HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

CX-7 vs CX-12 vs SD100 vs HF11

2008/07/28 00:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 恭子0821さん
クチコミ投稿数:45件

現在CX-7,HC1を保有しております。用途は子供の成長用です。
画質重視の時はHC1、通常のスナップはCX-7と決めていたものの、結局
CX-7の携帯性とそこそこの画質に負けて今ではCX-7しか使用しておりません。
ただ、CX-7の画質に満足している訳では無く、携帯性を維持しながら少しでも
画質を良くして綺麗な子供の映像を残したいのが親の心理です。

上記用途からCX-7から最近発売されましたCX-12、SD-100、HF11への買い換えは
価値がありますでしょうか?どうかご指導よろしくお願いします。
尚、CX-7の一番大きい不満は暗所画質でしょうか。これはHC1も満足できるものでは
ないので、この点だけでも改善できれば買い換えの価値はあるかと考えております。

書込番号:8136566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/28 01:15(1年以上前)

皆さんから教えていただいた情報からすると

動画画質を最優先されるなら
HF11>CX-12>SD100という順位になるのではないでしょうか。数値的には圧倒的で、最後発にも係らずHF11はいち早くレビューもあがっています。http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080723/zooma370.htm
ただ、その最高画質を運用するには周辺機材に相当のスペックあるいは制約が求められるみたいですから、今の時点ではいろいろな代償を覚悟する必要があるかもしれないですね。撮影した映像をEX-HDDに保存しておいてPCやレコーダのスペックが追いついてから編集を楽しめる、ということになるかと思われます。

お子さんの成長記録ということで私もビデオカメラの用途が重なるのですが、私個人としては諸機能のトータルバランスでCX12を選びました(まだ当分買えませんが)。動画はソニーAVCHD機の中でも現時点で一番画質のよいとされるSR12と同じで、且つ静止画機能ではスマイルシャッターを搭載されたことでコンパクトデジカメとの二刀流撮影から開放される、また添付ソフトのバージョンアップにより、その顔認識によって人の顔で映像の検索が出来る、などの独自機能があります。1台でビデオとデジカメの2役を高いバランスで満たし、且つナイトショットやサラウンドマイク、ズームマイクなども備え、マニュアル操作もできるようになりました。笑顔認識で処理コンピュータに負荷がかかる分SR12よりも顔追随やAF追随にもたつきをなんとなく感じる、といったクチコミはありましたが、気にするほど著しいものでもないようです。

画質を重視される時点でSD100は脱落ではないでしょう。購入者からもがっかりのクチコミもありました。特に画質に関しては全体的な評判もあまりよくないようです。私自身画質があまり好きになれませんでした。是非実際の絵をご自身で見比べてみてください。

SD100、CX12両者のクチコミ・購入者レビューを見た限りではCX12を買われた方の方が満足している記述も多いように見受けられます(カウントはしていませんが)。

書込番号:8136750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/28 01:45(1年以上前)

すでにCX7やHC1をお持ちであれば、今の最新機種で大幅な性能向上を感じるところまでは行かないのでは?と思います。特に暗所性能についてはなおのことです。
私はSR11ですが、CX7のサンプル画像や比較画像を見る限り、ノイズ感はSR11(CX12)の方が明らかに減っています。解像感も向上していますがみてわかるほどなのか?という程度ではないでしょうか?
SD100はおそらくCX7より明るく撮れると思いますが、私が見た感じでは解像感は全般的に劣ると感じると思います。暗所での色乗りは良いですがなにぶんにも解像感がないので・・・
HF10(11?)もCX7より若干明るく撮れる感じですが、書き込みにもある黄色いノイズが前面に出てきます。私の感覚だとSR11の15dB辺りからじわっと湧き出てくる感じで気になります。たぶん不満に思われている領域ではこのノイズが出てくると思いますよ。
暗所性能だけに限ってみればソニーが一番バランスが良いと思います。CX12はノイズが少ないのでその分暗所も綺麗に見えるかもしれません。ただ、明るさは同じ程度だと思います。

そのためこの程度では買い替えの原動力にはならないのでは?と思います。
おそらく次モデルで載せてくる裏面照射型CMOS搭載機(CX15?)が既存機種からの買い換えには良いタイミングに思います。(感度2倍なら確実に暗所性能はアップします)
小型化に走らなければ確実なんですが・・・

書込番号:8136849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/07/28 02:38(1年以上前)

私はCX7からCX12に買い換えました。画質は格段良くなった気はしませんが、顔認識は撮ってて非常に安心感があります。というか自分的にはこれ以上の機能は不要ですね。暗所は小型機である以上、並か下の二択しかありませんが、CX12は並の範囲でしょう。

書込番号:8136941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/28 03:09(1年以上前)

実際にCX-7から買い換えた方がいらっしゃるというのはとても興味深いです。

被写体が人間ならば、顔認識の有無は重要なようですね。私も店頭でSR11とHF10をいじっていたときに、SR11はゆるやかながらも精度よく人物を追随してくれたのですが、HF10はAFがものすごく早いものの人物の背景に高速でフォーカスされたり、と「ビミョーにツボを外された」印象を持ちました。被写体が乗り物や動物が多い場合はAFの速さは非常に重要になると思いますので、用途で選択は絞られてくるのでしょうね。

コンデジでも私が持つT50と先日父にプレゼントしたTZ5で顔認識の有無の差があったのですが、顔を追随してリアルタイムで調整してくれることに関しては十字介在さんのお言葉通り「安心感」を感じました。ビデオカメラでも今後必須機能になって行きそうですね。顔を基準に逆光補正などもしてくれるわけですから、周りが明るすぎたりしてLCDモニターが使えず、でもビューファインダーがない状態でも、ある程度は補完してくれることを期待できるのかな?「フルオート撮影」性能の向上には大きく寄与しているのではないでしょうか。「逆光補正ボタンを押したら却って白飛びしてた!」なんてことはかなり減らせるものと期待します。

それからHF10のマイクの録音性能に「音割れ」などの書き込みを目にしました。HF11でそこが改善されているのか、ちょっと関心があります。折角の素晴らしい映像も音声によってがくんと魅力を損なわれてしまう場合もあるかと思います。CX12はサラウンドだけでなく12倍のズームに連動して集音もズームしてくれる、というのも被写体が人間なら大切な要素かもしれません。SD1とHF10をお持ちのチャピレさんも音はサラウンド録音のSD1のほうが良かったと確かおっしゃっていました。それなりのオーディオ環境で再生した場合の「臨場感」に差が出るようですね(又聞きで、私自身が体験してみたわけではないですが)。

「CX15」ですか。来年もSR12後継機主あたりからもう一段大きくステップアップするのでしょうか。変化がめまぐるしいですね。

書込番号:8136981

ナイスクチコミ!0


スレ主 恭子0821さん
クチコミ投稿数:45件

2008/08/02 10:07(1年以上前)

皆様的確なアドバイスありがとうございます。
じっくり検討してみます。

先日久しぶりにHC1の撮影画像を見ましたが、やはり綺麗です。
CX7とはきめ細かさが違います。
しかもやはり記録媒体が保存されている安心感は違います。
ここぞ!の時は当分HC1の出番になりそうです。笑

書込番号:8157941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/08/11 22:48(1年以上前)

>記録媒体が保存されている安心感

テープ型はオリジナルの映像を(移し替えることなく)遺せるのがいいですよね!!
なかでもHC1はソニー渾身の力作ですからねえ。

書込番号:8196497

ナイスクチコミ!0


スレ主 恭子0821さん
クチコミ投稿数:45件

2008/08/11 23:17(1年以上前)

けんたろべえさん

そうですねえ。やっぱりテープの安心感は貴重です。
でもこの先なくなっちゃうんでしょうね。
寂しいかぎりです。

書込番号:8196648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

DVDにダビングした際の日付表示について

2008/08/10 23:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:2件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度4

はじめまして。
はじめてビデオカメラというものを購入して、使い方もよくわからないまま使用していますが、説明書等でもわからないことがあります。
付属ソフトにてDVDに撮った動画をダビングしてみたのですが、再生できたものの、日付、日時表示がないことに気づきました。
DVD機能の表示をいじってもだめですし、ソフトの表示のところを見てみてもそのような設定が見当たりません。
わかる方教えてください。

書込番号:8192770

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/11 00:02(1年以上前)

DVD規格にそのような仕様自体が無いようです(どうやらBDでさえも)。

そのため、一部機種または一部のソフトではDVDの字幕機能を利用して日時表示可能としているようです。
詳しくは過去ログかどなたかのレスをお待ちください。

書込番号:8192788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/08/11 02:56(1年以上前)

カミコジさんこんにちは。

日時表示というのはスーパーインポーズ(画面上に日付が出る)のことでしょうか?
もしそうだとするなら、それは撮影時にカメラで画像として入れないとできません。
しかしこのカメラでは、日付の情報は画像に入れるのではなく、別のデータとして保存されるようです。この場合、DVDを作成するとこの別データは削除されてしまい、消えてしまいます。
なので、このカメラを使う限り、日付を表示させることはできません。

あるいは、暗弱狭小画素化反対ですがさんの言うように、DVD作成ソフトでこの別データとなっている日付情報を独自に読み出し、画面上に画像として焼き付けるか、字幕として表示させるように変換するかしないとできません。
これも、付属のDVD作成ソフトにはこの機能がないようなので、できません。またこの別データというのも、ソニーの独自規格で記録されているでしょうから、他のDVD作成ソフトでも対応はしていないものと思います。

書込番号:8193284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/11 09:38(1年以上前)

過去ログにはいっぱい書き込みがありますが、こちらの質問の回答は曖昧なようですのでお答えします。

付属ソフトで作成したAVCHD-DVDについては、PS3,DIGA(AVCHD対応の機種),SONY BDレコで再生した場合には字幕として撮影日時情報が画面に表示できます。
細かくは諸処条件があって、表示できるケース、できないケースがあります。(こちらは過去ログ検索して下さい)

普通のDVD(DVD-Video)についてはそのような機能はありません。

書込番号:8193792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/11 10:10(1年以上前)

>付属ソフトにてDVDに撮った動画

「DVD」とは、ハイビジョン画質のAVCHD-DVDですか?
それとも、スタンダード画質のDVDですか?

AVCHD-DVDならCX12のメニューから「プレーヤ用日付記録」設定ONにすれば可能ですね。
みちゃ夫さんも書かれていますが、ハイビジョン記録時にAVCHD対応プレイヤーに限定
されます。スタンダード画質記録時には、この設定は無効になります。
(付属PCソフトでつなぎ目シームレスレンダリングをすると、AVCHD-DVDでも日付は消えた
と思います。)

これは、最近のソニーAVCHD独自の素晴らしい機能ですね。
子供成長記録などにはすごく便利。
この機能だけでも、買替え検討に値する人も多いと思います。

実は私もそうでした。HDVカムのPC編集容易性や画質には不満はありませんでしたが、
この「プレーヤ用日付記録」がソニーAVCHDカム導入の最大のきっかけになりました。
(もちろん起動時間の速さやクロッグからの解放もあります)

書込番号:8193874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/11 12:07(1年以上前)

別機種

こんな感じに表示されます

>これは、最近のソニーAVCHD独自の素晴らしい機能ですね。
子供成長記録などにはすごく便利。
この機能だけでも、買替え検討に値する人も多いと思います。

この機能はほんといいですよね私のはTG1ですがこの機能があるということを知りいっきに購入したくなったほどです。

山ねずみRCさん 

>この「プレーヤ用日付記録」がソニーAVCHDカム導入の最大のきっかけになりました。
(もちろん起動時間の速さやクロッグからの解放もあります)

おやっ!もしかしてSR11/12かわれたんですか?

書込番号:8194203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/11 12:25(1年以上前)

私はSRがよかったんですが、嫁がCX12がいいということで(笑)

チャピレさんが何度かUPして下さった撮影日付の画像も、今回の購入に至る
強いきっかけとなりました。ありがとうございました!

書込番号:8194245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/11 12:53(1年以上前)

山ねずみRCさん 

>嫁がCX12がいいということで(笑)

おーそうなんですかー!CX12いいですよねー奥様でしたら軽いほうがいいでしょうから。
山ねずみRCさんなら一瞬停止回避のためHDWRITER2.0で運用ですかね。

>チャピレさんが何度かUPして下さった撮影日付の画像も、今回の購入に至る

お役に立ててよかったです。

書込番号:8194322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/11 14:01(1年以上前)

MYファーストAVCHDカムですので、今後もよろしくお願いします。m(_ _)m

>一瞬停止回避のためHDWRITER2.0で運用
はい購入予定です。
無編集ならつなぎ目シームレスでソニー撮影日時字幕もそのままキープされましたよね。

そういえば、HD WRITERで作ったソニーカムのAVCHD-DVDディスク(-R,RAM)って、
(AVCHD対応)DIGAのHDDへ書き戻しって出来ましたっけ?
ディスクマウント不要のHDDストレージ再生はすごく楽ですよね。

書込番号:8194574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/11 14:59(1年以上前)

山ねずみRCさん

>今後もよろしくお願いします。m(_ _)m
こちらこそお願いします

>無編集ならつなぎ目シームレスでソニー撮影日時字幕もそのままキープされましたよね。

たしかにそうなんですがPMBにいったん取り込んでしまうとこれでもうシーン間一瞬停止仕様になってしまうので私はPMBを使ってません(ほんとは使いやすいので使いたいんですが)
やはりサムネイル管理したいのでHDWRITERを使ってます。一瞬停止もHDWRITERなら一瞬停止ほとんどしないAVCHDDVD作成できるし日時字幕表示も可能ですから。

PMB使うとしたらシームレス機能ONで時間をかけてAVCHDDVD作成になるので非常に残念ですね。HDWRITERで99シーンの縛りで取り込めない不都合も録画モード切り替えで対処できる方法も発見できましたので(DIGAでも同様にダビング時の日付分割もできるし)不可能だったことが使えるようにしていくのはおもしろいですね。

>HD WRITERで作ったソニーカムのAVCHD-DVDディスク(-R,RAM)って、
(AVCHD対応)DIGAのHDDへ書き戻しって出来ましたっけ?

できますよAVCHDDVDから高速ダビング可能です。しかもダビング後にDIGAでタイトル編集も可能です

ご存知かと思いますがHDWRITER DL↓です
http://panasonic.jp/support/software/hdw/prod/v2/buy.html


>ディスクマウント不要のHDDストレージ再生はすごく楽ですよね。

ですねー。私のBW700にはお気に入りの映像だけ入れてみてます。新型DIGAのUSB接続に期待してます。

書込番号:8194738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/08/11 15:26(1年以上前)

ありがとうございます。

>取り込んでしまうとこれでもうシーン間一瞬停止仕様になってしまうので私はPMBを使ってません

わたしもそうなると思います。
帰宅後にHDWRITERをDLする予定です。

>不可能だったことが使えるようにしていく

この掲示板で、チャピレさんはじめ皆さんによるAVCHD運用ノウハウ集積は本当に凄い
ですよね。かなり読み飛ばしていたAVCHD運用関連の過去ログも、もう一度参考にさせて
いただきます。

>新型DIGAのUSB接続に期待してます。

こちらも楽しみですね。
ソニー・レコもはやくAVCREC(for DVD)対応して欲しいですねー。

書込番号:8194816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度4

2008/08/11 20:35(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
私の場合、両親に撮った動画を見せようと標準画質に落としてDVDにしました。

プレーヤ用日付記録は「入」になっていたので、画面上には表示されないものの、DVDのサムネイルには日時が表示されていました。

現在ハイビジョンが見ることができる環境でないので、今は確認できませんが、皆さんの貴重な意見を覚えておきたいと思います。


書込番号:8195780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

HDR-CX12をDVD-Rに保存するために。

2008/08/01 11:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:35件

いつもお世話になっております。
現在、この機種の購入を考えているのですが、口コミを見ているのですがよくわからなかったので、質問させていただきます。

素人質問で大変恐縮ですが、ご回答いただければと思います。
わたしは現在、

KV-21DA75
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=14723

RDZ-D700
http://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/index.cfm?PD=25849&KM=RDZ-D700

というロースペックな周辺機器しかないため、ハイビジョンで画像を保存、と言うことを考えなければ上記ものでもDVD-Rへ保存することは可能なのでしょうか。

資金がたまってきたら、ブルーレイディスク対応レコーダーを購入、後にTVもと考えているのですが・・・

アドバイス願います。
また、この場合、

勝手にHDDがあるのとないのとの違いと思っているのですが、HDR-CX12、HDR-SR12とではどちらが良いでしょうか。(おもくなるので、HDDは辛いのですが。画像の保存がやりやすいなどがありましたら、アドバイス賜れればと存じます。)

用途としては、家族のイベントで使用するつもりです。
よろしくお願いします。

書込番号:8154270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/01 13:02(1年以上前)

@スタンダード画質で撮影して、PCでDVD化
 この場合、作成も短時間でできます。ただ、将来ハイビジョンでみることができません。

Aハイビジョン画質で撮影して、PCでハイビジョンDVD、通常DVD両方を作成
 ハイビジョンDVD(AVCHD-DVD)の作成は短時間でできますが、通常DVDは変換時間がかかるためそれなりの時間がかかります。(PC性能によります)
 この場合、将来的にはハイビジョンでみることが可能です。

Bハイビジョン画質で撮影して、PCでハイビジョンDVD、スゴ録で通常DVDを作成
 カメラとスゴ録をAVケーブルで接続して再生した映像を録画し、通常DVDにします。
 Aよりは早く作成できます。メニューなどがつかないです。

Cハイビジョン画質で撮影して、DVDライター(MC5)でハイビジョンDVD、AVケーブル接続で通常DVDを作成
 Bと同様ですがPCを使わずに作成することができます。

だいたいこのくらいのパターンがあるかと思います。PCに詳しければデータを外付けHDDにそのまま保存しておいて、必要に応じてメモリースティックにコピーして本体で再生ということもできます。

CX12は顔認識の精度も上がっているようなので、1回あたりの撮影時間がそれほど長く無いならこちらが良いと思います。8GBのメモリースティックも1万円を割り込んでいますので予備に1枚購入しておけば約2時間分になります。

書込番号:8154573

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/01 13:53(1年以上前)

HDD機は沢山撮れる、貯め込める→ なのでどんどん撮る→ しかし撮った映像を
こまめに外に逃がすことを怠る→ 更に映像は貯まったいくがまだまだ余裕が
あるぞ!さすがHDD機だ!そのためにHDD機を選んだんだから!→ しかし不慮の
事故で壊れてしまった→ 全てがパー…orz 

と言う風に取り返しの付かない事にもなりかねないのでHDD機といえどこまめに
データを他に逃がしてやる必要があります。実際には何でもない時にHDDが壊れた
なんて書き込みは観たことがないのですが、用心はしましょう。

1回の撮影が相当長い、明確なニーズがある人ならHDD機は良いと思いますが、
長い撮影時間に今度はバッテリーも追いついてきませんので予備が必要になり、
大容量バッテリーはズシリと重いので更に荷物がかさばります。1時間から
2時間撮れればいいと言う人(大半はそうでしょう)なら、メモリー記録の
CX12の方が良いような気がします。軽いし手軽です(笑)。

書込番号:8154750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/01 14:21(1年以上前)

>明確なニーズがある人ならHDD機は良いと思いますが、
こまめなバックアップは必須ですが、本体再生をしばらく続けるという事ならHDDタイプが便利ですね。また,PS3にHDD接続でみる場合ですねちょっとマニアックですが。

以外とわからない部分としてはソニーのBDレコとの連携時のUSB転送速度。HDDとMSのUSB転送速度は2倍違います。(HDD:平均13MB/s, MS:平均6MB/s)
カードリーダー経由なら早いです。ただ、8GB対応カードリーダーでないとだめです。

とはいえ、CX12が本命なのは変わらないでしょう。

あとSR12の液晶を見過ぎるとCX12の液晶がショボく見えてしまうのでご注意を(笑。

書込番号:8154833

ナイスクチコミ!1


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/01 14:36(1年以上前)

>本体再生をしばらく続けるという事ならHDDタイプが便利ですね

ええ、バックアップさえ他にとっているなら、溜め込んで再生に利用するのは
確かに良いですよね〜。あと、逆にバッテリーさえ準備万端であれば、録画時に
メディアの残り時間を事実上考えなくて良いのはHDD機のメリットではあります
よね。ヘビーな使い方ならHDD機もどうぞってことでしょうか。

書込番号:8154887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/08/10 21:21(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
アドバイス頂きありがとうございました。

これを購入することにします!!

書込番号:8192003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

動画の移動について

2008/08/06 15:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 soparapaさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。いつもお世話になっております。動画の移動についてお伺いしたいのですが。
 子供の誕生を機にこの度ビデオカメラをハイビジョンビデオカメラに買い換えました。
 で、購入前にイメージで、CX12でHD動画を撮る→PCで編集→CX12に戻す→ブルーレイレコーダーでブルーレイディスクに保存と思ってたのですが、実際にやってみるとピクチャーモーションブラウザーのメディアに書き出す→ハンディカムを選ぶと対応していないファイル形式と拒否されてしまいます。PMBのヘルプにファイル形式がかかれていなかったような。調べようが足りないのかもしれませんが・・・
 ちなみに私がやりたい事は、デジ一やCX12で撮った写真をBGM付きのスライドショーにしたいのと、動画にタイトル(日付)を入れたいのですが・・・。
使用環境は
ビデオカメラ HDR-CX12
レコーダー BDZ-L70
PC VGC-RC71PS
編集ソフト Vegas Movie Studio Platinum Edition 8 です。
できることならAVCHD DVDに焼かずに直でブルーレイディスクに保存したいのですが
御指南のほど宜しくお願いします。

書込番号:8175669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/06 15:44(1年以上前)

>Vegas Movie Studio Platinum Edition 8
編集後に出力された映像はmpeg2だと思います。PMBのサムネイルにmpgとついていると思います。
これは書き戻しはできません。書き戻しできるのはAVCHD(H.264AVC)のみです。
でVegas Movie Studio はAVCHDファイルの入力には対応していますが、出力には対応していませんね。(試してみようと思ったんですが、それを知りやめました)

で、BDレコのL70も取込対象はAVCHDフォーマットのみUSB取込可能だったはずなので編集後の映像は直接取り込むことはできないと思います。PCでBDにするなど別の手段を考えた方がよろしいかと・・・。

CX12で撮影したらそのままUSB接続でL70に取込BD化のラインしか今のところないのでは・・・・。

書込番号:8175701

ナイスクチコミ!1


スレ主 soparapaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/06 18:33(1年以上前)

みちゃ夫さん早速の返信ありがとうございます。
> Vegas Movie Studio はAVCHDファイルの入力には対応していますが、出力には対応してい  ませんね。
 本当ですね(^_^;)ソニースタイルであんなにでかでかと書いてあるから、てっきり、入出力対応なのかと思ってたら 「AVCHDでの書き出しには対応していません」って発売元の商品ページから追っかけていくと書いてありますね。知っていれば、買ってなかったんですけどね〜(泣き)
 と言う事は、Vegas Movie Studioでは、AVCHD DVDも作れないっていう事なんでしょうか?
仮にVegas Movie Studioで、作れないとして(AVCHD DVDが)市販のプレミア エレメント等のソフトでは、AVCHD DVDは、作れるのでしょうか?
 HDR-CX7発売の時に衝動的に買いそうになったのを我慢して我慢して、やっと本命がきたーって思って、よく調べもせずに買ったのがいけなっかったのか・・・
 と言う事は、編集してBDに保存しようと思うと、AVCHD DVDに焼いてL70のHDDにコピーしてBDって事になるのでしょうか?
 何か、一気に書いてしまったので読みづらいですね(^_^;)。
 1.Vegas Movie Studioでは、AVCHD DVDも作れないっていう事なんでしょうか?
 2.市販のプレミア エレメント等のソフトでは、AVCHD DVDは、作れるのでしょうか?
そそっかしい、素人ですが、御指南、よろしくお願い致します。

書込番号:8176158

ナイスクチコミ!0


spispispiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/06 20:28(1年以上前)

メモリースティックへ書き出すには、PCのスロットにMSをさした場合も、メディアに「活用→書き出す→ハンディカム(メモリースティック)」で出来ましたよ。

あと、VegasMovieStudioPlatinumで編集する場合、1920x1080では書き出せなくて、1440x1080になるようです。(未だやっていませんが、テンプレートには有りました)

AVCHDってブルーレイには書けるんですか?
ブルーレイは持ってないのでわかりません。

書込番号:8176548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/06 21:53(1年以上前)

>AVCHD DVDに焼いてL70のHDDにコピーしてBDって事になるのでしょうか?

直接CX12とL70をUSBケーブルで接続してレコーダーのワンタッチ取り込みボタン
で取り込めますよ。

書込番号:8176960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

ようやく実機を触りました(笑)A

2008/07/31 16:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

不覚にも電源オフから起動に要する時間を確認するのを忘れました。CX7では非難の対象だったポイントがどの程度改善されているのか、次回見てみたいです。クイッククオン機能が液晶の開閉に連動していないことは小寺氏指摘のとおり要改善に思います。TG1と異なり大容量バッテリーが使えるだけに電力を消費しながらでもクイックオン機能は実用性が出てきたわけですが、そのために改めてボタンを押さなければならないのでは「クイック」ではありません。HF10を見習うか、あるいはSD100並みに電源オフからの素早い起動ができることが理想ですね。

なにぶんウチのテレビがSD画質の25インチで、上下に帯が出来て実際は21インチで見ているわけですので、HF10と比較した解像感の違いはわかりませんでした。オークションで2万円で購入したスーパーファインピッチFDトリニトロンのハイビジョン32インチブラウン管(非フルHD(笑))が土曜日に届くので見比べてみたいと思います。差を感じられるものなのか、ちょっぴり楽しみです。ただ、今のテレビでも感じたのはHF10のほうがCX12に比べると撮れた映像が暗い?ということでした。静止画も。絵作りとしてはソニーのほうが好きかな。色合いなんかも自然で。これは100%個人の好みの問題ですね(笑)。

細かい点を見ればいろんな要望はキリがないですが、今発売されている、あるいは発売の発表がされているモデルの中では、私はCX12がいいなと実機を触って改めて思いました。特に子ども(激走幼児二人)の成長記録がメインですので、「ドタバタてても綺麗で面白い映像と写真が最小限の手間で撮れるHDカム」という条件においては、(見た目は地味でMSオンリー記録であっても)「最大公約数である」との認識を新たにしました。

いろんなサイトや雑誌の夏モデル比較特集で、どんな扱われ方をするか楽しみです(地味すぎてテーブルにも載らなかったりして(泣))。

書込番号:8150928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/31 17:01(1年以上前)

なぜ@の続きにカキコしないのですか?

書込番号:8150985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/31 17:36(1年以上前)

>HF10のほうがCX12に比べると撮れた映像が暗い?
ん?私の印象としては逆ですね。くっきりはっきりした映像なのがキャノンで、少しくらめで階調表現豊かなのがソニーって感じです。
キャノンはTV番組のような感じで記憶色傾向が強い(しかもシャープなので解像感も高い)ので一般受けしやすい気はします。私にはちょっとそれが強すぎる感じです。
私はどちらかというと実際に目に映っているそのものが映っている感じが好きですので、後でみると少し地味に感じるくらいがちょうど良いです。映画的な感じですね。

ところで、
HF11のサンプルみましたが、動画ではあまりメリットを感じませんでしたが、切り出し画像は凄まじいものがありますね。切り出し中心で考えたら24Mbpsもメリットありです。次はソニーもやりそうですから、ACCORD WGNさんが購入する頃はさらに悩まれそう(笑。

書込番号:8151094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/31 17:51(1年以上前)

ソニー機といっても私のはTG1で申し訳いですが緑が綺麗にとれますね。
植物、草木を撮るといつも綺麗だなぁって思いますね。

いつもTG1でテレマクロで昆虫とったりしますが画素が少ないのでCX12がうらやましいです。

書込番号:8151138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/31 22:29(1年以上前)

みなさま、素人の長文にお付き合いくださりありがとうございます。

まず、二つに分かれてしまったお詫びと理由ですが、元文はEメールエディタで書いてまして、さて、いざコピペ!としたところ「一回の書き込みは5000文字までです」とはじかれてしまったんです。よって、やむなく@Aに。どうもすみませんでした。

ところでマリンスノウさんの書き込み数、閲覧数、指示数とも桁違いの圧倒的なクチコミストさんなんですね。一眼レフカメラ主体のように見受けられますが、そんな方にまで読んでいただき、光栄です。

HF10が暗く感じた件についてですが、みちゃ夫さんのおっしゃるように、普通より解像感の高いほうが明るく見えますよね。でも、CX12の方が明るいんです、ウチのテレビで見ると。動画も静止画も。なぜなんでしょう?SDブラウン管だから?それはないですよね。PCで静止画を比べてみてもHF10で撮った方が暗い。電源と防犯ケーブルの関係で同じ写真や映像を撮って比べることが出来なかったのですが、やはり暗いんです。HF10のデモ機を私の前にいじった方が設定を暗くしたままだったのかもしれませんね。

HF11切り出し画像がすさまじい、とのことですが、CX12の同時記録静止画と比べてもHF11のあとからフォトの静止画の方が綺麗なんでしょうか?その辺もろもろもビデオカメラのNO1メーカーの威信にかけてSR12後継機あたりでさまざまなジャンプアップをしてきそうですね。UXシリーズあたりが内蔵メモリ式として化けてくるかな?そしてSRシリーズはHDDの小型化による小型軽量化へ。そして裏面CMOSでしたっけ?日立は700万画素CMOSを搭載して秋に全部入りモデルを出してくるようですね。悩みを楽しみに変えながら推移を見守ろうと思います。一般的には「買いたいときが買い時」かと思いますが、私には「買える時が買い時」のようでして(笑)。それまではPC109を使い倒します。今更ですが、テレビもワイドになるのでPC109の撮影アスペクト比も16:9にしてみました。気休め(笑)。しかしbetter than nothingということで。

先日別スレの中でユーザーインターフェースの煩雑さに触れましたが、今日HF10と比べてみて、素人にはずっとCX12の方がわかりやすいな、と感じました。HF10は一眼レフやキヤノンのデジカメを使っている人には問題ないと思うのですが、ビデオカメラ初心者やこれまで長くハンディカムを使ってきた人には使いはじめに戸惑いがあると思うのです。昨日私もいじってみていろいろ戸惑いました。縦横にアイコンが並んでいますが、そのアイコンが何を示しているのかがパッと見では良くわからんのです。アイコンで各社勝手につけたもので規格ものではないですから、まるで今までマックしか使ったことのなかった素人がウインドウズを初めて使ってアイコンの認識からちょっと時間がかかる、ような感じです。

一方ソニーのタッチパネルは大きいボタンに文字が書かれていますので情報量が多いのかな、と。それをそのままタッチできるのでやはり直感的ですね。画面がアブラギッシュになるのはトレードオフですが、カーナビだってタッチパネルに慣れてしまったらリモコンでチマチマ操作するのはイヤになってしまうでしょう。携帯もタッチパネル式が普及しだしましたし、ハイビジョンレコーダーのリモコンだって液晶タッチパネル式も。階層構造をしっかり整理すれば、ユーザーインターフェースとしてのタッチパネルは理想に近いと思います。パナソニックの操作ボタンが画面と90度に配置されているあり方なんて論外です。HF10の液晶下ボタンはシートボタンで安っぽく、デザインとしては野暮ったく感じました。液晶を開いたときのデザイン的洗練度ではCX7が良かったと思います。

CX12はHF10と比べたとき玄人向けハイコストパフォーマンス機なんだなあ、と思いました。一眼レフカメラなんかを使いこなす人にはとても愛せるHDカムと思えます。本来がカメラメーカーとしてのトップブランドですしね。私はよくわからないのですが、別スレでソニーもパナもレンズではキヤノンに敵わない、とありましたが、キヤノンがライカもツァイスも凌駕している、という意味なんでしょうか。

TG1、植物草木、綺麗に撮れるんですね?以前見たTG1の静止画サンプルも私は十分綺麗に見えました。ソニーは全般的に自然な色合いが得意なんでしょうか。ウチのテレビではHF10の色合いは暗めな印象しか得られなかったのでよくわかりませんが、パナの合成着色料的な鮮やかさは勘弁してほしいです。ソニーの絵、好きです。

チャピレさんは「クルマ&おしゃれ&技術」というイメージを持っていたので、草木や昆虫という素朴な話題をもたれるのは驚きでした。みちゃ夫さんがあれだけ詳しいのに「画質にはこだわりません」といわれたときくらいびっくりしました(笑)。みさなん幅が広いんですね。

本当は「CX12 小寺氏レビュー」に参加カキコミしたかったのですが、お話の内容が私にとってはあまりにハイレベルだったため、もちょっと気楽にライトユーザー同士、とくにCX12を候補に上げる幼児を持つ親同士なんかの情報交換になればな、と別スレを立ててみた次第です。

またまたの長文、すみませんでした。

書込番号:8152327

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/31 22:42(1年以上前)

あ、そうだ、動画撮影中のスマイルシャッターの懸念がもうひとつありました。

先日保育園のイベントに親も出席して子どもの様子を撮影したのですが、クラスのお友達もドワーッとカメラによってきて大騒ぎでした(一応東京なんですけどね・・・?)。こんなときにスマイルシャッター!って、思いますが、自分の子どもより先に他の子どものスマイルを勝手に撮ってくれると、自分の子どもが遅ればせながら笑ったときには記録中で撮影不可だったりするわけですよね。本来ほしくない笑顔ばかり自動記録されていたりして・・・。

登録した人の笑顔だけを自動撮影するインテリジェント・スマイルシャッターが第二世代かな?PMBでは人の顔で検索できるみたいだから、顔認識が人物認識に昇華するかも、なんて期待もします。防犯用途にも使われたりして。

現時点では、後で動画から切り出しですね。それに他人の子どもの笑顔もプリントしてプレゼントすればコミュニケーションツール?

よきに計らうことにいたしましょう・・・。

書込番号:8152397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/31 23:34(1年以上前)

別機種
別機種

メガネ

ACCORD WGNさん 

HF10とCX12(TG1も)絵作りが違いますからねーかなり個人的な好みがあるでしょうからどっちがいい悪いは購入者しだいですね。私の場合HF10&TG1&SD1ユーザーですがそれぞれ気に入ってます(だからCX12を買ったとしても気に入ると思います)。これらはAVCHD機なので混合のAVCHDDVDを作れます、なのでHF10とTG1の切り替わり時に絵作りの変化を感じることができます。両方持っていないとちゃんとした感想はわからないでしょうね(伝聞イメージでの思い込みになるでしょう)。

HF10の操作性ですがCANON&SONY機両方もってて頻繁に使っている立場からいいますとHF10の方が目的の操作にいけます。今はTG1のタッチパネルにかなりなれたので使えてますがHF10の方が直感的にできますよ。タッチパネルは保護シート付けた方がいいです。女性の長い爪とかなんだか心配になります。

植物、小動物(ロップイヤーのウサギ飼ってます)、花、熱帯魚(アロワナ飼ってましたよ水槽はたーくさんありました)など好きですねー。動物園や水族館にビデオカメラもってよく撮りにいきます。近々動物園&水族館行きますのでいいのが撮れたらUPします。


余談ですがACCORD WGNさんは顔アイコンがメガネですのでメガネしてると思いますが私はコンタクトで夜だけメガネしてます。
かなり目が悪く0.05です。この度のきついメガネをビデオカメラのレンズの前に位置し撮影すると簡易ワイコンになります。添付写真のような違いが出ますので量販店にいったら遊んでみてください。 



書込番号:8152712

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/08/01 00:00(1年以上前)

チャピレさん

本当に絵は好みであって良し悪しではないですよね。まあ、多数決で多くの票を得る絵はその時の「よい絵」とみなされるのかもしれませんが、結局は個々のユーザーが一番自分の好みに合った絵を撮れるカメラを自分で選ぶしかないですね。実機を自分で見てみることはとても大切なことと改めて感じました。

キヤノン、ソニー、パナ3機をお持ちのチャピレさんのコメントには説得力があります。何にも見ずにいきなり最低限の操作をするならソニーは初期の敷居が低いと思います。しかしいろいろやりたくなってくると、HF10のほうがすばやく目的にたどりつける、というイメージでしょうか。液晶あけて起動、というのはキヤノン、パナ○でソニーXですし、重点を置く部分に各社の視点の違いが現れていますね。タッチパネル、保護シートは同梱してくれるといいですね。あとは階層設定を見直すか、カスタマイズできるようにしてくれてあるといいなあ。PMBにタッチパネルの階層カスタマイズ機能なんてあったら携帯をカスタマイズするみたいにHDカムの操作をカスタマイズできて、ライトユーザーヘビーユーザー両方のニーズを満たせて懐が深くなりますね。折角ソフトウエアボタンなので、そのくらい活用してもいい気がします。三菱BDレコの新リモコンのように。

メカ好きの方なのかと思ったら思いっきり自然や動物がお好きなんですね。となるとHF10を絶賛?されるのもよく理解できる気がします。ハイスピードAF重要ですね。これに慣れてしまうと、CX12のAFはやっぱりダルイと感じるのでしょうね。

私も視力は0.02です。めがねを外すと普通に座って机のパソコンの文字もまったく読めません。画面から20cmぐらいに近づきませんと。チャピレさんからのお話はいつも目からウロコなんですが、めがねが簡易ワイコンになるとは!目からレンズ!私の「牛乳瓶の底めがね」もそんな使い方があったんですね。楽しい情報を下さりありがとうございます。

うちも子どもが水族館に行きたがっているので、この夏には葛西臨海水族園にでも行ってみようかと考えています。でもまだ、PC109とT50の二刀流撮影からは脱却できそうにないですが(笑)。

いつもたわごとに付き合ってくださり、ありがとうございます。

書込番号:8152888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/03 11:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HF10静止画モード

TG1静止画モード

GX100

GX100

ACCORD WGNさん 

今回もまたまた昆虫ですが撮ってきました。GX100は借り物ですがやはり静止画はデジカメがいいですねー。ただ、ビデオカメラのズーム機能なら距離をおけるんですがGX100は近づかないといけないのでチョウは逃げてしまうので撮れなかったです(だからトンボでカンベン)。それよか昨日は暑くてへたばりましたよ(1日中外はきつい)。次は水族館に行きます、水族館は涼しいし外でイカ焼き食べれるので楽しみ。

CX12ならTG1&HF10より静止画が綺麗でしょうからいいですね。最近スチルが結構楽しいのでデジイチなんか欲しいですね(金貯めなきゃ)。

動画もチョウチョです、三脚で撮ってないのでブレてますが3シーンあって最初の2シーンがTG1で最後のは1シーンHF10です。


1kichi6932.mts カリマス 95.6MB 08/08/03(Sun),10:58:33 video/avchd-stream

DLKEY:TG1です。

流れてしまうのでお早めにDLしてください。

書込番号:8162406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/03 12:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

あっリンク貼ってませんでしたね(チョウの動画)。↓

http://kissho3.xii.jp/100/index.php



ついでなんで動物静止画添付します。

書込番号:8162485

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/08/03 12:17(1年以上前)

チャピレさん

素敵な写真どうもありがとうございます。早速拝見させていただきました。
どの写真もとても綺麗ですね。カメラの性能ももちろん大事かもしれませんが、絵を切り取る人のセンスで性能は生かされも殺されもすることがとてもよくわかる内容に感じました。「性能が高い=よい写真が撮れる」ことが保障されているわけではなく、「よい写真が撮れる可能性が高まるだけ」ということを間違えてはいけないな、と思いました。私のように中途半端なメカ好き技術好き人間は、高性能の製品を手にしただけで満足してしまう傾向がありますので、「いかにその機器のポテンシャルを活かせるか」の方が実は重要であることを、思うように買いたいものが買えなくなってから実感するようになって来ました。「弘法筆を選ばず」ってあるんだな〜と。

チャピレさんのようなハイレベルの写真を撮らせてくれることをサポートしてくれるこれらカメラの性能は、私には本当に必要にして十分。数値的な静止画レベルはCX12がさらによい、ということであるならば、ムービー&スチルを1台で、をCX12は高次元でかなえてくれると感じました。CX12でのマニュアル機能を使ったスチル撮影も楽しそうです。

koolmanさんのレビューは私が聞きたい内容をほぼ全て網羅してくださったものでした。
枝葉末節いろいろ言い出せばキリがないでしょうが、やはりバランスと、私のニーズにはあっている性能のコンフィグであると改めて思いました。スマイルシャッターとAFのより高度な連携は今後の課題でしょうが、これはこれで面白いことをしてくれたと楽しめると思います。購入して半年立ったぐらいでそのスマイルシャッターをユーザーの方々がどう評価していくのかは興味がありますね。ソニー機では普遍的な機能になりうるのか。

昨日KV-32DZ900という2000年製ハイビジョンブラウン管が届き、ようやくハイビジョン映像を楽しめるようになりました。非フルHDですが、逆に現在のHDカムや地デジの粗を丁度いいくらいにごまかしてくれるので、コンテンツを楽しむには丁度いいかな、と思えます。HF10、CX12で撮ってきたサンプル映像、どちらもカチッと見える小気味よい映像でした。不思議とハイビジョンにしてからHF10に感じた若干の暗さは気にならなくなりました(何故かよくわからない)。SD100のサンプルは粗が目立ち、CX12といくらも変わらない価格でこんなに画質が荒いのはいやだなあ、と改めて感じました。コンパクトさが売りですが、SD100ならTG1の方がはるかにお徳だと感じます。コンパクト⇒さっととりたい⇒マニュアル機能ほとんど使わないんじゃないの?⇒こだわりたければHF10やCX12でいいんじゃない? と言う感じでSD100の存在意義が私の中では薄れてきました。

再びの長文駄文失礼いたしました。

書込番号:8162529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/03 19:08(1年以上前)

ACCORD WGNさん 

デジカメ&デジイチの板を見て参考にさせてもらってます。みなさんの添付写真をみるととてもすばらしい作品がたくさんあって参考になります。特に場所選び、アングルは撮影者のセンスがとてもでますね。

ACCORD WGNさんもCX12購入されたらなにかいいのが撮れたらみせてくださいね。価格コム(プロでない人の)でCX12やSR11/12のサンプルはなかなかないので参考になりますよね(私のはCX12やSRに劣るTG1だから...)。

TG1&HF10動画みれましたか?

すぐに流れてしまうのでALLの方をはったほうがよかったですね。↓
http://kissho3.xii.jp/100/all.html?1217751668

書込番号:8163912

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/08/04 15:31(1年以上前)

チャピレさん

折角アップしてくださった動画なんですが、見られませんでした。
私のマシンでは再生できないのと、SDカードでXW100に持っていってみたんですが取り込み途中で拒否されてしまい見られず。
残念ですが、静止画が綺麗だったので、絵の素晴らしさは感じさせていただきました。

水族館の静止画、楽しみにしてます。

チャピレさんは編集ってどうしてます?

書込番号:8167330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/04 15:54(1年以上前)

ダウンロードしたまんまのファイルではDIGAにはダビングできないとおもいます。もしみるならば何らかのソフト(vistaならムービーメーカーだったかな?)でMPEGかWMV変換してみることができたような。容量が少ないから変換時間はかからないですよ。

編集は長い時間撮ったものはまったく編集しません。編集でやたらトラジションなどいれたりするとAVCHDDVD作成時間かかるし容量くうし、なによりくたびれます。
私はその中で特にお気に入りのシーンを広い集めてちょっとたまったら後でゆっくりベスト音楽CD作成のような感じにします。
それをNERO8で編集後DIGAにダビングしてブルーレイ化したりするとかなりたくさん追記していけます。ダイジェスト版なら都度の録画でいいのだけを選択すればパソコン作業時間が少ないし変換やらの時間もすくなくてすみます。

今年でる新型DIGA楽しみですね。ソニーブルーレイレコーダーはAVC録画の画質をDIGA並みにはしてきてほしいですね

書込番号:8167405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CX12 小寺氏レビュー

2008/07/30 16:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:6296件

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080730/zooma371.htm
>1,920×1,080のいわゆるフルHDが最高画質しかないのは、それ以下のモードでは
ビットレートと画質全体のバランスを考えると、無理にフルHDにする必要はないと
いう現実的な判断だろう。

ソニーのこの辺の判断は好感もてますね。

書込番号:8146778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6296件

2008/07/30 16:18(1年以上前)

>TG1では液晶の開閉でスタンバイモードに移行したが、CX12では液晶の開閉は無関係だ。
したがってスタンバイからの復帰も、液晶を開くだけではダメで、改めてQUICKボタンを
押さなければらならない。


これはいけませんね。。
そういえば、CX12ではクイックOFF、待機電力無しモードでの起動時間はどのくらいなのかな?

パナSD100の1.9秒には負けそうですが、キヤノンHF10、HDDモデルのソニーSR11/12が
4-5秒だったと思うので、CX12は3-4秒くらい実現して欲しいところです。

書込番号:8146804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/30 16:28(1年以上前)

できれば1280x720 60pモードがあるともっとうれしいかも。
水平解像力が625本程度なら、TVではこちらの方が見栄えが良いかもしれません。
もしくは1920x1080 24pモード。ソニーの画作りには24pはかなりはまる気がします。暗所性能も向上しますし。
小寺さんも最後に言っているように、ビットレートなどでの画質向上ではなく、カメラ本来の画質向上を各メーカー目指して欲しいですね。レンズ性能なのかな?

30pモードで撮影したHF11の映像と比較されたら解像感が甘く感じるのは、CX12では設定できないとはいえ仕方ないところですね。ロングサンプル映像はソニー画質前回でとても綺麗に映ってますね。うーん、こんな感じに撮ってみたい!

ちょっとトピックだったのは、たぶんSR11/12,TG1より顔認識精度が上がっていることです。タオルであそこまで隠れると認識が外れましたから、かなり認識率を上げている(下げている?)感じですね。SD9のように認識が外れるとすぐ設定が戻るような事はないのであまり困りませんが、最初の認識に影響ありますね。ファームアップしてくれないかな?(スマイルシャッターは付けなくてもいいので認識精度だけでも!)

書込番号:8146830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/07/30 17:05(1年以上前)

>1280x720 60pモードがあるともっとうれしいかも。

大賛成です!
720/24pも欲しいですね。2-3Mbpsでもそこそこ綺麗に撮れると思います。
子供の普段撮りなどそのへんで十分ですね。
最近のHD-TVの画質処理も進化しているので、倍速コマ補間やフルHDへスケーリング表示に
より、動きが滑らかでなおかつ画素混合のような高感度化が期待できる可能性もあります。

ビクターHD新機種発表会見で「うちのは低ビットレートモードでも1920フルを実現したのが
売りだよん」とか言い放ったのには唖然としましたが、各社HDカムもそろそろ無駄な数字
合戦はやめて実用性重視した製品展開に目覚めて欲しいですね。

>レンズ性能なのかな?

ハンディ機ではキヤノンHDレンズがHV10でいきなり限界付近までやっちゃったような気が
しますね。ソニーもパナも、いまだキヤノン・レンズにはかなり差を付けられているかと。
レンズの差は今後も簡単に埋まらないかもしれませんね。

書込番号:8146935

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/30 17:23(1年以上前)

ソニーに色々厳しい小寺氏(笑)。でもカムコbPメーカーであるソニーだからこその
提言だと思える。

微妙なコストダウンの痕は店頭でいじくり回した時には気づかなかったな。でも些細な
ところですな。

曇天で解像感は低調気味と言うことですが、個人的には低調でこの画なら十分ですけど。
キヤノンの様な【カリッと】した感じはもとよりクリアビットCMOSには感じませんが、
きめが細かくて描写も丁寧な感じは受けます。良くなりましたよね〜SR11・12世代は。

なまじSR11・12世代が出来がよいと思うだけに、余計に次が楽しみな感じがするのは
ソニー機です。リモコン使えるし(笑)。私は今のモデルさんの方が好きです(・∀・)

書込番号:8146981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/30 17:34(1年以上前)

>画素混合のような高感度化が期待できる可能性もあります。
このCX12もそうですが、今のソニー機は普通に言われる暗弱狭小化なのにそれほどでもないのは多分に画素混合のような効果(クリアビッドも?)があるのかもしれませんね。(同じ画素サイズだけど画素数がかなり劣るUX20などでは暗所性能は発揮されませんし・・・。)
それを行う上でExmorによるカラムNRは非常に効果があったと。
CamcorderInfoのチャートを見ても水平解像はHF10に迫る勢い(60luxでは勝っている?)ですが、垂直解像が劣っているため全体では負けている感じに見えました。これはもしかしてExmorの影響?(より影響の見えにくい垂直でNRをかけている?)

私はこのソニーの色合いが好みです。決して派手ではなくくっきりもしていないけど、情緒を感じる色合いがとても良いですね。24pだとさらに情緒感が増して8mmフィルムみたいな雰囲気になりそうですね。

書込番号:8147010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/07/30 18:09(1年以上前)

>カラムNR

私はまじめに勉強していませんので、下のリンクとか読んでてもいまいち
よく分かりませんね(笑)
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/technology/technology/theme/cmos_02.html


>情緒を感じる色合いがとても良いですね。

ここは、わかります(笑)
ソニー画質、味があって良いですね。

書込番号:8147102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2008/07/30 18:10(1年以上前)

>今のモデルさんの方が好きです(・∀・)

私は前の方も好きですよ(・∀・)

書込番号:8147107

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/30 19:23(1年以上前)

>下のリンクとか読んでてもいまいちよく分かりませんね(笑)

もとより右脳感覚派の私には全く理解不能ですな。画をパッと見で駄目だったら
もう駄目なタイプです、私は。HF11の時にはなぜモデルさんなしだったの
だろう、残念。

でもなんだかんだ言って、カムコのレビューはzooma!が一番面白い?。意外に
役に立ったのは価格内の特集だったので、新型そろい踏みの時もまたやって
欲しい。

書込番号:8147368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/30 21:56(1年以上前)

>下のリンクとか読んでても

うーん、カラム単位でNRするのではなく、撮像素子単位でNR-ADC-NRを一気にやってしまうということみたいなので、縦解像がいまいちな理由ではなさそうですね。でもNRの影響で解像力が落ちている感じ+レンズ性能とみているんですが・・・。
裏面照射型CMOSになってもレンズ性能が上がらないことには基礎体力は上がらない訳ですね。

さらなる向上を期待ということですね。

書込番号:8148036

ナイスクチコミ!0


spispispiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/02 22:52(1年以上前)

QUICK ONは確かにこのボタンでしか入らなくて左手操作になってしまいますね。
しかし、スタンバイからの復帰は、電源SWをMODE方向にひねれば起きますので、
右手のみで操作可能です。
スタンバイから自動OFFに移行する時間が設定できないのが残念。
あと、EASYモードに入れてしまうと、モードを解除しても設定が幾つか
介助されてしまうようです。
気付いたのは、ゼブラの設定。そのほかはわかりません。

書込番号:8160492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/08/02 23:30(1年以上前)

>スタンバイから自動OFFに移行する時間が設定できないのが残念。
SR11では一般設定の中の「クイックオン時間」という設定メニューでスリープモードから電源OFFになる時間を設定できますが・・・。
5,10,20,30分から設定可能です。

書込番号:8160691

ナイスクチコミ!0


spispispiさん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/02 23:48(1年以上前)

>クイックオン時間
確かに、ありました。(見落としてました!)
30分に設定しました。
しかし、取説を見ると、ON時の半分も電気食うんですね。
イメージより随分食うという感じ。

書込番号:8160804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング