HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ようやく実機を触りました(笑)@

2008/07/31 16:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

遅ればせながらやっとCX12の実機に触れることが出来ました。

小寺氏のサイトでは未発売のHF11にレビューの先を越され「レビューされないのか?」と心配になりましたが、昨日出てたんですね。だが、その評価はCX7やSR12に比べてかなり厳しいものでした。CX12のスペックで1年前に発売されていればセンセーショナルだったかもしれないですね(笑)。

しかしながら私としてはソニーとしては異例に?地味だけどトータルバランスはよいパッケージだ、と感じました(個人的なソニーびいきは含まれます)。初めて入るラーメン屋さんで何のオプションも無しで並ラーメンを食べて「お!結構おいしいじゃん?」といった感覚に近いでしょうか。CX7やTG1の先鋭感やHF10の鬼のようなAFや解像度というものには至らないにしても、地味ながら長く使えそうなバランスのよさ、という感じです。

お店のデモ機はAC駆動のせいもあって余計に軽く感じますね。大きさはHF10なんかもありますしSD100の小ささもありますから、特別小さいと感心するほどのインパクトはありません。もはやメモリ機としては標準的サイズなのでしょうか。しかし、12倍の高倍率にこの軽さは手振れ要因で、補正も追いつかないくらいブレブレになりました。操作に慣れていないため撮影中にあっち触ったりこっち触ったり確認しながらボタンを押すとブレまくります。小寺氏も以前指摘していましたがSR12ぐらいの大きさ重さがあったほうがぶれにくい、というのを自分で体験しました。持参のカードで録画させてもらい、自宅の25インチSD画質テレビで見ても目立ちました。

この機種が、ということでなく、軽量コンパクトのHDカムは操作方法をある程度習熟して撮影中のボタン操作を最小限にしていかないとモロにブレ要因になりそうですね。折角のコンパクト機なのに常に三脚で、ではいかがなものかと思いますし。HDとなり大型フルハイビジョンテレビで見ることが多くなった昨今で、特に軽さはトレードオフとしてのブレ酔い原因になることが良くわかりました。

楽しみにしていた?スマイルシャッターですが、本当にバシバシ記録されますね。静止画画質も私には十分なもので、これなら本当にデジカメとビデオの二刀流撮影から開放されます。この意義は大きい。店内の宣伝用パネル写真の笑顔、オムロンの浅田真央やナショナルの仲間由紀江などの写真に、微笑みでも「パシャ!パシャ!」と。斜めからの顔もしっかり認識します。あんまりオートにしておくと動画をとりたいときに写真だらけで既に容量を喰われているのでは?と心配になるくらい撮りまくっています。まさにエイリアン2の自動マシンガンのようでした。

ただ、スマイルシャッターで一点気になったのはAFとの連携です。フォーカスが合う前に「スマイルだ!」と認識すると、先にシャッター下りちゃうみたいなんですね。なのでピンボケでも記録されてしまう。静止画撮影モードならバシバシとれるから後から要らないものを捨てればいいだけなんですが、動画撮影時は3枚撮ってバッファリングと書き込みに結構時間かかって・・・。いらぬピンボケスマイルの記録に時間がかかって、その直後の撮りたいシーンを撮り逃す、という心配があるかも、とちょっぴり気になりました。小寺氏のレビューページのサンプルも一番右の大笑いしている笑顔?では顔にピントがあってないんです。ですので、スマイルシャッターほどキヤノンのような高速AFと、静止画記録時間自体の短縮が、次のモデルには求められそうです。

同時に何人もの顔を認識するのも今やあたりまえなんですね。CX12は最大8人だそうですが、今度の日立のHDカムは最大15人だそうですね。この顔認識の四角枠表示、なんだか昔はまったシューティングゲームの多重ロックオンみたいでガンダム世代マクロス世代には「おお!」とほくそ笑んでしまう機能です。人物をメインに撮影する人にはビューファインダーのないコンパクト機での強力な撮影補佐となると思います。小寺氏のマイナス指摘?に関しては、状況によって機能オフにすればいいので、やはり「あると助かる機能」と感じました。ソニー機にはスマイルシャッターとひっくるめて今後ナイトショットのように標準搭載されるであろう実用的な独自フィーチャーと思われます。

Aへ

書込番号:8150925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

PS3からブルーレイへのダビング可能?

2008/07/27 23:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:20件

子供の成長記録用にこの週末に購入しました。
しかし、早速保存先の壁に突き当たっています。
素直にブルーレイレコーダーを買えば良いのですがSONYの現行機種が発売からかなり時間が経過している事&オリンピック前で値段の下落が期待出来ない・・・等の理由から踏ん切りが付かないでいます。
そんな時、この掲示板でPS3のHDDに保存しておく方法を知りました。
これなら4万程度の出費で抑えられ、増設HDDに更に1万円ほど追加投資すれば1年間位は持ちそうです。
しかし将来的にはブルーレイディスクに保存したいため、PS3からブルーレイレコーダーへのダビングが問題無く出来るかどうか心配です。
お詳しい方ご教授頂けませんでしょうか?
(ちなみにパソコンへの保存はPowerPCのMacしか持っていないため選択肢から外しています。)

書込番号:8136196

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/28 09:57(1年以上前)

PlayStation3の内蔵ハードディスクからブルーレイレコーダーにダビングはできませんね。
内蔵ハードディスクは容量が少なすぎるので使うならばパソコン用外付けのFAT32フォーマットの250ギガ以上のポータブルハードディスクを使うといいとおもいます。
但しこのハードディスクにバカスカ映像を保存してもAVCHDフォルダーは同じ名前が付けられないのでフォルダー名をかえるとシーンを連続再生できなくなります(リモコンのPSボタンを押せばシーンセレクトできますが)これが不便なところですね。アップデートでプレイリスト再生できるようにしてもらいたいです。
ここからはソニーブルーレイレコーダーでできるかもという予想ですが
方法として先ほどのポータブルハードディスクをソニーブルーレイレコーダーにUSB接続しダビングするという方法です。
多分ハードディスクのAVCHDフォルダーを探して取り込んでいるとおもうのでハードディスク内にAVCHDフォルダー以下があればダビング可能だと考えてます。
ポータブルハードディスク内にたくさんAVCHD素材がありフォルダー名を変えていたらソニーブルーレイレコーダーとのやり取りの時はパソコンでいったん目的の映像フォルダー(名前かえちゃってるやつ)をAVCHDフォルダーとして都度変更してソニーブルーレイレコーダーにダビングすればある程度はPlayStation3 とソニーブルーレイレコーダーの連携できるかとおもってます。

ただソニーブルーレイレコーダーユーザーさんがここのビデオカメラサイトにあまりいないようで可能なのかの情報がないんです。

同じようにSR11あたりのハードディスク式カメラと同じような考えからすれば可能だとおもいますが。

ちなみにPlayStation3の外国版ではテレビ録画可能になるという噂がありますね。

書込番号:8137447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/28 10:03(1年以上前)

あっ書き忘れましたが

ポータブルハードディスクにハイビジョン映像をパソコンを使ってAVCHD以下丸ごと保存です。

PlayStation3 つかって保存してしまうとファイル単体で保存になり非常に管理しにくいしソニーブルーレイレコーダーとの連携が完全に不可能になってしまいます。

書込番号:8137464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/07/29 01:04(1年以上前)

チャピレさん
大変参考になります。ありがとうございます。
私の理解が正しければ直接は不可だがPCを介せばある程度可能と言う事ですね。

>ポータブルハードディスクにハイビジョン映像をパソコンを使ってAVCHD以下丸ごと保存です。
この方法で保存したファイルは一応PS3で再生可能と言う理解で良いのでしょうか?
家の場合、パソコンで再生する術がないためこれだけでもかなり助かります。

>AVCHDフォルダーの名前を変えるとシーンを連続再生できなくなります
これは例えば5秒刻みで10回撮影して外付けHDDにフォルダー名を変えて保存したとすると10回再生操作をしなければならないと言う事でしょうか?確かにあまり実用的では無さそうですね。

>AVCHDフォルダーとして都度変更してソニーブルーレイレコーダーにダビング
これはかなりくじけそうすね。
数が月分ならまだしも1年ため続けるとかなり厳しいですね。

PS3が安すぎるが故の実に悩ましい問題です。
ブルーレイ化用にパソコンでAVCHDフォルダー保存、再生はPS3と言った方法が取りあえず最安ですが・・。
将来の手間ヒマをどう考えるかですね。

書込番号:8140896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/29 08:55(1年以上前)

PlayStation3のハードディスク利用は昨年よく話題にってました。

コピーしたAVCHDフォルダーをPlayStation3 のハードディスク階層一番上にしていれば連続再生できAVCHDフォルダー名前かえちゃってるやつはシーン(録画停止するたびにできる)単位で一個一個再生です。
三洋のXactiも同じように一個一個再生ですね。

AVCHDフォルダーの場合はAVCHDフォルダーを選択すると自動的に連続再生しますがフォルダー名かえちゃってるとファイルが見つからず再生できないので三角のボタンを押してファイルモードに切り換えてじゃないとファイルがでてこないので一個一個での再生しかできないのです。もし連続再生させたいなら編集ソフトでファイルを結合させればできます、がチャプターがなくなります。

やはりAVCHDDVDを作成してPlayStation3で再生が一般的かとおもいますよ。
ブルーレイレコーダーにダビングするときはそのAVCHDDVDからダビング可能ですからブルーレイレコーダーダビング後ブルーレイレ化ができます。

それからCX12は付属ソフトにて作成したAVCHDDVDをPlayStation3で再生すると撮影した日付はモチロン時間分秒まで表示できてこの映像何時だったのかなぁっていうのもわかります。サーキットや首都高なんか回って計算すればラップタイムも計れますよ。
日時字幕表示は最新のソニー機だけの機能だしAVCHDDVDで可能になるのでPlayStation3 でAVCHDDVDを再生するメリットはあります。
私も字幕表示させてますが非常に便利です。

運用はAVCHDDVDで再生し好きな映像だけPlayStation3 ハードディスクにコピーして使用するパターンがいいかとおもいます。
日時字幕表示の便利さをあじわってくだい。他社AVCHD機にはできない機能です。

書込番号:8141484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/07/30 06:45(1年以上前)

AVCHDDVD確かに良いアイディアですね!!
ただしMacなのでカメラ付属のソフトが使えずまた投資が発生してしまいます。
色々考えましたが素直にブルーレイ買った方が良いと考える様になりました。
ブルーレイの値段下がる(&性能上がる)まで取りあえずAVCHDフォルダーごとHDD保存で時間稼ぎする事にします。
その間、撮りためたもののHD再生環境はありませんが今持っているDVDレコでSD画質DVD化して我慢します。
(これなら実家の親にも配れますし・・)
あとは将来ブルーレイ買った時に以前チャピレさんが仰っていたHDDからの直接ダビング出来る事を祈るのみです。
色々とありがとうございました。大変助かりました!!

書込番号:8145391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機で

2008/07/21 20:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 のぶ8448さん
クチコミ投稿数:66件 HDR-CX12の満足度5

みなさんの情報を元にCX12を買おうと考えています。

今日(21日)、ヤマダ電機に行き、CX12の実機を手に取ってみようと思いましたが、明日から展示ということで見ることができませんでした。

その時、ビクターのGZ-HD40の方が画質がきれいでお薦めだと言われました。確かにきれいだとは思いましたが、やや実際の色より鮮やかな感じに映るようでした。

この前の店員さんはパナを奨めていたのに、今度はビクター・・・・・・
「どうなっているの?」と思いながらもビクターが気になっています。

そこで、CX12に決めるためにも、いくつか情報をください。
 ○ ビクターのGZ-HD40よりもCX12の方が優れている点って、どんなところですか?
 ○ スマイルシャッターの使い心地はどうですか?
 ○ やはり顔認識はあった方がいいですか?

書込番号:8109287

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/07/21 22:16(1年以上前)

>GZ-HD40よりもCX12の方が優れている点
HD40、
あまり研究していませんでしたが、結構よく仕上げてきているようです。
http://www.camcorderinfo.com/content/JVC-Everio-GZ-HD40-Camcorder-Review-35331/Performance.htm

明るいところでの解像力は同等、
暗いところでSR12(CX12同等)は解像力を優先して色が抜け、
HD40は解像力は低下するが彩度は高いようですね。

この辺は好みの問題でしょう。

書込番号:8109744

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶ8448さん
クチコミ投稿数:66件 HDR-CX12の満足度5

2008/07/21 23:37(1年以上前)

グライテルさん回答ありがとうございます。

>HD40、あまり研究していませんでしたが、結構よく仕上げてきているようです。

 そうなんですよね。この機種はノーマークだったので、興味を持っているところです。
 価格が高いのがちょっとマイナスポイントですが、パナのレコへの連携は取りやすそうなあ気がしています。

 

書込番号:8110314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/22 00:00(1年以上前)

ご参考までに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080702/zooma367.htm

書込番号:8110460

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶ8448さん
クチコミ投稿数:66件 HDR-CX12の満足度5

2008/07/22 00:14(1年以上前)

ACCORD WGNさん 毎度私のような初心者のためにありがとうございます。

じっくり読ませて頂きます。
まずは、お礼まで。

書込番号:8110546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/22 00:40(1年以上前)

お役に立てれば幸いです。
私も初心者です。
お恥ずかしい話私自身機材の選定は済んだものの買える目途が立ちませんで、ウインドウショッピングならぬバーチャルショッピングを楽しんでます。とほほ。
みなさんが購入しての喜怒哀楽情報?はまるで自分が買って手にしているかのようで、随分楽しませていただいています。いろいろなご意見も聞かせていただきとても勉強になりますし、ありがたいです。

書込番号:8110685

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶ8448さん
クチコミ投稿数:66件 HDR-CX12の満足度5

2008/07/22 12:37(1年以上前)

ACCORD WGNさん ありがとうございます。

やはり、ビクターのGZ-HD40はまずまずではありますが価格面でマイナスポイントが大きいといった印象は否めないという感じですね。

やはり、CX12に決定かな???

書込番号:8112027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/22 14:44(1年以上前)

CX12のレビューを楽しみにしております(笑)

書込番号:8112416

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶ8448さん
クチコミ投稿数:66件 HDR-CX12の満足度5

2008/07/28 23:13(1年以上前)

とうとう買いました!

早速、レビュー書きましたので、参考にしてください。
といっても、初心者のはじめて使った感想ですが・・・・・

書込番号:8140311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/29 15:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。レビューも早速拝見させていただきました。
50インチのプラズマもお持ちなんですね、すばらしい。

私自身はまだ実機に触れていないので、近々電気屋さんに行ってみたいと思っています。

メニュー確かにわかりづらいですよね。SR12をお店でいじっていて思いました。アイコンがあるのにあんまり直感的ではない。その意味ではソニーらしくないなあとちょっと思いました。クロスメディアバーも一時は導入していたかと思いましたが、ビデオカメラには不向きだったのかな?

パナソニックもわかりやすいメニューをHPでアピールしていますが、あのべたべたなユーザーインターフェースのデザインが野暮ったくて嫌いです。ソニーは「直感操作+洗練」という部分を魅力に感じてきたのですが。

折角のアイコンや優れたデザインはUIの順序の見直しなどでスッキリすると生かされてくるでしょうね。ファームアップでそれができるといいなあ。

幅より高さがあったほうがいいということですか。高さをもうちょっと出せるとSR12のエクストラファイン液晶の大きい画面が搭載できたかもしれませんね。カメラ自体は小さいものを使うと大きいものに戻れなくなりますが、ビデオカメラやコンデジの液晶モニタは大きいものになれると小さいものに戻れなくなりますね(笑)。

いずれにしてもTG1といいCX12といい、よくぞまあハイビジョンカメラをこんな大きさに実現したもんです。

意外と値下がりのペース速いみたいですね。売れているからかな?

書込番号:8142563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/29 16:10(1年以上前)

そうだ、大事なことを伺い忘れていました。

撮った後のAVCHD映像の運用はどのようにされていますか?編集はどうされてます?

書込番号:8142649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/29 16:14(1年以上前)

この前CX12を触ってきました。やはりSR11の液晶を使ってしまうともう2.7インチクリアフォトプラス液晶にはできませんね(笑。
液晶の調整を行わないと明るさや色の濃さがTVとやや離れている感じですね。

メニューですが、慣れてくると直感的に選択できるようになりますよ。
特にホームメニューと撮影設定メニュー(右下のやつ)の区別。いつもどっちにあったか迷ってしまうんですが、気がつくと使い分けている自分が・・・。撮影設定メニューは階層も浅くてぱっと設定できるのは便利ですね。ホームメニューはやや階層が深くて見つけにくいところはありますが、よく使うメニューはだいたい覚えてしまいますからタッチパネルの良さは感じますね。
iPhoneみたいな操作ができるともっと良くなりそう。
SR11もファームアップでスマイルシャッター付かないかな?

書込番号:8142657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/29 16:30(1年以上前)

SR11にファームアップでスマイルシャッターがつくようでしたら、私は妻の反対を押し切ってでもSR11を買ってしまうかもしれません(笑)。大きさ重さなんて、忘れてやる!!どうせ大変な思いをして録画するのは私なわけですし(笑)。

液晶モニタの大きさって、撮影のストレスに大きく影響しますよね。とくにS11のモニタは破格の性能のようですから、今の最安価格を見るとものすごいコストパフォーマンス。SR12でも価格差が1万円ほどですから、そっちに行ってもいいくらいですもんね。皆さんがよく話題にされる裏面CMOS機が出るとSR12、CX12の価格下落が一気に進むかな?私が買えるとしたらそこころなんだろうな〜。そのころには16GBMSも安くなってるかな・・・。

当面はSD画質での撮影をしつつ時期を待ちまする。

ところで、機材の優劣だけでなく、撮影テクニックも撮った映像をあとから楽しむには向上をはかりたいものですよね?別にマニアなとり方をする必要は無いと思いますが、「あなたにもできる簡単撮影アップグレード術!」みたいなものを知りたいんですが、そういう情報は皆さんどんなところでゲットしてますか?

メーカー系のそうした特別サイトだと、単にそのメーカーの新機能を説明し、何とか新しいものを買わせようという気持ちが噴出してきてしまって見苦しいのですが、もっと損得なしに撮影の楽しみ、ちょっとした工夫でできる撮影のアップグレードを紹介したサイトがないもんかな〜と思いまして。それができれば今のSD画質カメラだってまだまだ楽しめると思いまして。

すみません、貧乏根性丸出しでした(笑)

書込番号:8142713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/29 16:38(1年以上前)

ふと思ったんですが、CX12のインテリジェントフラッシュと、HF10のビデオライトとどちらが実用性が高いんでしょうね?

書込番号:8142743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/29 17:08(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/take.html

こちらはもうみていますか?ちょっと宣伝も入ってますが、撮影シーン毎にポイントが説明されていてわかりやすいですよ。また、宣伝とはいえオプションパーツの使い方もわかるのでいいですね。

>CX12のインテリジェントフラッシュと、HF10のビデオライトとどちらが実用性が高いんでしょうね?
???フラッシュはHF10も付いていて静止画撮影時にのみ使われるものですよ。
ビデオライトはCX12には付いてませんが、代わりにナイトショットが役立つでしょう。
HG21ではビデオライトが付属しないようなので今後のキャノンカメラには付かないかもしれませんね。

書込番号:8142816

ナイスクチコミ!1


スレ主 のぶ8448さん
クチコミ投稿数:66件 HDR-CX12の満足度5

2008/07/29 22:04(1年以上前)

ACCORD WGNさん 返信ありがとうございます。
>幅より高さがあったほうがいいということですか。高さをもうちょっと出せるとSR12のエクストラファイン液晶の大きい画面が搭載できたかもしれませんね。

そうなんですよ。そこはちょっと惜しい気がしました。

>カメラ自体は小さいものを使うと大きいものに戻れなくなりますが、ビデオカメラやコンデジの液晶モニタは大きいものになれると小さいものに戻れなくなりますね(笑)。

 液晶は大きい方が良いとはいえ、今のところは撮影していてサイズはあまり気になりませんでした。

>そうだ、大事なことを伺い忘れていました。撮った後のAVCHD映像の運用はどのようにされていますか?編集はどうされてます?

 とりあえず、撮った画像は一端PCに保存しています。将来的には、外付けHDDに保存するつもりですが、今購入すると妻の冷たい目が突き刺さりそうですので、少し待とうと思っています。

 それから、チャピレさんに教えていただいた方法で(SDHCを介して)、ディーガに取り込み、DVD作成の予定です。
 編集は、あまり高度なことは考えていませんが、動画から静止画を切り出したりといったことはPicture Motion Browserで簡単にできるので、これを使用しています。動画の編集は、これからなので、おいおい考えようと思っています。

みちゃ夫さん 情報ありがとうございます。

>やはりSR11の液晶を使ってしまうともう2.7インチクリアフォトプラス液晶にはできませんね(笑。液晶の調整を行わないと明るさや色の濃さがTVとやや離れている感じですね。

 液晶の画質は、ノーマークでした。まあ、言われるまで不満はありませんでしたが(^^;)
 ACCORD WGNさんが「液晶モニタの大きさって、撮影のストレスに大きく影響しますよね」と言われていましたが、今のところストレスは感じていません。

>メニューですが、慣れてくると直感的に選択できるようになりますよ。特にホームメニューと撮影設定メニュー(右下のやつ)の区別。いつもどっちにあったか迷ってしまうんですが、気がつくと使い分けている自分が・・・。撮影設定メニューは階層も浅くてぱっと設定できるのは便利ですね。ホームメニューはやや階層が深くて見つけにくいところはありますが、よく使うメニューはだいたい覚えてしまいますからタッチパネルの良さは感じますね。
 
 私も早く慣れたいと思います。

書込番号:8143968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/29 23:52(1年以上前)

【みちゃ夫さん】

「なるほどハンディカム」拝見しました。シチュエーション別で親切なつくりですね。海外旅行の撮影方法なんかはTDLの撮影にも応用できそうで勉強になりました。CX12のページばかり見ていて「灯台下暗し」でした(笑)。ただ、なんだかワイコンがほしくなってしまうように誘導されてしまうのはツライ・・・。買えるなら、ほしいですね。

ビデオライトの件、教えてくださりありがとうございました。よさげな機能と思っていたんですが、今後のキヤノン機では無くなるのですか。あんまり実用的ではなかったのかな?そうだ!われわれソニー党にはナイトショットがありました!それでよし!

【のぶ8448さん】

ま、私も今のミニDV機のもっと小さいタッチパネルと使ってますので、CX12になれば大きくなる喜びにはなります。が、SRシリーズと比べるのは、結婚式の打ち合わせで、よりゴージャスなティアラを並べられついそっちに手を出してしまいたくなる奥様となられる方の気持ちにも似ているのかもしれません。切がないわけですね、人間の欲望とは。神田うのの結婚式ぐらいまで行き着きませんと?

やっぱり本体編集とAVCHD-DVDでのバックアップおよびDIGA取り込みが今のところミニマムコストで手っ取り早いですね。

すみません、液晶の画質とか操作性の話を持ち出してしまって。でも、そのマシンに対する愛があれば、人間の側が慣れて自分のものとしてしまいますよね。よけい愛着湧いたりして。店頭で比較するようなスタンスで比べると枝葉末節までキリがありません。購入者がトータルで愛せるなら、それがその人のベストだと思います。まだ実機を触ってもいない私のたわごとは適当に聞き流していただいて、どうかCX12を愛機、名機として使い込んでください。

購入1ヵ月後のレビューなんかも楽しみにしてます。

書込番号:8144623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SD画質の4:3画面での録画はできますか?

2008/07/29 03:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

はじめまして。
現在、自宅ではHD環境は整っているのですが、相変わらず職場ではSDの状態でしか観ることはできません。
店頭で少し触ったのですが、ハイビジョンモードから、SD録画モードへの切り替えはできるようです。しかし、画面は16:9のままで、4:3の画面(左右に黒い部分あり)の状態での撮影ができるかどうかは分かりませんでした。
お持ちの方、4:3画面での撮影はできますか?

また、SR11,SR12だと、SD録画したものは、Picture Motuin Browser で取り込みができず、
黄色・赤色・白色のピン端子で出力して、PCに取り込んだり、純正DVDライターで焼いてくれ
とのことですが、CX-12はSD画質4:3画面での取り込みはできるのでしょうか?
16:9で撮影したものだと、上下に黒すじが入り、ワイドテレビには好都合ですが、4:3テレビ
では上下の黒すじが気になるもので・・

お持ちの方アドバイス願います。

書込番号:8141091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/29 09:58(1年以上前)

SD画質については16:9と4:3どちらでも記録可能です。
16:9の場合は画角がHD画質と同じ(ワイド端35mm換算40mm)ですが、4:3は狭くなって49mmとなります。
静止画モードの4:3は逆に広くなって37mmですのでかなり狭く感じるかと思います。

またSD画質のMpeg2ファイルもPicture Motion Browser で取り込みができますよ。(SR11/12も)。カメラへの書き戻しはできませんが。

SD画質も以外ときれいに撮れますよ。

書込番号:8141618

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

2008/07/29 17:29(1年以上前)

みちゃ夫さんありがとうございます。

 重ねてお伺いするようで申し訳ありませんが、通常撮影時、液晶画面には
16:9で表示されていますが、撮影時にも4:3で液晶画面に表示させることが
できるということでしょうか?
 もし、できるならば、メニュー画面のどこをタッチして、次にどこをタッチ
してというようにお教え願えればありがたいです。
 私が触った時点では「TV出力変更」というところに4:3への切り替えが
ありましたが、そこで切り替えても、液晶画面は相変わらず16:9でしたので
お教え下さい。

書込番号:8142877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/29 17:45(1年以上前)

>もし、できるならば、メニュー画面のどこをタッチして、次にどこをタッチ
>してというようにお教え願えればありがたいです。

ホームメニュー(家のマーク)→設定メニュー(右下カバンマーク)→動画撮影設定→録画モード→SD HQ
でスタンダード記録モードです。

次に、
ホームメニュー(家のマーク)→設定メニュー(右下カバンマーク)→動画撮影設定→ワイド切換→4:3
で4:3になります。

液晶には4:3サイズになって両端が切り落とされた感じで表示されます。
メニューも含めて縮みます。

もっと詳しく知りたいようでしたら、
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/hdr-sr11/index.html

こちらのハンドブックで各種設定が確認できますよ。(SR11ですがCX12もほとんど同じだと思いますので)

書込番号:8142926

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

2008/07/29 18:00(1年以上前)

みちゃ夫さん早速ありがとうございます。

おっしゃった通りに、電器屋さんで試してみたいと思います。
SR-11,12とメニュー画面は若干変わっていたので、店員さんと
一緒に「この機能は、SR-11,12だとこう設定できるのに、CX-12
だとどれだろう?」と悪戦苦闘して、双方諦めたところでした。

重ね重ねありがとうございます。

書込番号:8142986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信32

お気に入りに追加

標準

実機(評価版)レビュー記事がありました

2008/06/28 15:34(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

http://www.colortec.jp/contents/camera/HDR-CX12_info.htm

ソニーショップによる評価版を1時間触った範囲の実機レビューが掲載されていました。
商品のイメージを掴むにはよいかもしれません。

書込番号:8000615

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/16 13:19(1年以上前)

新たにこんなレビューもありました。
これは評価版ではないようですね。
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2008-07-01

書込番号:8085575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/16 13:47(1年以上前)

情報ありがとうございます。
すごくわかりやすくて丁寧なHPですね。

>この塗色は結構好みです、とっても綺麗なシルバー色。 
>さすがソニーと言える深みのある色に仕上がっています。

ソニーのシルバー、私も好きなんですよね・・・
新型三脚も、すごく実用的で安価なので魅力あります。
(脚の色はいままでのシャンパンが良かったけど)

パナのHDライター(\2100)を購入すれば、日時字幕付きでつなぎめ停止を回避できる
ので良いですね。
価格競争力のないメディア・メモステと、EVFが無いのは残念ですが。
パナSD100やキヤノンHF10とのバトルが楽しみです。

トータル・コストパフォーマンスでは、しばらくHF10が一歩リードといったところでしょうか。
自己責任で安価なROWAバッテリが選べるのもよい。

書込番号:8085657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/16 15:04(1年以上前)

携帯からアクセスだったので部分的にみれないのがありましたが非常にわかりやすく読めました。

途中TG1のレビューがあったのでついついそちらを見てしまったんですが私とまったく同じ感想でしたので共感しました。もうTG1は縦型最強でしょうね。

CX12もすごい魅力的に感じますね。SRのできがいいのでCXは不安なく購入できるんじゃないかなぁ。逆にちょっとつまらない気もしますが失敗はないでしょうね。

内蔵カードがあればメモリースティックの弱点もかなり補えたのに残念な部分です。あとはオートフォーカスがどれだけSRと違うのかが興味あります。
HF10と対比するときは除けないですからね。

ソフトのできはPMBはよくできてますね。ただ一点一瞬停止問題ですね〜いろいろ回避方法探ってるんですがPMB取り込み後では回避できません(シームレス設定でできますが時間かかるし)
みんなでソニー客相にでも訴えかけましようよ。

日時字幕表示は素晴らしいです。これができる立場に身をおけて便利さがよくわかりました。


書込番号:8085856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/16 15:51(1年以上前)

CX12は未知数な部分が少ないですからある意味鉄板ですよね。
スイッチ部分はCX7から変更してほしかったなぁ。狭い場所ではあるけど親指操作できるようになるともっと使いやすくなると思いました。SR11/12やTG1ではそのように変更されて良かったので。
それにしてもSR11/12からHDD部分をそぎ落としただけで、そこそこコンパクトになるわけですね。でもこれ以上小さくするには確実にカメラ部の小型化が必要ということで複雑ですね。
次のモデルでは(きっと)裏面照射CMOS搭載でしょう。そのときに小型化するのか今のままで1/3.2型500万画素を載せるのか期待と不安が混じります。そしてクリアビッド配列にするのかも(やめないだろうなぁ)。純正レンズとしては30mm径があるのでちょっと心配です。


>ただ一点一瞬停止問題ですね〜いろいろ回避方法探ってるんですが

私もいろいろ思案中です。で、一番いい方法(と思われる)のは、
@HD動画はHDWriter2.0で取り込み、AVCHD-DVD作成はこちらで行う。
ASD動画、静止画はPMBで取り込む。DVD-Video作成はPMBで行う。
BPMBの閲覧フォルダにHDWriterフォルダを指定して、PMBで参照できるようにする。
というやりかたです。
これだと一瞬停止しないDVD作成はいつでも可能ですし、表示・再生や静止画切り出しなどはPMBが使えて便利です。PMBで動画削除しちゃいけないとか、簡易編集した動画はHDWriterでは扱えないなど制限はありますがあまりそんな操作することが少ないと思うので気にはならないかと思います。
PMBが自動で作成する管理ファイルがHDWriter側に影響が無ければこれで運用しようと思っています。(バックアップしていたものをもう一度取り込み直そうかと)

書込番号:8085980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/16 16:31(1年以上前)

>日時字幕表示は素晴らしいです。

時が経てば経つほど、重要性が増しますよね。

つなぎ目の一瞬停止とならんで、AVCHDカムの2大問題ですね。
PC編集の問題は、そのうちハード支援でどうにかなると思いますね。

>次のモデルでは(きっと)裏面照射CMOS搭載でしょう。

やはり来年夏ごろ登場っぽいですかね。楽しみですね。

書込番号:8086078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/16 16:50(1年以上前)

AVCHDDVD対応DVDプレーヤーを一万円くらいで出してほしいですね。モチロン日時字幕表示可能で。
そうすればおじいちゃんおばあちゃんのうちに買ってあげられるのでハイビションで配布したいとい方には最高ですよね。
DVDならば年配者でも再生できますし。
そうなれば配布用にスタンダード画質に苦労して(しかも汚くして)変換することもないしですもんね。
なんかメーカーは作れるくせにワザとださない感があるような気がします。

みちゃ夫さんのいうPMBでHDWRITERの保存もと閲覧もなかなかいいですね。できるんだれうか?

HDWRITERで不便なのがビデオファイルのサムネイル表示が時間かかるんですよね〜SD1ソースは早いんですがTG1、HF10はちょっと時間かかりますね。

来年はPlayStation3やブルーレイレコーダーとハンディカムでBluetoothで転送再生なんてのもでたりして。

書込番号:8086136

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/16 22:53(1年以上前)

たまたま見つけただけなんですが、思いのほか親切丁寧なレビューでとても参考になり、かつ脚色していないCX12のよさが素直に伝わってくる良心的な内容でした(ソニースタイルの製品紹介は演出が過ぎて、却ってオプションを買わないと何も出来ない印象を受けていましたので)。

チャピレさんいわく「ちょっとつまらない」は激しく私も同感で、特に発表直後みなさんも「サプライズがない」とおっしゃっていましたが、私はもろもろ期待しすぎていただけに「なんちゅう超保守的なものを出してくるんじゃ。ソニー、やる気あんのか!」と半分怒っていました。スマイルシャッターで「笑って」ごまかすな!!と。勢いSD100に浮気しそうになったのです。

が、元来がソニー好きであることもあり、いろいろ半月検討してみた結果、やっぱりCX12が(私にとっては)最大公約数なんですね。TG1なんかのサプライズにくらべたら、ソニー製品としては異例の?地味さ、なのですが、「噛むと後から味が出てくるみやここんぶ」みたいな魅力が感じられてきたんで、これはある意味サプライズ(笑)。基本性能の高さと機能のバランスの良いまとめ方はSR12ゆずりもあり既に保障されているようなものですし。悪く言えば新番組と見せかけた既存の番組のダイジェストなので、純粋な新商品を期待した人ほど落胆は激しく、よけい地味に見えたのだと思います。昔エヴァンゲリオンの映画をわざわざ見に行って裏切られた落胆と似ているでしょうか。私は見に行っていませんが(笑)。

銀色になったことも私には「地味要因」のひとつでした。なんでCX7やSR12で出したプレミアム感を捨てて”その他大勢”に回帰するのだ?と理解ができませんでした。が、ビデオカメラという携帯電話のように常にべたべた触るものは、光沢黒ってアブラギッシュになるんですよね。銀はそれが全然目立ちませんから、ある意味合理的だと感じるようになりました。また、「ソニーの銀」はそんじょそこらの銀とはやっぱり違いますよね。何種類かの銀を使い分けて深みと上質なイメージを上手に作り出すんですよね。これはネットで写真をみるより実機を見たほうが魅力を実感できそうな気がします。私が現在所有のPC109もそうした3〜4種類の銀を組み合わせてある「ソニーの銀」で、やはり写真でみるより実機の方がいくらか高級感があります。

惜しむべくは何でメモリーカードメーカーでもあるのに内蔵メモリーを併載してくれなかったのか、で山ねずみRCさんのおっしゃるようにコストパフォーマンスでは劣りますね。が、HF10との価格差も2万円前後となりつつあり、考え方によっては2万円でCX12にあってHF10にない機能を追加できないわけですから、CX12を買える経済的余力があるなら、やはりCX12が良いなあと感じます(HF10をもっている方は買い換えるほどの魅力は感じなかもしれませんが)。

がんばれ、みやここんぶ!何も知らないブランド嗜好の人がむやみにベンツやBMWに行く中、通はアウディに行く、見たいな存在にCX12がなったら嬉しいな。

CX12の悪印象が改善されていくに反比例し、SD100やHS100には「屋根に上らされてからはしごを取られる」ような印象が強くなりました。特に実機を触ってみて。マニュアル操作がいろいろできるのはいいのですが、タッチパネルもないし液晶横ボタンもないです。基本操作ボタンの以外の操作のほとんどが全て撮影映像と90度の角度にあるボタン配置。したがって撮影しながらボタンを押すたびにぐらぐらと撮影映像がぶれてしまうんです。最小サイズが逆に仇になってしまいます。そういうブレまでは吸収してくれませんでしたし。なので、HPから得られる印象と実際はかなり落差を感じるのではないでしょうか。また、特にHS100。「愛情サイズ」でメカに詳しくないお母さんたちの多くが買われるのでしょうが、撮ったあとの映像のアーカイブなど取り回しに、メーカーがユーザーに対する「愛情」をちっとも感じられないのですね。

AVCHD/AVCREC(CPRM含む)対応DVDプレーヤー、本当に出てもらいたいです。特にAVCRECのパナには責任もって出してもらいたいですね。パナのDVD-S50というシンプルなプレーヤーはさまざまなDVDを懐深くしかもすばやく再生してくれて、1万円。満足度の高いプレーヤーでした。その後継機主として上記性能+HDMIアップコンバート出力がついて2万円未満であれば十分魅力的だと思います。チャピレさんの言うように「おじいちゃん家に買ってあげたい」です。

が、現実はXP12やPS3がメーカーとしてはそうした位置づけなのでしょうか。4万円前後の製品で無いと利益でなさそうですものね。でも、プレーヤー機能だけほしい人には無用な出費を強いられるわけで、メーカーとしては実利を取るか薄利多売にかけるか、原料コストもどんどん上がっている今は保守的に前者なのでしょうか・・・。

あるいは!CX12と同時発売で、事前に何の告知もなく新型DVDライター出たりして?単独でAVCHDのみならずAVCREC(含むCPRM対応)を標準HDMIケーブル(付属!)で再生。しかもバッテリー駆動にも対応ときた!!ら、ものすごいサプライズですが。ありえませんね・・・。

小寺さんの今週の記事はソフトウエアに行ってしまわれましたが、来週あたりはあちこちのサイトで比較が行われるようになるのでしょうね。楽しみです。

書込番号:8087677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/07/17 13:04(1年以上前)

ちゃっかり便乗して、参考にさせていただきました。
まぁ、確かにソニーらしさ薄!かもしれませんが…ホンダやスバルはトヨタにならなくて良いと個人的には思っておりますので、実機を見るのが楽しみです。

ただ、裏面照射CMOS採用モデルなるものが来年あたりに出るらしいとのこと、気にはなりますが、子供の成長は裏面照射CMOSを待ってはくれません。
思ったよりHF10の値崩れがないこともあり、うー。悔しいと思いながら、CX12を買ってしまいそうな気がします。

書込番号:8089676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/17 19:41(1年以上前)

店員さんの笑顔が良かったですね〜。

いや、スマイルシャッター思ったよりもおもしろいかも。
子供を撮る時とか、動画に集中できそうですよね。
重さも良さそうだし、ソニー独自のタッチパネルは大好きですし。
スポットフォーカスとかすごく便利なので、AFが多少遅くても我慢できそうですし、マニュアルリングがついているのは、おもしろい撮影ができそうですよね〜。
HF10より前に出てたら、買ってたかも・・・。

書込番号:8090832

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/18 00:34(1年以上前)

私も当初スマイルシャッターには懐疑的だったのですが、レビューを見た限りでは結構いけるようです。むしろビデオカメラに搭載されて本来のポテンシャルが発揮されるのかな、と思うようになりました。ここまでくると「サイバーショット搭載ハンディカム」といっても過言ではない気がします。TG1のレビューサイトにあった静止画サンプルもかなり綺麗でしたので、それより綺麗ならば私には何も文句はありません。十分デジカメ兼HDカムとして1台で済ませられそうです。

SR11vsSD100の実機を店でいじった感触では、顔認識&AFはSR11の方がすばやく正確だった印象を受けました。かなり横顔に近くても認識するんですね。またあわせて触ってみたHF10はAF早いですけど、顔をはずしたところにすばやくピントがあってしまって「いや、そこじゃないんだけど・・・」ということがありました。画質はHF10が勝っていた?としても、被写体が人間がほとんどという用途ならソニーの顔認識搭載機の方が有効な気がします(色眼鏡つき主観です)。

HF10の値崩れが進まないのはそれだけ好評であるという証なんでしょうね。CX12もそうなるかな?ただ、既にSR12に近い値段までは落ちてきているんですね。発売前なのに。が、MSやバッテリの追加費用も計上せねば。バッテリはROWAで逃げたいと思いますが、チャージステイタスや残量確認はできるのかな?安いから無理?バッテリインフォも日時表記と同じくらい”無いと不便”ですよね。

三脚って魅力的ですが、実際使えるシチュエーションてどの程度あるのでしょうか?運動会も場所取りが必要だしTDLなんかは三脚禁止?折角持っていても荷物になるばかりで、なんてことにはならないでしょうか?お使いの皆さんはいかがです?

書込番号:8092255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/07/18 21:53(1年以上前)

omaera....

なぜこんな提灯記事をヨイショしまくっているんだ。
理解できん。

それらのサイトの過去の記事で、
現行機種の「ダメな部分」にどれだけ触れているか確認してみろ。
もうぜんぜん参考にする気にならんぞ。

例:
CX7は新品メモステを挿したときに1回だけフォーマット5秒かかり、
あとは特に待ち時間は無い、、、と「誤解」させるような書き方だし。

書込番号:8095340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/07/19 00:58(1年以上前)

BDレコで再生したらシーンつなぎめが止まりまくるとか、
つなぎめシームレスのAVCHDディスクをつくったら凄い時間がかかったとか、
そしたら今度は撮影日時が出なくなったとか、もっと問題視してほしいですね。

書込番号:8096332

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/19 13:54(1年以上前)

「提灯記事」この表現好きです(笑)。

もう明日発売、しかも一部ではフライング的に販売開始で手にしている方々も増えてきているようですのでいろんなレビューがあがってくるのが楽しみですね。批判も沢山あるでしょう。先週の時点ではレビュー自体がそもそもほとんどなかったので、単なる情報としてはありかと。内容の受け止め方は個々にお任せいたします。

いろいろ考えた挙句今の時点では私にはCX12が最大公約数なので恋をしてしまっています。なので「あばたもえくぼ」。私の主張に客観性はまったくありませんことは、最初にお詫びしておきます。

人間が作ったものですからいいとこわるいとこあるわけで、同じ買うにも悪い部分も理解・納得した上で買うことができる、というのはありがたいです。是非是非この製品に関する良くない部分も沢山教えてください。よろしくお願いしま〜す。それをハンディカムの開発に携わる人も読んでくれていると嬉しいですね。

話はそれますが、最近オークションで32インチHDブラウン管(KV-32DX850)を買おうと思っています。1万円前後で買えるかも?フルHDでもないし重いし場所喰うし。でも同じ32インチ液晶テレビよりずっとずっと安いし、倍速駆動を論じる必要もなく、プラズマも追随できないコントラストや、映像自体の深みもあるし。うちは設置場所にも困らないので、安価にハイビジョンを楽しむにはありかな?と。SDですがブラウン管に慣れてしまうと折角の液晶大画面の迫力も地デジのモスキートノイズとかばかりに目が行ってしまい、解像感のある絵もなんとなく塗り絵のように見えてしまい・・・人工的に感じるんです。

MS節約でCX12の低ビットレート長時間撮影しても、却ってHDブラウン管で見た方が見る工夫をしなくても気軽に「きれいに」見えるのかな、と思いまして。こんなアプローチって変でしょうか?



書込番号:8098154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/07/21 00:40(1年以上前)

それた話に便乗します。

現在東芝の36型ブラウン管にCX12をつないでいます。
液晶と比較していないので全くの主観ですが、子供(生後3日)はきれいに写っています。
肌のプリプリ感などが肉眼で見るより伝わる気がします。
エッジがある程度ぼけて柔らかく見えるんでしょうか。
特にCX12のように加飾しない色合いの映像を見るには最適かと思います。
パナのようなハデハデの映像は液晶で見る方が見栄えがしそうです。

ブラウン管という選択肢もいいと思います。
画質を理由に液晶やプラズマに買い換えようとは今のところ思いません。
ただ、これからブラウン管を買うなら32型までがいいと思います。
36型は設置すると簡単に動かせません。
今回CX12のDケーブルを背面端子につなぐだけでも一苦労でした。
「どんなに古いテレビでも5万円で下取ります!!」のジャパネットタカタでも、36型は引き取れませんとのことです。。。
将来的に処分に困ります。

書込番号:8105500

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/21 01:37(1年以上前)

貴重なコメントをありがとうございます。
お子さん無事ご出産おめでとうございます!

高いお金を出してストレスを買うより、安いお金でいい絵がよりよく見える(適当に粗をごまかしてもらえる)方がずっとずっと精神衛生上いいのかなと思いまして。効果、ありそうですね。

サイズは私も32インチまでと思っておりました。一人でもテレビ台の上に乗せられるのは32インチぐらいの重さが限界かと。D端子ケーブルはあらかじめ設置のときにXW100と接続し、撮影した映像はAVCHD-DVDでXW100から出力すればテレビを動かす煩わしさも回避できると考えています。ただ、じゃぱネットたかたも36インチ以上は引き取らないとは知りませんで、これも貴重な情報でした。

今日も先日撮影してDVDに編集したSD画質のミニDVの映像と、先日電気屋で撮らせてもらったSR11の映像をXW100上で再生しSD画質テレビで見比べたんですが、一時停止したときの精細感の違いは如実ですね。仮にテレビがスタンダードのままでも、ビデオカメラをHD化する恩恵は体感できそうです。それがHDブラウン管なら良いバランスでその喜びを享受できそうですね。

別の方もレビューしてくださっていますが、スマイルシャッターの実用性はどのように感じられたかも、差し支えなければお聞かせいただけませんでしょうか。図々しくてすみませんが、特に小さなお子さんを持つCX12ユーザーさんの感想を是非とも伺いたい次第です。よろしくお願いいたします。

書込番号:8105744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/21 11:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

CX12全OFF.PMB

CX12全ON.PMB

ACCORD WGNさん 

かなり熱心にCX12調べてますね。昨日ラーメン食べに行ったすぐ近くにヤマダ電機行ったときCX12録画してきました。添付写真はPMBで静止画切り出しで補正全ON,全OFFのものです。
本来日中の外で撮りたいですがそうはいかないのでこんなつまらん被写体ですが(CX12のケーブルであまり自由がなく)。

↓CX12の映像です(店内)。

1kichII4423.mts [DLKey] カリマス 92.9MB 08/07/21(Mon),10:27:57 video/avchd-stream

DLKEY:CX12

http://kissho5.xii.jp/100II/index.php


書込番号:8107055

ナイスクチコミ!2


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/21 18:51(1年以上前)

チャピレさん

ありがとうございます。写真、綺麗ですね。私には十分T50の代用として使えると感じます。補正された写真も色が深くなった感じでパナソニック的な安っぽい鮮やかさでないところが好きです。PMBいろいろ役に立ちそうですね。

動画は、う〜ん、混んでいてアクセスできませんでした。

しかし、何でファン登録が反映されないんだろう・・・?チャピレさん、みちゃ夫さんはじめ何人かの方々を登録申請したのに、数日立っても反映されず、再申請しようにもボタンは消えてしまい・・・う〜む。

ええと、CX12かなり熱心に調べています。買える経済的見通しがまだ立ってもいないというのに(笑)。しかもテレビはHDブラウン管の中古に逃げようと考えたり・・・。自分でも往生際が悪いと思いますが・・・でも魅力的なんですよね、私の使い方に照らし合わせると。MSもネックですが、安くなるまではビットレートを下げて撮影時間をごまかします(買えたらの話)。

SR12の後継機がHSのような小型HDDでダウンサイジングを達成すると、またゆらいでしまうかな?いやいや、きっと32GB内臓メモリの小型長時間録画機が、きっと!

「いつまでたっても買えませんよ?」とみちゃ夫さんにしかられそうです。
クルマの購入と同じで「カタログを眺めているときが一番幸せ」だったりして・・・。

皆様のおかげで既に2ヶ月バーチャルに楽しませていただいています。
嗚呼、自分のものとなった実機を手にしてコメントしたいな。

さて、TG1を買ったばかりのチャピレさんには実機のスマイルシャッターはどんな印象でしたでしょうか?

書込番号:8108776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/07/21 20:09(1年以上前)

ACCORD WGNさん 

>う〜ん、混んでいてアクセスできませんでした。

ここは夜間はこむので日中がすいてていいです。ただ、早くDLしないとながれていってしまいますのでお早めに。

>何でファン登録が反映されないんだろう・・・

自分のMYページのファン一覧登録は他の人がACCORD WGNさんを登録した場合にそこに表示されます。ACCORD WGNさんが登録した人はMYページの画面下にお気に入りクチコミリストに表示されてるはずです。あとレスの名前をクリックして相手のMYページをみるとファン一覧にACCORD WGNさんの名前がでてるとおもいます。


>TG1を買ったばかりのチャピレさんには実機のスマイルシャッターはどんな印象でしたでしょうか?


私のTG1はスマイルシャッター機能はないのでわかりません。CX12を触ってのスマイルシャッターはすっかり忘れていたので確認できませんでした。
CX12もってみましたがなかなかよかったです、あまり小さいという感じはしなかったです。モード切り替えボタンが私は好きじゃなかったですねちょっとやりにくいです。モニターにズームボタンがあるのがいいですねーTG1にもあればいいのに...。
タッチパネルはTG1と同じで使いかってがわかってるのでスラスラ操作できてつかいやすかったです。
気になるオートフォーカスですがHF10も使っている私からの感想ですがCX12は遅かったです。でも通常使用では実用十分だとは思います。TG1のAFでもOKでしたので。HF10がすごすぎなんで。

CX12とHF10は静止画はおいといて動画に関しては好みが分かれるでしょうね。HF10の画はいかにもハイビジョンでクッキリ綺麗(設定ですっきりもできる)。CX12はSONYらしく落ち着いた画で綺麗。フルオートで撮る人にはCX12がいいでしょうね。

CX12も魅力的ですが私はAFのできでHF10でよかったかなーって感じでした。

書込番号:8109112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/21 21:59(1年以上前)

チャピレさん

早速の返信どうもありがとうございました。
そうですか〜、CX12の実機を触ってなおHF10が良いと感じられるのでは、今の78000円は破格の安さかもしれませんね。人気ランキングもずっと1番ですし。多くのカメラをご自身で買って使っている方のコメントは説得力がありますね。

さて、CX12みやここんぶ。どこまで味を出すか、ランキングを上げるか、見ものです。

書込番号:8109651

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2008/07/21 22:04(1年以上前)

あ、ファン登録の件もようやく理解できました。
正反対の理解をしていて戸惑っていました。

クリアです!

ありがとうございました。

書込番号:8109673

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

録画データのパソコン保存について

2008/07/24 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:34件

CX12を購入し、ブルーレイに動画をハイビジョン保存したいと思っております。
ただ、ブルーレイレコーダーは年末にソニーから出るであろう新製品を購入したいと思っています。
それまでの半年の間に8Gのメモリースティックではすぐに満杯になると思われます。
その為、パソコンに動画データを一時的に保存し、年末のブルーレイレコーダー購入後、パソコンからメモリースティック経由でデータをレコーダーに移し、ブルーレイにフルハイビジョンで保存したいと考えました。
このような事は可能でしょうか?
また、CX12の録画データのファイルはどのような形式(拡張子)になるのでしょうか?
録画開始〜停止で1つのファイルになるのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:8123345

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2008/07/25 23:25(1年以上前)

パソコンに取り込んだ際は、*.m2tsという動画本体のファイルと*.moddというXML文書のファイルができます。

*.moddのほうは、おそらくPicture Motion Browserで管理情報などに使用しているものと思われ、動画再生だけなら、*.m2tsファイルのみでも問題ありません。

保存先HDDにFAT32フォーマットのHDDを使用していた場合、撮影時間が長い場合、*.m2tsファイルが約2GByte単位で分割されることがありますが、動画再生などPicture Motion Browserでは1動画の認識ですのでユーザが意識することはあまりありません。手動でコピーする際に2個コピーするのを忘れないようにすれば、だいじょうぶかと。
なお、保存先がNTFSフォーマットなら、ファイルは分割されません。

書込番号:8127436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/25 23:53(1年以上前)

BDレコーダーを購入予定でしたら、メモリースティックにあるAVCHDフォルダすべてを保存しておいた方が良いですよ。(付属ソフトで取り込むのではなく)
そうしておけば、BDレコーダーに入れる際、一つのビデオ単位として認識してくれるはずですので、シーン間も基本的には連続再生対象になります。(シーン削除などをするとその間だけ一瞬停止します)

書込番号:8127572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2008/07/26 00:13(1年以上前)

CRYSTANIAさん
みちゃ夫さん
ありがとうございました。
購入前で不安な点が多かったのですが、概要がわかって不安も解消されました。
しかも注意点までご指導頂けて…
Picture Motion Browserというソフトが付属なんですね。
調べてみたらパソコンでハイビジョンDVDも作成できそうですね。
ブルーレイにするのが最終目標ですが、一旦ハイビジョンDVDもアリと考えます。
(うちのスゴ録では再生できませんが…)

書込番号:8127690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:6件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5

2008/07/26 07:07(1年以上前)

もしもPS3をお持ちでしたら、こちらを一時保管用に利用するのも手かと思います。
動画再生や写真表示も再生専用機以上のクオリティですし、メモリースティックをPS3に挿せば簡単に見たり保存したり出来ますので、PS3との連携も一考の価値があると思います。


書込番号:8128461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:337件

2008/07/26 10:59(1年以上前)

>一時保管用に利用

この場合、連続再生してくれませんのであまりお勧めできません。確か撮影日時字幕表示も不可能だったはず。PS3はAVCHD構造を維持しての再生で真価を発揮します。付属ソフトで取り込んだものや、直接PS3に取り込んだものでは十分なメリットを享受できませんのでご注意を。(それならLT-H90のほうが便利で安い!)

書込番号:8129074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2008/07/26 12:38(1年以上前)

MSGP-2008 ver.2さん
みちゃ夫さん
ありがとうございます。ただ、PS3持ってません…
でも色々勉強になります。( ..)φ
早く購入して実際にいじり倒したいです。
また何かあればご教授願います!

書込番号:8129375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング