HDR-FX1000 のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

HDR-FX1000

1/3型3クリアビッドCMOSセンサーや光学20倍Gレンズを搭載したHDVビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1000の価格比較
  • HDR-FX1000のスペック・仕様
  • HDR-FX1000の純正オプション
  • HDR-FX1000のレビュー
  • HDR-FX1000のクチコミ
  • HDR-FX1000の画像・動画
  • HDR-FX1000のピックアップリスト
  • HDR-FX1000のオークション

HDR-FX1000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • HDR-FX1000の価格比較
  • HDR-FX1000のスペック・仕様
  • HDR-FX1000の純正オプション
  • HDR-FX1000のレビュー
  • HDR-FX1000のクチコミ
  • HDR-FX1000の画像・動画
  • HDR-FX1000のピックアップリスト
  • HDR-FX1000のオークション

HDR-FX1000 のクチコミ掲示板

(224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-FX1000」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1000を新規書き込みHDR-FX1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000

クチコミ投稿数:3件

保育園での生活発表会の撮影してくれと頼まれ2年ほど前から撮影していますが
画質が悪いのでどうしたものかと思っています。
現在使用しているのは SONYのHDDとDVDタイプの2種類です。
HDDの方はAVCHDとなっていて編集も大変ですが、DVDにした際に
見れる人と見れない人がいる?と思って前回はSD画質で撮影しました。
そこで質問です。

@HDDのビデオカメラで高画質の方で撮影した方がいいのか?

FX1000を購入するとして・・・

Aパソコンソフトのア○ビで編集しようと思っています。
 HDVということで編集作業が難しくなるのでは?

BHDVの画質をDVDにしたら収録時間は短くなるのですか?

CDVDにして販売するとしたらどのような機材が必要ですか?
 (ビデオカメラの選択の仕方等)

なにぶん、ずぶの素人なもので面倒とは思いますがそのほかにも基本的に必要な
知識、おすすめのパソコンやソフトの組み合わせ等教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:8657870

ナイスクチコミ!0


返信する
W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/18 18:35(1年以上前)

>CDVDにして販売するとしたらどのような機材が必要ですか?
 (ビデオカメラの選択の仕方等)

 DVDというのはSDフォーマットという事だと思いますが 私だったら
 業務用2/3インチカメラを使います。画質以前に家庭用HDVでは
 お金を頂くのは心情的に無理があるような気がします。
 個人的には保育園での撮影は業務機を持参して無料でやってました。




書込番号:8658331

ナイスクチコミ!0


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/18 21:34(1年以上前)

(1)FX1000を購入するとして・・・

最終的にDVDにするのならFX1000とほぼ同じ予算で買える「HVX205A」(http://kakaku.com/spec/20201010369/)がぜったいお勧め。画質的にも格段に違います。このカメラで720/60pで撮影してそれをDVDにする。FX1000などの1080i方式のHDVをDVDにするよりずっとシャープな切れのある映像にできます。


(4)DVDにして販売するとしたらどのような機材が必要ですか?
 (ビデオカメラの選択の仕方等)


DVDを売るというのは,メディア代の50円くらいを徴収するということですよね。
千円以上で売るならプレス業者使ってDVD-ROMにしたいところです。

書込番号:8659151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/18 21:40(1年以上前)

販売する人が素人と言い訳するの?
ニホンゴムツカシイアルネw

書込番号:8659200

ナイスクチコミ!0


sateranoさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/18 22:48(1年以上前)

素人に業務用カメラやP2勧めるのはいかがなものでしょう?
さともんもんさんはカメラの性能以前に自分の知識や技量を確かめたほうがいいと思いますよ。
フォーマットや記録媒体の違いはネットでも本でも調べればわかると思います。
それを理解したうえでどのように画質が悪いか説明しないと、おかしなレスがつくだけです。
解像度が足りないのか、撮影した映像が暗いのかとか。

書込番号:8659712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/19 01:15(1年以上前)

W_melon_Jさん、SOCHNさん、そろそろHD、sateranoさん
早速いろいろなご意見ありがとうございます。

発表会の撮影はあくまでも園の保管用ということでして販売目的という訳では
ありませんでしたので、画質は重要視しなくてもよいということでしたが、
保護者の方々が販売してほしいという声がありまして検討してみようという
話に発展してきたため、カメラについて詳しい皆さんに質問をお伺いしました。

以前いろいろ調べましたが専門用語が多すぎて・・・
もし参考になる本などありましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:8660683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2008/11/19 02:05(1年以上前)

2年もやっといてずぶの素人とは謙遜だな
予算がサッパリ不明ですが私なら
FX1000の値段でFX7とバックアップ録画用の安いHDVを買います

編集はまあ何でもいいけど希望者には
SDHCカードにハイビジョン版を入れて販売します。

書込番号:8660828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2008/11/19 02:28(1年以上前)

質問1について

自分のための記録としてではなく、他人のためのDVDでの配布がメインとなる以上、SD画質重視での機種選びが最優先になるのでしょう。
そういう意味では、W_melon_JさんやSOCHNさんの意見が参考になることと思われます。

質問2について

「ア○ビ」とは、アビッドではなくアドビのプレミアプロ等のことですよね?(^ ^;)
CS2、CS3、CS4等、どれを使うにしろ、C2D 2GHz以上のCPUで4G以上のメモリのPCなら、SDであろうがHDVであろうが、WinであろうがMacであろうが、そこそこ困らないと思います。
今のPCのスペックが低い場合も、Win機なら10万円もあれば新規でもかなりのスペックのPCが組めますので、安くつきます。
が、むしろ、さともんもんさんの場合、ソフトの使いこなしの方が難しいかもしれません。
(個人的にはMacのファイナルカットスタジオ2の方が好きですが、たいした編集をしないのであれば、iMovieでも十分だったりして・・・)

質問3について

・・・DVDにHD画質のまま保存した場合ということでしょうか?
・・・短くなります。
これは希望する方への選択肢のひとつとしてという意図からきた質問なのでしょうが・・・・・

質問4について

基本的にビデオカメラと、素材を編集するPCとソフト、そして編集された素材を焼くDVDドライブさえあればいいです。
機材のグレードは自らの予算に合わせて取捨選択するしかありません。
(ひょっとすると保育園あたりから予算が振り分けられるのであれば、その予算と自腹出費可能な額の合計範囲内での選択ということになります。)
なんにしても、さともんもんさんのお手持ちの機材と予算がわかりませんので、たいした回答はできないかもしれません。
ただ、さともんもんさんのご質問の文面からすると、周囲に詳しい方もいないようですので、無理にFX1000やアドビソフトを新規に購入するよりも、今の機材にiMac(iMovieもバンドルされています)を購入して、徹底的に撮影技術等の基礎を勉強して使いこなす工夫をするだけでも結構対応できたりするのかもしれませんね。

販売を前提とするならば、機材もそうですが、センスと知識と、何より経験に裏付けられた確かなスキルが必要です。
(エラそうに言えた立場ではありませんが・・・)
ただ、僕ならクライアントの立場としても一消費者の立場としても、お金を出す以上、質の低いソフトは願い下げです。

実際にお金を受け取る以上、それはプロの行為と言えます。
お金を出す人間は、お金を支払う相手のことを決して「素人」とは認識しません。
お金を出す人間が、お金を支払う相手のことを「素人同然」と認識したときは、「同じお金を払うなら、ちゃんとしたプロに頼もう!」といった意見が出されると思いますのでご注意ください。

長文失礼致しました。m(_ _)m

書込番号:8660870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2008/11/19 02:45(1年以上前)

おっと、晩酌しながらカキコしている間にスレ主さんとはなまがりさんのカキコがいつの間にか・・・(^ ^;)

保育園の保管用ということであれば、それこそ安いHDV機と外部マイクの購入で良いと思います。
(個人的にはHV30あたりをお薦めしたいですが)
PCとソフトに関しては、全くの新規購入で安くすませたいなら、自分でPCを組んで、EDIUS Neoあたりのソフトを購入でもよいと思います。

書込番号:8660889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/19 15:04(1年以上前)

はなまがりさん、ありがとうございます。しかし、謙遜ではないんですよ!
私は本当に素人なんです。私は撮影の業者ではありませんし、ただの会社員です。
ただ、個人的に時々撮影する程度のもので、ほんの少し編集を理解してきた程度です。
また、お手伝いをするのも年に1回です。

トラーオさん、こんな私でもすぐわかるように丁寧に書いていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。

こういうときの撮影って難しいですね。個人的に使うときと違って距離がありますし、
室内は真っ暗でスポットライトの明かりのみですし…。
保育園の方とお話しして、プロに頼んでもらっったほうがよさそうですね。
私個人として興味が湧いてきましたのでもう少し勉強してみます。
みなさんありがとうございました。

書込番号:8662322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/11/19 16:10(1年以上前)

保育園の協力が得られるなら、決して難しいことではないと思います。園の方も業者に依頼するようなお金があれば他に使いたいことがあるはずです。弱気にならず頑張ってください。
2カメあれば便利だと思いますが、今の問題がFX1000で解決するとも思えません。AVCHDのHDD機がもう一つあれば良いような気もしますね。今の機材は何でしょうか?
また、そろそろHD記録の要望も出始める頃だと思います。自分ならお金を払っても高画質な方が欲しいですね。HD画質からSD画質へのダウンコンバートはできますので、オリジナルはなるべく高画質で撮ってあげてください。

書込番号:8662470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/19 18:36(1年以上前)

保育園の父母会か父母会の延長みたいな感じでされていると思いますので、販売といってもメディア代+本当にちょっとの手間賃程度かと思うので、例えば業者であれば一枚3000円以上と桁違いに高くなるでしょうから、「値段なりの期待」で我慢してもらうのが現実的かと思いますし、仕事の都合などで観に来れなかった方には画質以上のメリットがあるわけですから。

※逆に画質が良くても一枚3000円以上だったら、買わない人も出てくるので(しかも不正コピーが横行してしまう?)総合的には不親切になってしまいますね(^^; 画質よりも、どの程度わが子が写っているか?のほうが重要なハズです(一部の特殊な父兄を除いては)・・・という訳で、専業の業者でもなく、事実上ボランティアでやっているわけでしょうから現実的な範囲で仕方がないと思います。

ちなみに、2台まとめて20万円以下の予算でしたら、HV30が狙い目かと思います。私も特に幼稚園のこの季節の行事のためにもHV30を買いました(すでに照度などの目安が判っている(被写体照度として300〜400ルクス見当)なので、特に問題ないハズ)。


>室内は真っ暗でスポットライトの明かりのみですし…。

周囲はどうでもよくて、「被写体さえそこそこ明るければ良い」です。万能ではありませんが、「スポットライトモード」で、ある程度「白飛び」は防止できますし、できるならば「露出補正」してもらう方が良いかと思います。

ところで、今お使いのビデオカメラは具体的にどの機種でしょうか?

書込番号:8662929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2008/11/23 22:06(1年以上前)

>素人に業務用カメラやP2勧めるのはいかがなものでしょう?

確かに飛躍しすぎですね!!

書込番号:8681200

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/01 15:36(1年以上前)

保育園に業務機を持っていって 全てロハで
配っている人もいますよ
なんだか ここを見ていると近年ここに参加
しているとの「活発さ」のようなものが急激に
低下しているように思います。
素人が業務機を使用するという気概のような
ものが否定される風潮は嘆かわしい。

書込番号:8870438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

マニュアルズーム時のスピード

2008/11/16 13:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000

クチコミ投稿数:713件

皆様、お世話になります。
既にご購入された方、いじったことのある方・・・
質問させてください。

当方、ソニーのVX2000とパナのNV-GS400、そしてソニーの10数年前の肩乗せタイプの業務用のビデオカメラを所有しています。
クライアントからの要望も感じそろそろハイビジョン撮影のできるビデオカメラを検討中なんですが、マニュアルズームのスピードが気になります。
VTRが回っている時のズームのスピードとズームリングの回転角や追従性はどんな感じでしょうか?
業務用のカメラのレンズは機械式なのでクイックなズーミングができますが特にパナのNV-GS400はVTRが回っている時はズームが遅くなってしまいます。
機械式ズームに近い感じなら良いのですが・・・
例えばTV番組のナニコレ珍百景のようなゆっくりとしたズーミングの場面なら問題ないのですが、お笑い番組で狩野英孝が「ボクイケメン」と言った時に素早く顔がアップになるズーミング・・・あんな感じのズーミングを望んでいます。

購入するとしたら近所にはデモ機の展示がないので実機を見ずに購入することになると思いますのでご存知の方宜しくお願いいたします。

書込番号:8648414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2008/11/17 00:41(1年以上前)

そのご要望に対しては全く無理!ですね。
z5jでは対策されているという話をどこかの書き込みで見たような気がしますが
fx1000で言えば、ズームリングでいくら早く廻してみても、普通にサーボズームの最大速です。
その機能をお求めでしたら多機種の購入をお勧めします。

でも機械式ズームのHDVとなると、それなりに価格も覚悟しなければ・・・

書込番号:8651567

ナイスクチコミ!0


SONIC6RRさん
クチコミ投稿数:18件 HDR-FX1000のオーナーHDR-FX1000の満足度4

2008/11/17 05:52(1年以上前)

マニュアル時のズームスピードについては、以下のサイトに動画がありますのでごご覧になっては如何でしょうか?因みに、マニュアル時については、よく聞くと、動作音がマイクに入っています。ガンマイクなら問題ないかもしれませんが、内蔵マイクだと影響を受けてしまうみたいです。

http://jp.youtube.com/watch?v=ep9t-cM9IoU

書込番号:8652033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件

2008/11/17 22:02(1年以上前)

早速の返信および参考サイトの紹介ありがとうございます。
あのユーチューブの画像参考になりました!
あれくらいのズームスピードなら結構実用かもしれませんね。
ユーチューブの動画でHVR-HD1000という海外向けらしき肩乗せタイプのビデオカメラを紹介している動画がありましたが、アレかなり気になりますね!
FX1000の内容で肩乗せタイプで50万円位ならかなり心揺らぎますね!

VX2000もそうですが、ライヴの収録など長時間ハンディタイプのカメラを持っているとかなり疲れますし望遠側の安定感も肩乗せタイプに及ばないですしね。
やはり、右手、左手、右肩で支える肩乗せ業務用タイプは安定性と疲れ知らずで優れているのにソニーもコンシュマー向けにはなかなか出さない(売れないからか、コストが大幅に上がるためか)ですね。

書込番号:8655029

ナイスクチコミ!0


SONIC6RRさん
クチコミ投稿数:18件 HDR-FX1000のオーナーHDR-FX1000の満足度4

2008/11/21 08:07(1年以上前)

ばっくぴーさん >

HVR-HD1000は
レンズがGレンズではありませんし倍率は10倍程度。
中身はFX1000とはまったく異なる代物の様です。
その内どなたかがInterBEE2008で情報を仕入れてきてくれると思います。

書込番号:8669476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

サンプルムービー

2008/10/23 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000

クチコミ投稿数:407件

素晴らしい。
http://www.vimeo.com/1947114

たった35万でこの映像が手に入る。

書込番号:8543091

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:407件

2008/10/25 00:46(1年以上前)

ボケ味がこれほど美しいハンディカムは他にないでしょう。
シネマモードも素晴らしい表現力です。
センサーが何であろうとも、フォーマットが何であろうとも、
もうどうでもいい気さえしてきました。 
絵がキレイであれば何でも良いんです。

Gレンズを、多彩なマニュアル機能をこの手で存分に味わいたい。

書込番号:8548139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/25 03:26(1年以上前)

先週、予約しました〜

仕事の帰りに本屋さん行ったら「ビデオSALON」でFX-1000の特集載ってました。
スロー録画のサンプルがビデオSALONのHPから見れますよ〜

書込番号:8548563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/10/25 11:24(1年以上前)

FX1000のAVCHDバージョンもそろそろあるといいですね?
メモステかCF記録で。

近い将来登場するであろう 東芝SpursEngine + EDIUS のAVCHD編集環境の出来映え
次第でもあるのですが。

書込番号:8549536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2008/10/27 03:45(1年以上前)

鴨にズームした部分はおそらくx30ズームのデジタルエクステンダーでしょうね。

この感じだとワイコンもテレコンも一切必要ないですね。
29.5mmからの30倍ズーム
あらためてその威力を感じさせられました。

何も足さずに、Gレンズそのままを楽しめそうです。

書込番号:8558618

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/27 09:47(1年以上前)

>FX1000のAVCHDバージョンもそろそろあるといいですね?
>メモステかCF記録で。

欲しいですね。ぶっちゃけこのクラスのカムコに行ったろうか…
とか考えてます(欲しいのはZ5Jですが)。お値段がアレですが、
よく考えたら去年PCに50万円ぐらい平気でかけちゃってたし(2台分)、
今欲しいDACとCDプレイヤーは併せて40万ぐらいするけどこれを現状の
PS3のままにしておいて、我慢したら手が届かないことはない…なんて(^_^;)。

ただFX1000にしてもZ5Jにしても、既存技術の集大成的な高級(&業務用)
HDVカムコなので、今後裏面照射とか撮像素子に革新が起こった後に出る
であろう製品の登場が頭をよぎります。

…とか言ってる人は買えないですね(笑)。でもいつになったら出るんだ、
裏面照射CMOS。春までは製品を目にすることは無さそうですね〜…。

書込番号:8559027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2008/10/27 18:24(1年以上前)

来週の土曜日 11/4発売です。
日本シリーズ間に合いますね。

書込番号:8560500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/27 20:36(1年以上前)

十分に明るいところで撮影するのであれば、裏面反射で感度アップしても貢献しません。
どんなところで撮影するのか、いつ必要なのかを考えたほうが良いように思います(^^;

書込番号:8561036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/27 21:25(1年以上前)

Z5Jくらいの製品だとすぐに陳腐化することはないと思いますよ。
長く使えて売るときもそれなりの値がつく。業務機の良いところです。
裏面照射や一眼の動画対応なんてのもお手並み拝見、みたいな気分ですね。

書込番号:8561305

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/28 00:43(1年以上前)

>十分に明るいところで撮影するのであれば、裏面反射で感度アップしても
>貢献しません。どんなところで撮影するのか、いつ必要なのかを考えたほうが
>良いように思います(^^;

勿論そうですよね。でも暗いところを撮ることは結構多い(室内含む)ので
その時には効果あるでしょ?いつ必要かなんてどうでもいいんです(笑)、
趣味と身内イベントその他で使用するだけなので頻度は低いでしょうけど
それも趣味なので別に構わないし…いや、まだ買わないですけどね(笑)。

>Z5Jくらいの製品だとすぐに陳腐化することはないと思いますよ。

そう、これに尽きますよね。このクラス買ったらコンシューマ用のカムコの
発売に一喜一憂する必要がないのが良いです。もちろん撮像素子に革新が
起こってパッと観の画質は業務用機も驚くモノが出るかも知れませんが、
レンズやその他マニュアル機構、調整項目の自由度などコンシューマ用では
超えられない壁が絶対にありますもんね…。ゲゲゲ!となるのは新技術を
使用した裏面照射3CMOS搭載の業務用機が出る時ですかね(笑)。

あとZ5Jは色もデザインも格好良いいなぁ…欲しくなりますわ、こりゃ。
あ、FX1000の板でした、失礼しました。

書込番号:8562675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/28 00:56(1年以上前)

裏面照射に期待しすぎでは?
パナの機種であればいざ知らず、FX1000に対しての話しですよね?
(※これは、一定照度における光の受光量を計算してみた上でのことです)

まあ、いつ撮るのかはどうでも良いようですので、気長に待つことになりますね(^^;

書込番号:8562757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/10/28 03:21(1年以上前)

hamaproさんのブログ見れば、どうでもいいことです。
明るさは十分ですよ。
非常に完成度の高いキャメラです。

書込番号:8563107

ナイスクチコミ!0


六徳さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/28 11:36(1年以上前)

>裏面照射に期待しすぎでは?
>パナの機種であればいざ知らず、FX1000に対しての話しですよね?

ええ、過大な期待はしてません(笑)。tastetootasteさんも仰るように
十分(むしろこのクラスなら持て余す)ですけど、裏面照射も
出るからには観てみたいってだけです。十字介在さんが仰るように、
このクラスを所持する人は【裏面照射や一眼の動画対応なんてのもお手並み
拝見】ってなだけでしょうね。良かったら買えばいいだけの話しでしょうし、
サブとして(コンシューマ用のカムコは下手なオプションより安いんだから)。

>非常に完成度の高いキャメラです。

ホント欲しいです(Z5J)。40万切らんかなぁ…。

書込番号:8563974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/10/28 17:44(1年以上前)

>>裏面照射に期待しすぎでは?
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200806/08-069/index.html
<主な特長*1>
1)可視光感度と光入射角度依存特性の向上
絶対感度(F5.6) +4.5dB
F値(絞り)依存性(F2.0/F5.6) +1.5dB
F値(絞り)感度  (F2.0) +6.0dB
2)ランダムノイズの低減
暗時ランダムノイズ −2.0dB

>更なる高感度化および低ノイズ化を実現しました。加えて、裏面照射型では配線層の
>多層化や自由なトランジスタ構成が可能となるので、更なる高速化、高ダイナミック
>レンジ化など、さまざまな展開が期待できます。

感度UPやノイズ低減も良いですが、高ダイナミックレンジ化も嬉しいですね。
パナのマイクロフォーサーズHD動画と、ソニー裏面照射CMOSにはやはり私も期待して
しまいます。

書込番号:8564986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

コントロール(操作)部分の角度

2008/10/17 15:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000

クチコミ投稿数:137件
機種不明
機種不明

FX1

FX1000

FX1はこの部分に2~30℃の角度が付いていて、非常に操作しやすかったのですが、
FX1000では、ほぼ水平になってしまいました。
これだとかなり操作しにくいように思います。
小さいことですが頻繁に使う部分ですので、もう少し考えて設計してほしかったです。

書込番号:8513247

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23件

2008/10/17 18:28(1年以上前)

なるほど一理ありますね。 デザインと人間工学。 できる限り後者を優先していただきたいものです。
制作上 直線でなければならない理由があれば別ですが

書込番号:8513648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/17 18:40(1年以上前)

すいません。どこのこと?

・・・ってわかりましたw
手前に傾斜がついてるからボタンが押しやすいと言うことですね。
ハンドル多用の人には関係あるのかな。
液晶を収めたときの一体感はありますけどね。

書込番号:8513684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/10/18 10:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

FX1

FX1000

これだとわかりやすいです。
FX1000はボタンが押しにくそうです。

書込番号:8516613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/18 13:02(1年以上前)

逆に斜めなのがFX1と業務用のZ1Jだけではないでしょうか?
現行の業務用Z7JやEX1などもすべてフラットになっています

書込番号:8517174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2008/10/18 19:33(1年以上前)

別機種

(左)FX1 (右)FX1000

FUJIYAさんのブログにベストな写真がありました。
いかがでしょうか?

書込番号:8518503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/18 21:31(1年以上前)

んー、どっちでもいいかなあ。
フラットな方が最大高が少し短くなってケースに収まりやすいかも。

書込番号:8519055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/19 10:03(1年以上前)

ハンドグリップ部分もFX1の方がいいですね。
しっかり握れてホールド感もよさそうです。
比べて見るとFX1はよく出来てますね。ファインダーもFX1の方が大きい気がします。

書込番号:8521331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/12 21:34(1年以上前)

モニターの液晶画面は実際の色に近い感じですが、それに比べてビューファインダーの色は何となく薄く色づきが悪いです。調整でもだめ、どうやら新しいものと言うことで仕様だとか。

FX1 はよかったのですがね。勿論 録画画面とは関係ないですが、覗いていてもの足りなく アレ 色づきがわるいなあと つい思ってしまうのです。クリヤーさはありますが最高をうたうのであればと残念。
スレとは 外れましたがお許しを。

書込番号:8632196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 リモコン端子なんて有るのでしょうか?

2008/10/07 01:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000

クチコミ投稿数:272件

ご存じの方あれば教えて欲しいです。宜しくお願いいたします。

書込番号:8466459

ナイスクチコミ!0


返信する
nabe56さん
クチコミ投稿数:11件

2008/10/07 10:48(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-FX1000/parts.html
LANC端子が用意されています。

従来のリモコン三脚やLANC対応のリモコンが使える様です。

書込番号:8467218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

名機の予感

2008/09/30 13:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1000

クチコミ投稿数:354件

まだ実機を触れたわけではないので、以下のコメントは多分に主観と希望的観測の域を出ないものですが、FX1がHDV民生機初の名機なら、これはHDV民生機最後の名機となりそうですね。
個人的には久しぶりにソニーからほどばしる意気込みのようなものを感じる製品です。

今後コンパクト機で「HDR-HC1000」なるものが出るかもしれませんが、正直な所HDVコンパクト機では、よほどの物でない限りHV30の画質を超えられない気もしないではないので、HV30以上の物を求めるなら一気にFX1000になってしまうのではないでしょうか。
(個人的にはHV30にLANC端子を搭載するだけでコンパクトHDV機最強になれると思っていますが・・・)

3年一昔と言われるようになった技術革新著しい現代に於いても、FX1000は5年は使えるビデオカメラになりそうです。
スペックやレビューを見る限りでは、HDV民生機最強という期待感は高まるばかりです(^_^)

書込番号:8434898

ナイスクチコミ!0


返信する
W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/30 20:36(1年以上前)

FX1000のスペックは魅力的ですしZ7Jの性能がそのままならほぼ
満足出来る画質だと個人的には思います。ただ今までの兄弟モデルに
当たる業務用バージョンのZ5Jはマイクホンが付く事と調整項目が多く
この事によってより撮影者の意図する画質にする事が出来ます。
例えばセットアップを思い切り上げると感度が2倍程度には上がります
ノイズは多くなりますがそれでも感度を求める撮影に使えます。
その他 調整項目の数は民生機よりずっと多く 実質的に性能
アップと同じです。 高くなりますがZ5Jという選択であれば
後悔は少ないと思います。特にSONYの暗部のガンマは視覚上、潰れて
いる事が多くどちらかというとフィルムライクな設定が多くそれを
回避するにしてもZ5Jを選択するしかないかもしれません。
FX7ではそれを回避する機能が着いたようですがどの程度回避
出来るのか見たことが無いのでわかりませんけど。

もうピクチャーメモリーを切り替えて被写体に合った設定にして
撮影する事の便利さを知ってしまいましたので FX1は使いにくく
感じます。

書込番号:8436448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/10/01 19:09(1年以上前)

W_melon_Jさん、こんにちは。

Z5Jは業務用機材ですので、当然民生機のFX1000を凌ぐ性能と使いやすさである事と思います。
また民生機最強と書いたのも、現時点での購入時の同価格帯にキヤノンの業務機XH A1が存在するからです。

もっとも実際に僕が購入する場合には、30万円を切るようになったA1が最有力になるかも・・・(^_^;)
ただ、唯一あのどうにも見にくい液晶が・・・

書込番号:8440572

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/01 22:52(1年以上前)

XH-A1もかなりの調整が出来ます。基本性能はZ7Jの方が上ですが価格を
考えた場合なかなかだと思います。
液晶バネルの見易さですが 液晶バネル自体の輪郭補正とPAEKINGの
設定と随分悩みましたが諦めました。
半月ほど前に某国で少数民族の民歌をXH-A1で撮っていました。

書込番号:8441837

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/02 12:58(1年以上前)

PAEKING ではなくてPEAKINGです
XH-A1当初の価格から2/3になってしまったようです。
やはり最後は価格とのバランスです。そういう意味では
今はXH-A1の評価が上がっても良いと思います。
ただ調整項目の数が多くFX1から続く製品のように
簡単に撮影出来ないかもしれません。

書込番号:8444003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2008/10/02 22:04(1年以上前)

名機ではあるとは思いますが、イメージセンサーが同じようなので、EX1,Z7で指摘されている動画歪みがどの程度なのか気にはなります。投稿されている動画を見ると不安ですね。同じような歪が出てしまうようなら機能以前の問題となってしまいます。買って後悔するようでは困りますね。

書込番号:8445888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/10/03 05:00(1年以上前)

W_melon_Jさん、こんばんは。

某国は広大な風景とかいろいろな地方文化など、創作意欲が湧くようなシチュエーションに事欠かないでしょうね。
機会があるようでしたら、一度W_melon_Jさんの作品を拝見させて頂きたいです。(^_^)


ひかるの父さんさん、こんばんは。

確かにCMOS特有の問題も気になりますが、僕がFX1000に注目しているのは、Gレンズの採用により画質がどこまで変わったかという点です。
基本的にソニー機の特徴として、(キヤノンに比べて)素晴らしいまで見やすい液晶の性能、あとは何と言ってもメカ部の信頼性の高さ&デザインの良さ(これはどうでも良いかも)があると思いますので、これにA1のような(あるいはそれに迫る)画質が備われば、かなりC/Pの高いカメラになると思います。


もっとも現時点では、(どうしても必要な場面なら)W_melon_JさんのようにA1からi.LINKで手持ちのHC1にバックアップをとるのが僕にとって一番幸せな選択かもしれません。(^_^;)
(機動力が求められる場面ならメモレコユニット等を別途購入か、いっそのこと諦める・・・?)

何にしても今すぐ必要な訳ではないので、今後FX1000がどのようなカメラなのか注目していきたいと思います。

書込番号:8447360

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/03 07:34(1年以上前)

うーーん まだHDV機をシリーズに繋いで録画した事はありません。
SD業務機にDVならありますけど。
Z7Jだとシリーズにつなぐ配慮がありますがFX1000にもそんな機能
がつくのでしょうか?

CMOSの動体歪みは人によって影響は大きく異なるようで私など全く
問題にしていませんけど人によって大問題だったりするのでしょう。
CCDからCMOSに変わって一番大きく変わったのはダイナミックレンジ
だと思います。FX1だと330%ぐらい Z7Jだと400超%でかなり違い
ます。私にはこちらの方が大きい変化でした。

書込番号:8447485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2008/10/03 10:36(1年以上前)

訂正します。
×:A1からi.LINKで手持ちのHC1にバックアップをとる
○:クロッグ対策の為、撮影時にA1からi.LINKで手持ちのHC1に同時記録をとる

変な文章を書いてすみません。m(_ _)m

書込番号:8447976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2008/10/04 11:01(1年以上前)

発売時に実物がどこの店で見られるのかソニーのホームページでお知らせをしてくれたらありがたいですね。地方では、限られてきますので。FXシリーズは、量販店でも相当の大型店でないと展示しないようで近郊の量販店は全滅でした。唯一、小売店に展示をしてありましたが早くに無くなってしまいました。ついでではありますが、アクセサリーとしてショルダーブレースが無いんですね。とつさの時の手持ち撮影で重宝します。重量から見て、長めの手持ち撮影はきつそうですね。FX1のものが何とか使えるようであればいいのですけれど。

書込番号:8452579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-FX1000」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1000を新規書き込みHDR-FX1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1000
SONY

HDR-FX1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

HDR-FX1000をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング