HVR-Z5J のクチコミ掲示板

2008年12月上旬 発売

HVR-Z5J

メモリーレコーディングユニットに対応した光学20倍Gレンズ搭載のHDVビデオカメラ。価格は554,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥528,000

タイプ:ハンディカメラ 動画有効画素数:104万画素 HVR-Z5Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HVR-Z5Jの価格比較
  • HVR-Z5Jのスペック・仕様
  • HVR-Z5Jの純正オプション
  • HVR-Z5Jのレビュー
  • HVR-Z5Jのクチコミ
  • HVR-Z5Jの画像・動画
  • HVR-Z5Jのピックアップリスト
  • HVR-Z5Jのオークション

HVR-Z5JSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月上旬

  • HVR-Z5Jの価格比較
  • HVR-Z5Jのスペック・仕様
  • HVR-Z5Jの純正オプション
  • HVR-Z5Jのレビュー
  • HVR-Z5Jのクチコミ
  • HVR-Z5Jの画像・動画
  • HVR-Z5Jのピックアップリスト
  • HVR-Z5Jのオークション

HVR-Z5J のクチコミ掲示板

(237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HVR-Z5J」のクチコミ掲示板に
HVR-Z5Jを新規書き込みHVR-Z5Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HVR-Z5J

クチコミ投稿数:1件

妹の結婚式で、Z5Jで撮影したみたいなのですが、テープをもう一度PCにとり込みたく思っているのですが、カメラをレンタルしなければなりません。Z5Jを借りると高いので、A1Jでとり込みたいと思うのですが、とりこめますでしょうか?
撮影した人は、Z5Jの映画っぽくなる?様なモードで撮ったといってました。
お詳しい方、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:13638363

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/17 11:57(1年以上前)

何故撮影された方に聞かないのか?という疑問はさておき・・・

HDV機であればどの機種でも再生可能です。
別にA1JでなくてもHC1でもHC3でも果てはキヤノンのHV10やHV20でも再生可能です。
ただし、取り込み先がPCなのかレコーダーなのかでお互いの接続端子を確認する必要があります。
要はUSBなのかiLINK(IEEE1394ともFireWireとも言います)なのかさえ確認しておけばいいでしょう。


書込番号:13639195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/17 12:25(1年以上前)

いや、ネイティブ24pとかで撮影してるとA1Jでは再生できないはず。ガンマいじってるだけなら問題ないと思う。

書込番号:13639283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2011/10/17 13:30(1年以上前)

>いや、ネイティブ24pとかで撮影してるとA1Jでは再生できないはず。

これは失礼しました。
ちゃんと文章を読まずにいい加減な返信してました。
(しかもスレ主さんの文章にはPC取り込みとも書いてあるのに・・・)

確かに初期のHDV機では1080/24pや1080/30pは再生できないかもしれないですね。
キヤノンのHV30でしたら1080/24p(ネイティブ24p)の再生もできるはずです。


書込番号:13639496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダー表示

2011/03/07 12:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z5J

クチコミ投稿数:12件

二日前に購入しました。

初心者の質問で申し訳ないのですが、ファインダーに撮影映像が映りません。

モニターには映っているのですが、なにかスイッチなどあるのでしょうか?

説明書も読んでいるのですが・・・。

すみませんが教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:12753657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2011/03/07 13:11(1年以上前)

自己レスです。

MENUからいろいろいじっていたら、なんとかなりました。

お騒がせしました。

書込番号:12753695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HVR-Z5J

スレ主 PAPACAMさん
クチコミ投稿数:2件

Z5Jを最近購入しました。
HDVのドロップアウト対策として
CFカードでのバックアップ検討しております。

最近、64Gで性能の良い(例:サンディスク Extreme Pro 90MB/秒/600倍速(UDMA6対応) )CFが出ているので、
購入したいと思っております。

34Gまでなら、使用しているとの話がありますが、64Gというのは聞いたことがなく、
どなたか実際に使用している方がいらっしゃればと思い、書き込みませていただきました。

アドバイスのほど、宜しくお願いいたします!

書込番号:11000186

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/27 18:30(1年以上前)

まずテープのバックアップとして64Gがもう必要ないと思われます。
まず高いし4時間ぶっ続けで撮るんですか?そんなテープもないですし。
私は16Gを数枚使用しています。
そしてテープのほうがバックアップです。
カードが数枚有ると例えば途中でスタッフに持って帰らせて編集開始なんてことが可能なのですごく便利ですよ。

書込番号:11287924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


奉燈さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/27 21:39(1年以上前)

どのカードでも使えるかはわかりませんが、以下でセットで売っているところをみると64GBは使えるのではないかと思います。

http://www.system5.jp/ec/html/item/001/057/item56505.html?recommend03

ちなみに私は32GBを数枚使用しています。テープを使っていたときは交換するタイミングで結構困りましたが、容量の大きいCFカードだと大概余裕をもって交換できるので便利です(少し怖いですがテープは使っていないです)。

書込番号:11288763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PAPACAMさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/27 22:07(1年以上前)

皆様ありがとうございました!
何事も使い方と情報収集ですね!!!
(AJIAの旅人さま)
ご意見感謝いたします。
私は予算のないドキュメント撮影をしております。
ひとりで全て掛け持つため、テープチェンジに加えCFカードの心配まですることが面倒だと思い掲示板に相談してみた次第です。メモリーを本番用で、テープをバックアップに使う方法は参考になりました。
本当にありがとうございました!!!

(奉燈さま)
システム5の情報ありがとうございました。
機材販売店がセットで販売していると言うことは、先方が組み合わせをチェックしていると言うことで、
参考になりました。
この64GのCFを早速購入しましたので、結果はこの記事にてご報告したいと思います。
ありがとうございました!!!

書込番号:11288940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/27 22:58(1年以上前)

CFカードをメインにすると出先でノートパソコン上で素材を確認できます。
頭の中がすごく整理されていいですよ。

書込番号:11289230

ナイスクチコミ!0


樹獺さん
クチコミ投稿数:16件

2010/10/06 19:16(1年以上前)

Z7Jで64Gを使用しています.
連続撮影で使用するというよりも,1時間数回の撮影でも,1枚のCFで対応できる点は良いと思います.
ちなみに,私は通常1台のZ7Jで,2時間程度の撮影が多いので,32GのCFと64GのCFを必要に応じて使い分けるようにしています.

書込番号:12020048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

Z5J購入したのですが・・・

2009/09/29 07:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z5J

クチコミ投稿数:49件

先日Z5Jを購入し、収録テストをしていて気がついたのですが、ズームのサーボの音が異常にうるさい気がするのですが、うちの機材だけでしょうか??
ゆっくりズームでは、まだましなのですが、早いズームでは致命的でした、
音声のつかない、ドキュメンタリーが中心なので、内臓マイクと、カメラマイクの収録がメインになるので、このモーター?ノイズは致命的ですどなたか対策法など、ありましたらご教授くださいお願いします。

ちなみに、PD170からの乗換えで、HDで収録するときはZ1やZ7をレンタルしていたのですが、
そのときは、ズームのサーボ音は気になりませんでした・・・

書込番号:10230203

ナイスクチコミ!0


返信する
Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/09/29 10:38(1年以上前)

あらら・・ 購入前にログをチェックされていれば、、 業務機だからといって安心できない例です。
一見ここのレビューの平均点が良いので錯覚しますが当ノイズは他機種に比べ顕著なようです。
手動ズーム時も同様に鳴るのでしょうか。

書込番号:10230654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/09/29 18:45(1年以上前)

スレは見たのですが、これほどとは・・・最悪ですサーボモーターの音ですが、そもそも電動はほとんど使わないので、マニュアルでの症状です。
とりあえず、本日入院してきました(;;)
10月イッピからの仕事は、レンタルすることにしました・・・
この、出費はどこに請求すればいいんでしょう・・・・
今後5の購入を考えている方はヘットホン持参で、確認してからのほうが良いかと・・・
私のカメラだけのトラブルなら良いのですが・・・
無事帰ってくるかな〜
PD170も売っちゃったから、仕事にならない〜

書込番号:10232317

ナイスクチコミ!0


toshi2006さん
クチコミ投稿数:44件

2009/10/05 20:39(1年以上前)

なおた Vol.1さん 

私のもウィンウィンいってます。
入院して帰ってきたら治ったか教えてくださいね

書込番号:10264570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2009/10/06 03:46(1年以上前)

ダメでした、ソニーさん的には、許容範囲内だそうです。

書込番号:10266764

ナイスクチコミ!0


ころ41さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/16 10:22(1年以上前)

Z7Jのスレでも書きましたが・・・(^_^;)

Z5Jを入れようか悩んでた所、某所でFX1000の298000円を見つけ衝動買いしました。
マイクはHD1000用のを部品で買い、2連シューアダプタを介し取り付けましたが
サーボの音は全然拾いませんね、内蔵マイクでも気にならないレベルです。
一番の違いであるXLRの取り付け位置関係で拾うんでしょうかね??
有難いことにHD1000用のマイクがZ7Jに近い音質なので助かりました。
メモリユニットは270JとZ7Jのを使い回せばいいかと思ってましたが結局買いました。
ズームの速さといい粘りといい、270J・Z7Jとは比べモノになりません。
無茶苦茶気持ちいいんですね、こいつ。

書込番号:10317242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/10/17 22:31(1年以上前)

趣味のレベルでは、何の問題も無いと思います、カメラ的にはとても良いカメラだと思います
片手(手首のみでホールドする)ハンディカメラとしては、かなり重たいと思いますが・・・

ネガティブキャンペーンははりたくないのですが
マニュアルズームでのサーボモーターの音は、低予算のドキュメンタリーでは致命的です。
静かなところでのインタビューでは、モーターの「ヒューン」という音は、シビアな話では、興ざめです、以前カメラを握るタッチノイズでNGを出されたことがある(当時はPD170)のですが、このズームの音は、それよりたちが悪いと思います、
(すごくゆっくりズームすれば気になりませんが)
録音部(音声さん)が別につけば、特に問題は無いと思いますが、僕はこのカメラに装備したガンマイクでインタビューでは、仕事は成立しない(音NGになる可能性が高い)と判断したので、一度も使用せず、中古で売り払い、中古のZ7Jを購入したので約10万円以上損しましたが、
放送事故やVPでのりテイクを考えるとやもうえずです・・・

SONYでは、問題ないと言ってましたが、僕はプロとしてOKが出せるレベルと判断できなかったので、このカメラは、業務機(僕が行う仕事の機材としては)としては不十分な機材と僕は判断しました、SONYの対応も含め、とても残念な機材です。

もし対策があるとしたら、モーターのトルクを重くして、高速ズームモード以外はズームを重くすれば音はしなくなるのではないかと思いますがSONYさんはどう考えているのか・・・

書込番号:10325503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/11/19 23:58(1年以上前)

本日InterBEEでNXCAMの担当の方とお話して来ました。
Z5Jと同じようなレンズなので、ズームの音はどうですか?と聞いたら、
毎晩夜遅くまで研究して、消すことに成功したと言ってました。

後から改造して音を消すことできればいいですよね。
売上げを考えると、そんなことはしないのかな。

書込番号:10502753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/11/24 00:19(1年以上前)

購入を考えている者です。
モーター音がうるさいとの事ですが、鋭指向性ガンマイクを取り付ける事で
音問題がクリアになるといった事は無いのでしょうか。
知っている方がいらっしゃれば、そのガンマイクの製品名も教えていただけると
うれしいです。

書込番号:10523611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2009/11/24 01:56(1年以上前)

レス主です
多分、指向性の強いマイクにすると、余計悪くなると思いますが、
まずは、デモ機などに、自分の使い慣れた、ヘッドフォンで音を静かなところで聞いてみることをお勧めします、それで問題なければよいと思います。

書込番号:10523959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/15 10:51(1年以上前)

なおた Vol.1さん。中古のZ7Jの使い勝手がよきものであることを祈っています。
わたし的には、Z7Jは手にしたときの、えも言われぬごつごつした感じ(すんません
ただの主観です)がなじめないのですが・・・

製品の質を論じるこのサイトで甚だ場違いとは存じますが、おっちゃんの
独り言におつきあいください。

ドラマや音楽ものでウィンウィンは絶対にペケです。もちろんスタイリッシュな
VPも(ステロタイプで悪いが、頭の固い)クライアントがお許しになりますまい。
しかし、ドキュメンタリーはどうでしょう?
「興ざめ」とは、ウィーンに気がちって白けたのでしょうか?またタッチノイズに
「NG」を宣告したのはどういう立場の人でしょう?

見る側は、技術の人が考えるほど、細かい異音に気を使ってないと思いますよ。
映像によるドキュメンタリーは、それなりに取材対象に大きな負荷を課すものです。
「カメラを持ち込んだおれ(ら)の存在に比べたらウィンウィンくらい軽い軽い」、
というのがわたしの録音部さん(この場合自分)への率直な励ましの言葉です。
気にしてたら、真実はえぐり撮れませんぜ。
だからといって(想像できる)sonyの対応の冷たさは許せるものではありませんが。

最後に、わたしが師と仰ぐ某制作会社のYHさんが、某局ヤラセ懺悔番組でしゃべった
中身をここに(記憶する範囲で)再現します。
「ダムに沈む村。ドキュメンタリーを撮りに行きました。いるのよねえ。半日かけて
山に登って、辛抱強くタイミングを待って夕日の中、村を走るバスの素晴らしいカットを
撮るカメラマンが。それはそれは美しい絵なんだけれど・・・
私だったら、そんな時間があったら、村に下りていって、村をむちゃくちゃにしたいのよ。」

おれたち、所詮、他人をむちゃくちゃにして食ってるのよねえ。しびれる。

書込番号:11498584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/06 21:05(1年以上前)

昔のJ13とかのほうがうるさかった気がするけど・・・

書込番号:11870626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーエラー

2010/08/15 17:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z5J

クチコミ投稿数:17件

3ヶ月ぶりにZ5Jを使おうとしたら、バッテリーエラーメッセージC-04がでました。
バッテリーが古くなったのかと、新しいバッテリーを入れましたが、やはり時々でます。
これは、カメラ側の問題でしょうか?
久しぶりですのせいでしょうか?
明日、撮影が入っているので困っております。
カメラ側の問題でしたら借りなくてはいけません。
すみません。
どうか教えていただけないでしょうか?

書込番号:11766527

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/08/15 19:05(1年以上前)

「Z5J エラー C-04」で検索すると下記が見つかりました。

書いていること以外に、本体側とバッテリー側の端子の汚れを確認し、拭き取ってみてもダメであれば要修理かもしれませんね。

>エラーコード C:04:□□ と表示される。 
> ・"インフォリチウム"バッテリーLシリーズ以外のバッテリーを使用したときに出るエラーです。
> "インフォリチウム"バッテリーLシリーズのバッテリーを使用しても正常に戻らない場合は、修理依頼が必要となります。
>・ACアダプター使用時に出る場合は、接続が確実にされているか確認してください。
 接続しなおしても正常に戻らない場合は、修理依頼が必要となります。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?033268


なお、

書込番号:11766881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/08/15 19:56(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さま
ありがとう御座います。
そうですか・・・
あれから、テスト撮影してますが、落ち着いてきました。
が、やはり、点検修理をお願いした方が良いようですね。
明日、どうしようかな??
まずは、ほこりをとりもう少し様子を見ようとおもいます。

本当にありがとう御座いました。

書込番号:11767053

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

でたあー(涙)

2009/03/16 05:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z5J

クチコミ投稿数:64件

z5jを使い始めてほぼ一ヶ月、名機とおだてて使ってきましたが、ドロップアウトでました。およそ70分のコンサートを収録中、しかも曲の途中だったので泣けます。サブの固定カメラがなければ、首つりものでした。さて、状況を報告します。やはりケチった私が悪いのか・・・
 使用テープは、ソニーの赤。これが馬鹿だったのでしょうね。ドロップアウトはワンカットで撮ったコンサートのほぼ中央部分。ファイナルカットでほったらかし取り込み中に、カットが分かれたので発覚。そうとうショックでした。収録中、こまめにカットを割れば、防げたのでしょうか?
 てなわけで、来週の卒業式は箱入りテープにしますが、こちらも証書の授与は、60分ノーカット。コンサート以上に、カットを割る事不可の状況です。しかも、今度はワンカメ。やはりメモリー撮りのパーツを買ってバックアップする事が必要でしょうか?お気づきの点がありましたら、コメントよろしくお願いいたします。

書込番号:9253292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/03/21 02:20(1年以上前)

はじめまして、

すでに卒業式終えられたかも、1カメでは不安が残ります

ilnkでノートpcに接続し、HDVSplit 0.75で撮影しながら、PCにも同時に
記録できます、60分でGバイト必要です。

書込番号:9279110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/22 00:03(1年以上前)

私はメモリーのセット使用してそちらがメインでテープがバックアップです。
いろいろ便利ですしね。

書込番号:9283754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/03/22 00:45(1年以上前)

 ご教授ありがとうございます。結局2層を自慢している箱入りテープで乗り切りましたが、「ひょっとして撮れてないかも」を恐れながらの現場は運任せで生きた心地がしませんでした。やはり早急にメモリーパーツを購入します。重くなるのは不本意ですが。
 さて、それでさらなる質問ですが・・・
ASIAの旅人さんは、たまったデータをどう保存しているのですか?コンパクトフラッシュってかなり高いっすよね。ハードディスクはいつかへたるし、DVDやBDに焼くと劣化の具合が心配です。名案があればぜひお教えください。

書込番号:9284004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/23 04:50(1年以上前)

私の場合はCFからHDDに落としています。
もちろん納品してしばらくしたら原則消してしまいます。
それでもまあ1TB一万円もあれば買えて60時間とか保存できるわけです。
他人が編集する場合はポータブルのHDDか短ければUSBにでも落とします。
いままでテープでやってきたのなら何かあった時のためにテープを残しておけばいいのではないですか?
もちろん私の場合60分ワンカットなんてやったことありません。

書込番号:9290443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/03/24 00:10(1年以上前)

アジアの旅人さん、ご教授ありがとうございます。まだ買ってないCFのシステムでバックアップし、テープにドロップアウトが出たら、そこだけオリジナルテープのけつに書き出して(できるのかなそんなこと?)保存するようにします。HDDはだいぶ安くなってきましたが、ファイヤーワイヤー接続だとやや高めなのがうらめしいところです。1テラ1万なら立ち上げて2度と消さないと言うやり方もありですね。視野に入れておきます。

書込番号:9294637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 HVR-Z5JのオーナーHVR-Z5Jの満足度5

2009/03/29 02:23(1年以上前)

はじめまして。

私も昨年末の購入当初に試し撮りをした際、ドロップアウトが出ました。
テープはHDV用のものではなく、Victor M-DV60なので、ドロップアウトが発生するのは いたしかたがないのですが、
問題はHVR-Z5Jでは、ドロップアウトが発生した場所以降の映像が全く見られなく(液晶はブルー画面)なり、TCも走りません。数回巻き戻し・早送りをすると数秒は見られたりするのですが、すぐにブルー画面になります。
ところが、この撮りテープをHVR-Z1Jに入れ再生したところ、ドロップアウト発生場所以降のところは問題なく見られました。
という妙な現象が起こったため、HVR-DR60とHVR-MRC1Kを1台ずつ購入しました。(舞台などの長尺ものの撮影があったり、キャプチャの時間削減もしたかったので。)
ちなみに、取材に行く時など少しでも軽くしたいので、HVR-MRC1Kの方を多用しています。

私の場合、DR60やMRC1KのCFカードに記録した映像素材は、DR60/CFカード→PC-編集-納品→保存用1TBのHDD→保存用HDDに移動後DR60/CFカードから削除という感じにしております。(編集に使用するHDDのクラッシュや誤消去時の対処のため。)
そして納品後半年を目途に保存用HDDから消しております。

書込番号:9318684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/03/30 00:25(1年以上前)

 ダメ出し屋!!さん、情報ありがとうございます。さすがにカードとあわせて10万ほどの追加出費はきつい所ではありますが、乗りかかった船なので近々、店に出向いて購入します。箱入りの2層というテープは箱自体がかさばるし、1本2000円では50本もまわせば、もう10万ですから。カードと安い赤テープを併用し、ノイズ部分の前後だけカードから書き出して保存することを試みてみます。
 それにしても、ドロップアウト以降が全く再生不可というのは確かに地獄ですね。ビクター恐るべし、と肝に銘じておきます。私の場合は仕事ではなく趣味で撮影しているので、編集後も素材を保存するのがある意味、映像記録者としての存在意義となっています。そのため、安くて案外日持ちしそうなテープはこれからもずっと使い続けるでしょう。とはいっても、リアルタイムのマックへの立ち上げは総集編など作る際に全くもって面倒です。DVDほか焼くメディアで安くて信頼性の高い銘柄をご存知なら、ぜひお教えください。
 

書込番号:9323402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/30 00:25(1年以上前)

則私去天さん
個人的には納品してしまえばそこまでしてテープに落とす必要もないと思います。
HDDですが1TBもあるならパソコンの中に組み込むという手もあります。

書込番号:9323404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/04/03 10:03(1年以上前)

 昨日、例のCF収録用おんぶおばけ予約しました。これでまた電池の切れが早まるんでしょうね。カードはこの掲示板の下の方にあった、32ギガを発注しました。これであわせて10万超。さすがにソニー純正には手が出ませんでした。これでも撮れるのは2時間くらい?たいがい一日撮影で3〜4時間回すので、ポイントを絞ってダブル収録する所存です。
 心配事は、ファイナルカットプロ(スイーツ1)でどう料理できるか、です。リアルタイムかければテープと同様に取り込めるはずとタカをくくっていますが、ソフトもヴァージョンアップが必要となると、またまた手痛い出費となります。ほんまハイビジョン化は金がかかるなあ。テレビ局の大変さが、プチ理解できました。使用結果はのちほどレポートいたします。

書込番号:9342171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2009/04/08 08:08(1年以上前)

わたしはZ7Jを使っていますが、もっとも高価な箱入りの2層テープでも、稀ですがドロップ(?)でますね。HDVなので、その後3秒くらいは写らないので、真っ青です。今回、60分テープを10本まわして、そのうち1回出ました。

書込番号:9364660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2010/06/15 09:49(1年以上前)

毎日快晴さん、すんません。1年ほったらかしにしてしまいました。
そうなんです。2000円のテープでも出ました。この春の卒業式の
長い長い呼びかけの間に一度。おっとろしいですね。やはり長回しは
ドロップアウト(?)を誘うのでしょうか?

今年は、あのMRC1Kも回していたし、おもちゃのようなcx120も
2階のキャットウォークから無人撮影していたので、どうにかなりましたが。

にしても問題は途切れ部分をどうテープに掃き出し保存するかですね。
(業務のみなさんはテープが予備とおっしゃるが、私は撮ったものは全て
100年はもたしたいというアマチュアです。)

ちなみに昨夏にFCP7を購入したので、MRC1Kからの取り込みは快適です。
ま、途切れ部分を前後長めにテープのケツに掃き出しとくという作業を
近々試みます。

書込番号:11498448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HVR-Z5J」のクチコミ掲示板に
HVR-Z5Jを新規書き込みHVR-Z5Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HVR-Z5J
SONY

HVR-Z5J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月上旬

HVR-Z5Jをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング