HDR-CX12
「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後
このページのスレッド一覧(全292スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 13 | 2008年10月10日 10:46 | |
| 0 | 0 | 2008年10月8日 22:52 | |
| 0 | 10 | 2008年10月7日 21:52 | |
| 8 | 9 | 2008年10月7日 08:03 | |
| 0 | 1 | 2008年10月6日 13:16 | |
| 0 | 0 | 2008年10月6日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
年明けまでにほしく、妻も使用するので軽いのを探しています。
他にも良いのがあれば教えて頂きたいのですが、双方で大変迷っています。
ランキングなどを見ますとSONYの方が順位が上なので良いのかな?と思いますが妻も使用する為簡単な操作と考えるとPANASONICかな?と迷います。PANASONICの「おまかせiA」機能が大変魅力的です。
みなさんの意見をぜひお聞かせください、そしてきっぱりとどちらが良いと意見を述べてもらえれば最高です。
0点
私の場合、既に持っている機種(SR8)の資産流用(バッテリーやらテレコンやら付属品やらソフトやら)がありましたので、CX12にしてしまいましたが。
そういうシガラミが無い場合は、実際に店頭で手にして比べてみるのが一番だと思います。
大きさ、重さ、各種ボタンの位置。個人個人の手の大きさ、指の長さも違いますし、好みの問題もあろうかと思います。
ご家庭にSONY製品が多くて、メモリースティックやそのリーダーが大量にあるならCX12に部があるかもしれませんが、SDカードのほうが普及してますし値段もこなれているので、SD100のほうが運用性は高くなるかもしれません。
書込番号:8473102
1点
さっそくの返信ありがとうございます。
家の中はソニー製が多いのですがメモリーカードはそんなにないのです。
ソニーの静止画像の画素数には魅力がひかれます。
書込番号:8473172
0点
CXの板にかかれてるから言いますけど、画的な意味でCX12の方が良いと思いますよ。十分操作は単純です。
書込番号:8473184
1点
映像はやはりソニーですよね!
でも妻も使用する為「おまかせiA」機能が魅力的なんです!
今のところHDR-CX12 1票ってとこですかね^^
書込番号:8473221
0点
店頭でモニターに繋がった両機種の画像を比べてみるのが良いかもしれません。
実際の色彩に近いのはこのCX12の方でした。
SD100は何となく青みがかった映像でした。
書込番号:8473587
0点
>PANASONICの「おまかせiA」機能が大変魅力的です
EVFや起動時間もSD100は魅力的ですね。
付属ソフトのHD Writer も実用的です。
(CX12でも使えますが自動日付分割や99シーン制限など問題アリ)
でも画質や撮影日時字幕表示など、CX12のメリットもとても多いです。
ここの最安価格も同じくらいですが、私ならSD100があと2万円ほど安くて5万円台で
あったとしても、8万円前後のCX12を選択します。
書込番号:8474756
0点
私は検討時に事前に2GBのMSとSDをもって店に行き、CX12とSD100でそれぞれ撮影させてもらったものを自宅のHDブラウン管で見比べました。CX12の映像&機能だから無理して購入しましたが、SD100の絵は「これならわざわざお金を出してまで今まで使っているスタンダードのミニDVから買い換える気にはなれないな」という感想を持ちました。
ご自身の目で撮影された映像をご覧になってどう感じるか。一番大切だと思います。SD100の絵が許容できるなら、お任せIAとあのサイズ・重量・スタミナ・高速起動は充分魅力的だと思います。
私はレコーダーがパナソニックのDVD-DIGA XW100を既に持っていたのでSDHCによる連携からSD100に期待をしていたのですが、ざらざらした絵に対するショックは逆に大きく、一手間増えてでもCX12の映像と連携させています。
書込番号:8475005
0点
さすがCX12板…
SD100が…可哀想…
いい部分も明記されていますが…SD9からよくなるとかなり期待されてた分ガッカリ感が多かっただけなんですがね。
CX12はSRから継承が多く…まぁいいや
画質は好みです。
評価悪くてもそれに勝るものはありません。
御自身で比較検討してください。
以上パナ工作員よりW
尚CX12をお勧めはしますが…(爆)
書込番号:8475769
0点
みなさん色々とアドバイスありがとうございます。
CX12の方が良いという意見が多いですね!
げんざい50インチのテレビを使用しているのですがフルHDではありません。
このような条件下でもやはりCX12の方が綺麗に写るのでしょうか?それとも変わらない?
CX12で使用する為のメモリースティックなのですが、メーカーはこだわらずに安いものはないですかね(16Gb)?やはりわけのわからないメーカーとかは相性の問題で使用不可とかあるんですかねー?
質問ばかりですみません!!
書込番号:8476293
0点
まず保存と観賞についてですが、以前のHD機の場合、
PCないしDVDライターでしたが、最近はハイビDVDレコーダーや
BDレコーダーを保存・観賞用に使用されるケースも増えて来ています。
拙宅の場合、PC(保存用)の他にハイビDVDとBDレコーダーのHDDにも
保存しています。それは観賞するときに便利だからでもあります。
昔はビデオカメラとレコーダーは色々制約があり同一メーカーのものを
薦めていましたが、最近は相互乗り入れが進んできたので違うメーカー
を組み合わせても、ほぼ支障なく使えるようになって来ました。
従って、あとはカメラの性能差ということになりますが、質問の
CX12かSD100という件については迷うことなくCX12を薦めます。
懸念されているサイズや質量についても、
CX12・・・69*67*129 370g
SD100・・・65*72*138 320g
(HF11・・・73*64*129 380g)
ですので殆ど違わないと思いますし、画質を最優先されるのが
良いのではないでしょうか。
テレビ映りについては所詮カメラ次第でテレビの種類については
二の次だと思います。
メモリーについては複数枚違うメーカーで用意するのも一考かと
思います。
書込番号:8476420
0点
SD100とCX12とHF11を比較した記事を張ります。
SD100 vs CX12 vs HF11 同時撮影比較
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/
2008/09/sd100-vs-cx12-v.html
なぜCX12を選んだか?サブのAVCHDカメラ検討記3
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/
2008/09/cx12avchd-25f5.html
SD100単体はこれ
HDC-SD100 レビュー インデックス
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/09/hdc-sd100-d9d8.html
CX12の方が良いと思います。
書込番号:8478966
0点
上記のリンクが上手く張られていなかったので張りなおしました。
SD100 vs CX12 vs HF11 同時撮影比較
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/09/sd100-vs-cx12-v.html
なぜCX12を選んだか?サブのAVCHDカメラ検討記3
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2008/09/cx12avchd-25f5.html
書込番号:8478988
2点
>SD100 vs CX12 vs HF11 同時撮影比較
このブログの比較はある意味説得力ありますねぇ。
主用途が同じ観点でみているので数字の呪縛から解かれる程のモノを感じます。
書込番号:8479839
0点
10/3にキタムラで取り寄せていたCX12を購入しました。
いろいろと情報を下さった方々ありがとうございました。
CX12にぴったりのインナーケースを探してみました。
候補は
ケンコー aosta SサイズAOV-SW1-IN02
ケンコー aosta MサイズAOV-SW1-IN04
エレコム SサイズDVB-002
エレコム LサイズDVB-001
エレコムゼロショク ZSB-DV002
ソニーの純正インナーケース LCS-BBA
の4種類でした。
一つの店舗にすべてあるわけではなかったので
行ったり来たりして、本体とケースを並べて検討しました。
ソニー純正はSRシリーズと共通なので少し大き目
エレコムのゼロショックはソニー純正より小さくいい感じ。
エレコムのDVBシリーズは横幅が大きめ
最終的に色やデザインの気に入ったケンコーaostaのMサイズにしました。
初めて収納した時は少し小さいかと思いましたが
生地が柔らかい事もあり、少し形は崩れますがぴったり収まります。
生地自体は適度な厚みがあり、本体保護もしてくれそうです。
0点
環境
PC NEC LL370/K
DVDレコーダ AQUOS DV-ACW72
CX-12とSR-11/12と悩んでいます。
出来るだけ子供の映像を綺麗に残したいんですが。
かなりの機会音痴ですがよろしくお願いします。
0点
お使いのDVDレコーダーはハイビジョンDVDに対応ではないのでAVCRECDVDにダビングも再生もできません。
赤白黄色ケーブルでスタンダード画質でのダビングならばできます。
書込番号:8463358
0点
レコーダーも併せて買えば機械音痴でも幸せになれるでしょう。
楽さでいえばソニーL95 or L55がお勧めです。
書込番号:8463549
0点
手っ取り早い方法としては10月発売のソニーのDVDライターがハイビジョンDVDの作成と再生ができます。かばんに入れて、とは行きませんがポータブルハイビジョンDVDプレーヤとしての運用も可能です。BDまでは必要でない場合はこれが一番簡単ですね。
AVCHD-DVD作成&再生以外の用途も必要だけどBDレコは手が出ない、という場合はDIGA-XP12 やXW120がBDへの本格移行へのつなぎとして使えます。地デジ録画、ハイビジョンDVDへ保存、カット編集などもできます。配布用スタンダード画質DVDまで作ってくれます。USBでダイレクト転送できないのでAVCHD-DVDなどを経由しての取り込みは注意点ですが、コストを抑えてイロイロなことをしたい場合は楽しみを拡げてくれる機材です。ちなみに私はXW100での運用です。
書込番号:8465263
0点
すでにAQUOS DV-ACW72があるのに、XP12やXW120の買い増しはありえないでしょ。
買うなら新DIGAかソニーのブルーレイレコーダー。
書込番号:8469263
0点
先週の4日 孫の運動会に撮影に行きました、とても良い天気でした。
9月25日に購入したCX12での野外撮影 初陣です。
しかし、液晶画面が暗くて見えにくい、本当に困りました
みなさん、どうしたら良いのでしょう、
お教えください。
0点
CX12だけが特別暗いのではなく、液晶画面とはそういうものだと思います。
液晶に直射日光があたるような状況では太陽の反射光の方が強くほとんど見えなくなってしまいます。直射の影響を受けにくい角度に調節したり、左手で日陰を作って行くことになりますね。晴天の運動会だとか夏の海辺などはどうしてもこの影響があります。
どのスレだったか忘れてしまいましたが、CX12のようなEVF(電子ビューファインダー)なしの液晶に箱を取り付けて液晶自体をビューファインダーにしてしまった方もありました。不恰好すが、もとめる機能をもたせるには一番合理的な方法のようです。
今となっては後のまつりですが、晴天時に撮影練習をして液晶の得手不得手をあらかじめ掴んでおかれると本番であわてる量を少なくすることが出来るかと思います。
書込番号:8463651
1点
ACCORD WGNさん
早速のご返信ありがとうございます。
野外等での撮影では仕方無い訳ですね。
ハンドブックには、液晶の明るさは自動で調整されると書いてあった様な気がしますので
もう少しましかなと思っていました。
ありがとうございました。
書込番号:8463684
0点
確か手動でも液晶の明るさ調整をできるとあった気もしますが、いずれにしても太陽の光には敵いませんので。まさに本来の意味の「昼あんどん」であります。プロジェクター映像を見るのにカーテンを閉めなければならないのと、同じ理屈ですね。
でもCX12は優れた顔認識とオプティマイザーとダイナミックレンジとがありますので、入れたいフレームの中に被写体さえ入れておければ、なんとか見られるようにはアシストしてくれます。EVFなしHDカムの選択としては正しい選択をされたのではないでしょうか(私も2週間前に買いましたので、そう思いたい願望も半分入っています:笑)。
書込番号:8463763
1点
nanvaさん、こんばんは。
多機種で同様のご質問がありましたので、参考にされてください。
HDR-TG1〔8280861〕
SONYの純正の液晶保護シートは反射して更に見難くなるようです。もし使われるのなら他社の反射の少ないものをお勧めします。
これからも行楽シーズン続きますので、ご家族との撮影を楽しまれてください。
書込番号:8464244
1点
液晶用のフードを付けるのが、オーソドックス(古典的?)な対処法です。
例えば↓こんなの
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kunidenbousai/cc2260.html
構造は簡単なので、手作りする方も多いです。
書込番号:8465090
2点
↑まさしく私が見たのはこんなタイプです。
買うといいお値段がするんですね。
カカクコムのどこのスレだか記憶が無いのですが、図面、材料などまで詳しく記した作り方をアップされている方がいらっしゃいましたので、探してみてください。
難しい構造ではないので、ものづくりが好きな方なら朝飯前に出来てしまうものだと思います。
書込番号:8465188
1点
みなさん、色々とお教えいただきありがとうございます。
早速、試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8466832
0点
>液晶画面が暗くて見えにくい
どの程度か分かりませんがソニー特有のフレキシブル配線の断線(初期不良)という可能性も!?
まさかとは思いますが……
これは徐々に症状が進行していくので、当初は把握しにくいかも知れません。
そのうち真っ暗になってしまいます。
書込番号:8466870
1点
この掲示板にはお世話になっています。
HF11、SD100と3機をこの一週間、散々徹底比較して、やっぱりCX12に決めかかっている者です。
そこで、最終チェックとして数点質問させていただきます。もしお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
@PCはIMACを所有しています。今年購入した、ほぼ最新型のIMACですが、IMOVIEへの取り込みは、ケーブルを差しただけですぐ認識しますでしょうか?ご経験された方はいらっしゃいますか?
Aここで質問することではないかもしれませんが(すいません)上記をご経験された方、HDで編集済み、もしくは、取り込んでDVDを作成したものは、そのままIMACで見れますか?その場合、規格はAVCHDになるのですか?すいません基本的なことも、あまりわからずに・・・
Bこのカメラのカタログには、メモステをブラビアに差し込んで再生するということについて、全く触れられていませんが、たとえばSDカードはディーガにさせば再生できるようですが、ブラビアではそういった機能はないのですか?将来ブラビアを買おうと思っているのですが、ソニーはメモリーをさすという互換性はないのでしょうか?
C他のカメラと比べて、暗い所に弱いのかな?と感じております。たとえば、SD100では、2ルクスまで撮れるし、HF11には、ミニビデオライトや、LCDビデオライトがありますが、ソニーには、そういったものはないのでしょうか?あれば大変心強いのですが・・・。
初心者で、いろいろ変なことを聞くかもしれませんが、よろしくご回答お願いいたします。
0点
マカ&CX12ユーザーです。
(1)ソフトはあらかじめ立ち上げておく必要があるように思いますが、クレードルに載せたCX12とUSBで接続して、即認識できますよ。
(2)標準のDVDが作成できます。AVCHD DVDやブルーレイを作りたいならToast9があると良いです。
http://www.roxio.jp/jpn/products/toast/titanium/watch.html
(3)ブラビアではそういうアプローチはしてないですね。個人的にはレコが担う機能だと思います。ブルーレイレコーダのLシリーズに直差しできるのもありますが、USB経由で吸い上げてくれる機能があれば十分だと思います。
(4)少なくともSD100よりは暗所に強いし、ライト類の多彩さならキヤノンの比ではないですよ。
書込番号:8463138
0点
10/5(日)にHDR-CX12を池袋LABIにて購入しました。
HDDと迷いましたが持ちやすく軽いので決定しました。
10/4に¥99.800のポイント15%表示でした。値引き交渉でポイント20%まで
の提示でした。家族と一緒だったため、翌日ひとりで再交渉。
隣の店でLABIの金額を提示すると同額で21%にするとのこと。
再度LABIへ。途端に、¥94.000の25%提示。HDMIケーブルも付けてというと、
即断してくれれば¥94.000の28%の一声が!
ポイントを44.000使用したので実質ポイントは14.000でした。
現金がなかったのでちょっと勿体無かったですが、よしとします。
在庫なしのため木曜日に品物をゲットします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





