このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2007年10月22日 17:49 | |
| 1 | 3 | 2007年9月7日 15:21 | |
| 0 | 0 | 2004年12月9日 21:10 | |
| 0 | 0 | 2004年10月17日 20:25 | |
| 0 | 0 | 2004年6月12日 12:00 | |
| 0 | 3 | 2005年2月24日 12:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
3年目にメ−カ−リコ−ルでCCD修理。4年目(今回)に異音が出てAFが故障。使用頻度は、購入後1〜2年にテ−プ5本。3年目にテ-プ1本。4年目にテ-プ1本をの録画のみ。ヤマダの5年保障に入っていたが故障状況を店員に話しても「私が見ても、ここに部品があるわけではないので、しかたない」との、人事発言で状況を確認する気も無し。5年保障はメ−カ−でなく、ヤマダが保障しているはずなのに、態度悪。こちらは2年続けて運動会のビデオが撮れなかった。くやしいので、メ−カ−からの詳細報告を要望してみました。ちなみに、後、半年で5年保障も切れます。PS:修理後1年以内のメ−カ−保障や、修理に出している間に代替の機械を貸してくれるお店って無いものでしょうか?
0点
5年で2度なら、まともな方だと思いますけどね
一度目はリコールだから、壊れたというよりは、最初から…
使用頻度が低いからと言って壊れないわけでもないし、
逆に使って手入れもしないで放置してたら、壊れますしね。
ヤマダが保証してたとしても、店員にはわかりません。
修理には専門知識も必要だし、ばらして見たいと確実に特定できないかと。
店の店員と修理担当は、契約があるだけで全くの別物ですから。
運動会時期に壊れたという事で、怒りの気持ちも高いでしょうが、
現実はそんなものかと。ビデオカメラは、精密機器ですから
書込番号:6890356
1点
今回の件はツイて無かったですね・・・。
>修理後1年以内のメ−カ−保障
同一箇所で同一内容の故障(要は"再発")については、3ヶ月くらいの保障期間を設けているメーカー/製品もあったような気がしますが・・・1年っていうのは無いのでは?
>修理に出している間に代替の機械を貸してくれるお店って無いものでしょうか?
一般的なコンシューマー機では期待薄かと。プロ機をSC等に持ち込んで交渉した場合は違う対応になるのかもしれませんけどね・・・
大事な撮影の場合、前日/当日に1回は「起動するか確認」をしていると思うのですが、そのタイミングを1週間前くらいにズラしてはいかがでしょうか。少なくとも「買い換える」時間くらいは確保できると思いますよ。
我が家では10年間DVテープ機を使ってました。使用頻度はスレ主さんより少し多いくらいです。数年前からは動作が怪しく感じていましたので、動作確認を「早め」に行うようにしていました。今年の秋、ついに逝かれましたが(苦笑)、チェックを2週間前にしていたので、余裕をもって買い替えできました。
前回購入から期間が開くと、規格も変わってますし、操作系も大分異なってます。ある程度事前調査したり、店舗で値引き交渉したり、購入後は試し撮りと、それなりに時間が必要になります。余裕を持った対応をしたほうが、後悔は少なくて済むかと思います。
個人的には・・・
>後、半年で5年保障も切れます
という状況なら、いっそ買い換えてしまったほうが、精神衛生上よろしいかと。
今後しばらくすると保証も効かなくなるというのなら、正常稼動しているうちに売却して買換え資金の足しにしてしまったほうが、私なら気分的にスッキリしますので・・・。
書込番号:6891349
1点
その使い方なら、調子も悪くなると思うのは俺だけか。
可動部のある精密機器だから、ちょくちょく動かしてやったほうがいいのでは。
愛情が足りん。
書込番号:6892366
2点
flipper1005さんご指導ありがとうございます。
当方、子供がビデオ嫌いで、なかなか撮らせてもらえません。写真はOKなのに...。
機材は常にスタンバイ状態だったりするのですが...。
1年間で1本は、1日で撮った分ではなく、365日かけてやっと1本なのです)(苦笑)
気に入って買ったものですので、大切に使っていましたが、
最近のDVDやハイビジョンへの浮気虫がうずうずしていたことは確かです。
コメントを読ませていただき、
買い替えも検討してみようかなと思いました。ありがとう。
無限DVさん、はなまがりさんもご指導ありがとうございました。
書込番号:6894302
0点
DR-G50K、購入してまだ1年ちょっとですが、録画をしようとすると「レンズカバーをはずしてください」と表示され全く黒い画面。
もちろんカバーはずしてます。少し前からこういうことがあったのですが明るいものにレンズを向けるとなおっていたのです。
メーカーに電話したら「近くの電気店に持ち込んでください」っていわれました。
これには怒ですが。
こんな症状になった方いますか?
0点
僕も、まったく同じ症状です。おそらく映像チップに問題があると思います。僕も1年ちょっとで、壊れました。最初は映像がちらつき、映像自体映らなくなり、レンズキャップを外して下さいの、メッセージが出るようになりました。現在は全く映りません。ものすごく腹立たしいので、ビクターにクレームをつけようと思います。こんなのは絶対にメーカーのミスです。ちなみに僕のカメラの製造番号です(12860578)2003年製。4212456さんのカメラも近い番号かと思います。
僕は、5,6回使っただけで、この状態になったので許しようがない、怒り頂点です。
書込番号:4228069
0点
その不具合って、これですね。
http://www.victor.co.jp/support/info/dvc_ccd/index.html
自分なんか、Canonのデジカメ、コニミノのデジカメ、そしてこれと、3台も
不具合機持ってました。(- -;
宅配対応で無償修理してくれます。
書込番号:4782141
1点
職場で、10台購入して、どんどん壊れて2台しかまともに動きません。さほど使ってもいないのに、これはおかしいと、メーカーに確認しようとしたら、この書き込みを見つけました。
おかげで、修理依頼ができました。
その結果は、また報告します。
書込番号:6726598
0点
快適に使っていました。
画質は、こんな物と割り切って、安いから買ったのが本音ですが。
前のが8年前のソニーでしたから。
親戚の結婚式の時でした、テープを入れ替えようとすると、吐き出してくる。とりあえず、何でもいいから入ってくれ、と10回ほど繰り返したら、何とか入った。録画は、クリーニングテープで・・・と表示されながらも出来たみたいである。でも、普通の再生で見られなかった。
と、取り出したら最後でした。もう受け付けない、最後はテープを噛み、切れそうになる。
で、購入時期は、1年と数ヶ月前、保証期間切れ、修理代14400円との見積もり。プロジェクトXを見て、ビクターでもいいかと買ったが、はずれなのか。
以上、悔しい思いをしたので、書き込みました。
0点
はじめまして
最近、DVDドライブを入手したもので、ようやく撮りためていたビデオを付属のUSBでPCに取り込み焼き込んだのですが、画質がイマイチでした。
(同じものを付属のケーブルでVHSにダビングは、問題ありませんでした)
そこでDV端子での接続を考えているのですが、期待できますでしょうか?
ちなみに
CPU P4 2G
メモリ 256
取り込みのソフトは付属品(ImageMixer)
どなたか、アドバイスをお願いいたします。
0点
2004/03/07 21:07(1年以上前)
ビデオカメラ全体をUSBで検索
書込番号:2558026
0点
USBにこだわっていると、絶対に正答には辿りつけません。
エビ黒さんの指摘を実施して、
「IEEE1394」あるいは「iLink」について調べてみてください。
書込番号:2558103
0点
2005/02/24 12:31(1年以上前)
私も同じ機種を持っていますが、同じ悩みをしています。
USBを使って、付属のソフトで取り込んだら劣化してすごく汚くなります。
(説明書にも劣化しますと書いて有りました。こんなのつけるなよっと思っています。)
知れあいに聞いたらILINKを使ったらましなように聞いてやるとかなりましです。
しかし、取り込むソフトによって、AVI形式になったりするのでかなりの容量になります。
MPEG形式に変換して落とすようなソフトを使った方が良いです。
ただ、私もテスト中でよいソフトを知りません。
どなたか、良いソフトをご存知の方、教えてください。
書込番号:3980133
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


