HVR-Z5J のクチコミ掲示板

2008年12月上旬 発売

HVR-Z5J

メモリーレコーディングユニットに対応した光学20倍Gレンズ搭載のHDVビデオカメラ。価格は554,400円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥528,000

タイプ:ハンディカメラ 動画有効画素数:104万画素 HVR-Z5Jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HVR-Z5Jの価格比較
  • HVR-Z5Jのスペック・仕様
  • HVR-Z5Jの純正オプション
  • HVR-Z5Jのレビュー
  • HVR-Z5Jのクチコミ
  • HVR-Z5Jの画像・動画
  • HVR-Z5Jのピックアップリスト
  • HVR-Z5Jのオークション

HVR-Z5JSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月上旬

  • HVR-Z5Jの価格比較
  • HVR-Z5Jのスペック・仕様
  • HVR-Z5Jの純正オプション
  • HVR-Z5Jのレビュー
  • HVR-Z5Jのクチコミ
  • HVR-Z5Jの画像・動画
  • HVR-Z5Jのピックアップリスト
  • HVR-Z5Jのオークション

HVR-Z5J のクチコミ掲示板

(237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HVR-Z5J」のクチコミ掲示板に
HVR-Z5Jを新規書き込みHVR-Z5Jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

HVR-MRC1との併用で

2022/12/06 16:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z5J

クチコミ投稿数:10552件 HVR-Z5JのオーナーHVR-Z5Jの満足度5

まだ壊れてはいませんがデッキメカが壊れてもHVR-MRC1と併用すれば使えます。ただ、単独使用だと録画に数秒のタイムラグが起こるのでこれを見越してボタンを押すのが肝要です。
バッテリーもサードパーティー製にはなりますが、入手にも困りません(ソニー製も手には入りますが)。
携帯性が良くないので出番はあまりないですが、たまに使います。録画ファイルも低スペックパソコンでも普通に動かせる点は美点です。
ハンドル付きは持ちやすくて使いやすいと感じてしまいます。

書込番号:25041536

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HVR-Z5J

お題の通りで、マイクホルダーを外しました(業務用のカメラには見えなくなります)。

出っ張りがなくなるので便利になりました。

モーター関係の変な音を拾いにくい内蔵マイクの方がヘッドホンで聞くと一目瞭然なので不要と判断しました。外観的に貧弱なマイクに見えてしまうのでデザイン面で残念だったのではと感じます。

カメラは、古いですがIEEE1394でカメラ出力をパソコンでダイレクトキャプチヤーできる点では便利な機材という気がします。









書込番号:24115226

ナイスクチコミ!1


返信する
AllyLabさん
クチコミ投稿数:1件

2021/05/05 17:19(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんにちは!
>Z5JのDV/HDV端子からは、FHDの解像度で取り出せるのでメモリー録画ユニットを取り付けるとFHDカメラとして使えるメリットがある
>マイクホルダーを外しました
>IEEE1394でカメラ出力をパソコンでダイレクトキャプチヤーできる
そうなんですね!
気になっていたマイクとダイレクトキャプチャーの件、投稿を拝読し本気で購入を考えていてます。ありがとうございました。

書込番号:24120217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ながら入手しました

2019/10/03 18:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z5J

スレ主 T.Suさん
クチコミ投稿数:18件

壊れたこの機種とV1Jが複数台廃棄される予定だったので貰ってきました。

テープ部分が壊れたものと起動しなくなったものをニコイチして動くようになったので個人的に使いたいと思っています。ホームビデオ用です。

その中で質問とちょっとした疑問がありますので教えていただきたく思います。

一点目
この機種はプロ用の機種ですがかなり古いモデルになりますね。
現在は民生用のモデルでフルHDでも数万円で買えますが、それに対して優れている部分はまだあるのでしょうか?
画質については地デジ規格のこの機種でも不満は感じません。
業界は詳しくないのですがもう使われていないレベルかと存じます。
もし、Z5Jにメリットがあるようならバッテリーの追加購入とメモリーレコーディングユニットを買おうかと思っています。
メモリーレコーディングユニットの金額だけでも最近のフルHD機種が買えるのでどちらがいいのかな?と…

故障については壊れたときの部品取りが数台残っているので心配していません。

二点目
現状、まともに動くV1JとZ5Jが一台ずつあります。
メイン利用するとしてどちらの方が性能高いのでしょうか?
Z5Jの方が性能良さそうですが定価は同じくらいなので疑問に思っています。

お詳しい方のご意見お待ちしています。
よろしくお願いします。

書込番号:22964939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27227件Goodアンサー獲得:3109件

2019/10/03 18:34(1年以上前)

Z5Jは2008年12月発売です。
よく手を出されましたね。
でもV1Jをお持ちなら、良さもわかるかも。
取説を見たら、記録がテープだけでなくメモリーステックも使えるんですね。
HVR-V1J
https://www.sony.jp/professional/support/manual_pdf/c_c/2887519081.pdf
https://www.sony.jp/professional/support/manual_pdf/c_c/3100393011.pdf
HVR-Z5J
https://www.sony.jp/professional/support/manual_pdf/c_c/4114857041.pdf

書込番号:22964997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2019/10/03 19:20(1年以上前)

V1JとZ5JだったらZ5Jだと思います。ダイナミックレンジと感度が違います
どちらも112万画素3板画素ずらしですので 規格の水平解像度800本ぎりぎり
ですから 解像度おお甘です。

解像度はFDR-AX700のFHDモードも方がずっと高いと思いますがダイナミック
レンジが1/3型3板より落ちます 今どきの家庭用ビデオカメラはFHD用としては
良いものがありません

そんなに画質を追求しないのなら Z5Jで低費用運用もありだと思います。
ご本人が納得すればどちらでも

書込番号:22965082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件 HVR-Z5JのオーナーHVR-Z5Jの満足度5

2019/10/04 14:54(1年以上前)

FX1000の業務用機になります。設定等は、細かく業務用ならではの内容と思います。画質も好みのものに追い込むことも可能と思います。FX1 Z1と分解して組み立てをしましたが、やりやすい構造でしたのでZ5もそうなのかもという気はなんとなくしますが。
DVメカの分解は難しいですが、ヘッドの交換はボルト3本です。

ステージの撮影でIEEE1394で接続できるノートパソコンとAC電源が取れる場合だとビデオ編集ソフト(古めのもの)を使ってリアルタイムダイレクトキャプチャーが可能です(カメラからの出力の場合には、DV端子からは、FHD解像度での出力らしいです。なので編集ソフトにHDVなのにFHDの解像度モードがあるわけです)。カセットメカが壊れていても構わないので使い道はあります。CFカードを使った純正の録画アダプターは、運が良ければ落札はできるでしょう。なかなかのお値段です。

対コストからみると中古ノートパソコン(マルチコアCPU必修)だとソフトを持っているとして仮定すると3000円程度内に収まります。win vista SP2とムービースタジョー12で取り込め(ファイルの連結かファイルごとかの選択ができます)、動作中は、画面をモニターしてのキャプチャーができます。パンニング時のブロックノイズも皆無で安定した取り込みと活用が可能です。ファイルは、現行ソフトでも使えます。

書込番号:22966831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 T.Suさん
クチコミ投稿数:18件

2019/10/10 20:33(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

実は近所の家電店にて民生機も触って検討してみました。
民生機は全く触ったことがなかったのですが次の点から常用はキツいかなと感じてしまいました…
業界人ではないため呼称等違ってたらごめんなさい。

・ビューファーがない
・ホワイトバランスが設定の奥に入っていて素早く切り替えられない
(AとBの切り替えは無く外から中に入ったときなど対応できない)
・NDフィルターがない
・音声のレベルが調整できない
・アイリス、フォーカス、ズームのダイヤルがない
・画角が狭い?並べて比較してませんが‥

AX100という機種はマシでしたが、18万プラス税という金額を考えるとどうせ買うならX70の方が良いかなと思いました…

皆さんオートで撮影される方が多い様ですね。
そんな仕様だと思いました。
しばらくZ5JとV1Jのニ台使いで行こうと思います。

業務機と民生機の違いは大きいんですね。

書込番号:22980099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件 HVR-Z5JのオーナーHVR-Z5Jの満足度5

2020/03/16 20:45(1年以上前)

なんで4KAXと比較するのかと思いますね。作られた時代が違うから比較すること自体ナンセンスでしょう。ただ、Z5JのDV/HDV端子からは、FHDの解像度で取り出せるのでメモリー録画ユニットを取り付けるとFHDカメラとして使えるメリットがあるので、時代遅れのカメラではないメリットが生まれます。古いカメラといっても2015年まで製造されていたそうです。

書込番号:23288512

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン撮影 CFカードについて

2014/11/27 23:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z5J

クチコミ投稿数:17件

機材について詳しくありません。
教えてください。どうぞ宜しくお願いいたします。

Z5Jにて、CFカード録画しております。
カードは、3種類で サンディスク 60MB/s 32GB
Transcend 400X 32GB
FUJITEK X266 32GB です。

今までは、DVD撮影でしたので問題なくデータが記録されていました。
でも、ハイビジョン撮影になってから記録していたデータがフリーズしてしまうことがあります。
長い尺での録画の時に、フリーズしてしまうようです。

このカードでは、書き込み速度が遅いのでしょうか?
どのくらいのCFカードを使ったら良いのでしょうか?

根本的に、CFカードのことが良く分かっていません。。。

申し訳ないのですが・・教えてください。

書込番号:18214415

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2014/11/28 00:01(1年以上前)

大抵は「PCの動画再生能力によるもの」のようです。
PC側に心当たりはありませんか?


あるいは、本体というかMCRでCF利用時に問題が出ていますか?

もし問題があれば、動画撮影で(多くは経験的に)推奨されている東芝、サンディスク、パナのメモリーカードを使ってみてください。

※転送速度は仕様の一部を示しますが、結果的に品質を代弁するわけではないようで、
静止画と違って「連続記録における品質」が重要となる動画撮影の場合は、品質とは「信頼できるメーカーのものを、信頼できる販売店から買う(※模造品対策)」という過程が必要のようです。

書込番号:18214535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/11/28 07:22(1年以上前)

推奨CFはこちら
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/support/info/info_warning.html#CFLIST
CFは相性もありますので。

書込番号:18215104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/11/28 07:43(1年以上前)

この機種は古いので、ファームウェアのアップがされています。
最新版になっているか確認しておいた方が良いです。

書込番号:18215149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2014/11/28 08:49(1年以上前)

ご回答有難う御座います!

ありがとう、世界 さん> パソコンの問題ではないようです。
カードの中のデータも、やはりフリーズしていました。。。
サンディスクのカード内データでも、やはりフリーズが起きています。

今から仕事さん> ファームウェアのアップの件、気づいてませんでした!
確認してみます!

ありがとう、世界 さん・今から仕事さん・すばやい対応をしていただけて助かりました!

書込番号:18215293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/11/28 09:00(1年以上前)

今、ソニーのサイトを確認した所
メモリーユニットのアップデータが必要な型番でした!

書込番号:18215314

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2014/11/29 00:56(1年以上前)

改善されるといいですね。

なお、使い古しのメモリーカードでしたら、詳しい方に初期化してもらってみてください。

場合によっては夏場などの熱で一部損傷しているかもしれませんが。


なお、miniDV60分テープで約13GBありますから、一秒あたり約3.7MBになります。

単純計算で3.7MB/s≒30Mbpsですので、書かれている三種のCFは転送レートの額面では問題ないけれど、損傷度合いや元の品質によって動画という連続記録に影響が出ます。

書込番号:18217945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/11/29 09:33(1年以上前)

ありがとう、世界 さん> 初期化もしようと思います!
アドバイス有難う御座います!

書込番号:18218621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリースティックの利用について

2014/01/07 12:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z5J

スレ主 ままぶさん
クチコミ投稿数:20件

この機種をお借りする機会が出来たので調べていたのですが
仕様を見るとメモリースティックDUOのスロットが搭載されています。

この機種はテープなしでメモリースティックに直接記録が出来るのでしょうか?
もしくはテープで撮影したデータをメモリースティックにコピーが出来るのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:17044805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:10件

2014/01/07 12:36(1年以上前)

 メモリースティックは撮影プロファイルを記録しておくためのものだったかと思われます。

書込番号:17044867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ままぶさん
クチコミ投稿数:20件

2014/01/07 13:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
テープに記録してiLink経由でデータを抜くことにします。

書込番号:17045086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アップコンした場合の画質について

2013/09/05 01:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HVR-Z5J

クチコミ投稿数:66件

この機種を今更ながら購入を考えている者です。
この機種は1440収録ですよね?1920にアップコンした場合
画質はどんな感じなのでしょうか?
それを考えるとNX5Jの方が良いかと思うのですが
Z5の方がNX5よりも明るいという話もありますので。
使用している方のご意見をお聞かせ願えますでしょうか?

書込番号:16546266

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/09/05 04:04(1年以上前)

暇なので素人の話をします。画質はやや潰れるんではないでしょうか。
この手の物って民放テレビで言えば94年に開局準備中のMXテレビがSONYのHi8を止め
(型番は忘れましたが)、DVのVX1から使い始めたんですよね、Digital8は使わず。
テレビ局もこんなの使うのかと思いました。今では何処でも見る小ささになりましたが。

そして2005年頃やっとビクターのHD1家庭用ハイビジョンカメラが普及し(720pは画質がほんとに悪かった)
SONYもHC1でHDVと言う1440×の簡単に言えば地デジ画質実現が登場しました。
何で出なかったのか?1920×の50Mbpsで耐えられるD-VHSより遥かに劣る規格でしたが
テープと言うのは放送用、業務用では意外にもかなり需要があります。
カメラはレンズの明るさ、撮像素子の性能にも大きく影響しますから、
1440ハイビジョンでもかなり抜けたいい絵は撮れるでしょうね。
このカメラは所有した事も、見た事もないですが…興味あまりないので(^_^;)

ちなみにうちにあるブラウン管テレビは、動いてる映像映したら、
その辺のディスカウント液晶テレビより綺麗でした。
しかしそれもそろそろ4K/8K手前の一流メーカーのLEDのパネルには勝てず、
記録装置系も完全にテープはSDカードやHDDやSSDに抜かれまして終わったと思います。

今仕様を比較しましたら、インターフェイスからも完全に負けています。
もちろん撮って流すだけなら一般視聴レベルでは分からないでしょうが。
編集や出力段階の応用では不便をしいられ完全に買う価値がなさそうです。
用途限定といったところでしょうか?日立のBlu-rayカムみたいになりましたね。

書込番号:16546392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/11 07:32(1年以上前)

NX5J と Z5J はスペック上は最低照度は同じです。
実効感度はカメラテストをやったことがないのでわかりませんが、
実際に使ってみたところ NX5J が特別、暗いという感じは全くないですね。

1440x1080 は横のピクセルを圧縮しているだけなので、アップコンというほど劣化はありません。
しかし、HDV という規格自体が既に古いので、ビットレートからしても、暗部のノイズを鑑みても AVCHD の NX5J の方が勝ち目があります。
いまから Z5J を買うのは余程の理由がない限り、お勧めできません。

書込番号:16570076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2013/09/11 18:15(1年以上前)

JOKR-DTVさん 撮影編集部ヤウさん
ご回答有り難うございました。

やはりHDVは古いですよねテープメディアの方が信頼性がと言う意見もありますが
テープでもドロップアウトやブロックノイズでますからね
NX5Jの方がいいかなと思いました。
有り難うございました!

書込番号:16571981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HVR-Z5J」のクチコミ掲示板に
HVR-Z5Jを新規書き込みHVR-Z5Jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HVR-Z5J
SONY

HVR-Z5J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月上旬

HVR-Z5Jをお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング