HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日CX12購入しました!

2008/09/15 18:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:2件

本日、ヤマダ電機で購入してきました。
今週末に、子供の運動会を控えていたので即決しました。
最初は、ハイビジョン対応機種として、CX12、HF11、SD100の中から決めようと
店員と相談したところ、店員さんより、SONYが一押しで、PANAは室内撮影時の赤にじみ、
CANONは、白トビすると言われたので、言われるがままCX12に決めました。
参考に値段ですが、最初は108000円のポイント10%と言っていましたが、ポイント還元あまり欲しくないので現金値引きして〜とお願いしたら、今日購入してくれるなら、現金特価で89800円でいいよとの予想外の回答でしたので、カカクコムの最安値よりは高いのですが、私の住んでる地域は田舎なので、かなり頑張ってくれたと判断しまして決断しました。
これから、週末まで操作方法の勉強に励みます。

書込番号:8355392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

映像の保存先

2008/09/14 06:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 smile^^さん
クチコミ投稿数:3件

全くの初心者です。HDR-CX12の購入を検討してます。旅行が好きで、旅の記録を残したいと思っています。質問ですが、HDR-CX12を直接USB外付けハードディスクにつないで映像を保存する事は出来るのでしょうか?気軽な旅行にはなかなかパソコンは持っていきにくいので...。外付けハードディスクは今は小さなものがいろいろあると聞きました。つまらない質問ですが、どうぞ教えて下さい。

書込番号:8346725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/14 10:52(1年以上前)

できません。USBホスト機能はありませんから。
メモカを2-3枚用意してはどうでしょう。

書込番号:8347570

ナイスクチコミ!1


スレ主 smile^^さん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/14 12:58(1年以上前)

十字介在さんへ
早速の返信、ありがとう御座います。参考になりました。HDDtypeのものにするかCX12にするか、より悩んでしまいます。お店の人は機能に差はないと教えてくれましたが、どうなのでしょうか。機能に関してCX12のほうが優れている点を教えて頂けると参考になります。他の方々のご意見もどうぞお聞かせ下さい。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:8348072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/09/14 23:04(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/#8332686
は読まれましたでしょうか?対SR11/12の参考になると思いますよ。

細かい点ではCX12はスマイルシャッターがあること、顔認識精度がアップしたこと、軽くコンパクトで取り回しに優れることがありますが、反対に液晶のサイズとクオリティ、ビューファインダ非搭載、長時間記録のコストなどの点でトレードオフがあります。撮れる映像のレベルはスペック上同等です。注意点はHDDタイプは高度3000m以上の地域では気圧の関係で使えないということと、大音響のライブハウスの振動でHDDが影響を受け記録できないシチュエーションがあるそうです。そこにバッティングするようであれば自動的にメモリタイプの選択になりますね。二者択一ならば画質というより使い方で何を重視するかで決まりそうです。

HDカムとEX-HDD直接接続保存はビクターのエブリオで出来るそうですよ。

書込番号:8350971

ナイスクチコミ!0


スレ主 smile^^さん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/15 17:55(1年以上前)

ACCORD WGN さん
返信、ありがとう御座います。CX12の方がやはり少し魅力的です。もう少し検討してみたいと思います。

書込番号:8355186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

愛知 豊橋市 キタムラで購入

2008/09/15 09:18(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:156件

昨日、キタムラで84800円(下取り1万)で購入してきました。
HF11の下取り有りで 87800円と迷ったんですが・・・。

嫁さんが手に持った場合のしっくり感で、CX12を選択。

表示価格自体は下取り有りで CX12 94800円 HF11 97800円でしたが、同じキタムラWEBの価格を言ったところ、あっさりとその値段に。
おまけとして、ハクバのデジタルVCキットNEO(三脚、ケース 売値2千円くらい)と、お約束のプリント20枚無料券。
三脚は、クイックシュータイプ、水平器や付いているWT-3510Aでした。

近くにヤマダ電機、EIDEN,JHOSHIN等有りましたが、どれも価格交渉には余り乗ってこない。
運動会シーズンの為か、無理しなくても売れているようでしたので。

書込番号:8352795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

福岡の相場はいったいいくら?

2008/09/14 20:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 kenken12さん
クチコミ投稿数:8件

すみません、地区限定で申し訳ないです。
HDR-CX12を買いたいのですが、今日軽くヤマダ電機(加茂店)に行ったら、
108000円のポイント10%とか言われちゃいました。
このクチコミ見る限り高いなぁと思っています。
福岡で、「このくらいの値段で買ったよ」みたいな情報
ありましたら、お教え願えないでしょうか。
よろしくお願いします!


書込番号:8350072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動画編集について

2008/09/11 22:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

来週子供が産まれる予定の為、先日この機種を購入し色々と練習しております。
みなさんに御質問ですが、撮影した動画の編集はどのようなソフトを使っていますか?僕はあまり凝った事はせず、必要ない部分のカットや複数の動画のつなぎ合わせ、見出しの挿入等ができればと思います。パソコンにWindowsムービーメーカーversion6.0が入っていますが使えません、これはハイビジョン動画に対応してないんでしょうか?
何か初心者でも扱いやすいソフトがあれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:8335035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/11 22:58(1年以上前)

ムービーメーカーは、AVCHDに対応していません。
それとムービーメーカーは、1440x1080ですね。

書込番号:8335143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/11 23:09(1年以上前)

今から仕事さん、お疲れさまです。ご返信ありがとうございます。
やはりそうなのですね、何かしらソフトを購入する必要がありそうですね。

書込番号:8335218

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2008/09/12 00:36(1年以上前)

私はSONY Vegas Pro 8というものを使用しています。かなり凝った演出ができます(静止画や動画に動画をはめ込んだり、色の調整をしてより見ごたえのある動画にしたりとかです)。もちろん5.1chサラウンドにも対応しています。といってもこのソフトだけでBlu-rayレコーダーが買えてしまいますので・・・。私のお勧めはVideo Studio 12がいいんじゃないですか?安いですし、機能も豊富ですので将来、より編集を楽しみたいという要望にも応じてくれるかと思います。

書込番号:8335777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/09/12 09:39(1年以上前)

私も同様の事を検討中でした。
今、検討中なのは「Nero 8」と「Adobe Premiere Elements 7」です。
双方とも1万前後で購入できます。
「Nero 8」は5.1ch&AVCHD対応を歌っていますし、「Adobe Premiere Elements 7」はハンディーカムのHPで紹介されているSONY主催のセミナーも行われている(SONY推薦?)の製品です。

Nero 8:http://www.nero.com/jpn/
Adobe Premiere Elements 7:http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/

要望の範囲以上の編集機能が付いていますが、編集ソフトって使い始めると、「あれも」「これも」したい・・・ってなるのですよね。
ご参考までに・・・

書込番号:8336722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:9件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/09/12 10:46(1年以上前)

C-DASHさんが推薦されている「VideoStudio 12」も良いですね。
しかも9000円台で、機能も充実しています。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/runme.htm

私も候補に入れます。
C-DASHさん、有用な情報に感謝!!

書込番号:8336893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/09/12 11:19(1年以上前)

>、「Adobe Premiere Elements 7」はハンディーカムのHPで紹介されている
SONY主催のセミナーも行われている(SONY推薦?)の製品

セミナーでは、VAIOのPremiere Elements はオプションのAVCHDコンポーネントをつけた
特殊品を使っているようですね?

Premiere Elements 7 はよく知りませんが、AVCHDのプロキシ作成とかスマレンに対応
してるのかな?

VideoStudio 12はきちんと動けば多機能で良いソフトだと思いますが、もっと動作安定性を
上げて欲しいですね。

書込番号:8336974

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2008/09/12 12:22(1年以上前)

私の場合、撮影データをカットしてリサイズ(縮小)して、フォーマット変換(ネット公開用にWMV、DVDビデオ用にMPEGなど)です。字幕入れとかシーン切り替えのエフェクトとかは、あまりやりません。

愛用のソフトは、TMPGEnc Xpress 4.0
最新版でAVCHDの直接読み込みが可能になったので、楽になりました。それまでは、PMBでMPEG変換してからだったので、作業時間半減です。
カット作業用のプレビューなどCore2Quadでもキツい時もありますが。

書込番号:8337156

ナイスクチコミ!0


C-DASHさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件 Vimeo 

2008/09/13 10:29(1年以上前)

CRYSTANIAさんへ

私、これから編集、エンコ用自作パソコンを作ろうと思うのですがwmvに変換するのにどれぐらい掛かりますか?(例えば。一分の動画をエンコするのに必要な時間。)現在使用中のパソコンは10分掛かります。(Core 2 Duo T7250、4GBRAM、64bitOSにて)

書込番号:8341795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/09/13 13:33(1年以上前)

私のPCは、Core2DuoE6600 2.4GHzで
m2tsの変換速度を出しています。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page018.shtml

書込番号:8342542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

データ保管を・・・・・(??)

2008/09/02 22:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 春南さん
クチコミ投稿数:3件

PCに詳しくないので教えてください、よろしくお願いします。

現在ソニーCX12のデータ(ハイビジョン)を現所持(東芝PAEX1524CDE)
XPモバイルCeleronプロセッサ2.40GHz40GBか80GBか?ですが。
上記パソコンでハイビジョン保存できますか?

また、どのようにすれば可能になりますか?

書込番号:8291973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/02 22:45(1年以上前)

付属のソフトの最低条件が
CPU Pentium4 2.8GHz以上ただしパソコンへの転送・保存、ハイビジョン画質のDVD作成の場合のみ PentiumIII 1GHz以上 編集するなら× 転送のみなら○
RAM 最小512MB メモリ増設していないなら×
HDD 500MB(AVCHD対応ディスクを作成する場合、10GB以上必要) ○
モニタ 1,024×768ドット以上 ○
×がスペックを満たしていないもの、○がとりあえず満たしているものです。

メモリの増設をすればとりあえず満たしますが快適とは言い難いとおもいます。


快適にと言うのであればCPUがCore2Duoなどデュアルコア系にしておけばまず心配ないと思います。

書込番号:8292244

ナイスクチコミ!2


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2008/09/02 23:04(1年以上前)

初めまして。


かなりきついといえばきついのでは。
理由としてハイビジョン映像を取り込みパソコン本体に「保管」するのには

1.
CPU能力がぎりぎり。
URLの「パソコン動作環境」を参照下さい。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html
2.
標準メモリでは足りない。
URLの「パソコン動作環境」を参照下さい。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html
URL見る限りメモリに関してはこのソフトだけで使うのに必要なメモリ量のようです。
(XPの場合OSだけでも256MBは使うため)
3.
ハードディスク容量が足りない。(ハイビジョン映像はレートにもよりますが保管には1分で1〜数GB使います)
URL参照下さい(上記URLも参照)
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-CX12/spec.html#06
これはUSB外付けHDDでもいけるかも。(あくまで予想)
但しパソコンに保管せずDVDに直接焼くなら問題なし。

あくまでもSONYのURLに出ている「最低」スペックは「とりあえずなんとか動きますよ」レベルです。他のソフトが一切動いていないことが前提です。

ストレス(画面が固まりパソコン反応しない等)なく動かすには全ての「推奨」レベルを満たした能力をもつパソコンが必要になります。

ご参考までに。

書込番号:8292382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/09/02 23:07(1年以上前)

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040119ex/spec.htm

ハイビジョン動画をオリジナルのまま保存するのであれば、
外付けHDDにコピー&ペースト。
なお、CX12のメモステ内にできている「PRIVATEフォルダ以下すべて」を
手つかずのまま(未加工)にします。

外付けHDDでなく、DVDメディアでも同じようにします(データDVDの作成)

PCの「内蔵HDDに保存」はやめましょう。
ハイビジョン動画の保存に、80GBでは少なすぎます。

以上のことなら、お持ちのPCで何ら問題ありません。
(なお、まともな再生は、お持ちのPCのスペックだと望めません)

AVCHD規格のハイビジョンビデオカメラでよく言われる「ハイビジョンDVD」は、
AVCHD規格のハイビジョンDVDのことで、
お持ちのPCに付属ソフトをインストールして、作成。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-CX12/feature05.html

お持ちのPCではスペック不足ですが、
時間はかかるものの、作成できる可能性はあります(スペックだけで判断できない)
(実際にやってみないとできるかどうかはわからない)
(できるとしても、切り貼り以外の編集は絶対しないほうがいい)

正直言って、パソコンでの作成はやめたほうが無難。

パソコンを使わず、AVCHD規格のハイビジョンDVD作成なら、

(1)AVCHD規格に対応しているハイビジョンDVDレコーダ/Blu-Rayレコーダの購入が無難。
 私なら、遠回りになるハイビジョンDVDでなく、Blu-RayレコーダでBlu-RayDiscに焼く。

(2)Sonyから出た(出る?)別売のDVDライタを購入。
  AVCHD規格のハイビジョンDVDの作成も再生も可能なので、
  それを購入するという選択肢もあります。
  このDVDライタは、他社のDVDライタと異なり、
  静止画も一緒に(DVD内に)格納できます。

※とりあえず、AVCHD規格のハイビジョンDVDあるいはBlu-RayDisc(Blu-Rayビデオ)1枚、
別に、予備のデータ保存として、外付けHDDを使うことをおすすめします。
(データが増えてきて、大事なデータがまとまってきたら、
 さらに別の外付けHDDを用意し、それにデータ保存がいいような…)

なお、スムーズな再生は、お持ちのPCだと難しそうなので、
AVCHD規格のハイビジョンDVDを再生する方法を考えたほうがいいでしょう。

安い再生機としてよく取り上げられるのは、
BuffaloのLinkTheater、SonyのPlayStation3。
上で書いたように、
AVCHD対応のハイビジョンDVDレコーダ/Blu-Rayレコーダの同時購入。
別売のDVDライタ。

by 風の間に間に bye

書込番号:8292415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/09/02 23:27(1年以上前)

AVCHD機のSONY機は最上位階層はAVCHDからですね。PRIVATEからなのはパナSDシリーズとCANON HF10/100/11です。HG21は未確認 HG10はAVCHDからです。

書込番号:8292565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2008/09/02 23:27(1年以上前)

お持ちのPCで付属ソフトPMBは使えますよ。
(メモリは最大の1GBまで増設することをお奨めします。バルク品でも問題ないです)
私はPen M 1GHzの768MBメモリのサブノートPCでも使えてますから。

まず、PCへデータ取り込みは問題ありません。ただ、AVCHDデータは膨大ですので、外付けHDDを購入してそちらへ取り込むようにしておくことをお奨めします。

その上で、ハイビジョンDVDである、AVCHD-DVD作成にはCPUパワーを必要としませんので、そのままマルチドライブで作成できます。

ただし、再生はスムーズにはなりません。簡易編集も同様です。この辺はノートパソコンですので買い替えなどを行わないと難しいと思います。PS3が一番安いAVCHD-DVDプレーヤーです。ご検討ください。

書込番号:8292570

ナイスクチコミ!0


スレ主 春南さん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/04 11:13(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
七号@推しさん、G-STATIONさん、風の間に間にさん、チャピレさん、
みちゃ夫さん>
現所持のPCで(PMB)映像(データ)取り込みは出来たのですが、パソコンで再生してみると音声は正常ですが映像がコマ送り映像のようになります。DVDに焼くのに時間がかかるみたいで焼いてないですが・・・

上記のような現象はDVDに焼いても同じようにコマ送り映像になってしますものですか?
来年には動画編集(曲入り)などもしたいので、PC購入か。
手間要らずのレコーダーがかなり迷ってます。

早くCX12。二人目の子供が赤ん坊から子供になるまでには、編集。保存などフル活用させたいです。

書込番号:8298668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/09/04 13:35(1年以上前)

>パソコンで再生してみると音声は正常ですが
>映像がコマ送り映像のようになります。

まだマシです。PC(の性能)によっては、
映像が静止画状態(最初の画面のままストップ)で、
音だけ進んで終了ということもあります。

ところで、
「パソコンでのスムーズな再生」が必要なのですか?
それなら、パソコンの買い換えが必要でしょう。
H.264/AVC動画に強いPCもそのうちふつうになりますから、
そのときまで待ったほうがいいのかも。
http://amd.jp/personal/hd/
Intelからも、この種の発表があったはずです。


>上記のような現象は
>DVDに焼いても同じようにコマ送り映像になってしますものですか?

AVCHD規格のハイビジョンDVDを作成した場合、
何で再生をするのですか?

現行規格のDVDビデオを作成した場合、
お持ちのパソコン(お持ちかもしれないふつうのDVDプレーヤ)で、
スムーズに再生されます。


>DVDに焼くのに時間がかかるみたいで焼いてないですが・・・

ご自身でやってみればわかることです。

by 風の間に間に bye

書込番号:8299083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/09/07 23:05(1年以上前)

まだAVCHDカメラ(CX−12)というものを買ったばかりなので、DVDに保存したことがないのでお聞きします。どなたか教えてくださると助かります。
最高画質(FH)で録画したものを標準のMS8GBに保存できるのが約50分ですよね。この50分をハイビジョン画質のまま、DVD1枚に保存(PMB使用)できるのですか?
もし収まりきらないのであれば、DVD1枚に収まるのはFHモードで何分くらいなのですか?
MS8GB1枚が容量に達したタイミングでPCに取り込み、PMBなどを使って編集し、完成したものをDVDに保存するのがいいかな、と思っていますが、やろうとしたら1枚に収まらなかった・・なんてことにならないか心配しています。
(ブルーレイは当分買うことができないので・・・)

書込番号:8316076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/09/08 00:07(1年以上前)

>よるあんどん さん

>8GBに保存できるのが約50分ですよね。
>この50分をハイビジョン画質のまま、
>DVD1枚に保存(PMB使用)できるのですか?
>もし収まりきらないのであれば、
>DVD1枚に収まるのはFHモードで何分くらいなのですか?

1層のDVDメディアは表記4.7GB(実質4.4GB弱)です。
4.7GBのDVDメディアに、8GBを格納することはできません。

>もし収まりきらないのであれば、
>DVD1枚に収まるのはFHモードで何分くらいなのですか?

50分の半分より多いので、30分程度。(きちんと計算していませんので目分量)

もし(HDであれ、SDであれ)8GBいっぱい撮ったとしたら、
対策としては、
(1)8GBを中央辺りで適当2つに分け、1層のDVDメディア2枚に焼く。
(2)2層のDVDメディアに焼く
(3)8GBの動画のビットレートを半分近くに下げて、1層のDVDメディア1枚に焼く。
  ※ビットレートを下げても、
   HD動画を、そのままの解像数のままにするならハイビジョンと言います。

by 風の間に間に bye

書込番号:8316427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/09/08 21:31(1年以上前)

>風の間に間にさん
教えてくださり、ありがとうございました。2層式のDVDというのは買ったことがないのですが、試してみます。

書込番号:8320015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/09/08 22:01(1年以上前)

片面2層DVD-R(例:ヨドバシのサイト)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974471_66/46754119.html

自分のビデオ用ですから、著作権は無関係です。
ですから(著作権料が込みになっている)ビデオ用でなく、データ用を使用しましょう。
なお、お持ちのパソコンの内蔵DVDドライブ、外付けDVDドライブが、
片面2層に対応していることを確認しておいてください。
(さすがにいま、2層に対応していないドライブはないと思いますけど)

(AVCHD規格ですから、
  再生プレーヤは新しい機種なので、2層のメディアの再生には対応しているはず)


コストを考えると、1層DVDメディア2枚のほうが、2層DVDメディア1枚より上。

by 風の間に間に bye

書込番号:8320238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/09/09 22:57(1年以上前)

風の間に間にさん、親切にありがとうございます。
早速自分のPCのドライブについて調べてみました。
NECのLL800KGなのですが、「スーパーマルチドライブ」となっていて仕様表を見るとDVD-R(二層)の読み書き可能となっていました。
しかし!!!・・・よく見ると注意書きで「DVD-R二層書き込みはDVD-R for DL Ver.3.0に準拠したメディアの書き込みに対応しております。作成したDVD-R(二層)ディスクについては当社パソコンに搭載されているDVD-R(二層)対応ドライブでのみ読み出しが可能です」と書いてあるじゃありませんか!つまりこのPCでしか再生できないという意味ですよね。
ホントならあんまりです。こういうものなんでしょうか。

書込番号:8325555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/09/09 23:34(1年以上前)

>よるあんどん さん

>つまりこのPCでしか再生できないという意味ですよね。

そんなことはありません。他社製品での再生の保証はしません、というだけで、
基本的に、DVD-R-DLに対応しているDVDドライブなら読み込み・再生可能。
(「基本的に」ということであり、相性とか具合の悪くなったドライブだと???)

なお、私はふつうのDVDレコーダ、マルチ対応のDVDドライブは持っていますが、
AVCHD対応のハイビジョンDVDレコーダ/Blu-Rayレコーダを持っていないので、
NECのドライブで片面二層DVD-Rを使い作成したAVCHD規格のハイビジョンDVDが、
それらの機器で問題なく再生できることの確認は出来ていません。
(できないはずがないとは思っています)

by 風の間に間に bye

書込番号:8325811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/09/10 21:24(1年以上前)

>風の間に間にさん
ありがとうございました。ウチにもブルーレイ再生機がありませんので試せませんが、保存はDVD−R−DLにしてみます。

書込番号:8329729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/09/10 22:46(1年以上前)

>よるあんどん さん

>>保存はDVD−R−DLにしてみます。

データの保存は、二重(ダブル)以上をおすすめします。
HDDのデータ消失の危険性を心配する書き込みはしばしばありますが、
Discだって、データ消失(再生不能)の危険性はあります。
ですから、他メディアでなくDVDメディアに頼るなら、当初から2枚作成し、
数年置きに孫コピー(あるいはその時点で信頼性の高いメディアにコピー)

DVDメディアのデータ保存信頼性は高くありません。
(DVDメディアで高いのはDVD-RAM=特に殻付きとDVD-RWだったか:ちょっと不確か)
全国紙、NHKでも取り上げられたのでご存知かも知れませんが、
念のため書き添えておきます。
(DVDメディアには作成直後から再生不能なものもある。5年でダメになるという意見も)

by 風の間に間に bye

書込番号:8330298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/09/12 22:30(1年以上前)

>風の間に間にさん
ありがとうございます。親切に甘え、もう一点素人の質問です。
ウチのPCがブルーレイ非対応のためDVD(-R-DL)のことをお聞きしていたのですが、もし近い将来ブルーレイレコーダーを買うとしたら、今のPCに取り込んだAVCHD画像を編集ソフトで編集(文字を入れたり)して、それをブルーレイレコーダーに取り込む(BDに保存する)方法ってあるんですか?PCのAVCHD画像をUSBやHDMIを使ってブルーレイレコーダーに取り込むことは出来ないと聞いたことがあるので、そうなるともう方法はないんですよね。

書込番号:8339478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/09/12 23:09(1年以上前)

>よるあんどん さん

>>ブルーレイレコーダーを買うとしたら、

>>今のPCに取り込んだAVCHD画像を編集ソフトで編集(文字を入れたり)して、
>>それをブルーレイレコーダーに取り込む(BDに保存する)方法ってあるんですか?

パソコンと動画編集ソフトを使い、
パソコンのDVDドライブでAVCHD規格のハイビジョンDVDを作成。
それをBlu-Rayレコーダのトレイに載せ、
Blu-RayレコーダのHDDにコピー、でできるはずです。
(Blu-Rayレコーダを持っていないし、数年間は買わないと思うので、検証できません)

ですが、そんな手間をかけるくらいなら、
DVDメディアを使わず、最初からBlu-Rayドライブ(PCやMac用)を購入し、
動画編集ソフトを使い文字入れ等の編集を行い、
AVCHD規格あるいはMPEG-2-TS規格のどちらかでBlu-RayDiscに焼けばいいのでは?

これも未確認ですが、
AVCHD規格のハイビジョンDVDは、追記ができないはずです。
一方、Blu-RayDiscは追記が可能だと思います。

お尋ねのことに対し答えになっていると良いのですが…。

by 風の間に間に bye

書込番号:8339737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/09/12 23:41(1年以上前)

>風の間に間にさん
詳しく教えてくださり、ようやく出来ること・出来ないことが解ってきました。
本当にありがとうございました。

書込番号:8339955

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング