HDR-FX1000 のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

HDR-FX1000

1/3型3クリアビッドCMOSセンサーや光学20倍Gレンズを搭載したHDVビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1000の価格比較
  • HDR-FX1000のスペック・仕様
  • HDR-FX1000の純正オプション
  • HDR-FX1000のレビュー
  • HDR-FX1000のクチコミ
  • HDR-FX1000の画像・動画
  • HDR-FX1000のピックアップリスト
  • HDR-FX1000のオークション

HDR-FX1000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • HDR-FX1000の価格比較
  • HDR-FX1000のスペック・仕様
  • HDR-FX1000の純正オプション
  • HDR-FX1000のレビュー
  • HDR-FX1000のクチコミ
  • HDR-FX1000の画像・動画
  • HDR-FX1000のピックアップリスト
  • HDR-FX1000のオークション

HDR-FX1000 のクチコミ掲示板

(224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-FX1000」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1000を新規書き込みHDR-FX1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

祝 1周年

2010/01/03 14:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000

クチコミ投稿数:10件 HDR-FX1000のオーナーHDR-FX1000の満足度5

FX1000を購入して1年がたちました。風景やイベント、テーマパークなどいろいろなものをとってきましたが、気がついた点をまとめてみました。ご購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

〔画質〕
昼間や明るいところの撮影については、特筆すべきものはないかもしれません。大きな違いがあるのは暗所での撮影です。テーマパークの夜間のショーをとったときにそのすごさを感じました。暗所での解像感、ノイズの少なさ、暗いところまで自然に表現するすばらしさは感動します。ほかに持っているHV10やXR500Vと比較すると、ディズニーランドのハローウインの夜パレードは照明がやや暗めなため、HV10は暗すぎてノイズも出まくり、XR500Vでもノイズはないのですが解像感が不足しました。FX1000はそんなことはありませんでした。裏面照射のXR500Vでも、暗所での画質はこの機種の方が一枚上ということがはっきり分かります。
〔使い勝手〕
 このカメラがいいなあと思ったのは広角であるということです。その上光学20倍ズーム(エクステンダーを使えば30倍)まで使えます。これがとても便利です。撮影中の画質の変更も容易です。ボタンもそんなに多くないので、手探りで変更が可能ですし、プリセットボタンが6つありますのでお気に入りの設定を6つ登録しておけば、それで充分でした。私は別にプロではなく趣味で、こんな大型カメラを購入したのは初めてだったのですが、とても使いやすく逆にXR500Vのほうが撮影中の変更は特に使いにくいと感じたくらいでした。
〔テープメディアについて〕
 この機種はHDV、テープメディアです。まもなくFX1000やZ5JのAVCHD版が発売されるようです。テープメディアにはこれからの不安もありましたが、使ってみてテープは取り替えればいいので残量を気にせず使えますし、何しろマスターが残っていますから安心できます。XR500VはHDDで長期の旅行中はクラッシュしないかと不安でなかなか使えません。XR500Vはメモリーカードも使えますが、今度は残量が気になります。たまに映像がとぶときがあるので、ケーブルでHV10をつないでバックアップをしています。
〔困った点〕
なんといっても重い、大きいことでしょう。特に人が多いところで使うのはとても恥ずかしいのですが、この画質にかえられないので迷惑をかけないように周囲を気にしながら使っています。このカメラの性能で、もう少し小さいものが出て欲しいなあといつも思っています。
〔まとめ〕
 夜間の風景、暗所での撮影、テーマパークでの撮影にはとても重宝し、これらの撮影を考えられておられる方にはお勧めできます。暗所での画質、広角から30倍ズームはとてもすばらしいです。長文になってしまいましたが、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:10726196

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/03 21:39(1年以上前)

私もFX1000を購入してテーマパーク(ディズニーリゾート)や
子供の行事で使っています。
まさに仰るとおりだと思います、さらに私はHDR-HC3からでしたから
昼間のショーも凄く綺麗になったと感じました。

あとフォーカスアシストは助かりました、夜のショーの時に
AFのピントが外れて迷ってしまった時にアシストしてあげることで
スムーズにピントが合いました。
フォトボタンを半押しでもいいのかもしれませんが
とっさの時はリングの方が感覚的にすぐに反応できると思いました。

書込番号:10728057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2010/01/25 21:55(1年以上前)

最近、再生だけの目的で、ソニーのTR3300(TBC DNR LP再生可)を手に入れました。
カメラの撮影も出来たのでやってみましたがボタンも大きいしすんなり思い通りの設定が出来てしまい使いやすいなぁーと思いました。FXのマニュアル操作の基本形ですね。      今の小型サイズカメラはいちいちメニューから選ばないと操作変更が出来ません。オートの性能が向上したという面もありますが、使いにくいですね。fxクラスだと似たような操作となりますから実に使いやすいという結論に到達するわけですね。でかいカメラはカメラなりきという面があるんです。

書込番号:10839088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2010/01/25 22:41(1年以上前)

大きいが故に成し得たコトも多かったですもんねェ。
独立ボタンやスイッチがあればホント使いやすいです(急激な変化への、咄嗟の対応がしやすい)。

小型化を追求した余り、失ったモノも少なくないですね。

書込番号:10839424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件 HDR-FX1000のオーナーHDR-FX1000の満足度4

2010/02/10 15:05(1年以上前)

FX1000で撮影した素人ビデオのyoutubeチャンネルを自己紹介します。
2008年12月以降の撮影分が主ですが、チャンネルへの投稿の前後でHC1やHC3での作品も混在していますので悪しからず・・
数ヶ月前からはm2tファイル形式でのアップです。
再生は1080pの全画面に拡大して見てください。(高速回線・高性能PC必須)

タイトルの最後に「m2t」と表示された以外はWMV/5Mbpsでエンコードしてアップしたものです。

夜間や室内での記録には納得できるものがあります。
特にインタビュー時は使い勝手がいいですね。

大きくて重いことがネックですが、取材ではハッタリ?効果があって得しています。(放送局のカメラマンも”どけ!”とは言わなくなりました。笑い)

書込番号:10917330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/25 13:19(1年以上前)

ディズニーランド、シーは、三脚、一脚の持込が出来なくなりました。よって、大きいカメラでの撮影は手持ちとなりました。小さいカメラでの、約30分のパレード撮影も意外ときついですね。以前、三脚の撮影を見たことがありましたが、見物人からすれば迷惑そのものと思われる実態を何回か目撃をしました。なんかトラブルがあったのかもしれませんね。夜のパレードは、液晶の明かりが目ざわりと感じる場面が少なくありません。いずれ、禁止されてしまう可能性もありそうです。こういうときこそ、大型のファインダー様様とありがたみを感じますね。HDVカメラもこの機種が最期となりそうですね。テープ時代も終焉か。技術だけは製造も含めて残してもらいたいな。

書込番号:12704944

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

FX1000をディズニーシーで使ってみました。

2009/11/26 22:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000

遂に念願のFX1000を購入しました。
ハンディカムのCXやXRと悩みましたが、妻が
「せっかくお小遣いを貯めたんだし、前から欲しかった物買ったら?
妥協すると結局後悔するよ」と言ってくれた事が
購入の最大の決め手です。

ディズニーリゾート大好きなので早速今やっているキャンドルライトリフレクションズを
撮りに行ってきました。
レビューというか感想ですが前に持っていたのがHDR-HC3ですので
それとの比較になります。
比較対象は去年までのキャンドルライトリフレクションズです。

結論からすると当たり前ですが「FX1000の勝ち!」です。
FX1000と比べるとHC3はぼやけた感じに見えます、
同じ条件で比較してないですし、
撮影モードもFX1000はフルオート、HC3は明るさマニュアル(それ以外はオート)
ですから機械のモードも違いこれで比較はナンセンスかもしれません。
ですが、妻が先入観無しで観てもFX1000の方が綺麗というから間違い無いと思います。

非常に高い買い物でしたが満足です。
最後のキャンドルライトリフレクションズを綺麗に残せそうです。

ちなみに購入したのでヤマダ電機で下記のような感じでした。
本体価格:\320,000
ポイント:15%(内5%は延長保証で消えました)
その他:バッテリーと純正ケースは残った10%のポイントで購入
※充電器は昔のLバッテリー用を使い回しすることにしました。
結構安く買えたのでは?と思っています。

下記のスレの回答がしてませんでしたね、
色々書き込んでいただいたみなさんありがとうございました。
無事にFX機を買うことができました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010281/SortID=7738321/

書込番号:10537895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/26 22:43(1年以上前)

お礼は そっちのスレでないと伝わらないかも。

書込番号:10537912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2009/11/26 22:57(1年以上前)

今スレにお礼を書き込んで来ました。

かなり前立てた今では忘れられたスレですが
やはりそちらにもお礼をした方が良かったですよね。

書込番号:10538044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ワイコンについて

2009/11/26 18:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000

クチコミ投稿数:12件

このカメラに取り付けできるワイコンで純正やRAYNOXのHDP-6000EXより
広く撮影できるものを探しています。ケラレがなければディストーションが
出てもいいので、こんなの使ってますって方いらっしゃいましたら教えて
下さい。何卒宜しくお願い申し上げます。

書込番号:10536501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/11/01 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000

スレ主 tenkiameさん
クチコミ投稿数:8件

HC9を購入(主にminiDVテープの再生取り込み用)してから3ヶ月、仕事の絡みもありFX1000+ACCキットの購入に至りました。

天候の都合でまだまともに撮影できていませんが、近くの運動公園に行き、10分ほどオート・マニュアルなど、パターンを変えて撮影してみました。

何より嬉しいのが、マニュアルで撮影できること。元々スチールカメラマンをしていたこともあり、思い通りにカメラを操作できる快感がたまりません。確かに2Kg超のボディは大きいですが、その結果は非常に満足のいくものです。

まず、HC9とは空気感が違います。芝生(枯れてはいますが)の柔らかな描写、ヘイズのかかった状態でのヘイズ感、6枚羽根絞りからくる逆光時の入射光の描写、当たり前でしょうが、すべてにおいてHC9を凌駕しています。

本機購入前に、マイクはRODE NTG-2を購入。マウント・ウィンドジャマーにはRycote InVision Video+Softie Windshield を円高を利用してアメリカから購入、ケーブルは自作を用意しました。結果、ガンマイクらしい非常に満足のいくものです。

ただ気になるのが、マイク接続時に大きくなる、ヘッドホン端子にSONY MDR-7506を接続すると聞こえるヒスノイズのような雑音(内蔵マイクでもあまりS/Nはよくない感じですが)。

ヘッドホンを変えてみても変化はないので、自作ケーブル(NEUTRIK NC3FRX-B+NTP3RC-B、オヤイデHPC-22W)が悪いのか、はたまたマイク端子のプラグインパワーが原因なのか、余裕ができたらTOMOCA VX-3MP か OJI Special Blend-Tune XLR-S を購入して変化を確かめてみたいと思っています。

まだまだホワイトバランスの設定など、カメラの機能になれる必要はありますが、現状では30万円以上を出す価値が十分ある商品と思います。

欠点は、良い三脚など、カメラに見合った周辺機器が欲しくなります。

書込番号:10406608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

使用テープについて

2009/10/29 07:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000

クチコミ投稿数:268件

こちらで質問させて下さい。

今度友人からFX1000の前の型であるFX-1を借りることになりました。
最新の小型機(CX、RXシリーズ)と同時に同じ被写体を撮影し、画質を比較してみたいと考えています。

SONYのテープには、ハイビジョン対応のものがあります。

http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/dvcassette/acc/index.cfm?PD=18077&KM=DVM63HD...


一般的な赤テープと、撮影結果が異なるのでしょうか?
ご存知の型がいらっしゃいましたらよろしくご教示下さい。

書込番号:10385522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/10/29 09:09(1年以上前)

データ欠損の確率がへる

書込番号:10385762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件

2009/10/29 13:29(1年以上前)

ご存知の型→ご存知の方でした。m(_ _)m

はなまがりさん、ご回答ありがとうございました。
蒸着コートなどにより、長期保存や対劣化、傷による障害などに強くなるらしい情報を得ました。劣化によるデータ欠損を防ぐという意味に取っています。

以前「画質がよい」という話を聞いたことがありましたがどうも違うようですね。今回目的が画質のチェックであり撮影してBDに保存してしまいますので今所持している赤テープで十分と思います。

書込番号:10386586

ナイスクチコミ!0


tenkiameさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 23:12(1年以上前)

カタログを読まれたのなら、

・ソニー独自の蒸着技術により、エラーの原因となるドロップアウト特性を飛躍的に向上。安定した再生パフォーマンスを実現。

の部分と

http://www.sony.jp/products/Professional/ProMedia/tec/tec0501.html

テープダメージ:ドロップアウトをご覧になると、より理解が深まると思います。

書込番号:10406690

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2009/11/03 01:20(1年以上前)

tenkiameさん、詳しく解説されているページのご紹介ありがとうございました。
自分の使用目的にはやはり赤テープで十分と判断できます。

1日に目的の画質比較用の撮影は、赤テープで行いました。

まだfullHDのモニターでの比較をしておりませんが、画質面ではCX500Vが善戦しております。撮影時の操作性やマニュアル設定のしやすさはFX-1ですね。

・・・・・裏面照射CMOS、fullHDのFX1000後継機がSONYから発売されたら買いたいです。

書込番号:10412962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

失礼いたします。

2009/09/07 20:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000

スレ主 櫛森さん
クチコミ投稿数:4件

初めての書き込みです。
わたくし、映像関係(技術屋でなく制作)の仕事をドロップアウトし
最近になってバンドマンのPV等を制作し始めた者なのですが
カメラの購入を検討しております。

PD170やVX2100を主に使用していたのですが、
FX1000が気になっております。

世間様はHD一色ではありますが
編集も然り
DVDで作品を配るには見る側の環境も考えSD方式で行っております。

そこでデジタルHDビデオカメラレコーダーのFX1000なんですが
SD方式で記録できるのでしょうか?

それともHD方式で記録したものを
PCに取り込む時にSDとして取り込むことができるのでしょうか?
ちなみに編集はファイナルカットを使用しております。

何も分かっていないなと怒られそうですが、
ご指導のほど宜しくお願い致します。

書込番号:10116352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/08 23:19(1年以上前)

私はSONYのHC1とFX-1000を所有しておりますが、どちらもカメラから操作して、HDからSDへ、SDからSDへPCに取り込めます。 私の方法は配布先が多い場合で、アナログテレビを所有しているかもしれない場合はSDで撮ってSD(4:3)で仕上げます。ハイビジョンテレビを所有されているのが分かっている場合は、HDで撮ってSD(16:9)で仕上げます。
60分を超え85分までの撮影の時はSDで撮影しております。

書込番号:10122629

ナイスクチコミ!0


スレ主 櫛森さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/09 14:13(1年以上前)

家紋は桔梗さん ご回答ありがとうございます。

FX1000においてSDでもHDでも記録でいるということですが、
HDで記録したものを取り込み時にSDにダウンさせた場合の
画質はどれほどのものでしょうか?

それと、FX1000においてSDで記録したものと
VX2100で記録したものとに画質の差はありますでしょうか?

無知なもので質問ばかりで心苦しいですが
ご指導頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:10125150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/12 13:51(1年以上前)

櫛森 様

レスが無いようなので・・・。

>FX1000においてSDでもHDでも記録でいるということですが、
>HDで記録したものを取り込み時にSDにダウンさせた場合の
>画質はどれほどのものでしょうか?

自分の主観ですが、
撮影→キャプチャー→編集までHDでした方が良いと思います。
SD編集してDVDにするより、
HD編集してDVDにした方が画質が奇麗です。
それに配布先によってBDかDVDに分けられるし、
後からHDが欲しいと言われた場合は大変ですからね。

PS3も安いのが発売したので、
DVDにHD(AVCHD)ファイルを、データで書き込むだけで、
安価にHDが見れます。



>FX1000においてSDで記録したものと
>VX2100で記録したものとに画質の差はありますでしょうか?

以前、雑誌で読んだ時は、
SD専用機の方が画質が良いと書いてありました。
(対象がFX1000では無かったような…。)

書込番号:10140479

ナイスクチコミ!0


スレ主 櫛森さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/16 12:18(1年以上前)

古代鬼面さん ご回答ありがとうございます。

勉強になります。ありがとうございました。

書込番号:10161879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/29 22:15(1年以上前)

こんばんわ

私は今年2月にFX1000を購入し現在FX1000とVX2000でイベント収録しています
まだDVDで納品がメインのためVX2000とのアスペクト比を合わせるためFX1000も
4:3のスタンダードサイズで収録しています
VX2000との比較になりますが、まず操作性でFX1000のほうが断然向上しています
ズームのスピードなどリングにリニアで好感が持てます
画質は解像感や色の諧調性などVX2000より明らかに向上しています

VX2000だけを見ていれば問題ありませんがFX1000と比べるとやはり技術の進化が覗えますね

書込番号:10233550

ナイスクチコミ!0


スレ主 櫛森さん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/01 14:12(1年以上前)

ぱっくぴーさん貴重なご意見ありがとうございます。
実際に使用されている方のご意見はやはり説得力がありますね。

私もやはりFX1000を購入しようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:10241453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-FX1000」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1000を新規書き込みHDR-FX1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1000
SONY

HDR-FX1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

HDR-FX1000をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング