HVR-Z5J
メモリーレコーディングユニットに対応した光学20倍Gレンズ搭載のHDVビデオカメラ。価格は554,400円(税込)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2014年11月29日 09:33 |
![]() |
0 | 3 | 2013年6月10日 20:01 |
![]() |
1 | 3 | 2011年10月17日 13:30 |
![]() |
4 | 11 | 2010年9月6日 21:05 |
![]() |
5 | 5 | 2009年6月21日 15:37 |
![]() |
4 | 5 | 2009年5月3日 15:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


機材について詳しくありません。
教えてください。どうぞ宜しくお願いいたします。
Z5Jにて、CFカード録画しております。
カードは、3種類で サンディスク 60MB/s 32GB
Transcend 400X 32GB
FUJITEK X266 32GB です。
今までは、DVD撮影でしたので問題なくデータが記録されていました。
でも、ハイビジョン撮影になってから記録していたデータがフリーズしてしまうことがあります。
長い尺での録画の時に、フリーズしてしまうようです。
このカードでは、書き込み速度が遅いのでしょうか?
どのくらいのCFカードを使ったら良いのでしょうか?
根本的に、CFカードのことが良く分かっていません。。。
申し訳ないのですが・・教えてください。
1点

大抵は「PCの動画再生能力によるもの」のようです。
PC側に心当たりはありませんか?
あるいは、本体というかMCRでCF利用時に問題が出ていますか?
もし問題があれば、動画撮影で(多くは経験的に)推奨されている東芝、サンディスク、パナのメモリーカードを使ってみてください。
※転送速度は仕様の一部を示しますが、結果的に品質を代弁するわけではないようで、
静止画と違って「連続記録における品質」が重要となる動画撮影の場合は、品質とは「信頼できるメーカーのものを、信頼できる販売店から買う(※模造品対策)」という過程が必要のようです。
書込番号:18214535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

推奨CFはこちら
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/support/info/info_warning.html#CFLIST
CFは相性もありますので。
書込番号:18215104
2点

この機種は古いので、ファームウェアのアップがされています。
最新版になっているか確認しておいた方が良いです。
書込番号:18215149
2点

ご回答有難う御座います!
ありがとう、世界 さん> パソコンの問題ではないようです。
カードの中のデータも、やはりフリーズしていました。。。
サンディスクのカード内データでも、やはりフリーズが起きています。
今から仕事さん> ファームウェアのアップの件、気づいてませんでした!
確認してみます!
ありがとう、世界 さん・今から仕事さん・すばやい対応をしていただけて助かりました!
書込番号:18215293
1点

今、ソニーのサイトを確認した所
メモリーユニットのアップデータが必要な型番でした!
書込番号:18215314
2点

改善されるといいですね。
なお、使い古しのメモリーカードでしたら、詳しい方に初期化してもらってみてください。
場合によっては夏場などの熱で一部損傷しているかもしれませんが。
なお、miniDV60分テープで約13GBありますから、一秒あたり約3.7MBになります。
単純計算で3.7MB/s≒30Mbpsですので、書かれている三種のCFは転送レートの額面では問題ないけれど、損傷度合いや元の品質によって動画という連続記録に影響が出ます。
書込番号:18217945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界 さん> 初期化もしようと思います!
アドバイス有難う御座います!
書込番号:18218621
1点



弊社業務用HDVカムコーダー「HVR-Z5J」の一部の製品におきまして、ご使用頻度により、ビューファインダーのみ映像が映らなくなる場合があることが判明いたしました。
つきましては、弊社にて下記対象製造番号の「HVR-Z5J」をお預かりし、無償にて点検・修理をさせていただきますとSONYのサイトで発表がありましたが、修理に出すとどのくらいで帰ってくるものなんですか?実際に修理に出した方よろしくお願いします。
0点

1234!さん ありがとうございます。
そんなに早く帰ってくるものなんですか〜
早速修理に出したいと思います。
書込番号:13019644
0点

うちの子も該当していましたが、がんばって2年持ちました。
しかし、先日のロケ中に見えなくなり、修理に出しました。
持ち込んで中1日、つまり翌々日には上がりました。
ちなみにサービス報告書;
症状 ビューファーフレキ点検
処置 ビューファインダー部の接続ハーネスが断線していましたので
交換いたしました。
FP-974 ハイセンバン/187694511 が 900円
技術料金 が 13000円
これが無償です。
修理センターの皆様ありがとうございました。
書込番号:16237616
0点



妹の結婚式で、Z5Jで撮影したみたいなのですが、テープをもう一度PCにとり込みたく思っているのですが、カメラをレンタルしなければなりません。Z5Jを借りると高いので、A1Jでとり込みたいと思うのですが、とりこめますでしょうか?
撮影した人は、Z5Jの映画っぽくなる?様なモードで撮ったといってました。
お詳しい方、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
1点

何故撮影された方に聞かないのか?という疑問はさておき・・・
HDV機であればどの機種でも再生可能です。
別にA1JでなくてもHC1でもHC3でも果てはキヤノンのHV10やHV20でも再生可能です。
ただし、取り込み先がPCなのかレコーダーなのかでお互いの接続端子を確認する必要があります。
要はUSBなのかiLINK(IEEE1394ともFireWireとも言います)なのかさえ確認しておけばいいでしょう。
書込番号:13639195
0点

いや、ネイティブ24pとかで撮影してるとA1Jでは再生できないはず。ガンマいじってるだけなら問題ないと思う。
書込番号:13639283
0点

>いや、ネイティブ24pとかで撮影してるとA1Jでは再生できないはず。
これは失礼しました。
ちゃんと文章を読まずにいい加減な返信してました。
(しかもスレ主さんの文章にはPC取り込みとも書いてあるのに・・・)
確かに初期のHDV機では1080/24pや1080/30pは再生できないかもしれないですね。
キヤノンのHV30でしたら1080/24p(ネイティブ24p)の再生もできるはずです。
書込番号:13639496
0点



先日Z5Jを購入し、収録テストをしていて気がついたのですが、ズームのサーボの音が異常にうるさい気がするのですが、うちの機材だけでしょうか??
ゆっくりズームでは、まだましなのですが、早いズームでは致命的でした、
音声のつかない、ドキュメンタリーが中心なので、内臓マイクと、カメラマイクの収録がメインになるので、このモーター?ノイズは致命的ですどなたか対策法など、ありましたらご教授くださいお願いします。
ちなみに、PD170からの乗換えで、HDで収録するときはZ1やZ7をレンタルしていたのですが、
そのときは、ズームのサーボ音は気になりませんでした・・・
0点

あらら・・ 購入前にログをチェックされていれば、、 業務機だからといって安心できない例です。
一見ここのレビューの平均点が良いので錯覚しますが当ノイズは他機種に比べ顕著なようです。
手動ズーム時も同様に鳴るのでしょうか。
書込番号:10230654
0点

スレは見たのですが、これほどとは・・・最悪ですサーボモーターの音ですが、そもそも電動はほとんど使わないので、マニュアルでの症状です。
とりあえず、本日入院してきました(;;)
10月イッピからの仕事は、レンタルすることにしました・・・
この、出費はどこに請求すればいいんでしょう・・・・
今後5の購入を考えている方はヘットホン持参で、確認してからのほうが良いかと・・・
私のカメラだけのトラブルなら良いのですが・・・
無事帰ってくるかな〜
PD170も売っちゃったから、仕事にならない〜
書込番号:10232317
0点

なおた Vol.1さん
私のもウィンウィンいってます。
入院して帰ってきたら治ったか教えてくださいね
書込番号:10264570
1点

Z7Jのスレでも書きましたが・・・(^_^;)
Z5Jを入れようか悩んでた所、某所でFX1000の298000円を見つけ衝動買いしました。
マイクはHD1000用のを部品で買い、2連シューアダプタを介し取り付けましたが
サーボの音は全然拾いませんね、内蔵マイクでも気にならないレベルです。
一番の違いであるXLRの取り付け位置関係で拾うんでしょうかね??
有難いことにHD1000用のマイクがZ7Jに近い音質なので助かりました。
メモリユニットは270JとZ7Jのを使い回せばいいかと思ってましたが結局買いました。
ズームの速さといい粘りといい、270J・Z7Jとは比べモノになりません。
無茶苦茶気持ちいいんですね、こいつ。
書込番号:10317242
0点

趣味のレベルでは、何の問題も無いと思います、カメラ的にはとても良いカメラだと思います
片手(手首のみでホールドする)ハンディカメラとしては、かなり重たいと思いますが・・・
ネガティブキャンペーンははりたくないのですが
マニュアルズームでのサーボモーターの音は、低予算のドキュメンタリーでは致命的です。
静かなところでのインタビューでは、モーターの「ヒューン」という音は、シビアな話では、興ざめです、以前カメラを握るタッチノイズでNGを出されたことがある(当時はPD170)のですが、このズームの音は、それよりたちが悪いと思います、
(すごくゆっくりズームすれば気になりませんが)
録音部(音声さん)が別につけば、特に問題は無いと思いますが、僕はこのカメラに装備したガンマイクでインタビューでは、仕事は成立しない(音NGになる可能性が高い)と判断したので、一度も使用せず、中古で売り払い、中古のZ7Jを購入したので約10万円以上損しましたが、
放送事故やVPでのりテイクを考えるとやもうえずです・・・
SONYでは、問題ないと言ってましたが、僕はプロとしてOKが出せるレベルと判断できなかったので、このカメラは、業務機(僕が行う仕事の機材としては)としては不十分な機材と僕は判断しました、SONYの対応も含め、とても残念な機材です。
もし対策があるとしたら、モーターのトルクを重くして、高速ズームモード以外はズームを重くすれば音はしなくなるのではないかと思いますがSONYさんはどう考えているのか・・・
書込番号:10325503
0点

本日InterBEEでNXCAMの担当の方とお話して来ました。
Z5Jと同じようなレンズなので、ズームの音はどうですか?と聞いたら、
毎晩夜遅くまで研究して、消すことに成功したと言ってました。
後から改造して音を消すことできればいいですよね。
売上げを考えると、そんなことはしないのかな。
書込番号:10502753
1点

購入を考えている者です。
モーター音がうるさいとの事ですが、鋭指向性ガンマイクを取り付ける事で
音問題がクリアになるといった事は無いのでしょうか。
知っている方がいらっしゃれば、そのガンマイクの製品名も教えていただけると
うれしいです。
書込番号:10523611
1点

レス主です
多分、指向性の強いマイクにすると、余計悪くなると思いますが、
まずは、デモ機などに、自分の使い慣れた、ヘッドフォンで音を静かなところで聞いてみることをお勧めします、それで問題なければよいと思います。
書込番号:10523959
1点

なおた Vol.1さん。中古のZ7Jの使い勝手がよきものであることを祈っています。
わたし的には、Z7Jは手にしたときの、えも言われぬごつごつした感じ(すんません
ただの主観です)がなじめないのですが・・・
製品の質を論じるこのサイトで甚だ場違いとは存じますが、おっちゃんの
独り言におつきあいください。
ドラマや音楽ものでウィンウィンは絶対にペケです。もちろんスタイリッシュな
VPも(ステロタイプで悪いが、頭の固い)クライアントがお許しになりますまい。
しかし、ドキュメンタリーはどうでしょう?
「興ざめ」とは、ウィーンに気がちって白けたのでしょうか?またタッチノイズに
「NG」を宣告したのはどういう立場の人でしょう?
見る側は、技術の人が考えるほど、細かい異音に気を使ってないと思いますよ。
映像によるドキュメンタリーは、それなりに取材対象に大きな負荷を課すものです。
「カメラを持ち込んだおれ(ら)の存在に比べたらウィンウィンくらい軽い軽い」、
というのがわたしの録音部さん(この場合自分)への率直な励ましの言葉です。
気にしてたら、真実はえぐり撮れませんぜ。
だからといって(想像できる)sonyの対応の冷たさは許せるものではありませんが。
最後に、わたしが師と仰ぐ某制作会社のYHさんが、某局ヤラセ懺悔番組でしゃべった
中身をここに(記憶する範囲で)再現します。
「ダムに沈む村。ドキュメンタリーを撮りに行きました。いるのよねえ。半日かけて
山に登って、辛抱強くタイミングを待って夕日の中、村を走るバスの素晴らしいカットを
撮るカメラマンが。それはそれは美しい絵なんだけれど・・・
私だったら、そんな時間があったら、村に下りていって、村をむちゃくちゃにしたいのよ。」
おれたち、所詮、他人をむちゃくちゃにして食ってるのよねえ。しびれる。
書込番号:11498584
0点

昔のJ13とかのほうがうるさかった気がするけど・・・
書込番号:11870626
0点



HVR-MRC1Kを購入しトランセンドCFカード 32GBを最初に入れたときは表示は問題なかったのですが、次に電源を入れたらエラー表示19:91と表示されたしまいました。マニュアルにはCFカードの問題のようですが、ただのCFカードの不良品なのか?解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
2点

フォーマット以前の問題です。CFカードを入れるとエラーが出てフォーマットすらできません。
書込番号:9666134
1点

僕も同じエラーが出ましたが、すぐにメーカーに連絡し、
新しいカードに交換してもらいました。
書込番号:9666524
0点

私もすぐにメーカーに送って新しいカードに交換してもらいましたが、やはりだめでした。
シリコンパワーはエラーが少ないとの聞いたので変えてみたら問題なく使用できました。
書込番号:9675269
1点

こんにちは。
うちも、このエラーに悩まされています。
トランセンド32GBを主に使っていますが、最近購入したメモリーは、最初認識するのですが、その後エラーが出て、認識しなくなってしまいます。
PCにつないでも、認識しない状態です。
試しに、デュアル読み込み対応&32GB対応のUSBリーダーを買ってみたんですが、
一度エラーが出たものは、認識すらしてくれません。
おなじ32GBのメモリーは他にも8枚ぐらい使っていますが、最近買った2枚のうち、
一枚が使えて、もう一枚がダメ・・・、交換してもらって、それもダメ・・・、
次に交換してもらったものダメ・・・。
そんな繰り返し、現在5枚目です。
もうチェックするのが怖くなりました。
メモリーユニットがイケないのか?とも考えているんですが、他のカードは問題ないですし、
メモリーユニットも3台ほどありますが、どれでやったからといって違いがあるか?と考えると、どれも同じ反応。
Sonyに聞いたとしても、純正以外のメモリーだから・・・と言われそうだし、
トランセンドに電話してみたら全然つながらないし・・・。
交換してくれるショップに申し訳ないと思うようになって来ました。
メモリーエラーに関して、他の情報があれば是非教えて欲しいです。
現段階では、判断材料が少なくて・・・。
書込番号:9734733
1点



Z5Jを注文し、出荷まちです。
先日オークションでNP−F970互換バッテリー(Henye Tech/Z7Jで動作確認済みとのこと)を購入しました。
今週末にブライダルの撮影に早速使おうと思っているのですが、
同じようにZ5Jで互換バッテリーを使っていらっしゃる方はいますでしょうか?
PDを使って入る時代は、なんの問題も無く互換バッテリーを使ってトラブルは一度たりともありませんでしたが、どうなのでしょう?
互換で無事に運用している方、無事じゃない方、どちらでも構いませんのでご報告お待ちしております。
また、970純正品ですと、何分くらいのテープを回せるのでしょう?
宜しくお願い致します。
0点

>なんの問題も無く互換バッテリーを使ってトラブルは一度たりともありませんでしたが、どうなのでしょう?
そんな心配するなら、本体にこんな値段出せるんだから純正にしておけばよかったのに。
書込番号:9465157
1点

互換バッテリー
そうそうトラブルはないかと思うけど
安い買い物ではないから、ケチってメーカー保証外になるよりは純正を買われたらと思います。
書込番号:9466152
1点

>>ブライダルの撮影
仮に「業務」として使うのであれば、トラブルに遭った時は純正品のほうが(業者の立場として)有利では?
書込番号:9468750
1点

Z7J・270J・FX7・HD1000でROWAを使ってますがなんの問題もありません。
純正より確実に稼働時間も長くブラ業務で非常に助かってます。(^^)
書込番号:9474985
1点

長時間も全然問題なかったです。純正は付属品用にして、より長持ちする互換品をメインに使います。
書込番号:9485283
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



