HDR-FX1000
1/3型3クリアビッドCMOSセンサーや光学20倍Gレンズを搭載したHDVビデオカメラ。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2019年12月8日 08:55 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2013年2月3日 01:36 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月1日 19:54 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月26日 18:30 |
![]() |
3 | 4 | 2009年11月3日 01:20 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月1日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000
HDR-FX1000を購入する運びとなりました。。。
発売当初に購入を夢見たものの価格的に厳しく時は過ぎ
SONY製の 内臓HDDモデルやメモリ-タイプで撮影を続けておりました
昔は VX2000/HC1など使った事が有りましたが ジュップロックに入れて
保管しておりました。 FX1000も同様の保管で良いでしょうか?
やはり カメラケ-スは購入して保管する方が良いでしょうか?
皆様の 持ち運び方法や保管方法など ご教授お願いします。。。
0点

最低でも通気性の良い物に入れて保管をしないと故障の原因になります。密閉性の良い入れ物になんか入れて長期保管なんかしておくとあとでカビが出たり、動きがおかしくなったりとんでもないことになりますから要注意です。VX1000なんか布製みたいな通気性のバックだったのでそのせいかまだ立派に動きます。密閉性の良い容器になんか入れていたカメラは、壊れました。ですからカメラはみな通気性に配慮をしています。
書込番号:15709193
1点

TA-1150Dさん>
密閉性より通気性を重視なのですね。。。
憧れていた 機種なので 大事に使用と思います
通気性の良いバッグを購入して そちらに
入れて保管を考えます。。。
貴重な御意見ありがとうございます
書込番号:15709322
0点

VX700もVX1000もレンズが曇ってもう使えなくなりました
去年 Z7Jの光学ブロックが壊れて交換で11万円でした。
多分同じものがFX1000でも使われていると思いますが修理代は
安いと思います
書込番号:15709460
1点

ひとつ書き忘れました。湿気の多い場所での保管も厳禁です。光学系がだめになります。
レンズ自体は安い部類ではありません。修理だとレンズ交換になるので十万越えのお代金となります!!!!
書込番号:15720986
1点

TA-1150Dさん>
追記感謝です!! 湿気が多いところですね・・・
今は 購入時の化粧箱に入れて保管しております。。。
やはり 管理が大変ですが それも好きです^^
化粧箱で 使う際だけ 取り出す方式で頑張ろうと思います
特に冬場の管理は 大変ですね・・・
書込番号:15723454
0点

W_Melon_2さん>
レンズの故障は 高額となるのですね(汗)
やはり 精密機器なので 管理が大変です・・・
逆に 手入れに気を使う分 愛着がわきます^^
書込番号:15723461
0点

Z7Jの修理の時に聞きましたら
一番高いのがレンズで10数万 光学ブロック(プリズム+CCD)が
11万円という事でした。FX1000はもっと安いと思います。
民生機ですから。
書込番号:15731025
1点

カメラにとって大敵なのは湿気によるレンズへのカビの発生と乾燥し過ぎによるゴム・ラバー系パーツの劣化です。
ですので使用頻度が高ければ通気性の良いところでの保管でもいいのですが、長期間保管される場合には防湿庫等で保管するのが一般的です。
別に神経質になる必要はありませんが、使用頻度の低い方はあっという間に1、2シーズンどころか年単位で使用されないケースもありますので、そうした方には保管場所をきちんと確保される事をお勧めします。
が、防湿庫はそれなりに値の張るものですので防湿ケースでの保管の方がよりリーズナブルです。
大きさはこのクラスのカメラですと20L程度の湿度計がある物を選べば十分です。
湿度管理は高すぎても低すぎてもいけません。
また、リチウムイオンバッテリーの保管は満充電、又は残量切れでの保管は寿命を縮めるようです。
理想は月に1、2度程度はカメラを使用して(電源を入れて多少動作させる程度でもいいです)、ゴム系パーツのグリス切れによる劣化を可能な限り防ぎつつ、バッテリーの状況チェックをすることですが、防湿ケースに入れてるだけで意外と劣化しにくいようです。
参考までに僕は業務用カメラ以外に発売直後に購入したHC-1も所有しており、ここ3年程は防湿庫に入れっぱなしのまま全く通電すらしていませんでしたが、先ほどカメラテストをしたところ全く異常がありませんでした。
書込番号:15741985
1点

レンズは、本体と技術料で10万円以下なんて甘い物ではありません。堂々の10万円越えです。
家庭用のパパママビデオとは次元が違います。なので大切に扱いましょう。
書込番号:16247611
1点

機種が違うので何とも言えませんが、FX1のレンズにカビがあったので分解してみましたがカビがあったのは前玉のレンズだけでした。たまたま交換できるレンズがあったのでカビのない前玉レンズと交換をしました。ほかの部分は、密閉されているようでカビは出ないと感じました。ジャンクで手に入れたレンズでしたがたまたまコンバージョンレンズがつけられていたのでおそらくこのおかげでカビが出なかったんじゃないかと感じました。かびたものは、コーティングが侵されているので表面は凸凹に変化はしているようでした。
書込番号:23094313
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000

HDR-FX1000はHDV(1440x1080)です。
HDR-PJ760VはAVCHD(1920x1080)です。
書込番号:15553757
0点

>どちらがうつりが良いですか?
うつりが良いという事がどういう事かはっきりしないので
書きようがありません。
ビデオカメラの性能は
○どれだけ細かいものが撮れるか 解像度
○どれだけ一つの画面で明るいところと暗いところが映せるか ダイナミック
レンジ
○感度はどうか ノイズは多いか少ないか
○色が正確か
そういった一つ一つはある程度皆さん意見や判断があると思います。
カタログに載っているのは感度ぐらいしかありません。
書込番号:15553900
0点

みなさま
ありがとうございました。
条件の悪い時の―たとえば曇天での日蔭の撮影の時
自分としては表情とか顔の色がきれいにうまく写るのですかのレベルです。
FX1000は3CMOSなのでうまく光をとらえると思ってます。
どうなのでしょうかね?
書込番号:15554153
0点

PJ760Vの姉妹機のCX720Vに関していえば、天気が悪い日は忠実に天気が悪い色で写ります。
もしかするとホワイトバランスシフトで調整できるのかもしれませんが、私はそういう状況も記録として残しておきたいので試したことはありません。
書込番号:15554281
3点

早々ありがとうございます。
室内ですがPJ760Vは
やや肌色が弱かったです(60P)。
HDR-HC1とHDR-PJ760Vしか経験ないです。
PCでよく見るとだんだんわかるような気がします。
書込番号:15555861
0点

三板式と単板式とでは、前者のほうが画面に落ち着きがあると思います。HDVカメラ同士の比較です。色に余裕があるのとノイズの出方にです。単板でも撮像素子の性能が上がっているのと巧みなイズリダクションの効果はあると思いますが、厳しい条件下では三板式のほうに色の出方も含め余裕があるような気がします。
760にプロジェクターは必要なのかと思えなくもありません。新しく出たシリーズもプロジェクター機能を省いたファインダー機能つきのあの最悪デザイン、マイクの出っ張りの無いモデルを望むユーザーは多いと思います。あれをみるとがっかりです。
付加価値を付けてのことだとは思いますが。
書込番号:15709248
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000
先月、FX1000を購入した初心者です。
このカメラ用にフィシュアイ・レンズを探していますが、お使いの方で推薦レンズがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000
このカメラに取り付けできるワイコンで純正やRAYNOXのHDP-6000EXより
広く撮影できるものを探しています。ケラレがなければディストーションが
出てもいいので、こんなの使ってますって方いらっしゃいましたら教えて
下さい。何卒宜しくお願い申し上げます。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000
こちらで質問させて下さい。
今度友人からFX1000の前の型であるFX-1を借りることになりました。
最新の小型機(CX、RXシリーズ)と同時に同じ被写体を撮影し、画質を比較してみたいと考えています。
SONYのテープには、ハイビジョン対応のものがあります。
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/dvcassette/acc/index.cfm?PD=18077&KM=DVM63HD...
一般的な赤テープと、撮影結果が異なるのでしょうか?
ご存知の型がいらっしゃいましたらよろしくご教示下さい。
0点

ご存知の型→ご存知の方でした。m(_ _)m
はなまがりさん、ご回答ありがとうございました。
蒸着コートなどにより、長期保存や対劣化、傷による障害などに強くなるらしい情報を得ました。劣化によるデータ欠損を防ぐという意味に取っています。
以前「画質がよい」という話を聞いたことがありましたがどうも違うようですね。今回目的が画質のチェックであり撮影してBDに保存してしまいますので今所持している赤テープで十分と思います。
書込番号:10386586
0点

カタログを読まれたのなら、
・ソニー独自の蒸着技術により、エラーの原因となるドロップアウト特性を飛躍的に向上。安定した再生パフォーマンスを実現。
の部分と
http://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/tec/tec0501.html
テープダメージ:ドロップアウトをご覧になると、より理解が深まると思います。
書込番号:10406690
1点

tenkiameさん、詳しく解説されているページのご紹介ありがとうございました。
自分の使用目的にはやはり赤テープで十分と判断できます。
1日に目的の画質比較用の撮影は、赤テープで行いました。
まだfullHDのモニターでの比較をしておりませんが、画質面ではCX500Vが善戦しております。撮影時の操作性やマニュアル設定のしやすさはFX-1ですね。
・・・・・裏面照射CMOS、fullHDのFX1000後継機がSONYから発売されたら買いたいです。
書込番号:10412962
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000
初めての書き込みです。
わたくし、映像関係(技術屋でなく制作)の仕事をドロップアウトし
最近になってバンドマンのPV等を制作し始めた者なのですが
カメラの購入を検討しております。
PD170やVX2100を主に使用していたのですが、
FX1000が気になっております。
世間様はHD一色ではありますが
編集も然り
DVDで作品を配るには見る側の環境も考えSD方式で行っております。
そこでデジタルHDビデオカメラレコーダーのFX1000なんですが
SD方式で記録できるのでしょうか?
それともHD方式で記録したものを
PCに取り込む時にSDとして取り込むことができるのでしょうか?
ちなみに編集はファイナルカットを使用しております。
何も分かっていないなと怒られそうですが、
ご指導のほど宜しくお願い致します。
0点

私はSONYのHC1とFX-1000を所有しておりますが、どちらもカメラから操作して、HDからSDへ、SDからSDへPCに取り込めます。 私の方法は配布先が多い場合で、アナログテレビを所有しているかもしれない場合はSDで撮ってSD(4:3)で仕上げます。ハイビジョンテレビを所有されているのが分かっている場合は、HDで撮ってSD(16:9)で仕上げます。
60分を超え85分までの撮影の時はSDで撮影しております。
書込番号:10122629
0点

家紋は桔梗さん ご回答ありがとうございます。
FX1000においてSDでもHDでも記録でいるということですが、
HDで記録したものを取り込み時にSDにダウンさせた場合の
画質はどれほどのものでしょうか?
それと、FX1000においてSDで記録したものと
VX2100で記録したものとに画質の差はありますでしょうか?
無知なもので質問ばかりで心苦しいですが
ご指導頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:10125150
0点

櫛森 様
レスが無いようなので・・・。
>FX1000においてSDでもHDでも記録でいるということですが、
>HDで記録したものを取り込み時にSDにダウンさせた場合の
>画質はどれほどのものでしょうか?
自分の主観ですが、
撮影→キャプチャー→編集までHDでした方が良いと思います。
SD編集してDVDにするより、
HD編集してDVDにした方が画質が奇麗です。
それに配布先によってBDかDVDに分けられるし、
後からHDが欲しいと言われた場合は大変ですからね。
PS3も安いのが発売したので、
DVDにHD(AVCHD)ファイルを、データで書き込むだけで、
安価にHDが見れます。
>FX1000においてSDで記録したものと
>VX2100で記録したものとに画質の差はありますでしょうか?
以前、雑誌で読んだ時は、
SD専用機の方が画質が良いと書いてありました。
(対象がFX1000では無かったような…。)
書込番号:10140479
0点

こんばんわ
私は今年2月にFX1000を購入し現在FX1000とVX2000でイベント収録しています
まだDVDで納品がメインのためVX2000とのアスペクト比を合わせるためFX1000も
4:3のスタンダードサイズで収録しています
VX2000との比較になりますが、まず操作性でFX1000のほうが断然向上しています
ズームのスピードなどリングにリニアで好感が持てます
画質は解像感や色の諧調性などVX2000より明らかに向上しています
VX2000だけを見ていれば問題ありませんがFX1000と比べるとやはり技術の進化が覗えますね
書込番号:10233550
0点

ぱっくぴーさん貴重なご意見ありがとうございます。
実際に使用されている方のご意見はやはり説得力がありますね。
私もやはりFX1000を購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10241453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



