CX12ではきめ細かくコントロールしようとして迷ってしまっているのかな?顔認識でカバーされるかと思いましたが、顔認識中も迷うことが若干あります。故意に粗捜しをしようとしてよお〜く見れば、の話です。それだってPC109の暗所ノイズは輪をかけて盛大ですから、CX12のそれはずっと綺麗です。誤解なきように・・・。

書込番号:8435528

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/30 17:22(1年以上前)

【G撮った後の運用】

PCが非力(セレロン1.5GHZ、メモリ2GB)なのでPMBでの運用は重たいです。
「ワンタッチディスク」によるAVCHD-DVD保存/DIGAへの転送と、MSデータのごっそりHDDコピーでPMBの介入を最小限にして保存しようと思います。

17分のFHモード映像のワンタッチディスク機能によるAVCHD-DVD作成の所要時間が私のPCで17分でした。それからDIGAに高速取り込みでプラス3分です。

PCへの保存ですが、8GB目一杯録画した内容のMSで
VAIOのMSスロットでデータまるごと取り込みで17分
ハンディカムステーションでUSB取り込みで16分
PCにコピーしたMSデータをUSB経由でCX12のMSに書き戻しするのに23分
でした。

ハンディカムステーションを介すUSB接続はウインドウズ上ではCX12をメモリーカードリーダ・ライタのように認識し機能しますので、USBメモリを使い慣れている方には違和感が無いですね。新たにPMBの操作を学ばなくても扱えるところが手軽です。

撮影データのPMBによる活用は、必要に応じて個々にデータを外付けHDDから引っ張り出せばいいようです。

沢山MSを買い足さなくても、PCさえあれば撮ったそばからウインドウズ上の操作でPMBを介さずMS丸ごとコピーをすることで、とりあえずの保存ができるのは短時間で簡単ですね。DV時代に撮ったテープにラベルを貼ってを引き出しにしまっておくのと同じような要領です。

必要に応じて本体に戻して本体編集してからAVCHD-DVDにすれば容量の少ないDVDへも効率的に転送できます(削除シーンがあるところは一瞬停止しますが)。

データ転送はUSBを使います。内蔵メモリが無いのでCX12本体のMS接点に不具合が生じると致命傷になってしまいますので、できるだけカードの抜き差しはしないように使用と思います。心配しすぎかもしれませんが、そのほうがカードの入れ忘れも減らせますし。

書込番号:8435579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/09/30 17:49(1年以上前)

>結構フォーカスがフラフラ迷うので心配でした。
明るいところの方が迷いは少なめですが全くない訳ではありませんね。
三脚固定で同じところを撮影していると鼓動しているような感じがありますね。
海水浴で撮影した時はそれほど気にならなかったのですが・・・。
人がいっぱいいて動き回っているからでしょうか?
TVが変わって大画面でよ〜く見るといろいろありますね。

私がGOODといったのはその迷いがないことではなく、ズーム状態でのフォーカス合わせ・スピードの方です。幼児レベルなら問題なさそうですよ。顔認識したときのフォーカスは抜群です。小学校に上がってフォーカスが間に合わなくなるような頃には買い換えですね。
上記迷いも手持ち撮影だと自分の手の震え(笑)の方が大きいのでわからない程度のレベルです。

>もしかしたらこれはCX12でも同様だったりして!
きっと同じですよ。解像力は同時撮影のほうがありますね。でも色ノイズが多いので・・・。
とりあえず私は「ここだ!」という場面では一応シャッターを押すようにしてます。

と書いているうちに次々とインプレッションが・・・

>VAIOのMSスロットでデータまるごと取り込みで17分
>ハンディカムステーションでUSB取り込みで16分
これはVAIOのMSスロットの転送速度が遅いですよ。カメラのUSB経由も遅いです。(PSPも)
社外品のリーダーを使うと飛躍的(最低2倍)に早くなりますよ。

良いところも悪いところも含めてかわいがる(相撲用語ではなく・・)。これが一番ですね。
今後も鋭いインプレッションお願いします!

書込番号:8435669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/30 18:03(1年以上前)

>結構傷が目立ちましたので

CX12は、レンズ周りの光沢あるシルバーの部分が傷がつきやすいですね。
そういえば、ACCORD WGNさんはハンドベルトの手の甲に当たる部分はゴワゴワ硬くて
少し痛くないですか?

>どんなシチュエーションが多いのでしょう?

「フォーカス」は、やや暗い場面とか迷いやすいところで使います。
マニュアル焦点調整より、フォーカスロックが目的のことが多いです。
「明るさ」は、逆光や「月面」など、オートで適切に明るさ調整されない場面を
撮るときに使いますよ。
「ホワイトバランス」調整はあまり使いませんね。CX12のWBはかなり優秀で、オートでも
ほとんど問題ないですからね。演出的にWBをいじってやると楽しいですが、子供撮りでは
なかなかそこまで余裕がないですね。

>「HFと比べてしらっちゃけている」

「家電」ハイビジョンテレビで見る限り、これのどこが「しらけて」いるのかよく分かり
ませんよね^^
ソニーHDカムは階調表現重視だから、ふつうの低コントラストの液晶「PC」モニタでは確かに
白けて見えますけどね。(特にコントラスト・輪郭重視のキヤノンHDカムと比べると)

おっとすみません、私のCX12でのナイトショットけられと、キヤノンワイコンレポートが
遅れています。ワイコンは小型軽量のトダ0.6倍(ATW)も近日入手予定ですので、0.3,
0.5,0.6,0.7倍4つのワイコンと、CX12とHV10のワイコン画質差などを近々同時に報告
したいと思います。

書込番号:8435721

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/10/01 04:37(1年以上前)

●みちゃ夫さん

>鼓動しているような感じがありますね
フォーカスの迷い、気になるときはそんな感じの周期的な特徴があります。

>上記迷いも手持ち撮影だと自分の手の震え(笑)の方が大きいのでわからない程度
私も結構手ぶれするので、それなら心配要らないかもしれません(笑)

>解像力は同時撮影のほうがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/#8436412
のスレの写真を見ると、充分な光があればカラーノイズは減って本来の解像力が発揮される分だけ綺麗な写真になるようですね。一概に「同時撮影は使えない」と決め付ける必要が無いことがわかりました。特性を知っての使い分けが必要なんですね。

>社外品のリーダーを使うと飛躍的(最低2倍)に早くなりますよ。
これは有益な情報をいただきました。上海問屋の499円リーダライタを見てみても、読み込み20MBPS、書き込み15MBPSとありました。まさに現在の2倍は早くなりますね。試す価値はありそうです。

●山ねずみRCさん
>レンズ周りの光沢あるシルバーの部分が傷がつきやすいですね
ああ、一番ぶつけやすいところが一番脆弱・・・デザイン優先なので仕方ないですね。そのデザインも個人的には選択理由なので(笑)。やっぱりホルスターケース買おうと思います。機動性はもちろんCX12自体の外傷からの保護のため。運動会前には手に入れなきゃ。

マニュアル操作のシチュエーション教えていただきありがとうございます。なるほど、フォーカスロックがボタン一押し。これは使えますね。

>ワイコンレポート
楽しみにしております。CX12につけたままホルスターケースに入れられる小型ワイコンってご存知でしたら教えていただけますか?この条件が満たせると、ワイコンをつけたくなります。

書込番号:8438603

ナイスクチコミ!0


この後に102件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング