このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年6月20日 00:46 | |
| 0 | 3 | 2003年6月5日 15:23 | |
| 0 | 0 | 2003年5月26日 20:58 | |
| 0 | 1 | 2003年5月13日 19:02 | |
| 0 | 0 | 2003年5月6日 12:39 | |
| 0 | 0 | 2003年4月12日 09:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めての書き込みです、よろしくお願いします。
Hi8機を再生側にしてAVセレクター経由で本機にアナログ入力しました。映像・音声ともにきれいに再生されているので、本機で録画開始、1時間後DVテープを巻き戻し再生すると映像はきれいにダビング成功しているのに、音声が録音されず無音状態です。メーカーに質問メールを出しましたが、経験された方がいたら解決策など教えてください。後日メーカーの回答も書き込むつもりです。
0点
2003/06/19 14:05(1年以上前)
3ヶ月程前に初めてSケーブル接続を行った時ですが、Sケーブルは1本に映像・音声がまとまっていると思い込んでいた為、音声用のピンコードを接続していませんでした。
当然、映像だけ移って音声が出ずにあわてました。
書込番号:1682809
0点
2003/06/20 00:27(1年以上前)
AVは初心者さん返信有難うございます。私の場合は音声用のピンコードも接続していてダビング時はちゃんと音がでてるんですよね。メーカーからも回答があったんですが、「「音声1」と「音声2」の確認程度しか見当がつかない」とのこと、確認はしたんですが再度確認しようと思います。だめだったら、サービス窓口に持ち込もうかな?
書込番号:1684360
0点
2003/06/20 00:46(1年以上前)
ちゃんと鳴りました。原因は「AV入力/出力コード」をプラグに挿したまま再生したためでした。理屈がわかれば「何ぁだ」って感じですが、お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:1684411
0点
また、質問させていただきますね。
購入後2ヶ月経ちまして、ようやくパソコンとの接続を完了。
VCDでの記録がしたかったので、画質が少しでもよくなるようにとDVケーブルも購入しました。
実際にDVケーブルでパソコンに取り込むまでは 画質が劣る事はないのですが、画像の大きさが小さいのですけれど、どうしてなのでしょうか?
それと、パソコンに落とした動画をCDに焼き付けた後に
DVDデッキで確認したところ、非常に画像が悪くなってしまいました。
これは、パソコン自体のスペックの問題からでしょうか?
私のほかにも、パソコンでの動画編集・VCD作製している方の悩みや
役に立つ情報等がありましたら 是非 お教えください。
0点
2003/06/05 13:56(1年以上前)
VCDの作成ですが 前提は「画質が悪い」のが普通です。そこから
どこまで良くするかという苦労はありますがここはビデオカメラの
掲示板です。でもちょっとだけ書くと、VCDでも約2倍の情報量の
SVCDという規格がありますので 画質が不満でしたらそちらも
あります。SVCDはDVDのオーサリングソフトの機能の一部にあります
ので安い媒体でVHSの標準速程度の画質で良い場合などには良いと
思います。タダ録画時間も半分の35分になってしまいます。
ちなみに私の使っているのはUlead MovieWriter1.5で\2,500でした。
簡単なカット編集、VCD,SVCD,DVDが作れます。もっと極めている
方が大勢いるので 画質の良い方法を書いて下さる方もいると
思います。
それと嬉しい話ではありませんが 家庭用1CCDビデオカメラの
画質とVCDの画質は画質の良い点をお互いに打ち消しあう性能です
のでそういう面でも 家庭用1CCDビデオカメラでVCDを作るのは
お薦め出来ません。VCDも良いビデオカメラを使うとそこそこ
見られるものが出来ます。VCD大国の某国で売られている1枚
30円−150円程度のものでも 良いビデオカメラで撮られたものは
結構見られます。今時のメガピクセルのビデオカメラで撮って
VCDを作るのは最悪です。たらーっ
書込番号:1642412
0点
>画像の大きさが小さいのですけれど、どうしてなのでしょうか?
何と比較して小さいんでしょうか、DV-AVI形式なら720×480でしょうから
PCモニタの解像度を下げればモニタ上の見かけは大きくなります。
>パソコンに落とした動画をCDに焼き付けた後に
DVDデッキで確認したところ、非常に画像が悪くなってしまいました。
VCD規格に準拠しておつくりになられたからDVDプレーヤーで見れるんですね
VCDの場合は先のDV-AVI形式よりもさらに解像度は352×240となりビットレートも1150kbpsと低いですので、画質は明らかに劣りますね。
根本的な解決策は書き込み系DVDドライブにてDVDビデオ形式にて焼けば画質はかなり良くなります。
昔のCANONは綺麗だった さんのいわれるSVCDは試したことないので、何ともいえませんが、お手持ちのDVDプレーヤーが対応してるなら一度やってみてもいいかもしれませんね、確実に画質は向上するでしょうから。
書込番号:1642443
0点
丁度SVCD用に作ったサンプルがあります。
解像感は無くなりますが 階調や色は残りますので
色乗りが家庭用では正確なDM-XV1の色だけ見て下さい。
後は見ても見なかった事にして下さい。どうしようもないです
http://www.ab.aeonnet.ne.jp/~ryoko/sample.htm
書込番号:1642575
0点
何年かぶりにビデオを購入しようと思っています。家族・子供たちの記録が主になりますが、海辺や水中で使用できるハウジングがオプションにあるものを選ぼうと探しています。パナソニックのGS−50Kのものが10m防水で安価なので手頃だと思うのですが、70Kのは出ないのでしょうか?
SONYは、ラインナップが豊富で安価なのですが、2m防水になっているようです。Victorもラインナップが豊富で30mですが、高価です。
どの機種を選んだらヒントを教えてください。また、防水ケースは、安く手に入らないものでしょうか?
0点
商品を使い始めて2日目です。大変気になる事が一つあります。
「手ぶれ機能」なのですが、カメラを少々動かしただけで手ぶら機能が働かなくなるのです。
カメラの電源を入れたときには 白い手ぶら機能作動のランプが付いているのですが、ズームを使用したり、カメラを少しでも左右に動かすだけで 青い点滅ランプ(手ぶら機能の作動ストップ)がついてしまいます。
この商品を買われた 他の方はいかがでしょうか??
0点
2003/05/13 19:02(1年以上前)
室内とかチョット暗い所ではないでしょうか?
感度アップが働いていると(オート)手ぶれ補正は働きませんよ
設定をオート以外にしていれば働きます
書込番号:1574142
0点
この機種に限ったことかどうかわかりませんが屋外での使用時、液晶画面がすごく見づらいのですが何か見やすくする方法はありませんか? マニュアルで明るさを変えてみても多少良くなるかな?という程度です ファインダーを使えばいいと思われるかもしれませんが画像が小さく自分の子供がわかりにくくて撮影時困ります 何かそれ用のフィルムとかなんか無いですかね? ご存知の方教えてください よろしくお願いします
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



