HDR-CX12 のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12 のクチコミ掲示板

(3108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全292スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ417

返信201

お気に入りに追加

標準

インプレ36:徒然なるディズニー

2009/03/13 02:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

【1. プロローグ】
東京ディズニーリゾート。この不況にあって唯一増収増益のテーマパーク。今春まで開園四半世紀キャンペーンを行っていますが、それだけ長く愛されている、ダントツに質の高いサービスを提供する、テーマパーク或いはサービス業のお手本です。

私自身は大の人ごみ嫌いお祭り嫌い並ぶの嫌い人間なんですが、唯一このディズニーだけはイヤではないです。連れて行った家族が確実に喜ぶことはもちろんですが、絵になってくれる景色や被写体のおかげで、私自身が楽しみにしている写真やビデオ撮影が「ちょっぴり上手になったかな?」なんて嬉しい勘違いをさせてくれる催眠効果があり、人ごみアレルギーが発症しないのではないかと思います。

さて、そのディズニーリゾート(TDR)は、ビデオカメラの性能をいぶりだすに充分な、多様なシチュエーションをたった1日のツアーでも提供してくれます。車の性能試験ではドイツのニュルブルクリンクというところが有名なテストコースですが、TDRはビデオカメラのニュルブルクリンクなのではないか、なんて勝手に思い込んでおり、昨秋手に入れたCX12をはやくTDRで使ってみて、得手不得手を自分で確認しておきたいと思っていました。

秋、暮れ、二度とも天候や子供の体調などに恵まれず断念してきましたが、やっと今月に入って2歳の次男(今回デビュー)だけ連れてゲリラ・ディズニーしてきました。半年たってようやく念願が果たされたのであります(笑)。

ところがギッチョン、世の中?は既にXR大フィーバー。その圧倒的な性能にCX12が勝るのはサイズだけ・・・。私自身「これから買うなら?」と聞かれたらCX12を推奨する理由が見当たりません。買って半年でこんなに卑屈な気持ちになるとは・・・(笑)。XR発表直前にCX12を買われた方の卑屈度?は、私をはるかに上回るでしょうね。

とはいえ、いいもんが出たからとパカパカ買い替え買い足しができる人ばかりなわけもなく、折角悩んで選んで決心して買ったCX12は、愛して長く大事に使いたいもの。「これから少なくとも5年以上は付き合うためにも、やっぱりTDRという厳しいテストコースでCX12の得手不得手を知っておくことは必要だなあ」なんて思いまして、“極限られた”同じような境遇の方のお役に立てば、というか、使いこなし情報の共有が出来たら、より長く楽しくCX12を楽しめると思いまして、スレを立てた次第です。

今回は天気のいい日を狙い撃ちして行って来ましたので、雨上がりの快晴。次男はのっけから抱っこをせがみ、結局夜までずーっと抱っこ。左手はつりそうになりました。必然的にCX12の運用はほぼずっと片手。スチルのTZ5も親から借りてもって行きましたが、終日大きな制約のもとでの一刀流撮影、というかなり厳しい状況。ついでに雨上がりの花粉の嵐で鼻はボロボロ、目は花粉の目やにでゴロゴロするは油膜のようではあるは・・・。帰宅したらクッタクタで「もう当分行きたくない」と思いました、ハァ・・・。

ところが!ワンタッチディスクでDVD化した映像をDIGA XW100にて32”HDブラウン管テレビで見てみると・・・「うお!スッゲーきれーじゃん!」以前のPC109のスタンダード画質のTDR映像とは次元の違う綺麗さに、私の疲れは吹っ飛びました!XRへの鬱屈した思いも(笑)!

考えてみたら08年のファミリー向けソニーハンディカムの中では間違いなく最高画質性能なんですもんね。最新モデルとは相対的にもちろん劣ってしまうのは当たり前ですが、特に晴れた日の光に満ちた中での色鮮やかな景色や、子供の肌の質感、耳たぶを透ける光の具合などなど、単にスタンダード画質より解像度が高いだけではなく、凄く臨場感を感じさせる絵作りに、まるで購入直後の時のように改めて感動したのでした。

「やっぱり買っておいて良かった。これならまだまだ長く付き合えそう」そんな喜びを感じられたので、今後ボチボチと徒然に、ツブヤキシロー(死語?)的に、アトラクションごと・シチュエーションごとに、TDL(今回はランド日帰りでした)でのCX12のインプレッションを連ねて行きたいと思います。

CX12ユーザーでない方のつっこみも大歓迎。というか、寂しいので、つっこんでくださいネ(笑)。

書込番号:9236279

ナイスクチコミ!3


ぱろすさん
クチコミ投稿数:77件

2009/03/13 05:18(1年以上前)

とりえあず、おつかれさまでした。
私も先日、3歳の息子と初の二人ディズニーランド(LA)を経験してきましたので
その苦労の程、よく分かります。
そして、新しいものが出たらすぐ買い替えられる状況にあらず、
という同じ境遇…。共感しまくりです。

さて、そういう状況での突っ込みですが、
「どこがCX12のインプレなんじゃい!」
というところでしょうか?…笑

私は「XR発表直後に敢えてCX12を買ってしまった」タイプで、
最近のXRの「祭り」にテンション落ち気味なのですが
ACCORDさんと同様、太陽の下、風に髪をなびかせながら笑顔で乗り物に
乗っている息子の動画を見ていたら、どんどん使い込んでやろうと
改めて思いましたね。

書込番号:9236402

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/03/13 09:18(1年以上前)

おお!レスはつかないと思っていましたので、レスをいただけただけで私は成仏いたしました(笑)。

CX12についての記述が殆んどないのはプロローグにつきご愛嬌・・・。
でも海外で同じような境遇で使ってらっしゃる方がいて、使い方をやりとりできるなんて、嬉しいですね。

LAのディズニーランドは15年前ぐらいに一度行ったことがあります。
ホテルからのディズニー行きバスに朝6時ごろ乗ったのですが、運転手のおじいちゃんが「ヨー、みんな乗ってるかい!?」みんな「イェーーーーー!!!!」とテンションあげあげでビッくらこきました。規模は小さいのに園内もTDLより活気があって、「ああ、楽しむことが上手な人たちなんだなあ」とカルチャーの違いを感じました。LAは子供のようにおおらかに楽しむ、TDLはそれと比べるとお上品に楽しむ、みたいなノリの違いを感じました。するとHKなんてどんななんでしょうね・・・。

その旅行が私にとってカメラを手にした最初かな。まだフィルムのバカチョン(死語)でした。あのころの映像をCX12で撮れていたら、面白かっただろうなあ・・・。メルローズアベニューは日が暮れると歩いている人の種類が変わり、みんなタトゥー入りの人たちに。迎えのバンが来るまでの間、怖くて入ったピザ屋のピザがメチャクチャおいしかったのが最大の思い出です。

さてさて、次回よりは具体的なインプレッションに入りますので、ぱろすさんにもご一緒いただいて日米レビュー合戦を展開できたらいいなあ、なんて勝手に楽しみにしております。今回映像は2時間半、スチルはTZ5で撮ったものも含めると300枚は撮りました。まあ、使えるものは数枚ですが(笑)。

書込番号:9236780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/13 09:25(1年以上前)

ではでは私もレスを付けさせてください。

ディズニーランドは画像映えしますよね。
私も上の子が生まれてから、年に最低1度は行くようにしています。
写真を撮っても、周囲の色味がキレイだから、上手くなったような気がします(笑)

「軽い」というのは1番の機能だと思いますよ。
XRを買った私がいうのもなんですが・・・(笑)

続きも楽しみにしております。

書込番号:9236805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/13 09:36(1年以上前)

ついにはじまりましたね^^

>「うお!スッゲーきれーじゃん!」
>凄く臨場感を感じさせる絵作り

は〜い、CX12でも無茶苦茶綺麗なんですよ〜。
こんなちっちゃいビデオカメラで信じられないくらい。
CX12ユーザーの皆様は、卑屈になる必要はまったくありませんよ〜

暗所や歩き撮りなど、XRの威力が発揮できるのは、全体の撮影量のおそらく
5-20%程度じゃないでしょうか。
しかも、CX12で暗所や歩き撮りが全く撮れないわけでもありません。
CX12の暗所や手ブレ補正性能も、XR以外では今でもトップクラスです。
その程度のカメラ性能より、シャッターチャンスや構図など、撮影技術の方が大きいと
おもいますね。
私はXR購入後も、CX12は近年のHDカムで有数の名機だと思っています。
撮影日時BDMV字幕機能もあるし、パナやキヤノンS10など、今春の現行機を全ていれても、
CX12のトータル魅力はいまだ最高ランクです。

>より長く楽しくCX12を楽しめると思いまして

素晴らしい姿勢だと思います。
機械の性能ばかりが全てじゃありません。
何を撮って、いかに楽しんで、そして家族が幸福になるか、が大切ですよね〜

>具体的なインプレッション

楽しみです。
(私のディズニー撮影データは自宅のストレージにあるので、応戦できるのは帰宅した
夜以降になります。)

書込番号:9236832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/03/13 10:00(1年以上前)

ACCORD WGNさん

ディズニーお疲れ様でした。この時期花粉で大変ですよね。私も目と鼻がグズグズでした。
しかし写真300枚とはすんごいですね。私は一枚撮るのに時間がかかるので(露出と構図を変えて同じ被写体を何枚も撮ります)

CX12も使い手次第で下手なXR使いをかもる(イニシャルDのハチロクみたいに)くらいできるポテンシャルをもってるので悲観する事はないですよ。

私もXRで上手く撮れるようバシバシ撮ってきます。

ディズニーの写真など楽しみにしてます

書込番号:9236901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/13 10:22(1年以上前)

>今回映像は2時間半、スチルはTZ5で撮ったものも含めると300枚

1日で2時間半とは凄いです。
しかも、次男さん終日抱っこの状態で。
ひ弱な私には、絶対無理です。

カメラだけでなく、ACCORD WGNさんの心身の限界性能を試すニュルブルクリンクでも
あったわけですね。

でも、その苦労は必ず後で報われますヨ。
時間が経てばたつほど、その価値は高まりますね。
貴重な撮影データ&思い出はプライスレスですね。

書込番号:9236966

ナイスクチコミ!2


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/03/13 10:28(1年以上前)

嗚呼、成仏その2!
ここの方々はみんなあったかいので、安心してスレ立てられますね〜。

ロハスな感じでやらせていただきます(笑)。

書込番号:9236984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2009/03/13 11:34(1年以上前)

>08年のファミリー向けソニーハンディカム

そうそう、SR11も(笑
私はまるまる1年使ってますからあきらめも付きますし、他社の09モデルと比べた場合に大きなアドバンテージを感じなかったので思い切ってデジカメに投資できました。

去年の虐げられた境遇がACCORD WGNさん、山ねずみRCさんのCX12購入をきっかけに変わってきたことなどが懐かしく思います。
XRが歴史に残る名機なのは間違いないのですが、08モデルも「Exmor」、「BIONZ」搭載でH.264AVC HighProfileに対応したソニーのブレークスルーモデルとなった機種であることを誇りに思ってつかいつづけるのも有りですね。
ビデオカメラのようにリアルタイム性を求められるもの、且つ成長記録など撮影に集中できない場合には全体のバランスが良いものが一番ですね。

普段はコンデジやデジイチで、イベントや旅行のみビデオって方も多いと思いますが、私はほとんどビデオのスタイルになってしまいました。子供の成長をみるのはスチルよりムービーのほうが断然おもしろいです。仕草や行動に成長を感じれられていいですね。それまではコンデジで撮っていたのですが瞬間を切り取るのが難しい事も原因ですかね?SR11に出会ってそこが良かったです。大きい図体ですが完全にスナップ撮りで使ってます。
(私にはTG2がベストなんでしょうか?)

そんな心境の変化からデジカメは超スローライフカメラにして、(子供も撮りますが)成長記録ではないところで楽しむつもりです。今使っているDSC-T1(このカメラも薄型コンパクトズーム機のブレークスルーモデルでしたね)も現役として使えますし。

書込番号:9237205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/13 11:53(1年以上前)

>ソニーのブレークスルーモデル

以前、私とACCORD WGNさんとのやりとりの中で、CX12は撮れば撮るほどエイジング効果で
綺麗になるようにと思える、と書きましたが今でもそう思ってたりしますね。
いろいろなシーンを撮るほど、「えっ、ここまで粘るかね?」と驚かされます。
(まだ詳しく検証していないですが、明るいところでの白飛び・黒潰れなどは、ひょっと
するとXRより・・・??? 画質の味付けがかなり異なるせいでそう見えるのかな?)

書込番号:9237284

ナイスクチコミ!2


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/03/13 17:11(1年以上前)

●トントンさん
>「軽い」というのは1番の機能だと思いますよ。XRを買った私がいうのもなんですが・・・(笑)
⇒説得力ないですね・・・(笑)

●室長
>XR以外では今でもトップクラスです。
⇒室長がそういわれるなら、そんな気がしてきました!

>シャッターチャンスや構図など、撮影技術の方が大きいとおもいますね。
⇒ぐえ!こちらの方が問題でした(笑)

>カメラだけでなく、ACCORD WGNさんのニュルブルクリンクでもあったわけですね。
⇒トライアスロン状態でした・・・。

>エイジング効果で・・・
⇒これって物理的な駆動部分があるものだけの話しだと思ってました。

>「えっ、ここまで粘るかね?」と驚かされます。
⇒ほんとです。ダイナミックレンジは素晴らしい。オプティマイザーも素晴らしい。逆光はたまにマニュアルでぽちっと押す必要がありますが。
こんなに気持ちよく撮れると、ぱろすさんのカリフォルニアでの明るい風景の映像や画像を見てみたいです。


●チャピレさん
>しかし写真300枚とはすんごいですね。私は一枚撮るのに時間がかかるので
⇒プリントしてパラパラめくるとAVCHDliteぐらいに滑らかに動くんですよ(笑)。プリントに耐えるのは20枚に一枚ぐらいですが。チャピレさんがかつおの一本釣り撮影なら、私は地引網といったところですね。地味・・・。下手なてっぽも、ってやつです。それに私のは作品ではなく、記録でして・・・。子供担ぎながらだと、記録で精一杯(笑)。

>私もXRで上手く撮れるようバシバシ撮ってきます。
⇒チャピレさんを目標に頑張ります。

●みちゃ夫さん
>ソニーのブレークスルーモデルとなった機種であることを誇りに思ってつかいつづけるのも有りですね。
⇒お!なんだか元気が出てきましたよ、ぱろすさん?

>全体のバランスが良いものが一番ですね。
⇒HF10にしなかった決め手がこれだったのだと思います。

>仕草や行動に成長を感じれられていいですね。
⇒まさにこれです!これなんです!

>超スローライフカメラにして・・・
⇒あれ?FT1じゃなかったんですか?水陸両用MS計画は?


あれ?「どこがCX12のインプレ?」と怒られてしまいますね・・・。




書込番号:9238428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/13 17:38(1年以上前)

>これって物理的な駆動部分があるものだけの話しだと思ってました。

電気的にも、化学的にもありますね。
脳シナプスですが・・

ところで、ACCORD WGNさん、今回のディズニーで「ワイコン」についてはどう思われましたか?

書込番号:9238550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2009/03/13 17:52(1年以上前)

>あれ?FT1じゃなかったんですか?

そうなんです。シグマDP1にしちゃいました。
サンプル見ていただければわかるかもしれませんがいい色合いなんです。
SR11に通じる感じですね。それだけで買ってしまって、、ちょっと後悔?
カメラそのものはまさに

AE86トレノにAE101用4A-GEのVVTを外した「サーキット仕様」エンジンを載せた

感じなんです。
5年前のデジカメと機能的にそう大差ないので使いにくいです。
(使いにくいことをカタログで自慢しているカメラです)
そんな感じで子供の写真はSR11の動画切りだしとかが活躍しそうです。

書込番号:9238610

ナイスクチコミ!1


ぱろすさん
クチコミ投稿数:77件

2009/03/14 00:18(1年以上前)

なにやら微妙に名前が出ていますね…笑
ウチにはまともなMTS編集・視聴環境もないですし、ほとんどが子供の顔が
露出していますので、UPできるようなものがほとんどないのです。
お約束しませんが、週末に何とか探してみましょうかね…MTSファイルを編集
(といっても複数のものを繋ぐだけですが)できるフリーウェアって
あるんでしょうか?あれ…これって本体でできましたっけ?

話題がそれますが…
アメリカ人って、楽しむのが上手というか、時間の使い方がうまいですね。
あと、大概のアメリカ人は話し好きで、テンションが高いです(肉食だからか?)。
おそらくLAなら1人でディズニーランドに行っても十分楽しめると思いますね(言葉の問題が…ぐっ)。
並んでいる間に前後の人たちと会話できますし、乗り終わった後も周りの人たちと
感想を言い合えます。ノリの良さは格段に違います。
さて10年ほど前、絶叫マシーン専門のシックスフラッグスというLA郊外の
テーマパークに1人で(泣)行きましたが、周りのガイジン達と一緒に
ヒューヒュー言いながら楽しんでました。1人ですと、長い待ち列でも
1席空いているところがあると入れてくれたりするので効率も良かったです。
メルローズ、私も10年ほど前に行きましたが、フラッと入ったお店の
ブラックのお兄ちゃんがノンネイティブである自分にも分かるお姉系で、
アメリカ人にもやはりこういう人がいるんだとある意味カルチャーショックでした。
ディズニーランドは駐車場付きの年間パス、家から車で40分なので
いくらでもいけます。暇だね〜どうしようか〜ネズミでも行く〜?みたいな感じで、
乗り物1つだけ乗って帰ってくるなんてこともあります。
今度はUPも意識してニュルブルクリンクしてきましょうかね。

書込番号:9240806

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/03/14 14:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

TDL-A (3).JPG

TDL-A (2).JPG

TDL-A (5).JPG

【2. エントランスとワールドバザール】

最初に断っておかなければいけないのは、私の良し悪しの基準がCX12購入前に使っていたスタンダードミニDV機ソニーPC109の映像と比較してのものだ、ということです。XRやキヤノンのHFをお持ちの方が読まれれば「え?こいつ何言っちゃってんの?」と思われることも多々ある、との認識の上で読んでいただければと思います。それからCX12での撮影はMS8GBx2の関係で最高画質ではないHQモードでの撮影であることも、予めご報告しておきます。

さて、エントランスから25周年の記念シンボルの下をくぐり、「ワールドバザール」に入りますと、いきなりカメラには厳しい状況になります。細かな装飾や看板の建物、複雑なガラス天井のフレーム、同時にうごめく群集、その先でかすむシンデレラ城。PC109ではワールドバザールに入るときから映像がざらざらと荒れ始め建物のディティールや天井のフレームなども細かなブロックノイズだらけでした。PC109で最後に撮ったTDLは昨年の6月。その時の自宅のテレビは25インチSDブラウン管でしたが、それでも映像の粗さは気になるほど、エンコードはかなり辛かったのだと思います。32インチHDブラウン管では、当たり前ですが「ネット配信映像か?」と言いたくなるほどの荒れっぷり。

また、入場する時間での日の光のあたり具合も影響すると思いますが、これら全てを飛ばさず潰さず収めるには、相当のダイナミックレンジが必要です。その辺を含めてもCX12は相当粘ってくれる印象を受けました。手前の建物も黒潰れせず、遠くのシンデレラ城も白とびせず、ちゃんと一枚の絵の中に拾ってくれました(TDL-A(2)(3))。

HQモードですがFHにすれば解像度もあがっていたかな?人肌の表現も好ましく、建物などの色彩もPC109より鮮やかだけれどパナのSD100のような合成着色感はなく自然で好ましく感じます(TDL-A(5)(9)。PCで静止画切り出ししてみるとさすがにエッジの甘さとビデオカメラ特有のカラーノイズ・クセが気になりますが、32インチHDブラウン管で見る分には、とても心地のよい映像です。PC109とは雲泥の差でした。

書込番号:9243442

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/03/14 14:31(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

TDL-A (6).JPG

TDL-A (7).JPG

TDL-A (8).JPG

TDL-A (10).JPG

ソニーのXRやキヤノンのHFであれば、さらにこれらのシーンでエッジがカチッと撮れる分クリアに心地よく見られるのでしょうね。XRの静止画はビデオっぽいクセも随分なくなったように感じました。ぱっと見2万円クラスのコンデジの絵と比べても劣勢には感じないように思います。それと比べるとCX12の静止画はまだ甘いです(よりよいものを見てしまえば、そう感じるのは仕方ないです(笑))。同じ7Mであったとしても、レンズなのか、その絵を形成するプロセッサの画像処理プロセスによるものなのか、詳しいことは判りませんが、実感レベルでは同じ画素数であっても、コンデジよりは確かに劣りますね。

とはいえ、私のように左手は子供に完全に拘束されるような状況の場合、仮にいくら良いコンデジを持っていたとしても、そもそもCX12から持ち変えること自体が難儀です。そうした条件では、この程度だとしてもCX12でそのまま静止画が撮れる、または付属ソフトPMBであとから静止画切り出しができることは、一人で子供を遊ばせつつ映像も写真も撮りたい身にとっては、非常にありがたい性能であることは確かです。

基本操作も右手の人差し指と親指で済んでしまうよう、合理的に配置されています。機動性を確保しつつ欲張り機能をここまで詰め込んでいるバランスは、とても良いのだな、と感じました。

書込番号:9243468

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/03/14 14:55(1年以上前)

●室長
>ところで、ACCORD WGNさん、今回のディズニーで「ワイコン」についてはどう思われましたか?
⇒経済的かつ物理的機動性の観点からフルノーマルで行こうと決めていたのですが、どうも今回は検討せざるを得ないと感じました。まざまざと感じたシチュエーションがいくつかありましたので、追ってそちらでご報告させていただきます。

●みちゃ夫さん
>・・・いい色合いなんです。SR11に通じる感じですね
⇒解像度も大切ですが、色合いっていう要素も写真全体に与える影響として重要ですよね。私はHF10の色の味付けにどうもなじめなかった、ということもCX12にした大きな理由のひとつでした。特に人肌表現ですね。

>使いにくいことをカタログで自慢しているカメラです
⇒「手のかかるほどかわいい」という、まさに趣味の世界(笑)。

●ぱろすさん
>ウチにはまともなMTS編集・視聴環境もないですし、
⇒私もないです。PCはPMBでやっとAVCHDが見られる程度。あとはDIGAにて。でもMTSでダウンロードできてもそれだけだと再生できなくて、XRの映像などは実はeyevioでアップされているものしか見てないんです。バックアップした上で本体で分割して、それだけをeyevioにアップするのが一番見る側が簡単に映像にアクセスできるのかもしれませんね。

>アメリカ人って、楽しむのが上手というか、時間の使い方がうまいですね。
⇒5時になったらきちっと仕事を終えて、平日でも家族や友人と楽しい時間をすごして・・・。以前の取引先の工場の人たちがそうでした。頑張るところと楽しむところのメリハリがきちっとしている感じで、良かったですね。日本はズルズルダラダラしがちです。私の徒然のように・・・(笑)。

>ディズニーランドは駐車場付きの年間パス、家から車で40分なのでいくらでもいけます。暇だね〜どうしようか〜ネズミでも行く〜?みたいな感じで・・・
⇒コストもTDLより安いですよね。よっしゃ、オリジナルディズニーランドでCX12現地特派員ゲットぉ!!カリフォルニアの燦燦とした日差しの中のディズニー映像や写真は、日本のそれとはだいぶ違った趣がありそうで、楽しみです。やっぱり絵的に遊園地は晴れが良く似合います。ニュルでネズミしてきてください!

書込番号:9243574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/14 15:50(1年以上前)

ACCORD WGNさん、綺麗に撮れてますね〜

>32インチHDブラウン管で見る分には、とても心地のよい映像です。

HD管はいいですよね。
CX12の映像は、1440録画モードであっても、適正視聴距離なら50インチ以上の大画面に
耐えられますよ。
動きが大きいと圧縮が破綻しますが、どうせMPEG2ハイビジョンデジタル放送でも破綻
しまくりなんだし、私はホームビデオにそこまでは追求しません。

>CX12から持ち変えること自体が難儀です。

そういえば、ネックストラップ(ショルダーベルト)はお使いですか?
一眼やコンデジも使う私は、ディズニーなどでは必ず使います。
ソニー純正の\1200くらいの先端に、着脱がワンタッチで容易なフック付けて首から
ぶらさげてますよ。

>CX12の静止画はまだ甘いです

小型のCMOSセンサーは、キヤノンやカシオなど一部コンデジにも採用されていますが、
まだまだどれも静止画のキレが良くないですよね。
同じようなセンサーサイズのCCDコンデジに追いつくまで、まだしばらく時間がかかるの
ではないかと思います。


そういえば、全国ネットかどうかしりませんが、東海地方は今夜9時に、フロリダの方
ですがディズニー(ワールド)やりますね。

世界・ふしぎ発見!『大人ものぞきたい! ディズニー 魔法の秘密』
http://tv.yahoo.co.jp/program/107322/?date=20090314&stime=2100&ch=8218

書込番号:9243871

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/03/14 16:23(1年以上前)

>世界・ふしぎ発見!『大人ものぞきたい! ディズニー 魔法の秘密』
⇒情報ありがとうございました。サービス業としての観点からもとても参考になると思います。
早速録画予約しました!

書込番号:9244047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/03/14 16:52(1年以上前)

それは良かったです^^
東京のディズニーは先日のガイアの夜明けなどよく取り上げられますが、あちらのは
珍しいですよね。
高画質なHDカム持つと、俄然撮影意欲が沸くので、プロカメラマンの撮り方なんかも
チェックすると面白いですよね。

書込番号:9244173

ナイスクチコミ!1


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/03/14 17:04(1年以上前)

>HD管はいいですよね。
⇒画面の応答速度の心配が要りませんし、フルでないお陰で、却って不快な映像の粗は液晶よりも目立たない分、気持ちよく見られる気がします。

>CX12の映像は、1440録画モードであっても、適正視聴距離なら50インチ以上の大画面に耐えられますよ。
⇒それなら将来大きな液晶などに買い換えても安心ですね。超解像技術も進歩するでしょうし。

>動きが大きいと圧縮が破綻しますが、どうせMPEG2ハイビジョンデジタル放送でも破綻しまくりなんだし、
⇒ですね。地デジ映像も結構荒らいなあと感じることがあります。

>そういえば、ネックストラップ(ショルダーベルト)はお使いですか?
⇒デジイチなどでは当たり前のストラップですが、私は首から提げるというのが苦手なんです。動いた拍子にぶらぶらしていろんなところにぶつけて傷だらけになるじゃないですか?特に子供を追い回しながらなので。そんな理由から、しっかり手に持つか、しまうか、どちらかにしています。携帯でさえ傷がつくのがイヤで首からは提げられないんです。

>同じようなセンサーサイズのCCDコンデジに追いつくまで、まだしばらく時間がかかるのではないかと思います。
⇒そうなんですか〜。そうすると、まだまだビデオにスチルを求めることが出来るのは先の話でしょうかね。或いはコンデジでビデオを凌駕するモデルが出てしまったり。しかし昨日ケーズデンキでFT1をTZ7をいじってみましたが、ビデオ機能に関してはイマイチな印象でした。FT1はフィット感が、むむむ・・・。TZ7はモード切替スイッチの設置場所に私は違和感を感じてしまいました。でも実際使ってみるとどうなんでしょうね?TZ5は使いやすいのですが、ポケットに入れた拍子にモードダイヤルがクルクル回ってしまって、撮りたいときにダイヤル位置を直してやらねばならず焦った、というケースが今回のTDLで数回ありましたから、その対策なのかな?


あと、ビデオカメラもXRやHFS触ってみましたが、女性のように手のひらが小さく、しかもかにぱんみたいに指の短い私の手には、CX12のフィット感が一番でした。ただ、XRのPHOTOボタンはCX12のそれに比べて半押し本押しの押し込みに必要とする力が少なく、でもクリック感がしっかり確保されているので、動画撮影中に押してもその力で撮影軸がぶらされる、という問題が軽減されていたことが好ましく感じました。大きな打ち上げ花火的新機能だけでなく、さりげない操作感覚も着実に改善されている、本当にソニーの持てる今のこだわりと技術を全て盛り込んだHDカムですね。CX12の後継機にどのようにそれらが盛り込まれていくか、楽しみです。HFS10は今だにゴムフタやブラブラしてしまうフタがあって、ちょっとがっかりな印象。

書込番号:9244225

ナイスクチコミ!2


この後に181件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ購入を悩んでいます

2009/04/12 14:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 スーシさん
クチコミ投稿数:7件

妻がいよいよ再来週には出産する予定です。
育児用品ばかりを考えていて、すっかりビデオカメラを忘れていました。
今日にでも買いたい気持ちなのですが、最近のビデオカメラについてはあまり知識がありません。
自宅でDVDレコーダーはAQUOSのDV-AC52を使っています。
PCはMacBook4,1を使っており、映像ソフトは搭載のiMovie'08です。

どちらかが活かせるビデオカメラを望んでいて、
あまり高価でない物が良いのですがどういったものが良いのでしょうか?

ちなみに7〜8年ぐらい前までは、SONYのDVテープのカメラで撮影した物を、
MacでFinal Cut Proを使って編集したりしていました。
今はもう家族もでき、Final Cut Proを新たに購入する予算もないし、
新しいiMovieはDVテープに書き出せないし・・・。
その時使っていたカメラも今は液晶がバカになってしまっているし・・・。
その頃欲しかったのは、SONYのVX-2000とかCANONの同じくらいの物でした。

今でも映像にこだわりたいのは山々ですが、
もう落ち着いたので簡単でシンプルなのでいいかなあと・・・。
でもそれなりに撮れて、丈夫で、高価でなくて・・・
AQUOSかMacに互換性のよいものを教えてください。



書込番号:9383552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/14 01:11(1年以上前)

スーシさんこんにちは.

iMovie'08をお使いとのことですので,Panasonic, Sony, CANONのAVCHDタイプのビデオカメラ(メモリーカード or HDD)だったら問題なく読み込めると思います.
Final Cut Proを以前お使いのことですので,せめてiMovie'09へのスイッチを強くおすすめします.
細かな編集機能がだいぶ追加されて,使いやすくなっています.

DV-AC52をお使いとのことですので,そのままではHDで編集した画像をAquosで見ることはできません.とりあえずMacBook上で見ることになると思います.AppleTVをつなげればベストでしょうが,現行AppleTVは出てから2年たち,フルHD解像度でもないので,私も次期AppleTV待ちです.どうしてもAQUOSで編集した映像を見たい場合は,MacBookでDVDに焼いて見ればいいと思います.もとの画像がHDでとってあれば,iDVDで焼いた画像も,SD画質よりはましに見えます.(自宅の50インチのフルHDプラズマでも見られなくはないです)

MacBookでHDを編集する際にはハードディスクの容量に気をつけてください.ビデオカメラのAVCHDフォーマットから,Apple Intermediate Codecと言う編集に適したフォーマットに変換されますので,だいたい元の画像の5倍程度の容量となります.2時間ぐらい撮影すると,編集には60-70GByteの空き容量が必要です.

以上,ご参考まで.


書込番号:9391209

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーシさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/15 02:23(1年以上前)

ありがとうございました。
確かにiMovie'09は、のどから手が出るほどほしいです。
もっと言うならFinal Cut Proがほしい・・・。
でも、今のフトコロ具合ではビデオカメラ代を浮かせて'09も買ってしまうより、
今ある'08でとりあえずガマンしながら、
まず必要なビデオカメラをそこそこのレベルにするほうが賢明かと思いました。

そして、MacのHPにあった'08の対応表と、
今出せるギリギリの価格と照らし合わせました。
ところが、ピックアップした良さそうなビデオカメラを店に電話して尋ねると、
生産中止で店になかったり、思ったより高価だったり・・・。

その中で、まだ在庫があると言われた
PanasonicのHDC-HS9を買おうと決心し、
昨日Kジマ電器に言って来ました。

価格.comでの最安値は51,260円とありましたが、
Kジマ電器で59,800円・・・。

でも、こちらはいつ子どもが産まれてもおかしくない現状。
しかも今週は金曜まで毎日残業の予定があり、
今日しか買うチャンスはないのです。

とにかく59,800円は高すぎると思い、
あの手この手で店員にウザがられるほど交渉しました。
最後には店員に「JVC仕様ではありますが、カメラケースを無償でつけますので」
と説得され、泣く泣く54,000円で手を打ち、購入しました。

今やビデオカメラ業界は、3MOSやCMOSの流れ。
恐らくHDC-HS9は3CCDの最後の遺産と言っても過言ではないと思います。

でも、だからこそ可愛がって大事に使えそうだなあと、
自分に言い聞かせることにしました。
色々と悔やむ気持ちはありますし、「アホだな〜」と思う人もいるかもしれません。
でももし、これを読んだ人に少しでも優しさがあれば、
産まれてくる子どものためにも、こんな僕に一言、
「良くやったね」とだけ、心の中で呟いてやってください。

本当にありがとうございました。
そして、今後ともよろしくお願いいたします。






書込番号:9396229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SD→MSに

2009/04/14 15:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

はじめましてm(__)m超・100初心者なので、お手柔らかに宜しくお願い致しますm(__)m今度CX12を購入予定なのですが、SDカードからメモリースティックに変換出来るアダプターなるものが売っている事を知りました。そこで質問なのですが、どなたかこの変換アダプターをCX12に使ってる方いらっしゃいますか?そもそも使えるかどうかわかりませんが・・・。よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:9393100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/14 16:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:15件

2009/04/14 18:27(1年以上前)

早速のレス大変ありがたいのですが、引っ越したばかりで、まだPCを繋いでないので、携帯からでは見られませんでした。ごめんなさいm(__)m

書込番号:9393698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/14 20:15(1年以上前)

すいませんっ!見られました!いちろ+さん、ありがとうございましたm(__)m試した方がいらっしゃったのですね!エラーメッセージが出るが、録画は出来るみたいですね。

書込番号:9394200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信35

お気に入りに追加

標準

HDR-CX12でも大丈夫でしょうか??

2009/04/07 23:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:34件

ビデオカメラの購入にものすごく悩んでいます。
用途は、旅行やアウトドア、特にメインはスノーボード、おまけでラフティング、カヌーといったものに利用予定で、アクセサリーで防水可能なメーカーがソニーしかない(他はアクセサリが高額すぎるため)ので、ソニーでさがしております。(防水能力の高い他の組み合わせあれば教えてくださいw)

予算はスポーツパック込みで10万円くらいまでで考えていて、HDR-XR500V とHDR-CX12で悩んでいます。

HDR-CX12だと予算内におさまりそうなのですが、少し無理してHDR-XR500Vのほうでもいいかと悩んでおります。

雪山などではHDDが動かないとか、衝撃に弱いとも聞いたことがありいまいち踏ん切りがつかず、悩んでいます。

CANONのAFの速さにはすごく魅力を感じるのですが、手振れ機能やアクセサリなど総合力の高そうなSONYにしようとおもっています。

あまり詳しくないので色々アドバイスいただけば幸いです。

書込番号:9363380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/08 00:22(1年以上前)

そもそも防水のハイビジョンビデオカメラに Xacti DMX-WH1 http://kakaku.com/item/K0000016363/

水深3m防水&タフネス 広角28mmからハイビジョン撮影可能なコンパクトカメラで LUMIX DMC-FT1 http://kakaku.com/item/K0000017814/

というのもありますが、チェック済みでしょうか?

水にまつわりしかもタフなシチュエーションが多いものとお見受けしますので、画質をある程度犠牲にしても、もっとも安価にも関わらずもっとも広範囲なシチュエーションでのハイビジョン撮影対応力のあるFT1がよろしいのではないかと個人的には感じます。値段も3.4万円程度ですので、まずはこれを試されて、それでもどうしてもHDカムでなければ嫌だ、と感じるようであればXR500で、という二段構えではいかがでしょうか?そうこうしているうちにたぶん7月ごろにはXRの性能をもったCX12後継機が発売されると思いますので、一番いいかもしれません。

私はCX12ユーザーですが、激しい動きが多いようですと、CX12ではAFが追随しきれないのではないかと思います。XRはその点はキヤノンほどではないにしても改善されていると伺いました。あとはXRのメインフィーチャーのひとつであるスーパースタビライザーですね。従来の10倍の能力をもつ手ぶれ補正機能です。業務用の機材で撮ったような安定した映像が撮れます。

「HDDが振動で壊れて使えなかった」という実例は聞いたことがありません。むしろサイズと重量が気になるかどうか、でしょう。それもスポーツパックを予め検討されているくらいですから、さほど懸念材料でもないでしょうね。

ウインタースポーツについては山ねずみRCさんが既にXRでスキー撮りを楽しまれていますので、極寒でなければ問題ないのではないでしょうか。むしろ手振れ補正が素晴らしすぎて、ちっともスピード感が感じられないスキー映像になってしまったという、これまたビデオカメラの常識を覆す誤算も体験された様子です。スポーツをやっての主観撮影であれば、むしろ素直にぶれたほうが臨場感やスピード感が感じられるのかもしれませんね(笑)。

CX12がダメか?と言えば、ダメではありませんが、カメラにお任せできる領域がXRでは飛躍的に増えていますので、いちいち設定などいじっていられない「スポーツしながら撮影」ではXRの方が安心かもしれません。

とはいえ、私個人はCX12を気に入って使っています。子供を自転車の前後に乗せながら片手運転ビデオ撮影なんてことを結構やっています(おまわりさんには内緒)。軽くてコンパクトで、手になじむ形状なので、割とアクロバティックな撮影に耐えてくれます。使えない映像は後で切り分けて消去すればいいわけですし。まあ、XR500とCX12の今の価格差ですと、XRの魅力に抗うのはむずかしそうですが(笑)。

書込番号:9363789

ナイスクチコミ!3


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2009/04/08 01:25(1年以上前)

防水メインならXactiでしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000016362.K0000016363
この値段なら、万が一壊れても悔しくないしw

AVCHDの環境があるなら、パナのコンデジでもいいかも知れないね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000017814
それ以外にもあるけど、扱い難いかもw
http://kakaku.com/item/00502111280/

ハイビジョンじゃなくてもいいなら、ほかにもある。
http://kakaku.com/item/20204310371/
http://panasonic.jp/dvc/sw20/index.html
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000022943.K0000014768.K0000014770.00501811314.00502011271

でも予算があるなら、XR500Vが一番いいと思う。

書込番号:9364098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2009/04/08 23:07(1年以上前)

みなさま 
回答ありがとうございます。
一応フルハイビジョン対応の機種をさがしているので出来れば画像は落としたくないんですよね・・・そろそろCXー12の後継がでるんですね。どんなスペックなのか気になりますね。

カメラって今までかったことがないのでなんか消耗品感覚でなかなかかえないんですよねw
やっぱブルーレイの環境が無ければXR500Vはオーバースペックになるんですかね??

書込番号:9367895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/09 21:57(1年以上前)

XR500Vの性能を満喫するには、
@BDレコーダ、
AAVCHD対応DVDレコーダ、
BAVCHDを満足に再生・編集できるPC
のいずれかが必要になります。

Bは@より高額な場合が多いようですから、今は使い勝手の手軽さで@またはAの人が大半ではないでしょうか。@もだいぶ値段がこなれてきましたので、やがてはAは消滅していく運命だと思います。ちなみに私はAですが、それでも十分HDカムの映像を楽しめています。

保存にBDが使えたほうが最高画質で大容量バンバン記録できますので、今から購入の検討をされるならパナソニックかソニーのBDレコーダがお勧めです。

予算に制約があるなら、Aはオークションで探せば3−4万円台で手に入ります。パナのXW120あたりがいいかもしれませんね。

@Aの良さはBD環境のない人にスタンダード画質に変換したDVDを簡単に作って配布できる、ということも大きなポイントだと思います。それにせっかく撮ったハイビジョン映像はPCよりもリビングのテレビでみんなで見たいですしね。

書込番号:9371833

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2009/04/09 23:33(1年以上前)

>やっぱブルーレイの環境が無ければXR500Vはオーバースペックになるんですかね??

ならないんじゃないかな。
予算が許すなら、出来る限り高画質で撮った方がいい・・・
素材は常に「最高画質」でw

まぁでもすぐDVDビデオにして、その素材を消しちゃうんだとしたら、Xactiで十分な感じがします。

書込番号:9372417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/10 00:12(1年以上前)

>やっぱブルーレイの環境が無ければXR500Vはオーバースペックになるんですかね??

私は、PCでXR500VやCX12付属ソフトのPMBでワンタッチディスクのAVCHDの「DVD」を
作って運用しています。これと、AVCHD対応レコーダーで十分楽しめますヨ。

撮影日ごとのメニュー画面があって、シーンつなぎ目が一瞬停止せず、再生中に撮影日時の
字幕表示が出来るディスクを高速かつ簡単にできるのは、PMBで作った「DVD」だけです。

再生には、ACCORD WGNさんご紹介のパナのXW120や、もっと安いXP12/15などの「DVD」レコ
でもOKです。
BDレコを買うのは、あと数年待って安く高性能になってからでもいいと思います。

PMBで「ワンタッチディスク」によるBDディスクは作成できません。
詳細は略しますが、それがとても不便なのであえてDVDディスクを使っています。

書込番号:9372644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/04/10 02:07(1年以上前)

>ブルーレイの環境が無ければXR500Vはオーバースペックになるんですかね??

CX12とXR500Vのいずれを買ったとしても、
フルハイビジョン(1920*1080のAVCHD規格)で動画撮影するのだから、
「Blu-ray環境」の有無と「オーバースペック」かどうかは別の問題のような…。

XR500Vでなく、CX12を買うにしても、Blu-rayレコーダを同時に買ったほうが視聴等で便利。
(Blu-ray環境があったほうが便利)
というか、本体が壊れたり、故障でメーカーに出したり、紛失したりすると、
撮った動画(AVCHD規格の動画)の再生で困る。
だから、本体以外に、AVCHD規格の動画を再生できる環境があったほうがいい。
その1つが、AVCHD規格対応のBlu-rayレコーダ。

AVCHD規格対応のBlu-rayレコーダを持っていなくて、同時に買わないのであれば
パソコン(付属ソフト)を駆使してAVCHD規格のハイビジョンDVDを作成すればいいけれど…。
PCで作成したけれど、再生はどうすればいいの?…で、
AVCHD規格対応の再生機を必要と思うことになる。
(再生専用ならSonyのPlayStation3あるいはBuffaloのLinkTheaterなどがある)
(Blu-rayレコーダがまだ高いから、もう少し安く!なら、
 AVCHD規格対応のハイビジョンDVDレコーダという方法もある)
そんなことを考えるのは面倒、とりあえずラクをしたい、となれば
Blu-rayレコーダの同時購入…という感じでしょうか。
再生は本体で行えるのだから、Blu-rayレコーダは後で考える、でもいいけれど。

再生とは別:CX12/XR500Vのいずれでも、データの保存を真剣に考えておいたほうがいい。

by 風の間に間に bye

書込番号:9373043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/10 02:24(1年以上前)

テープと違ってメディアをバンバン買い足すわけにも行きませんのでねえ・・・。そこがこれまでとは大きな違いです。

レコーダの有無に関わらず、撮ったデータはPC経由で外付けHDDにごっそり丸ごとバックアップは必須ですね。これはわざわざハイスペックPCを用意することなく「単なるPCによるデータの移動」として行えますので、500GB程度の外付けHDDの追加購入程度で当面は良いかと思います。

一番お金をかけない方法は、見たいときに外付けHDDから書き戻してHDカム本体を再生機として使い、テレビにD端子または赤白黄色ケーブルで直接接続して見る、って方法ですね。この場合HDD機のXRなら本体自体が映像ライブラリでもあるのでバックアップデータからの書き戻し頻度は少なくて済みますが、CX12の場合は多分けったるくてやっていられないと思います。どうしてもやる場合は高速カードリーダと高速記録タイプのMSを用意する必要がありますね。CX12とPCのUSB接続では転送速度が遅くてイライラします。

書込番号:9373066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/10 09:24(1年以上前)

>Blu-rayレコーダの同時購入…という感じでしょうか。

では、CX12とXR500Vと運用するのに、風の間に間にさんのオススメのBDレコーダーは
具体的にどの機種ですか?

書込番号:9373542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/04/10 22:20(1年以上前)

>オススメのBDレコーダー

Blu-rayレコーダを買う予定もないので、価格も機能もきちんと調べていませんし、
買うとしたら、価格や機能等から、ご本人が判断すべきなので、
私の「オススメ」ということではありませんが…。

録画機能や録画画質、放送チューナーの数、操作性、価格等についての条件を無視し、
AVCHD規格対応のハイビジョンビデオカメラ(CX12等)との連携だけを考慮するなら、
USB接続端子があるSonyかPanasonicの最新あるいは比較的新しい機種がいいと判断。
(SonyやPanasonicの最近? 最新の機種はたぶん、たいていUSB端子があるのでは?)

by 風の間に間に bye

書込番号:9375913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/04/10 23:57(1年以上前)

みなさま、沢山の返信ありがとうございます。
レコーダーは持っていないのですが、再生機はPionnerのDV-610AV というのを持っていますがこれではAVCHDは再生できないのでしょうか?
再生できない場合は他の形式でデータを作ればいいのでしょうか?もしくはAVCHD対応の最盛期を購入するしかないのですかね?

編集はパソコンを利用しておこなえたらいいかなと考えています。

書込番号:9376529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/11 00:23(1年以上前)

PCにもよりますが、AVCHDから通常DVD相当規格への変換時間は「撮影時間の何倍」といわれるほど長時間かかります。

ノートPCの場合、数ヶ月も使えば空冷機構にホコリが詰まってきますので、何時間か変換していると過熱で使用不能になるかもしれませんから要注意です(^^;

書込番号:9376679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/04/11 00:38(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

なるほどです。結構大変な作業になるんですね。3年くらい前に買ったノートPCなのでとても絶えれそうではないですね。

最近メモリを継ぎ足して1Gにしましたが意味なさそうですねw

書込番号:9376746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/04/11 01:06(1年以上前)

★DV-610AV
商品概要
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_610av/index.html

対応している動画形式
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_610av/format.html#02

DVDディスクの場合
>地上デジタル放送やBSデジタル放送番組をDVDレコーダーで「VRモード」録画された
>2層DVD-RやDVD-R/RWの再生もできます。
>また、DVD-R/RWに記録された
>DivX® Ultra※2、
>DivX®※3、WMV※4、
>WMA※4、
>MPEG-4 AAC※4、
>MP3※4、
>JPEGファイル
>の再生をお楽しみいただけます。

USBストレージの場合も同じようですね。

ここにある「MPEG-4 AAC」は、たぶん、AVCHD規格ではない。
似た形式のISO標準準拠のMPEG-4 H.264/AVC(オーディオAAC)(拡張子がMP4)でもなく、
ISO標準MPEG-4(拡張子MP4)(これは最近のXactiでなく、HD2までのXactiの動画形式)…?

>AVCHDは再生できないのでしょうか?

再生できないみたいですね。

>再生できない場合は他の形式でデータを作ればいいのでしょうか?

その通りです。

>編集はパソコンを利用しておこなえたらいいかなと考えています。

私の、もう5年くらい前に買ったモバイルPC(DVDドライブは外付け)でも
やろうと思えばできます(実際に実験したことはあります)。
ですが、面倒です。(実験した限りでは、私のPCで再度、やる気にはなりません)
最近のある程度高スペックのPCなら、さほど不快でない作業になります。
(Core2DuoのCPUのノートPCで実験。回数が多くなければ、私ならこれで十分)

>3年くらい前に買ったノートPCなのでとても絶えれそうではないですね。
>最近メモリを継ぎ足して1Gにしましたが意味なさそうですねw

ファイル変換には、CPUパワーが重要みたいなので、ちょっと大変かも。
ですが、私のモバイルPCよりはラク(私なら、回数が多くなければ、そのPCで行う)

ただ、何ら動画編集(タイトルを付ける、BGM、字幕を載せる等の編集)をしないなら、
ファイル変換するより、そのまま再生できる方法を考えたほうが楽。

by 風の間に間に bye

書込番号:9376832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/04/11 06:42(1年以上前)

間に間にさん

AVCHDには対応していないんですね・・・かなり残念な気分ですがそのことがわかりすっきりしました。ありがとうございます。

古いPCでも時間をかければ編集可能なんですね。とりあえず当分はこの方法で対応できるようがんばってみます。

で、カメラはXR500Vを買おうとおもいます。今月中に買いたいと思うのですがアクセサリーとか同時購入したほうがいいもんなんでしょうか?カメラの利用経験がないのでいまいちよくわからないんですよね・・・

書込番号:9377314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/11 13:04(1年以上前)

予備バッテリだけ2個ほど買い足して、あとは必要になってからでいいのではないでしょうか?ROWAのバッテリも結構使えますよ。自己責任ですが。

書込番号:9378468

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2009/04/11 13:31(1年以上前)

予備バッテリーに俺からも一票。
人にもよるけど、大抵1本じゃ足りない。

ただし、防水ハウジング(スポーツパック)買うんなら、それに納まる大きさを確認してね。

書込番号:9378538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/11 14:31(1年以上前)

CX12でもXRでもバッテリは同じだと思いますので、よろしかったらこちらをご参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=8771147/

書込番号:9378718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/04/11 19:14(1年以上前)

純正でなくても結構つかえるんですね。

スポーツパックに入らない大きさのバッテリーもあるんですね。

気をつけて購入します。

書込番号:9379732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/11 21:08(1年以上前)

本性が「危険物」であるリチウムイオン電池について、(本体メーカーからは何んら保障されない)非純正品を安易に薦めるのはどうかと思いますが・・・他人さんといえども・・・

書込番号:9380278

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらが良いか?

2009/04/11 21:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 X5-452_MAXさん
クチコミ投稿数:55件

皆さんこんばんわ

ビデオカメラの購入を検討しており、このCX-12にするか新機種のCX-120にするか
迷っています。

そこで機能で絞り込んできてはいますが、以下の点は実際どうなのでしょうか?

 ・音声記録は、5.1chと2chでは劇的に違いますか?
 ・付属のソフトからBDが作成出来ますか?
 ・アクセサリーシューとは何ですか?

以上、返答の方をよろしくお願いします。

書込番号:9380442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/11 22:11(1年以上前)

 ・音声記録は、5.1chと2chでは劇的に違いますか?
⇒その再生環境がないと大きな違いは感じられないようです。あれば、臨場感は違うそうです。

 ・付属のソフトからBDが作成出来ますか?
⇒確か、できなかったと思います。

 ・アクセサリーシューとは何ですか?
⇒オプションを取り付けるための端子です。ワイヤレスマイクとかビデオライトとか。

CX120のコンパクトと内臓メモリがどうしても必須なのか、描画性能と拡張性の総合バランスをとるか、ご自身のプライオリティーがどちらに傾くのかで必然的に答えは絞られてくると思います。

私はCX12ユーザーですが、CX120のコンパクトさ、デザイン、内蔵メモリと合わせて開梱時で既に32GBの容量があることは魅力なんですが、映像自体のクオリティにあわせ静止画機能を比較したときにCX12の静止画性能のほうが実用レベルであることから、動画静止画を一台で済ませる意味からCX12を今でも選びます。しかしコンデジやデジイチをお持ちであれば、逆にHDカムをサブとしてカジュアルに使う意味でCX120だってアリですよね。

結局はそのビデオで最低何がしたいのか、抑えたい内容トップ3を書き出せば絞れそうですね。

書込番号:9380666

ナイスクチコミ!0


スレ主 X5-452_MAXさん
クチコミ投稿数:55件

2009/04/12 07:22(1年以上前)

ACCORD WGNさん

早速の返答有難う御座いました。

仰る通り、自分が何がしたいかによっておのずと条件は絞れるのですが
実際に使用されている方でないと判らない事も有ると思い、聞いた次第です。

とりあえずは、撮影した映像はBDに残したいのと、購入時の予算を抑えたい。
という2点に加え、音声は5.1ch撮影で撮影しながらの静止画撮影が高画素で
撮れればいいなーと思っていますので、意見が割れていました。

なので、優先度を考えるとCX120になりそうです。

ご教授有難う御座いました。

書込番号:9382248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュモード

2009/04/09 22:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

スレ主 ぱろすさん
クチコミ投稿数:77件

こんにちは。

今日は質問です。動画撮影&スタンバイ中の静止画撮影をONにしているのですが
突然フラッシュが点灯するのを避けるため、フラッシュはいつも強制オフにしています。
しかし…、いつのまにかフラッシュがオートに戻ってしまいます。
撮影モード(スノーとかビーチとか)を変えたら?とかいろいろ試してはみたのですが、
いまだ原因が判明しません。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:9371993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2009/04/09 23:23(1年以上前)

電源OFFの状態が12時間以上過ぎると設定を初期値に戻すようです。
ハンドブックの設定の説明に初期化される設定一覧がありますよ。

ズームマイクも戻ってしまうので面倒です。

書込番号:9372351

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱろすさん
クチコミ投稿数:77件

2009/04/10 04:08(1年以上前)

> みちゃ夫さん

返信ありがとうございます。
そんなのがありましたか!あとで確認してみます。

しかし、意味のある仕様とは思えません…便利だと感じるケースはあるのかなぁ。

書込番号:9373153

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱろすさん
クチコミ投稿数:77件

2009/04/10 11:23(1年以上前)

ハンドブックの81ページにありました。
スレ主として一応記録としてとどめておきますね。

12時間以上OFFにしていると購入時の設定に戻る項目は次の通りです。
・フラッシュモード
・SPOT測光フォーカス
・スポット測光
・スポットフォーカス
・カメラ明るさ
・フォーカス
・シーンセレクション
・ホワイトバランス
・COLOR SLOW SHTR
・SUPER NIGHT SHOT
・内蔵ズームマイク
・マイク基準レベル

書込番号:9373827

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る