HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PMB一覧表示について

2008/10/19 10:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:1件

みなさま、こんにちは。
どなたか教えていただけますでしょうか。
最近この機種を購入し、赤子を撮っております。撮ったものはPMBを介して外付けHDにじゃんじゃん保存しておりますが、先日初めてAVCHDディスクを作成しました。
カメラと一緒にBDドライブ搭載のノートPCを購入しましたので、PMBを介さずCLICK TO DISC EDITOR を使ってHDから直接BDを作成しました。
BDはうまく作れたのですが、後日PMBを開くとそのBDにコピーしたフォルダだけが表示されなくなりました。もちろんHDから直接再生することはできます。「最新の情報に更新」や「データベースの再構築」などやっても駄目です。
どうすればまたPMBで管理できるようになるでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8521509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/20 21:01(1年以上前)

 ペヨンタさん、こんばんは。 

>PMBを介さずCLICK TO DISC EDITOR を使ってHDから直接BDを作成しました。
BDはうまく作れたのですが、後日PMBを開くとそのBDにコピーしたフォルダだけが表示されなくなりました。

 最近はPicture Motion Browserを使っていないし、CX12は持っていないので多少不確かです。間違っていたらごめんなさい。

 CX12とパソコンをUSBでつなぎ、Picture Motion Browserを経由して映像を取り込まないとパソコンのハードディスクには保存されないはずです。

 『PMBを介さずCLICK TO DISC EDITOR を使ってHDから直接BDを作成』とのことですから、探しても見つからないのでしょう。

 確かPicture Motion Browserはこれまでに取り込んでいない映像だけを自動的に選んでパソコンに取り込むので、メモリースティックに元の映像が残っていれば改めて取り込めるはずです。

 元の映像が残っていなければ、BDの内容をそのままハードディスクにコピーして保存されたら、BDMVフォルダのSTREAMの中のm2tsという拡張子の付いたファイルがあり、これは編集ソフトで自由に再生や加工できるはずです。

 撮影した映像は、
1.Picture Motion Browserでとりこむ。
2.メモリースティックの内容をそのままコピーしてパソコンのハードディスクには保存する。
3.AVCHD DVDやBDディスクを作成して保存する。
など2種類以上の方法で保存するのがおすすめです。

書込番号:8528403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

赤ちゃんは顔認識できないです

2008/10/15 00:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:280件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

子供が生まれたのを機にCX12を買ったのですが、大人の顔はかなり認識できるのですが赤ちゃんだけはほとんどまったく認識してくれませんでした。
寝ているときは勿論なのですが、抱きかかえているときもまず顔認識の四角い枠が出ないのです。
抱きかかえているうちの奥さんや私の顔は認識してくれるのですが、残念です。
もう少し大きくなれば認識してくれるのでしょうけど、赤ちゃんをとるために買う場合は顔認識がアドバンテージにはならないので注意してください。
運動会に出るような子供にはとても良い機能だと思いますが。
まあ逆にどのくらいから認識するのか分かったら報告したいと思います。(旧型機になってそうですが。。)
それ以外はとても気に入っているのですが少し残念です。

書込番号:8502328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/10/15 17:11(1年以上前)

試してみましたが、生後すぐの赤ちゃんも顔認識しましたよ。
子どもが生まれたばかりのときのアルバムを開いてみてCX12をかざしてみたところ、「ロックオン表示」がちゃんと出ました。ただ、顔の角度に問題があるようで、正面を向いていても顔が画面に対して垂直に近ければ認識しますが、30度以上傾いてくると途端にロックオンが消えてしまいます。

赤ちゃんは寝ていることがおおいはず。おきているときに顔を正面に持ってきてカメラの角度を赤ちゃんの顔が垂直になるように試してみてください。多分大丈夫だと思います。

ちなみにウチの子どものトーマスのおもちゃの顔までロックオンしてくれてましたから、クセさえ掴めば大丈夫そうですよ。

是非お試しを!

書込番号:8504485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/10/15 19:55(1年以上前)

>寝ているときは勿論なのですが、抱きかかえているときもまず顔認識の四角い枠が出ないのです。

角度が悪いのでは!?

書込番号:8505049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/10/15 23:22(1年以上前)

レス有難うございます。
なかなか新生児は直角に立てるわけにもいかず、解像度なども上がる顔認識を期待して買ったので、私的には赤ん坊用で買ったので少し期待はずれな感じだったです。
首が据わってないので、角度が悪いのは確かですし、抱きかかえても首が見えにくいのも確かなのですが。
それでも、握った手や赤ちゃんが着ている服の模様には、なぜかたまに四角い枠が出るのに、肝心の顔にはまずめったに出ないのです。

まあ、次機種か次次機種は認識力が高まり、そのような状況でも顔認識するのかもしれないですが、先の紹介したホームページの画質比較記事も、顔認識が働けばこそHF11よりも良い結果になったのかなと少し思うので、認識できないのも少し寂しく思ったのです。

そういった意味でも、非常に良く出来ていて、買って後悔はまったくしてないですが、赤ちゃんに関してはなかなか顔認識しないと言う情報もこれから買う人にも、メーカーにも(まあメーカーは分かっているでしょうけど)必要かなと思い書いてみました。

後、これは赤ちゃんとは関係ないのですが、HC1も持っていますので比較をしますと、解像度と言うかクッキリ感はCX12の方が上、ノイズの少なさや画面の安定感、情報量の多さはHC1の方が上です。
HDVが1920×1080になれば間違いなく画質的に最高になるのですが、規格的に無理なので残念です。
まあ、HDVとメモリースティックとでは機械の大きさと重さで差はかなりありますが。
ちなみにX90に取り込むとCX12はXPモードかXLPモードでの取り込みになります。

書込番号:8506295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/10/15 23:46(1年以上前)

うまく伝わってないといけないのですが、カメラに合わせて赤ちゃんを直立させるのでなく、”カメラ側を動かして”赤ちゃんの顔が正面・垂直になるように工夫すると「ロックオン」しやすくなりますよ、と伝えたかったのでした。顔に角度がついてしまっていたり、目をつぶっていたりするとロックオンしませんね。次期モデルには「大人優先」「子ども優先」に加え「赤ちゃん優先」やシーン自動認識などが盛り込まれてくるのかもしれません。楽しみですね。

現実問題として、あとは赤ちゃんを抱いている大人への顔認識を利用して「当たらずとも遠からず」画質調整させる、というのもひとつの手ではないでしょうか。その意味ではやはりあると有効な機能ではあると思います。

ただ、おっしゃるようにこれから購入される方が顔認識を「万能」と思い込んで過渡な期待をすることは、私も控えたほうがいい気がします。あくまで”あると便利なアシスト機能”という認識が妥当ではないでしょうか。

大恋愛をして燃え上がって結婚し、現実を知って燃えた分だけリバウンドが出る、みたいな感じです。”冷静に楽しむ”程度のさじ加減が吉、かな?

書込番号:8506486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/16 09:15(1年以上前)

顔認識ってフルオートでしか機能しないみたいでカメラの明るさモードをマニュアルにしたり測光マニュアルはオフになったかな?(ホワイトバランスもオートだけ?)すいません手元にカメラなくて確認できませんがそんな記憶がありました。
多分フルオートでの撮影ですよね。


書込番号:8507711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:7件

2008/10/17 07:17(1年以上前)

グランド3さん
初めまして。私も9月に次女が誕生するのを機に、7月に本機を購入しました。(その後の値下がりにはさすがに驚きましたが、十分練習できたので、さほど気にしていません。)
出生時も含め、一か月あまり次女を撮影していますが、私の場合も新生児の時から比較的よく顔認識してくれているように感じています。(顔認識に対してあまり期待が高くなかったからそう感じるのでしょうか?)
確かに横を向いていたり寝ていて目を閉じているときは認識しにくいなあという印象はありますが、それ以外はさほど不便を感じていません。もちろん赤ちゃんの顔に対してできるだけカメラが正面に来るようにしていますが、それ以外は特に気を遣っていません。
顔認識には確かに認識しやすい角度や表情などがあるようですね。顔認識マークが出てくれないと、精神衛生上よろしくないというお気持ちはわかります。
赤ちゃんはあまり動かせないので、私たちがカメラの方をがんばって赤ちゃんの正面に持って行ってあげましょう。

書込番号:8511908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/10/19 22:17(1年以上前)

先月末子供が生まれたので買いました。
生後一週間は確かにほとんど顔認識しませんでしたね。
服の模様に誤認識も確かにしました(笑)

だけど、二週目以降、顔つきがしっかりしはじめてからは白四角もオレンジ四角もでるようになり始めましたよ!
赤ちゃんをベッドに寝かせ、側面から撮影(自分から見て左におでこ、右にあご)でも結構認識します。
部屋の明るさとかも影響するんじゃないですかね。
暗めだと認識しません。

たぶん一ヵ月もしないうちに認識するようになると思うので、大丈夫だと思いますよ!

書込番号:8524279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/10/20 00:10(1年以上前)

皆様方
レス有難うございます。
昨日と本日ですが生後3週間目でかなり顔認識されるようになりました。
またACCORD WGNさんをはじめとする皆様の言うとおり、より正面から捉えると注意した結果かなり顔認識されるようになりました。
失礼いたしました。
しかし、カレーうどん好きさんもおっしゃるとおり、生まれてすぐはなかなか難しいように思いました。
よって結論としては生後0〜2週間はやや顔認識しにくいが、それ以後は正面で捉えるようにすると赤ちゃんでもほぼ問題なく顔認識するに変えさせていただきます。
皆様色々有難うございました。良いカメラと再認識しました。
画質も見慣れると本当に綺麗で満足しています。
末永く使って行きたいと思ってます。

書込番号:8525030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/10/20 03:04(1年以上前)

昔はビデオカメラの購入は入学式か運動会が大半だったそうですが、今は出産を期にビデオカメラを買う人が増えていてシーズンはバラバラ、という記事を何かで読んだ記憶があります。例に漏れず私も今回CX12に買い換える前に4年半使ったミニDVの愛機PC109は、長男の出産4ヶ月前に初めて購入したものでした。生まれる前からの妻の様子、超音波診断機の映像と先生の説明、おなかを蹴っている様子、立ち会った出産での生まれた直後の様子、生まれた直後からどんどん変化していく赤ん坊などなど。PCとの連携で、数年ごとにダイジェストDVDを作ってフラッシュバックもできるようになりました。デジタルの恩恵です。

生後から2歳ぐらいまでの変化のめまぐるしさといったらありませんね。当の親は毎日その世話で精一杯ですから、2-3年後はどんなだったか忘れてしまいます。それをビデオで振り返ると「そういえばああだった、こうだった。うわ〜こんなに変わったのかあ」と感慨もひとしおですよ。やはり頑張って撮っておいてよかったなあと思える、大事なタイムカプセルですね。それが今やハイビジョンで撮れるんですから恐れ入りました。

TG1とは異なり、SRにしてもCXにしてもターゲットメインはファミリー層だと思います。CXは銀色になったことが物語っているでしょうか。ということは必然的に出産を期に購入される方が少なくないわけですよね。「生まれたばかりの赤ちゃんが簡単に綺麗に確実に撮れる」というのはとても大切な、期待されているファクターであることは明らかです。今回グランド3さんがこのスレッドを立てられたことは、ソニーのハンディカム開発者(中でも顔認識機能担当者)にとって非常に有益な情報だったのではないかと思います。

ミニDV機を使ってきた身からすれば、CX12の映像は本当に気持ちがいいくらい綺麗で文句を言う必要は無いのですが、やっぱりちょっと何か良くなると ついつい「じゃあ、あれも、これも」と切のない要求(というか希望)が湧いてきます(笑)。「あんなこといいな、できたらいいな♪」⇒「みんなみんな み〜んな かなえてくれる」ことでメーカーは飯を食うわけで、ユーザーから絶え間なく要望があがることは、経済が成り立つ上でも健全で望ましいことですよね。

書込番号:8525574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

HD writerについて教えてください。

2008/10/17 08:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:33件

この機種を使用して、早いもので3ヶ月が経ちました。
データは2台の外付けハードディスクに保存し、AVCHD-DVDを作成して実家や友人に配布しております。

現在はPMBを使用してシームレスでAVCHD-DVDを作成しているのですが、やはりシーン間一瞬停止の回避と撮影日時情報を表示させたくて(周囲からの希望も多く)、諸先輩方に習って、先日ついにHD Writer Ver.2.0Jを購入しました。

・・・が、HD writerの使用方法がまったくわかりません。以前他の書き込みで、

>フォルダ構成は\AVCHD (←これはSONY仕様)から、\PRIVATE\AVCHD (←こっちはパナ仕様)に書き換えています。書き換えないと認識されません。

というのを見たのですが、@フォルダの名前を書き換えた後はどのようにすればいいのでしょうか?


A今までHDD保存した先をPMBの閲覧フォルダとして登録していたのですが、PCでPMBを使って動画を視聴すると、解析が勝手に始まってしまいます。先日、設定で解析はOFFにしたのですが、そもそもこの解析は何のための機能なのでしょうか?
今までの動画は全て解析が入ってしまっていますが、今後HD writerでAVCHD-DVDを作成していく際、不都合等が発生するのでしょうか?

B外付けハードディスクの画像も解析が入ってしまっているのですが、解析以前の状態に戻す方法はあるのでしょうか?

お忙しい所、大変申し訳ありません。御教授お願い致します。

書込番号:8512114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/17 09:20(1年以上前)

CX12はAVCHDフォルダー以下で保存されてキヤノンHF10(SDカード)やパナソニックSDシリーズはPRIVATE以下で保存されます。

なのでパナソニックのソフトであるHDWRITERを使う場合パナソニックのビデオの保存方法に合わせる必要があるのです。
CX12に保存されるAVCHDにはPRIVATEフォルダーがないのでCXのメモリスティック内にパソコンでPRIVATEフォルダーを作成しますその中にCXのAVCHDを移動させて(AVCHDをPRIVATEに書き換えではありません)メモリスティック内に\PRIVATE\AVCHDという形にしてHDWRITERに取り込めばOKです。

取り込みご簡易編集でビデオファイルを出力シーンに丸ごと入れてAVCHDDVD作成すればシーン間一瞬停止(シーン削減しなければ)しないで日付表示可能なAVCHDDVD作成されますよ。

あと残念ながらPMBに取り込んだビデオはPMBを通した瞬間すでに一瞬停止仕様になっていますのでシームレス化しないと一瞬停止します、そのため日付表示不可能になってますね。

HDWRITERつかわなくてもPMBのワンタッチディスクを使えばシーン間一瞬停止回避できますし日付表示可能です。
まずはワンタッチディスクを試されてはいかがですか?

書込番号:8512181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/10/18 17:18(1年以上前)

>PRIVATEフォルダーを作成しますその中にCXのAVCHDを移動させて(AVCHDをPRIVATEに書き換えではありません)メモリスティック内に\PRIVATE\AVCHDという形にしてHDWRITERに取り込めばOKです。

PRIVATEフォルダの中にAVCHDフォルダを作成すればよろしいのですね。ありがとうございました!

>あと残念ながらPMBに取り込んだビデオはPMBを通した瞬間すでに一瞬停止仕様になっていますのでシームレス化しないと一瞬停止します、そのため日付表示不可能になってますね。

一度解析の入ったフォルダは元に戻せないということですね。以後注意いたします。

>HDWRITERつかわなくてもPMBのワンタッチディスクを使えばシーン間一瞬停止回避できますし日付表示可能です。
まずはワンタッチディスクを試されてはいかがですか?

私は一旦パソコンに貯めといて、後日DVDにレーベル印刷をして、AVCHD-DVD作成という風にしてたんですね。。
それでワンタッチディスクは試したことがありませんでしたが、順番を逆にしてやってみることにします。アドバイスありがとうございました。

書込番号:8517970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/18 23:59(1年以上前)

>PRIVATEフォルダーを作成しますその中にCXのAVCHDを移動させて(AVCHDをPRIVATEに書き換えではありません)メモリスティック内に\PRIVATE\AVCHDという形にしてHDWRITERに取り込めばOKです。

教えて頂いた通りにパソコンでメモリースティック内にPRIVATEフォルダーを作成しました。
AVCHDフォルダーをその中に移動させて、メモリスティック内に\PRIVATE\AVCHDという形にしました。
しかし、HD writerで『映像データが見つかりません。正しく映像データが記録されたメディアを挿入後、「情報更新」ボタンを押してください。』と表示されてしまいます。
もちろん情報更新ボタンは押しています。

何かが足りないのでしょうか・・・?

書込番号:8519964

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/19 01:02(1年以上前)

>AVCHDフォルダーをその中に移動させて、メモリスティック内に\PRIVATE\AVCHDという形にしました。

もしかして「\」を入れてフォルダを作成してるのですか?
だとしたら「\」はいりません。PRIVETEだけでOKです。
それと、もう一度大文字でも小文字でもいいので
間違いなく「PRIVATE / Private / private」になっているか確認して下さい。
それ以外ですと、単純にAVCHDの中に映像データが入っていない。

書込番号:8520266

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/19 01:05(1年以上前)

追加。
\AVCHDにしてるなら、それも\なしのAVCHDでOKです。

書込番号:8520280

ナイスクチコミ!0


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/19 01:54(1年以上前)

自己レスです。
考えてみればフォルダ名に「\」という文字は使えないので、\PRIVATEというフォルダ名はつけられないんですよね。

書込番号:8520440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/19 15:09(1年以上前)

ドライブ選択でメモステの入ってるドライブを選択後更新してみてください

書込番号:8522362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/19 22:58(1年以上前)

k-415さん
>もしかして「\」を入れてフォルダを作成してるのですか?

いいえ、PRIVATEフォルダの中にAVCHDフォルダを作成しています。


チャピレさん
>ドライブ選択でメモステの入ってるドライブを選択後更新してみてください。

はい、やってみたけどだめでした。。

本日ふと、一旦別に同じ内容のフォルダーを作成し、中身をそのままメモリースティックにコピーしてみるとHD writerで取り込むことができました。
中身も同じで、どこがいけなかったのか解らずじまいですが、取り込むことはできるようになりました。
みなさんお騒がせ致しました。

書込番号:8524585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

CX12で使えるポーチについて

2008/10/01 00:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:280件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5
別機種
別機種

収納時

取り出したところ

CX12を土曜日に冷やかしのつもりで交渉したら、ポイントを含めるとかなり安くなってしまったので(ポイント引くと約73000円でした)ほとんど買う気もなかったのにつられて買ってしましました。
HC1も持っているにも関わらず、まさに衝動買いをしてしまいました。。

しかし買った以上、せっかく小さくて軽いのでその利点を生かすケースをどうしようかと思いました。
純正のLCS-CXAは、少し重く値段が高く感じたので、お店で探してみたところ、エツミのレンズポーチMが使えそうと思い買ってみました。

値段は800円のポイント10%でした。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=716
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981508899

結果としては写真のようになりました。
全長があと1〜2センチ短い方が良いですが、クッション性がよく、衝撃吸収してくれそうな上に、とても軽いのでなかなか良いと思います。

また、ストラップの紐にポーチの紐を通すとぶら下げながら撮影られるので、ポーチを無くさずに撮影できるところが良いです。
もっと良いものもあるかと思いますので、あれば教えていただければ幸いです。
皆さんも参考になるかと思いますし。
参考になればと思います。

書込番号:8437793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:280件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/10/01 00:08(1年以上前)

別機種

ストラップの紐にポーチの紐を通すとぶら下げたまま撮影が出来ます。

上記のエツミのリンクを間違えました。
レンズポーチMはこちらでした。
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/spec.cgi?id=643
ついでにヨドバシ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469646/45569196.html

ビデオカメラを持っていって入れてみるのが良いです。若干長めかもしれないので自己責任でお願いします。

書込番号:8437858

ナイスクチコミ!0


Do楽さん
クチコミ投稿数:82件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/10/01 01:24(1年以上前)

グランド3さん
こんばんは
当方は、純正のLCS-CXA使用で
本体CX12にはストラップ(肩に掛ける)はつけていません。
グランド3さんと同じく、少し高い気がしたので後日購入に成りましたが、
出し入れがしやすいですヨ。おうちゃく者の当方にはとても便利です。
カメラ本体についているベルトがケースから出ているので出したら
すぐにカメラを構える事が出来ます。

書込番号:8438277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/10/01 01:49(1年以上前)

Do楽さん
こんばんは。
確かにLCS-CXA良いですね。LCS-CXAも純正だけあってとても格好が良いので惹かれています。
お店で売り切れていたので今度見てみます。

なんとなく落とすと華奢なだけにダメージ大きそうなので、ショルダーストラップが自分にとっては必須でした。
また、ケース自体もせっかく軽い機種なのにかばんに入れた際に重く感じるのが嫌だったのでケースも軽いものをと考えたのです。
実際、上記の写真の状態でストラップ込みで総重量が520g位です。
クッション性も非常によいので衝撃にも少しは耐えてくれそうなところが気に入っています。
とはいえ純正も良さそうなんですよねえ。悩ましいです。

書込番号:8438364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/10/05 02:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

WD-H37Uをつけた状態です

つけた状態で収納してみました。

上から見るとこうなります。左右は特に問題なくするっと入ります。

スレ立てたので、ついでに先日購入した、WD-H37Uをつけた状態で収納できるか試しました。
結果として特に問題なくするっと入ります。

しかし、昨日LCS-CXAを見たのですが、本当にぴったりスッキリ入っていいですね。
フタの構造が結構融通効きそうでしたので、どなたかワイコンつけて入れてみてもらえると良いのですが。

このポーチだとクッション性が高い反面ちょっとおデブになるのが少し気になります。
私的にはワイコンつけても収納出来るのでしばらくこれを使ってみようと思っています。

書込番号:8456324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2008/10/13 01:55(1年以上前)

LCS-CXAにはワイコンつけたままだと、なんとか入りますが蓋がきちんと閉まりません。
ちょっとがっかりしました。

書込番号:8492615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:280件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/10/13 10:28(1年以上前)

レアンドロさん
LCS-CXAはやはり蓋が閉まらないんですね。
ちなみにワイコンはソニーのVCL-HG0737Cでしょうか、それともキャノンのWD-H37IIでしょうか?
このレンズポーチですがこれも上記の写真のように完全に入り口が絞れません。
しかし書き込みした後もずっと使ってますが、使い心地は申し分ないです。
撮影時はストラップに通してぶら下げていますが、重さをまったく感じません(30gですので)。
クッション性もとても良いし、スルッと入ってさっと引っ張り出せ、ワイコンをつけても入るので個人的にはとてもオススメです。
でも純正もっている方はもったいないので、そのままお使いになった方が良いでしょうけど。

書込番号:8493578

ナイスクチコミ!0


Do楽さん
クチコミ投稿数:82件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/10/19 13:38(1年以上前)

別機種
別機種

ワイコンのWD-H37Uをつけた状態で収納で、LCS-CXAなんとか入りますが、
蓋の位置を大きなバッテリーをつける状態に伸ばせば何とかいけそうですが、
グリップバンドのかげんでレンズを上にしないと蓋が閉まりません。
一応、しまる程度です。

書込番号:8522083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

SD動画の書き戻しに非対応なのは仕様です

2008/10/16 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 疾風39さん
クチコミ投稿数:5件

製造メーカに確認したところ「当製品ではSD動画はメモリースティックへは書き戻せない仕様になっている」とのことでした.

 添付品のメモリースティックもそうですが発売品最大容量の16GBでもSDの最高画質では数時間の撮影でいっぱいになるので,外部記録媒体へのバックアップ後にメモステ内のファイルは削除するのは当然考えられることである.
 SD動画をメモステに書き戻せないのではハンディカム本体を使用してのテレビ出力ができないでは使い勝手が悪いので対処方法を教えてもらえないかという相談をしてみたところ.


 「仕様なので対処方法はない」という回答でした.


 上記回答で意気消沈しながらも駄目もとで手動でのバックアップ&書き戻しをしたところ特に問題なく動作の確認が取れました(※管理ファイルの修復は必要).

 1.メモステ内のファイルをソニーの添付ソフトを使わずにバックアップする.

 2.バックアップしたファイルをメモステ内の所定の位置に書き戻す.

 3.管理ファイルの修復を実行する.

 手動のバックアップでも想定内の操作なので製品に障害を起こすようなことはないと確認は取りましたがあくまでも添付ソフトの仕様を推奨するとのことでしたので参考まで.

 ※HD動画や静止画は書き戻しは添付ソフトのPMBで可能です.
 ※添付ソフトは取込時に動画のリネームをする場合があるので注意.

書込番号:8510660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/10/16 23:19(1年以上前)

>3.管理ファイルの修復を実行する.

AVF_INFOフォルダもいっしょにバックアップしておき、それも戻せば管理ファイル修復もないですよ。

書込番号:8510785

ナイスクチコミ!1


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/16 23:37(1年以上前)

スレ主さん
俗にいう、生データ(オリジナルデータ)の丸ごとコピーってやつですね。
ところで、何でファイル単位でバックアップするのでしょうか?
フォルダ単位でバックアップした方が書き戻しのときに簡単だと思いますよ。

書込番号:8510932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/10/17 10:54(1年以上前)

>それも戻せば管理ファイル修復もないですよ。
自己レスですが、mpeg2ファイルの場合はファイル単体の書き戻しでOKなので再生したいシーンだけを戻す運用の場合には、ファイル修復させた方が便利ですね。特に支障はありませんから。

また、直接バックアップを取った場合でもPMBの閲覧フォルダにその保存先を指定しておけばPMBから見ることも操作することも可能です。(その場合、解析オプションはOFFにしておくことをお薦めします)
DVD作成などする場合にはその方が便利でしょう。

書込番号:8512407

ナイスクチコミ!1


スレ主 疾風39さん
クチコミ投稿数:5件

2008/10/17 23:23(1年以上前)

みちゃ夫さん
>AVF_INFOフォルダもいっしょにバックアップしておき、それも戻せば

 当初はメモリースティック全体のフォルダ構造を維持したままバックアップしていたのですが,ファイルだけの書き戻しを繰り返しても致命的な問題が起こらなかったことと,ファイル操作により元々の場所がすぐに判明しないファイルの当該世代のAVF_INFOを捜索して書き戻すよりも管理ファイルの修復したほうが手軽ということに落ち着きました.

>その場合、解析オプションはOFFにしておくことをお薦めします
 解析時に勝手に増えるファイルが困っちゃいますよね.

k-415さん
>フォルダ単位でバックアップした方が書き戻しのときに簡単

 そうですね自分もファイル単位では手間なのでバックアップツールにあらかじめフォルダと拡張子を指定してバックアップと書き戻しを手軽にできるようにしています.

−−−−−−−−−−
 補足 
 SD動画は添付ソフトが対応していないので手動もやむなしと思うのですが,調子に乗ってAVCHDもファイル(MTS)単体での書き戻しを(AVF_INFOは放置で)試してみたら動画のサムネイルは表示されるものの再生や削除などの操作をしようとするとメモリースティックにアクセスしたままになり画面がブルーバックになるという現象がありました.触らぬ神にたたりなしということでファイル単体での書き戻しはSD動画だけに限定するべきのようですね.

書込番号:8515135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

標準

旅先で

2008/10/11 18:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:40件

こんばんは。
今度結婚1周年の記念で旅行に行くことになりCX12を購入しました。
我が家は普通の家とは違って、ダンナがPC・メカ音痴で私の方が詳しい逆転夫婦でして
家電製品・PCはいつも私が選んでいるので、今回も私の欲しい機種で即決しました^^

ところで、旅先でメモステの容量が足りなくなった場合はどうすればいいでしょうか。
いっぱいになったら終わりですよね。
なにか緊急避難的な対策とかないでしょうか。
メカ音痴のダンナは足りなくなったら買えばいいじゃんとミニDVと同じ感覚でいます。
メカ音痴というかメカ馬鹿ちん?

4日間の予定で8GBを2枚で撮影モードはHQモードで撮影しようと思っています。
ほんとうは、あともう一枚8GBか16GBあればいいのですが、予算の都合や
旅行用にメモステを買い増ししても、この先旅行に行くのもダンナの仕事の都合で
恐らく1泊以上はできないと思うので今の8GB2枚で十分なんです。
そう考えるとやはりもう一枚買うのは考えてしまうんですよね。

SPモードならもう少し長く撮影できると思うのです、がやはり少しでもいい画質で残しておきたいんです。
画質はSPもHQもそんなにかわらないでしょうか?
見るテレビは40インチのフルハイビジョンです。

こんな私にアドバイスお願いできないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8485746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/11 19:38(1年以上前)

>足りなくなったら買えばいい

ダンナに1票

書込番号:8485907

ナイスクチコミ!1


k-415さん
クチコミ投稿数:819件

2008/10/11 19:48(1年以上前)

予備メディアをもう一枚購入するか画質を落として撮影するかの二択しかないと思います。

>メカ音痴のダンナは足りなくなったら買えばいいじゃんとミニDVと同じ感覚でいます。

これ、けっこういい案だと思いますよ。
画質を落として撮影するのがいやなら新しいメモステを用意するしかないわけですから。
かといって行く前に買ってもし使わなかったらもったいないし。
メモステってコンビニに売ってないのかな?

書込番号:8485953

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/10/11 19:52(1年以上前)

容量を気にしてSPモードで撮ったり、
本体でせっせと分割削除したりするよりは、

8GBをもう1枚追加購入しておいて、
容量余裕分を「FHモード」にまわしてみたり、
データが追記できなくなった、などの緊急時予備用として確保しておく、
の方が精神衛生上よろしいのでは?
(FHとSPを比べて差を感じないのが一番幸せですが。。。)

その後予備としても全く不要なら、
人に譲るなり、
買い取ってもらうなり、オークションで処分するとか?

書込番号:8485965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/10/11 20:10(1年以上前)

モバイルPCを持って行って、
データを毎夜PCに移す。

書込番号:8486051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/10/11 20:17(1年以上前)

KPZZZさんの撮影スタイルにもよりますが、現在8GB+8GBで、さらに+8ないし+16GBを
検討されていると言うことは、あとで映像を編集されるタイプでしょうか?
HQなら8GBで約2時間ですよね。8+8GBで4時間。

私は後で編集する時間がないので、撮影時に最低限の長さでしか撮影しません。
報道映像などを参考にすると、テンポ良く視聴できる1カットの長さはせいぜい6秒です。
この方法だと4泊の旅行でも1時間も撮影しないでしょうね。
テープ式の頃の話ですが、2泊3日の海外旅行でも40分程度しか撮影しませんでした。
見るのが苦痛でないのでいいですよ。1カット6秒。

書込番号:8486085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度4

2008/10/11 20:36(1年以上前)

MSにしか記録できないCX12の悩みどころですね。

質問者さまは、HF11も検討されていたようですが、私もそのクチです。私の場合、HF11が内蔵メモリ搭載であることから、かなり悩みました。
でも、それを上回るメリットがCX12にあると思ったからCX12にした訳ですが・・。

私の場合、心配性ですので「MS大丈夫かな」と心配するストレスから自由になりたいと考えて、16GBのMSを買いました。
長期の帰省で、娘をガンガン撮影する場合でも、16GBに加えて付属の8GBを予備に持っていれば、まあ安心していられます。

USB端子がついているわけではないので、USBメモリや携帯用HDDは使えませんよね。ですから、MSを買い足さないのであれば、旅先でデータを移すためにモバイルPCが必要になるのではないでしょうか。でも、せっかく軽量コンパクトなビデオカメラを買ったのに、却って荷物が増えてしまいますよね。

MS買い足し案にしても、(ご旅行先にもよりますが)SDカードよりマイナーなMSがそう簡単に手に入るかしら、という心配もあります。

ですから、もし私なら、絶対ビデオ撮りに失敗したくない新婚旅行ですから、安心料と思ってもう1枚MSを購入します。だいぶ安くなっていますし・・。8GBが既に2枚あるなら、もう一枚8GBか、あるいは16GBを。
後々、32GBのMSが出たり、あるいはSDカードのビデオカメラに買い替えたりしたら、無駄な買い物になってしまうけれど、現在の安心のためにやむを得ない、という考えです。

小心者の、全然画期的でない意見ですみません。あくまで「心配性な私だったら」という意見です。

書込番号:8486174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2008/10/11 20:44(1年以上前)

Kumadigitalさん

>報道映像などを参考にすると、テンポ良く視聴できる1カットの長さはせいぜい6秒です。

報道シーンは撮影データを編集して「いいとこ取り」でのあの秒数ですからね。
それと比較してテンポがいいから1シーン6秒で撮影してみれば?ではちょっと意味が違います。

書込番号:8486208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/11 21:22(1年以上前)

メモリーを使い切るには、それなりのバッテリーが必要ですが、それは如何ですか?

書込番号:8486400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/11 21:26(1年以上前)

旅先で浮かれて買っちゃう無駄な買い物を思えば8GB, 16GBメモステなんて遙かに価値ある買い物ですよ(笑)。自分ならストレージ持って行ったとしても1枚は予備持ってますね。

書込番号:8486419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/10/11 21:50(1年以上前)

皆さん早速のアドバイスありがとうございます。

そろそろHDさん
ダンナに1票ですか〜。まあ足りなきゃ買うが基本ですもんね。

k-415さん
やっぱりもう一枚購入するか画質を落として撮影するしかないですよね。
そうなると追加購入する予算がないので画質を落とすという選択になりそうです。
>メモステってコンビニに売ってないのかな
そうそう!まさにうちのダンナはこの感覚で、1000円ぐらいで売ってるだろうと思っているようです。
なので旅先でもすぐに買えると思っているのであまり問題視していないんです。
そのぐらいの感覚で買える時代がくるといいのですが。

グライテルさん
>容量余裕分を「FHモード」にまわしてみたり、
 データが追記できなくなった、などの緊急時予備用として確保しておく、
 の方が精神衛生上よろしいのでは?
やっぱりそう思いますよね。
FHとSPを比べて差を感じないのが一番幸せということはやはり画質の差はわかるということなんでしょうか。
全く不要ならオークションという手もありますね。
旅行用に購入してすぐ売ってしまうというのもありかもしれません。
これは考えていませんでした。

今から仕事さん
ノートなら多少重くても持って行ってもいいかなとは思うのですが
残念ながらうちのはデスクトップなので無理っすorz
新しくPC買うなら16GBのメモステの方が遙かに安いし・・・。
レンタルノートPCなんてあるんですかね。

Kumadigitalさん
私はとりあえず撮っておいていらなければ削除派です。
何事もないよりあった方がましという考えなので写真も大量に撮影していらないのを消しています。
余談ですがドラマも新番組は全部録画してつまらないのは次回からは録画しません。
こんな私ですのでDVと違って編集が簡単にできるCX12はありがたいです。
1カット6秒って短いですね。まあだらだらとどうでもいいシーンが続くより
簡潔にまとまっていて見やすいのかもしれませんね。
文章も短く要領をまとめている方が理解しやすいですしね。
撮影方法を変えてみるというのも一つの手かもしれません。

人事でBさん
私と同じでHF11と迷ってらしたんですね。この両機種で悩んでいる人は結構いますよね。
HF11のメモリー内蔵もよかったのですが撮り貯めると編集や保存が面倒になりそうなので
撮ったら編集・保存するようにするためにもCX12にしました。
あとビデオは基本人を撮影するものと思っている私にとって
でデジカメで顔認識があるモデルを使っているのでその機能にも惹かれました。
あと他の方もおっしゃってるよに塗装の高級感も決め手となりました。
今思えばケチらないで16GBを買っておけばよかったなと後悔もしています。
8GBを売って今から買い換えようかな。

それからお話を聞いていて新たな疑問が出てきたのですが
本体にUSBがありませんがハンディカムステーションにミニUSBポートがついていますよね。
USBの延長アダプタをつかえばケーブルを介してUSBメモリつなげますよね。
でもこれだとつながるだけでデーターの転送はできないのでしょうか。
(無理っぽい気もしますが・・・。)
>小心者の、全然画期的でない意見ですみません
いえいえとんでもありません。とても参考になりましたよ^^

朝起きたら朝だったさん
いいとこどりの6秒ですか。なるほどそうかもしれませんね。
そうなると長時間録画できる大容量メモステが欲しくなってしまいますが・・・。
お金があればなー。

書込番号:8486531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/10/11 22:23(1年以上前)

再びこんばんは。皆さんアドバイスありがとうございます。

暗弱狭小画素化反対ですがさん
バッテリーはROWAで2本70相当のものを購入しました。過去にデジカメとデジ一で使いましたが
幸い“アタリ”を引くことなく純正と同様に使えていたので今回もROWAで買いました。
試しにバッテリーがなくなるまで撮影しましたが今のところ2本とも問題ないようです。
2本で送料込みで¥6000ちょっとですから安いですよね。
バッテリーは消費しても充電で使いまわせるから夜充電しておけば
次の日には3本フル充電できるので旅行2日目、3日目、4日目と心配なことはないと思います。

十字介在さん
>旅先で浮かれて買っちゃう無駄な買い物
あはは^^確かにそうなんですよね。1万円とかは平気で使っちゃいそう。
でもそれもいい旅の思い出だからメモステにその分を回すというのも考えちゃいます。
お土産買うのも旅の楽しみじゃないですか。特に私は女なので(^^;)\
ストレージもあるといいんですけどねー。

書込番号:8486742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/10/11 22:44(1年以上前)

メモリスティックが足りなくなっても、旅行先で売っているとは限りませんし、
納得できる値段かどうか分かりませんので、事前に量販店などで予備のメモリを買って
持って行かれたたほうが良いかと思います。

ただ、何泊のご予定かは分かりませんが、
私もいつも予備を持っていきますが、いつも1本(HC3なので)以上撮影することは
殆どありません。いつも大体1スポット3〜5分で合計1時間未満です。
写真はバシバシ撮ります。だけどビデオって、ずっと液晶を見てますよね。
綺麗な風景にしてもテーマパークのパレードにしても、撮影するためにビデオの液晶
ばかりを見てると、何も楽しく無いし勿体無いです。
旅行先で楽しんでいると、結果的にあまりビデオを回している時間なんてわずかと
いうことが多いです。

ごめんなさい、あくまで私の場合です。

書込番号:8486884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/10/12 01:40(1年以上前)

推奨順位
@16GBなり8GBなりを買えるだけ買い足しておく
A撮影シーンに応じて録画レートを自分で変更する
BSP/LPモードで撮る
となりますでしょうか。

@は「保険」をかけておかなければ不安で仕方がないタイプの方なら、必須でしょうね。大切な1周年記念旅行ですから、やはりこれでしょうか。

4日間の旅行で何時間ぐらい撮影されるんでしょう? 私は一日のディズニーランドで3-4時間は撮ってしまうので@にしなければならないんですが、付属の8GBから買い足すことが出来ずにいるのでAです。今回運動会で試してみました。手間ですが、まあいけます。BはAMS容量にどうしても限りがあるが、Aが面倒くさい場合。ただ、LPはさすがに荒れますね。でもスタンダード画質に比べればはるかにマシですが。

低レートにも得手不得手があります。そこを知っておけば、低レートの粗を目立ちにくくしつつ容量を稼ぐことは不可能ではないですね。ただ、次に撮るシーンがどんな内容になりそうなのかあらかた予想がついている必要があるので、旅行のように次のシーンが予測しづらい場合には難しいかも・・・。こういうケースではそんな心配は無用のHDDタイプのSRシリーズが羨ましくなりますね。いっそこの旅行だけSRシリーズをレンタルするとか・・・。ナンセンスですが最大の保険です(笑)

あとは、このシーンとこのシーンだけは撮っておこう、と撮影のポイント優先順位をあらかじめ決めておくことで、無駄撮りを避けるということもできますかね。そうすると旅行自体を楽しむことに専念できます。「素敵な記録より素敵な記憶」的発想ですね。記録は記憶を呼び覚ますためのインデックスにとどめておくという考え方で、節約します(笑)。よっぽど素晴らしい撮影と編集がされていなければ、ホームビデオってあんまり他人に見せることは(迷惑なので?)ありませんし。

私は試したことが無いんですが、CX12のハンディカムステーションを介してUSB接続でポータブルHDDとの連携って出来たら助かりますね。宿に戻ったらMSを空にできます。ACアダプタとかは邪魔くさいですが、PC持ち歩くに比べたらはるかにマシです。どなたか試したことのある方いらっしゃいますか?

書込番号:8487830

ナイスクチコミ!0


CV-41さん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/12 23:46(1年以上前)

microSD→メモリースティックProDuo変換アダプタを利用すれば他への利用の幅が大きいmicroSDを買い足すことでどうでしょうか。値段的にもいけそうな気がしますが。

書込番号:8491970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/10/12 23:57(1年以上前)

>ストレージ
今後長期旅行の可能性があまりないなら、MSよりも出番がないかも。。。
私も以前は長期旅行の際にはストレージを買おうと思っていましたが、
SDカードは恐ろしく安くなったので、多分SDカードの買い足しで対処しそう。

>USB接続でポータブルHDDとの連携
ポータブルでも可能かわかりませんが、
今のところはビクターHD30/40とXactiくらいですかね。
次モデルではそろそろ対応してくるのか?
レコーダを売りたいメーカーはあまり積極的にやらないかも知れませんが。
ブルレイライターもやらないのかな?

書込番号:8492034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/10/13 00:07(1年以上前)

>microSD→メモリースティックProDuo変換アダプタ
本当なら凄く有望なんですが、嫌がらせのようにCX12で頻繁にアラート画面が出てしまい、使う気を萎えさせると聞いたことがありますよ?

USBでHDDやUSBメモリとじかづけはダメですか〜。残念!

書込番号:8492099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/10/13 00:10(1年以上前)

横レス失礼します。
そういえば、こんなのもあります。。。

フォトバンク【写画〜ル】¥1,980- (HDD別途必要)
http://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?shopId=100088&pfid=N0-69609&sku=val01

SDHCカード非対応なので、私は購入しませんでしたが、ご参考まで。

書込番号:8492120

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/10/13 00:25(1年以上前)

>フォトバンク【写画〜ル】
これって動画には対応しているんですかね?
名前が「写」とか、紹介動画でも例がデジカメですが。。。
いけるなら、
付属ソフトでファイル単体を扱えるSONY機等とは
相性がいいかも知れませんね。

書込番号:8492205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/10/13 00:51(1年以上前)

私が実際に確認したわけではないのですが、TG1のスレで報告がありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010366/SortID=8054573/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%CA%89%E6%81%60%83%8B
の[8058050]

動画も大丈夫みたいです。まあ、こんなのも便利(オモロイ)かな?程度でお考えください。
(ごっそりそのままコピー?複数のカードを取り込んだら、どうなるんでしょうね?)

書込番号:8492357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/10/13 01:20(1年以上前)

>バッテリー仕様 リチウムイオンバッテリー 3.6V 900mAh
>バッテリー連続稼動時間 満充電時 約90分 1GBコンパクトフラッシュを
約15回連続でコピー可能

写画〜ルは、専用リチウムバッテリの品質・耐久性が少し気になりますね?
以前はエネループとか単3駆動タイプの同製品があったような気がしますが、
検索してもなかなかヒットしませんね。最近はもう売られていないのかな?

書込番号:8492471

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング