HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 yoichidesuさん
クチコミ投稿数:80件
機種不明
機種不明

コガタスズメバチ

コガタスズメバチ2

私もとうとう我慢しきれず買ってしまいました。なかなか良いですね。非常に満足しています。動画から切り出した写真もこれほどクリアになるとは思っていた以上です。
一つ教えていただきたいのですが、今までデジカメ(パナソニックDMCーLX3)で撮った動画は
高画質動画共有サイトVimeo(http://www.vimeo.com/)に載せていたのですが、m2tsファイルは受け付けてくれません。
YoutubeでもHD動画が投稿できるようになりましたので今回はこちらに投稿してみましたが。http://www.youtube.com/watch?v=yODCdIk1BU0。 
出来れば今まで通りVimeoに投稿していきたいのでm2tsファイルを無圧縮で劣化なしに変換したいのですが、何か良いソフトはあるでしょうか。
余談ですが、m2tsファイルの拡張子だけをを試しにmpegにファイル名を変えてこれでVimeoに投稿しましたら何とそのまま通って通ってしまいました。ただタイトル画は芝居小屋の幕のままです。左下の再生ボタンを押すとちゃんと再生はしてくれますが。http://www.vimeo.com/5836114
ただ正規の状態ではないのでしょうね。

書込番号:9933407

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yoichidesuさん
クチコミ投稿数:80件

2009/07/31 22:56(1年以上前)

自己解決しました。Vimeoへの投稿は削除しました。有料ですがNero9で何とかなりそうです。

書込番号:9935901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/01 20:58(1年以上前)

 yoichidesuさん、こんばんは。

 もう自己解決されたとのことですので、差し出口をする気持ちはありません。ただよく似たことに興味を持っていますので、ちょっと書かせてください。

 買ってから2年のHDR-SR1で撮影と編集を楽しんでいます。また最近youtubeとeyeVioに、編集した映像を10回くらいアップしてみたので、この面にも興味を持ち始めました。ただVimeoについてはまったく聞いたことが無く、ここで初めて知りました。映像の画質はいいですね。

 eyVioについては、AVCHDファイルがそのままアップでき、画質もまあまあですので悪い印象はありません。
 youtubeについては、AVCHDファイルがそのままアップできるときと、失敗(アップはできるが再生時間が約2倍になり、映像と音声が乱れる)するときとがあり、どうしてかなと思っています。失敗するのはある程度凝った編集をしたときです。編集ソフトでAVCHDファイルを720p-30p(ハイビジョン)に変換するとちゃんとアップでき、画質もまあまあですので仕方がないかなと思っています。

 VimeoはeyeVioより画質がいいでしょうか。今日登録しようかなとも思いましたが、英語サイトなのでためらっています。

 なお編集ソフトはVideoStudioを使っています。NERO8は持っていますが編集機能がよくわからないのであまり使っていません。

書込番号:9939763

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoichidesuさん
クチコミ投稿数:80件

2009/08/05 01:26(1年以上前)

地デジ移行は完全無償で さん。こんばんは。
動画共有サイトですが、Youtube、eyeVio、@nifty動画共有、ZOOME などいろいろありますが、個人的にはVimeo が一番高画質できれいに見られるのではないかと思っています。
ここhttp://www.vimeo.com/3744985 を始めて見たときはその高画質ぶりにビックリしました。私は自分のブログに動画を貼り付けるときに動画共有サイトを利用していますが、終わった後広告が出たり、他の方の動画が並んだりするのが嫌なのでもっぱらVimeoを活用しています。ただVimeoはm2tsは受け付けませんのでmp4にしています。前回Nero9で自己解決したと言いましたが、Nero9ではうまくいきませんでしたので「Xilisoft 動画変換 HDエディション」を使っています。ほとんど無圧縮劣化無しで変換できますので。
Vimeoのアカウント取得も英語ですが、直訳で何とか行けますし、解説したページもたくさん見られます。広告などもほとんど無く非常にシンプルな動画共有サイトでもっぱらここで投稿しています。

書込番号:9954522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/05 17:14(1年以上前)

 yoichidesuさん、お返事ありがとうございました。

>個人的にはVimeo が一番高画質できれいに見られるのではないかと思っています。

 ご紹介いただいた映像はほんとにキレイですね。

>終わった後広告が出たり、他の方の動画が並んだりするのが嫌なのでもっぱらVimeoを活用しています。

 なるほど。それは魅力的です。
 同じ趣味の人と興隆するのはyoutube、高画質を楽しむのはVimeoと使い分けしても良さそうです。

>Vimeoのアカウント取得も英語ですが、直訳で何とか行けます

 試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9956491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/05 17:29(1年以上前)

 Vimeoにサインアップしました。簡単でした。ありがとうございました。



【訂正です】興隆→交流

書込番号:9956547

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoichidesuさん
クチコミ投稿数:80件

2009/08/05 20:13(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん こんばんは。
良かったですね。動画サイトはだいたいどこもアップロードの様式は同じでしょうから慣れてしまえばだんだん英語を意識しなくなります。タイトルや説明、タグなども日本語でも良いのでしょうが、私は勉強もかねてyahooのyahoo辞書やyahoo翻訳を使って入れています。このCX12を買うときもVimeoでcx12で検索して他の方々の動画を拝見させていただきました。

書込番号:9957149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/05 21:12(1年以上前)

 yoichidesuさん、こんばんは。 

>良かったですね。動画サイトはだいたいどこもアップロードの様式は同じでしょうから慣れてしまえばだんだん英語を意識しなくなります。

 そうですね。ある「辞書・翻訳・情報収集」を兼ねたソフトを使って、分からない単語などを調べながらやっています。(「情報収集」というのが気になりますけど。スパイみたいで)

>タイトルや説明、タグなども日本語でも良いのでしょうが、私は勉強もかねて yahooのyahoo辞書やyahoo翻訳を使って入れています。

 yahoo辞書も愛用しています。もう少し詳しいといいのですが。

 またいろいろ教えてください。

書込番号:9957445

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoichidesuさん
クチコミ投稿数:80件

2009/08/08 00:11(1年以上前)

実際に同じ動画をYoutubeとVimeoに投稿して比較してみました。
画質的には直接m2tsファイルのまま投稿できるYoutubeの方が良いように感じられます。
ただVimeoはm2tsファイルは直接受け付けてくれませんから「Xilisoft 動画変換 HDエディション」を使ってmp4に変更しています。
変更することはやはり画質は少し劣化しているのではと思います。
ただ5.1chの録音効果はVimeoの方が良いですね。パソコンの音量のボリュームを特に上げなくてもしっかりと聞こえてきます。方やYoutubeの方はそのままではかすかにしか聞こえて来ません。
動画は豊橋市の葦毛湿原に行ったときの雑木林で鳴いているヒグラシの鳴き声です。
Vimeo :http://www.vimeo.com/5990332
Youtube:http://www.youtube.com/user/yoichi6464

書込番号:9967806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/08/08 14:16(1年以上前)

 yoichidesuさん、こんにちは。

>実際に同じ動画をYoutubeとVimeoに投稿して比較してみました。

 拝見しました。どちらの画質がいいのかは、PC上ではよく分かりませんね。

>ただ5.1chの録音効果はVimeoの方が良いですね。パソコンの音量のボリュームを特に上げなくてもしっかりと聞こえてきます。

 5.1chの録音効果については気にしたことがありませんでした。

 いい音を紹介したいときはVimeoで、Youtubeは多くの人に見てもらいたいときに、特定の知人に紹介するにはeyeVioも便利ですから、使い分けていくことになりそうです。
 Vimeoはまだ使っていませんが、ぼつぼつ試してみます。

書込番号:9970066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

どっちが綺麗ですか?

2009/08/02 19:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:11件

HDR-CX12とHDR-CX120とで悩んでます。

子供の野球を撮るのに使います。単純にどちらが画像が綺麗なんですか?

書込番号:9943979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/02 20:04(1年以上前)

大差ないと思います。

書込番号:9944161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/08/02 21:04(1年以上前)

CX12の小型化&撮像素子劣化モデル→CX120
と考えれば大きな後悔はしなくて済むかもしれません(^^;
双方の仕様を再確認してください。

書込番号:9944412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/08/02 23:18(1年以上前)

cx120のカメラ部性能はTG1相当だったと思います。お店などで頼んで、持参したMSにCX12とCX120でそれぞれ録画させてもらい、自宅のテレビなどで見てみれば一番確実に比較できますね。それで大差ないとご自身が感じるなら、コンパクトで内蔵メモリまであるCX120の方がコストパフォーマンス高いといえるかもしれません。静止画撮影能力を求めないなら(静止画は別途コンデジなどを使うなら)なおさらです。●私自身はCX12ユーザーですが、サイズと内蔵メモリとカラーバリエーションに魅力を感じたものの、買い換えたいという衝動には全く駆られませんでしたが・・・。CX12は(ハンディではない「ハンディカム」を除く)ハンディカム08年モデルの中では最高画質の一台ではあります。でも、ご本人が実機に実際触れてみてどう感じるか、がもっとも大事なポイントです。

書込番号:9945217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/08/02 23:27(1年以上前)

>HDR-CX12とHDR-CX120

CX12は2008ハンディタイプモデルではSR11/12と同等カメラ部の最上位機種です。
CX120は廉価版のエントリー機種。

明るい屋外などは一見大差ないかもしれませんが、室内など低照度条件では
CX12が有利ですね。

書込番号:9945272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/03 00:39(1年以上前)

スペック的にはCX12の方が上でしょう。
でも、小型軽量で扱いやすさならCX120です。
屋外の撮影がメインなら、安価なCX120をお薦めします

書込番号:9945684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/06 15:39(1年以上前)

皆さん色々意見ありがとうございます。

実際にお店に行ってMSに撮ってみて確認したところはっきり言って大差ないです。ってか素人目には違いが分かりません^^;どっちも綺麗です。^0^

という事持ち歩く事の多い自分にはHDDより多少の衝撃とかにもデーターが安心なCX12にしようかなと思っています。
色々ありがとございました。

書込番号:9960814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/08/07 16:47(1年以上前)

HDDはXRの話ですよね?持ち歩くことが多くて屋外が多いのならCX120かと思いましたが、CX12ですか。野球などが終わった後で、仲間と飲み会などした場合は屋内ですから、そんなときは若干?CX12のほうが有利かもしれません。いずれにしても同じ機種の仲間が増えたのは嬉しいです。そろそろ5万円を切りそうですね。

書込番号:9965772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

インプレ41:キャンドルモード

2009/06/25 03:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

コマ送りのようにシャッタースピードが遅くなるトレードオフはあるものの、使いようによっては効果があるのでインプレをレポします。特にCX12での暗所静止画撮影で、癖さえ掴めばシーンをオートにしておくよりはるかに見やすい写真になりますので。

【昼間の室内】
ご昼間とは言え室内は結構暗いですよね。オートのままだとオートスローシャッターが働いて、明るく撮ろうとするもノイズだらけで微妙なスローモーションに。オートスローシャッターを解除しても、やはりそのままだとノイジーで彩度は低く。そんなときにキャンドルモードを試してみると、(もちろん明るさによってスローモーション度合いの変化はあるものの)鮮やかさは見た目に近い物になり、ノイズも減少するようです。目で見た感じに近い静止画を撮れます。

【手持ち花火】
これもオートだとほぼモノクロに近いノイズの多い映像になります。これをキャンドルモードにすると残像拳のようになってしまうのですが、花火が点火してそれなりの近さで明るさも稼げると、スローモーション具合はそんなに気にならない程度に押さえ込めます。それより明るさ彩度が、ぐっと目で見た状況に近くなり、暗所の不快なカラーノイズが減るため、同時撮影静止画などがぐっと雰囲気の出た写真になります。三脚などに取り付けて撮ってみると更に効果があるでしょうね。

もちろんコンデジにも及ばないかもしれませんが、CX12しか持ち合わせていない場合、こんな一工夫で結構「不快ではない」暗所写真を撮ることが出来るようです。だまされたと思って試してみることをお勧めします。

書込番号:9753981

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/06/25 15:54(1年以上前)

各シーンモードって存在を忘れがちですが、使ってみると意外に良いですよね。

ACCORD WGNさんは、ワンタッチワイコンを選ばれなくて、本当に良かったですね。
ワンタッチですとシーンモードはフォーカスが合わなくて使えませんからね。

私も最近、また「銀」をよく使ってますよ^^
嫁がビデオ持って行く授業参観とかも、「銀」に限りますね。

書込番号:9755792

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/07/01 11:32(1年以上前)

ワンタッチワイコンにしていたら、シーンモードを選んで遊ぶという楽しみがオミットされてしまうらしいですね。銀ラッパにしてやはり良かったと思います。つけっぱなしです。しかし、暗がり静止画撮影に効果のあるキャンドルモードですが、フラッシュ使いたいシーンでは辛いですね。●プリントした後の静止画の質もあり、最近室内や夜の屋外などで重宝するコンデジが気になります.AVCHD機能が無くてもいいので、CX12の静止画を補完するコンデジが必要に感じてきました。欲を言い出すと切がないのですが、フジのf200EXRは気になります。持った感じはホールド性があんまりよくないので好きではないのですが,スーパーiフラッシュ、気になります。暗いところで写真に不慣れな人に渡して撮ってもらっても、それなりに印刷に耐える写真が撮れるコンデジ、やっぱり必要かなあ。

書込番号:9785633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/07/01 16:09(1年以上前)

>フジのf200EXR
>暗いところで写真に不慣れな人に渡して撮ってもらっても、それなりに印刷に耐える写真が撮れるコンデジ

CX12と組み合わせる静止画主目的コンデジとして、F200は最適だと思いますね。
iフラッシュは一眼とかのバウンスフラッシュみたいに自然で最高ですね。

一方で、パナTZ7の背景が真っ黒になるフラッシュとか、よく顔が真っ白とか真っ赤っかに
なるオートホワイトバランスはそういう用途には最悪ですね。

書込番号:9786507

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/07/02 23:40(1年以上前)

TZ7はCX12の静止画補完としてではなく、それしかもっていない中でのオールラウンダーとして見た場合、非常に魅力的でコストパフォーマンスの高いカメラですよね。リコーのCX1も大変魅力のようですね。私としても以前チャピレさんから教わったHDR機能が、ソフトウエアを使わずにカメラだけで出来てしまう意味ではとてもこのカメラも関心が沸きます。F200EXRvsCX1だったら、どちらがいいと思いますか?値段は大差なくなってきましたよね。重視したいのは室内などの暗所や人物+夜景でのバカチョン・カバー度の高さです。いかが思われます?やっぱりフラッシュ制御が上手なカメラのほうが無難かな〜。キャンドルモードが活かせるシチュエーションは狭いですから・・・。

書込番号:9793984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/07/03 18:33(1年以上前)

CX1には関心ないのでよく分かりません。
ああいうCMOSを使ったコンデジを買うのなら、ソニーがAVCHD動画記録に対応した製品を
出すまでしばらく待ちたいですね。
それが裏面照射タイプなら言うこと無しですね。

フラッシュ性能重視なら、フジF200が良いのではないでしょうか?
F30を使っていますが、晴天順光だろうがどんなシーンでも、人物撮りには常時フラッシュ
ONでもOKくらい、簡単ですよ。

さらに室内フラッシュ性能重視なら、一眼のバウンス・フラッシュが良いです。
天井や壁に反射させるのですが、ACCORD WGNさんがこれを知ったら、そのトリコになること
間違い無しです。
子供のかなり激しいアクションでも、ISO1600のSS1/200〜1/300sくらいにしてバウンス
フラッシュを焚くと、やや暗いレンズでも綺麗にピタリと止められます。
ジャンプの瞬間とか結構笑えますよ。
バウンスなら、ディズニーのミートミッキーなど天井のあるアトラクションで、撮影係の
女の子にただシャッター押してもらうだけですごく綺麗に撮れますね。

書込番号:9797129

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/07/08 02:52(1年以上前)

まだデジイチは運用しきれないのでコンデジで検討なんですが、やはりf200EXRですかね〜。賞もとっている様子。昨日もチラッと量販店で実記を触ってみたんですが、どうもぴんと来なくて・・・。デザインとインターフェイスにそそられないんですよね。液晶も暗い印象で。明るい店内だから暗所の検証の仕様が無いし・・・。でも、雰囲気を壊さない繊細なフラッシュ制御のできるコンデジってこれだけですよね?

書込番号:9821110

ナイスクチコミ!0


x1turbozさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/08 13:00(1年以上前)

ACCORD WGNさん

私は全く持って逆パターンです。先にF200EXRを持ってて、動画機能の不満からCX12を購入しました。
もともとデジカメは仕事利用がほとんどで現場写真をとることが目的でした。(悲しい独身サラリーマン。。)
コンパクトでISO400が常用で使えるFinePix Z5fd(DSC-T10と悩みました。。)を使っていましたが、
ノンフラッシュで撮ることが多い為、いまどき手ぶれ補正がないこの機種では失敗写真が多すぎ、ついには買い換えることに。。。

F200EXR買うときもDSC-W300と相当迷いましたが、決め手は高感度時のノイズの少なさとiフラッシュでした。
確かにデザインと厚みが大きなマイナスポイントでしたが、使っていくうちに慣れます(笑)

現場撮影時に対象物がテカってしまうのでフラッシュはオフにしていましたが、このフラッシュは優秀なので、
最近はオートでも大丈夫かなと思っています。
ダイナミックレンジ優先と高感度・低ノイズ優先の2つのモードを適宜切り替えるだけで、あとは自動で大体いけます。
失敗写真がほとんど無くなりました。夜景や花火はまだ試していませんが、暗い室内でもそれなりに撮れてます。

最近は仕事以外にもレジャーの時は必ず持ち歩き、たまに遊びに来る姪っ子なども撮ってあげてます。
L版印刷プリントで親に渡してあげると「写真屋さんみたいに綺麗!」と以外にも好評でした。
写真に関しては全くの素人だったのでちょっとうれしかったですね。

ただF200EXRの動作はちょっと遅いので子供相手だとシャッターチャンスを逃すことがあります。
その点はCX12の動画撮影(スマイルシャッターON)を併用しておくとベストかもしれませんね。

書込番号:9822445

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/07/10 10:01(1年以上前)

おお!実際にその組み合わせ使っていらっしゃる方があるとは、心強いです。勉強になります。私もぶしつけなフラッシュで雰囲気まですっ飛んでしまうことが嫌いでノンフラッシュで撮る事が多いんですが、見た目以上に黄色系になってしまったり、ぶれたり・・・。三脚なしでもお手軽な暗所コンデジが必要かなと最近強く感じるようになりました。山ねずみRCさんもパワープッシュしてくださいましたが、該当スレ読んでも評価は高いですね。私の中でのニーズにはやはりこれが一番なのかな・・・●今もっているT50の役割はCX12でもある程度はカバーできるのですが、両者ともに暗所撮影のノイズやフラッシュ制御の粗雑さは、使う気になれなくなります。この季節は子供が花火を楽しんでいる様子を撮りたいわけで,T50にしてもCX12にしても苦手なシーンなんです。静止画優先で無理やりキャンドルモードで撮る事で実現できるのですが、動画が紙芝居状態になるというトレードオフです。●XRに買い換えるよりF200EXRを足した方が出費は少なく満足度は高いかな、と。一刀流撮影は断念することになりますが・・・。●「L版印刷プリントで親に渡してあげると「写真屋さんみたいに綺麗!」と以外にも好評でした。写真に関しては全くの素人だったのでちょっとうれしかったですね。」これが、私としては一番望むポイントです。実際のインプレ、ありがとうございました。また、いろいろ伺うかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9832029

ナイスクチコミ!0


x1turbozさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/17 00:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

CX12 PMB出力

CX12 PMB出力(2)

F200EXR(1) ISO800

F200EXR(2) ISO800

仕事帰りにお台場のガンダムを撮ってきました。

CX12とF200EXRを普通のビジネスバッグに入れて通勤しましたが
普段常時入れている折り畳み傘を出したせいもあり
重量もあまり変わらず楽に持って行けました。

さすがに三脚は持ち歩けず、手持ち撮影です。
この日は風が強く、人も多かったので難しかったです。
F200EXRは高感度低ノイズ優先モードのISO800上限です。
ISO400、1600も試しましたが、1600では雪のようなものが写っていて
おそらくたくさん飛んでいた虫だと思います。

CX12は動画撮影のみで後からPMB切り出ししました。
さすがに元データを等倍でみれば、ノイズ処理とかディテールは
圧倒的にF200EXRですが、個人的にはPMBも結構イケてると思いました。

撮りがいがある被写体だと思いますので、
晴天時や夕暮れ時など、また時間があるとき行ってみたいと思います。

ご参考まで。

書込番号:9865686

ナイスクチコミ!2


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/07/18 20:58(1年以上前)

一番比較してみたい比較をしてくださって、痒いところを掻いてもらった様な思いです。ありがとうございます。これで見るとCX12のPMB切出しの健闘振りが却って引き立ちますね。この比較の範囲では、私はf200を購入する後押しどころか控える方向に心が向きます。むしろf200の縦画像のガンダム足元周辺の背景の暗い部分でのカラーノイズのほうが気になりました。まあ、このケースではガンダムは静体なので、シャッターチャンスが遅くても極端に不利にはならないのかも知れませんね●一方、昨日子供の保育園でお誕生日会があって参観してきたんですが、屋内ホールでステージにてじっとしていられない子供を望遠で静止画に収めるのはやはり厳しく,T50ではブレブレ,CX12では動画撮影同時静止画撮影でAFはT50よりましですが、カラーノイズひどく。結局260枚静止画をとって、160枚は消去でした。ステージ上の子供までの距離が20m以上あると思いますので、光が不足し距離があるこの条件では厳しいようです。キャンドルモードも歯が立ちませんでした。こういう状況でもf200だと綺麗に撮れるかなあ・・・。

書込番号:9873489

ナイスクチコミ!0


x1turbozさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/19 23:51(1年以上前)

HDビデオカメラからの静止画切り出しがこんなに使えるとは正直思っていませんでした! 
私は撮影が下手なので、とにかくビデオなら時間、写真なら枚数を撮って
あとで良いものをピックアップして編集するようにしています。
ビデオからの静止画切り出しなら、単純にデジカメの連射以上の素材数ということに
なりますので、欲しいシーンが見つかる確率が上がるような気がします。

F200EXRでのノイズについては、今回ブレを恐れて高感度撮影に終始したせいも
あったかと思います。それでもコンデジでISO800以上としてはかなり優秀です。

今回のガンダムの場合、強力なライトアップによる明暗があるため
もしかしたらF200EXRの売りの一つである「ダイナミックレンジ優先」モードだと
また別の結果が出ていたかもしれません。
F200EXRはオートで失敗の少ないカメラですが、意図した写真にするには
ある程度のコツを抑える必要があるようです。(私はまだまだ勉強中です)

書込番号:9879241

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/07/20 00:12(1年以上前)

PMB切出しはホントハンディカムの価値の向上に寄与してますよね。ノイズだらけで醜い暗所同時撮影静止画よりも、データサイズは半分未満なのにノイズが少なく見やすい画像を生成してくれて、しかも映像さえ撮影されていればその範囲でタイムマシン撮影が出来てしまうわけですから。それぞのれ機材の特性を良く掴めば、まだまだ生かせる領域を開拓できそうな気がします。最近発表されたCX500Vも素晴らしいですけど、CX12+F200EXRで張り合ってみるってのも面白いかもしれませんよね。

書込番号:9879343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信47

お気に入りに追加

標準

HDR-CX500V/520V

2009/07/08 05:45(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

新型メモリー機
http://news.sel.sony.com/en/image_library/consumer/digital_imaging/camcorders
http://www.infosyncworld.com/news/n/10384.html

そのままの仕様とは限りませんが…

日本は今日発表?

書込番号:9821251

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/08 07:38(1年以上前)

Sony's latest jitter-squashing system will employ Optical Image Stabilization for vertical and horizontal shake and Electronic Image Stabilization for lateral-roll shake.

光学手ぶれ+電子傾き補正キタ?

書込番号:9821424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/08 08:26(1年以上前)

あとは画とAFのチューニングがどうなったかだな

そしてキヤノンがどうなったか
もう発表近いらしいな

書込番号:9821527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/08 09:43(1年以上前)

情報ありがとうございます!待ってました(笑
ExmoreR&Gレンズ搭載ですね。
コンパクト志向の私には嬉しい事なんですが、CX12と同じくEVF無しでしたね。XR500/520Vの上位機種として期待していた方々には残念な結果ですが。。。マニュアルダイアルの位置も右手操作(?)に変更されてますね。

液晶も「フェイスタッチ」に対応し、パナと同じようにフォーカスロック可能っぽいし、コンパクト&オート志向のパパママユーザーには良さげです。

PRO-HG Duo HXフォーマットとか60p再生とか 目新しい文字も見られますが国内発表が待ちどおしいですね。内蔵メモリだけの違いで2機種もいらない気はしますが(個人的には32GBで十分です)。
9月発売・・・まだまだ長いですね。問題は価格か???XRとの差があるでしょうからね

書込番号:9821735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/07/08 09:56(1年以上前)

物体Xさん

情報ありがとうございます!
(BSIスレにもありがとうございました。こちらに返信させていただきます。)

大きなサプライズは無い様子ですね?
現XRユーザーとしては、少しホッとしました^^

過去のSR7/8、SR11/12に対するCX7/CX12のように、EVFを無くしてきました。
しかし、液晶モニタは3インチの高精細タイプみたいですね。
メニュー構造もTG5V系に改善されたようです。

60p(疑似?)再生モードは、昨年のビクターがやってたものですね。
効果はどれだけあるのでしょうか。

これまでのフラッシュメモリ機のように、量産低価格モデルにならずに、SRより
1万円前後割高になるのかな?

書込番号:9821794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/07/08 10:43(1年以上前)

ついに出ますか〜
携帯からアクセスなのでリンクがみれないのが残念ですが情報によるとEVFがないようで残念です。XRの上位機でなければXRと差別化できてますよね。

新たな機能もあるようなので楽しみです。コンパクト、メモリー派のかたは待ち望んでいたでしょうね。
XRでのアクティブモードや暗所性能の評判は良好ですからCX500でも失敗はなさそうですよね。
はたして新型キヤノンがどう出てくるか?キヤノンは付属ソフトをなんとかして欲しいですね。イメージミキサーは使いにくいし重いしで駄目でしたからね。

日本での新型CX発表が楽しみです。

しかしTM350の発売して評判をみての発表とは絶妙ですね。
キヤノン新型のできにもよりますが新型CXは待たれてる方がかなり多いので売れそうな気がしますね。マイメニューはあるんでしょうか?

書込番号:9821954

ナイスクチコミ!5


スレ主 物体Xさん
クチコミ投稿数:303件

2009/07/08 11:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/07/08 12:24(1年以上前)

こちらの画像を見てきづいたことは、
http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-HDR-CX520-HDR-CX500-News-Photo-Gallery&pic=19&play=1.htm

・液晶モニタ横の録画・ズームボタン廃止
・前面にあったマニュアル操作ダイヤルが後ろ側に。HV10みたいに右手親指で操作可能?
 でも、電源スイッチはモニタ内側なので、右手だけでの電源ONは出来ないかな?
・ナイトショットボタンはあるが、スタンダード、ローラクス切替えの物理スイッチ廃止
・マイク・ヘッドホン端子がもしあるなら、右手のAV端子の下部分だが、スペース的にも
 無さそう?
・グリップベルトは、XRと同じ右手の甲に縫い目の跡がついて痛くなるタイプみたい?
・XRで時々ひっかかって開けづらい液晶モニタのロックフックは省略。これはいいですね。

書込番号:9822304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/07/08 13:20(1年以上前)

XR系より少しずつ進歩しているところがCXオーナー心をくすぐります。買いですね。自分はファインダー不要なので綺麗な液晶が乗っているだけでも嬉しいです。

書込番号:9822514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/08 13:47(1年以上前)

EVFは省略してきましたか。
予想通り上位機種ではなかったですね。
ソニーも嫌がらせみたいなカメラしか作りませんね。
XRにはHDDはいらないし、CXにはファインダーを搭載しないと。
パナソニックのHDC-TM350みたいなカメラを作って欲しかったのに!
キャノンに期待するしかないですね。
S10でEVFを省略するキャノンですからこちらも期待できないかもしれませんが・・・

書込番号:9822598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/08 14:20(1年以上前)

CX12のようなスラント形状(右手人差し指から小指にかけて斜めにさがってる)ではないんですね。CX120同様にまっすぐです。
手の小さい私は 持ったときに人差し指がちょうどズームレバーにくるあの形状が好きだったですが。フォトボタンも押しやすかった・・・

現状がパナ機だからそう思うだけかもしれませんし、大きさ等 実際手にとってみないとわかりませけどね(笑

書込番号:9822725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/07/08 18:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/07/08 19:39(1年以上前)

山ねずみRCさんが別スレで貼ってくれたリンクから小寺さんのTM350レビュー(PS3で)みましたがTM350の歩き撮りでのアクティブモードの効きはXR500Vと比べかなり差がありますね。
TM350は丁寧に歩いた方がいいようです。

黄色の花は飛んでましたしピンク?の花は飽和してませんか?やっぱり色が濃いですね。なんであの映像使ったんでしょう。ボケははっきりひし形でした。

↓歩き撮りの比較
*TM350
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090708_300624.html

*XR500V
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090204/zooma397.htm

CX500V/520Vの歩き撮りはXR500Vと同等以上でしょうからさらに新機能のアクティブモードの効果が楽しみですね。

書込番号:9823851

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/08 19:58(1年以上前)

残念ながら XRの液晶と違い 3.0インチ23万画素。見え方としてはTG5Vと(CX12とも)同じですね。

>Headphone Jack、Microphone Input・・・No。
山ねずみRCさんの書かれたとおり 共に無しですね。

CX500V・・・62 x 65 x 133mm 370g
CX12・・・69×67×129mm 370g

やはりXRとの価格差が気になってしまう(笑 CXのほうが1万円安ければ迷わず買うんですが、発表時期も半年違う事になるし。。。
XRなら今年の夏の行事に間に合う!。。。。でもCX楽しみですね〜


書込番号:9823942

ナイスクチコミ!2


This boyさん
クチコミ投稿数:97件

2009/07/08 20:15(1年以上前)

やはり出ましたか!
でも発売が9月というのは遅いなあ(苦笑)

SDカ-ド対応ではないようなのがちょっとガッカリです。
でも32G内蔵メモリからPC経由でSDカードへ高速書き込み
可能ならば、デーガBW800のSDスロットルからHDDにも高速書き込み
可能ですよね?
・・・・・・ここが知りたいです。

書込番号:9824023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/07/08 21:29(1年以上前)

やっと出ましたね。
う〜ん、ファインダー無しですか・・・
マニュアル機能も変更なしでしょうね???
個人的にはちょっと物足りない気がしますが、
XRの性能&メモリー機を待っていた人には良いですね。
(TM350みたいな全部入りで出してほしかった・・・)

メニュー操作感や更に進化した手振れ補正、楽しみです。

書込番号:9824452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/07/08 22:16(1年以上前)

>残念ながら XRの液晶と違い 3.0インチ23万画素。

すみません!
最初のリンクで、「3インチ液晶」とありましたので、勘違いしてXRの高精細タイプだと
思いこんでしまいました。
XRのそれは、3.2インチでしたね。

>やはりXRとの価格差が気になってしまう

CX500/520の価格帯が、XR500VとCX120の中間帯なら魅力的ですが、ここの最安店だとそれは
6.5万円。いきなりそんなに安く売るんでしょうかね?
CX12のときは、春モデル登場までSR11より安くならなかったような気がしますが、今回は
どうなんでしょうね?

私は実際XRを使ってみて、HDDカムへの不安(偏見?)もだいぶ和らぎましたし、来春モデルまで
XRでいけそうです^^

書込番号:9824768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/08 22:34(1年以上前)

 7日にCX12を購入したのですが、8日にこのニュース
を知ると、流石に心が動揺します。
 
 でも8月の旅行には、全然間に合わないし販売
されても高くて買えないでしょうし、仕方ないですね。
 当分ビデオは買えないけど、CX12で肩慣らしながら
買い替えが必要か情報収集しようと思います。
 

書込番号:9824903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/08 23:08(1年以上前)

>CX12のときは、春モデル登場までSR11より安くならなかったような気がしますが、今回はどうなんでしょうね?

今回も多分そうなんでしょうね(^^; CX500Vが$1099ってことは・・・11万円スタート??? XR500Vは今買ってもキタムラなら79,800円(9月でも多分同じ?)。。。バッテリーキットと8GBメモステ買っても釣りがくる。。。

差額が1〜2万円くらいにはなるのは10月以降ですかね(^^;
・・・ってかXRが下がりすぎですよね(笑

書込番号:9825135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2009/07/08 23:20(1年以上前)

>XRの性能&メモリー機を待っていた人には良いですね。
軽量なビデオカメラを求めている人であればCX500V、520Vは魅力的でしょう。アクテティブモードの能力はレビューみてわかるようにTM350より高性能なのははっきりわかりますのでXR500Vのメモリー版としてはなかなかだと思います。しかしEVFがないのが非常に残念ですね。でもコンパクトさを求めている人はいらないのかな?

>(TM350みたいな全部入りで出してほしかった・・・)
TM350には比較的コンパクトなのにEVFがあるのがうらやましいですね。
しかしレビューみると確かに色がおかしいですね、色合いに関してはSONYの方が自然だと思いました。

CX500V,520Vの新アクティブモードがどれほどのものかが楽しみです。
今の所XR500Vで満足ですから山ねずみRCさん同様に来春までXR500Vでいけそうです。

書込番号:9825216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/07/09 00:27(1年以上前)

infosyncworldには
>lateral-roll
camcorderinfo(英語版)には
>Bend your hand at the wrist back and forth
camcorderinfo(日本語版)には
>カメラの前後の揺れ

これcamcorderinfo日本語が誤訳で、左右の傾き補正が正解だよな?
しかし、あくまで「ぶれ」補正であって
俺が望んでいた恒常的な傾き補正ではないようだ。残念。

書込番号:9825697

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

横浜ヨドバシ情報

2009/07/06 22:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:155件

本日、横浜のヨドバシカメラで59800円(ポイント20%)でさりげなく陳列
されていましたので、自分の目が信じられなくてイケメンのソニーの応援
販売員さんに確認したところ、在庫がまだ有るとの事でした。
 当然現金も無くカードを使うと大奥にすぐ知られるので、御取置きして
もらいました。(ソニーバンクに隠しておいた埋蔵金を全額引き出さないと!)

 今日はTM350やデジタル1眼(キッスX3やK-7等)を見に行っただけなのに
ヨドバシの戦術に負けてしまいました。
 ちょっと自慢ですが、私はこれまでキャノンのFV2とHV10等を横浜ヨドバシで
購入していますが、月曜日にこんな激安は遭遇した事は有りません。
 

書込番号:9814623

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/07/09 00:48(1年以上前)

(こちらに返信しますね)
ご購入、おめでとうございます。

CX12はトータルバランスが良くて、使いやすいですよ。
暗所ノイズも、オートスローシャッター(1/30s)をOFFにすればそれほど気になりません。
低照度では、疲れますた。さんの前機のHV10よりはかなり見やすいはずです。

でも、屋外などHV10の高画質は今でも素晴らしいものがありますね。
CX12だけでなく、XRと比べても、HV10の方が発色や抜け・キレの良さを感じることもよくあります。
この点は少しガッカリするかもしれませんが、総合的にCX12は良いです。
使うほどに愛着が増すタイプの名機だと思います。

書込番号:9825802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2009/07/09 22:12(1年以上前)

山ねずみRC様


 いつも的確なアドバイスありがとうございます。

 以前、山ねずみRCさんが「HV10よりもCX12の方が暗所に強い」と
書かれていたのが、CX12に決める時の参考になりました。
 たしかに、購入する前にはCX7よりも質感が低い等マイナスイメージ
が有りましたが、自宅でいじっていると何となく愛着が沸いてきた
ように感じます。
 週末にはワンタッチワイコンを買うつもりですが、片ボケが出ない事
を願っています。

書込番号:9829817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/07/10 11:07(1年以上前)

>週末にはワンタッチワイコンを買うつもりですが、片ボケが出ない事
>を願っています。

ワンタッチワイコン使用時に、CX12では、XRより、フォーカスの問題が大きいような気が
します。特に低照度下で、合焦まですごく時間がかかることがあります。
(広角端で、カメラ側のワイコン設定ONでも)
マニュアルフォーカスモードによるフォーカス調整も、ワイコン使用時にはすごく使いづらく
なります。
HV10はワイコン使用時(外測センサー無効時)にもAF速くて高精度でしたよね。
HV10のAFと比較すると、すさまじいほどの差があります。
CX12でも静止画撮影用のフォトボタンを半押しすると、合焦が速くなりますので、その後に
フォーカス・ロックするといいですね。

あと、ワンタッチではズームやシーンモードが使えないなど、制約も大きいですし、その辺は
覚悟してくださいね^^
(デザイン的には、CX12とワンタッチの組み合わせはすごくカッコイイです)

書込番号:9832244

ナイスクチコミ!1


x1turbozさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/11 01:14(1年以上前)

私もCX12とワンタッチワイコンを使用しています。

山ねずみRCさんのご指摘のようにワイド端でもフォーカスが合わなくなることが結構あります。
特に人物撮影時に顔認識で機械が自動的に何かするときに
フワーっとぼけてしまうような気がします。。

じっくり調整できるときはマニュアルであわせてますが
すぐ撮りたいときはワイコンをはずすこともあります。
(このすぐ外せるのは ある意味メリットですけども)

現在どの設定が良いのか思考錯誤中です。。。
当初はワイコンつけっぱなしでいるつもりでしたが、
やはり必要なときのみ装着するようになっています。

以上のことも考慮のうえ、ご検討くださればと思います。

書込番号:9835983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2009/07/11 11:33(1年以上前)

別機種

Kenko KDV-20 HGS装着

山ねずみRC様、x1turboz様

 ワンタッチワイコンについての弱点情報ありがとうございます。

 昨日、店頭まで行ったのですが決めかねていたら閉店時間に
なってました。
 そこで、帰ってから手持ちのケンコーの37oテレコンを試しに
装着してみたら「デカッ、重ッ、エネルギー充填120%!!!」
と叫んでしまいました。
 やはりワイコン初心者はワンタッチから入門するのが良いかな?
と思います。今日会社の帰りにでもヨドバシに寄ってまた悩んで
みます。
 でも、悩みすぎて「疲れますた。」から「悩みますた。」になり
そうです。

 そう言えば、ソニー製のリモコン三脚のとR520のデモ機が有ったので
ちょこっと触ってみましたが、コレがソニーだよね〜と思いました。
10年ぶりのソニーですが、ちょっと居心地がいい感じです。

 

書込番号:9837384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/07/11 11:44(1年以上前)

ソニーカムを使っていると、壊れない限りは独特の満足感がずっと続きますよね。

>やはりワイコン初心者はワンタッチから入門するのが良いかな?

ワンタッチ、軽くて格好良くて、いいですよ。
上述の問題以外には、こまめに外せるかどうか、ですね。
着脱はほんの一瞬で完了しますので、最初は面倒でもそのうち慣れると思います。

書込番号:9837429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2009/07/11 23:43(1年以上前)

山ねずみRC様

 ようやく今日ワンタッチワイコン買ってきました。

 確かに、デザインも本体と違和感なくマッチして
おり、重量増加やバランスもなんとか許容はんいです。
 大容量バッテリーは、バランスも考えて購入を検討
します。
 暗くなったのでほとんど屋内での撮影だけですが
AFも設定を色々変えていけば使えそうなレベルに
なりました。
 装着したままついズームしてしまいますが、少しは
ズームができるので撮影には支障が無さそうです。
 最後に外した時に入れるポケットを自作してみたく
なりました。試作したらまたアップします。

書込番号:9840523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機

2009/06/01 07:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 radish0907さん
クチコミ投稿数:46件

この機種の後継機って予定されているのでしょうか?
メモリタイプの物が欲しいのですが、CX120ではちょっと・・・。
昨日、量販店を何軒か廻ったのですが「後継機は恐らく出ません」と言われました。

CX12を購入してしまおうか悩んでいます。

書込番号:9634425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/06/01 16:59(1年以上前)

後継機出ると思いますよ〜。
去年と同じタイミングなら、6月20日発表7月20日発売、という感じです。

XRは素晴らしいのですが、世の趨勢として内臓メモリ(64GB前後)+メモリーカード(SDカード対応して欲しい)というのが今のトレンドです。XRの性能以上でソリッド・メモリタイプを出していくというのがトップシェア死守には必須であることは、ソニーが一番感じていると思います。CX120にはそこまでの役割は担えません。他社からXRを意識したモデルが精力的に出ていますので、なおのことです。

待てる状況でしたら少なくとも6月いっぱいは様子をみることをお勧めします。

書込番号:9636096

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/08 12:38(1年以上前)

今、一生懸命、ファインダーを取り付けてくれている・・と信じたい。

書込番号:9668884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/23 17:01(1年以上前)

もう6/20過ぎましたが発表ないですね。
CX12の後継機は出さないつもりでしょうか?

書込番号:9745762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/06/24 23:07(1年以上前)

情報出ませんね〜。私も不思議な思いで様子を見ています。ひとつには去年までと比べて経済や世の中の動きがとっても大きく変化したことが要因として考えられるかもしれません。でなければXRのあんな安値も考えにくいし。ひょっとしたら今年はXRで済ませてしまって夏のモデルの投入は開発経費削減のため来年前半に先延ばしかも?その分XRのじゅうたん爆撃で徹底的にシェア確保をしているのかもしれませんね。しかし、ソリッドメモリータイプが業界標準になってきていることは一番ソニーが知っていると思うんですが、新製品情報のリークも見当たらないですね・・・。

書込番号:9753044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/07/01 11:25(1年以上前)

は〜、でませんねえ〜。急激な値崩れと叩き売り合戦を防ぐため、運動会シーズン直前に出してくるのかな?高くても買わざるを得ないようなスペックで?例年の流れやセオリーが今年は通用しないようですね。

書込番号:9785603

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る