GR-D50K のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:210分 本体重量:525g 撮像素子:CCD 1/6型 GR-D50Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR-D50Kの価格比較
  • GR-D50Kのスペック・仕様
  • GR-D50Kのレビュー
  • GR-D50Kのクチコミ
  • GR-D50Kの画像・動画
  • GR-D50Kのピックアップリスト
  • GR-D50Kのオークション

GR-D50KJVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 2月上旬

  • GR-D50Kの価格比較
  • GR-D50Kのスペック・仕様
  • GR-D50Kのレビュー
  • GR-D50Kのクチコミ
  • GR-D50Kの画像・動画
  • GR-D50Kのピックアップリスト
  • GR-D50Kのオークション

GR-D50K のクチコミ掲示板

(123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR-D50K」のクチコミ掲示板に
GR-D50Kを新規書き込みGR-D50Kをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

IEEE1394経由での取り込みについて

2003/09/05 01:54(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-D50K

スレ主 みちあきさん

はじめまして。
先日、はじめてのデジタルビデオカメラとして
GR-D50Kを購入しました。
DVD+R/RWも手元にあるので撮影データをIEEE1394経由で、
PCに取り込もうと思ったのですが、
ほぼ1秒毎にコマ落ちしたかのようにカクカクしてしまい困っています。
スムーズな映像にならないのでしょうか?
皆様のお知恵を拝借できればと思い書き込みしました。

DVカメラ:GR-D50K
自作PC:WindowsXP Pro SP1
    Pentium4 2.4GHz
    メインメモリ512MB*2
    HDD80GB*2
IEEE1394&USB2.0
    BUFFALO IFC-PCI7IU2
取り込みに使用したソフトウェア
 PowerDirector試用版?(DVDドライブ添付ソフト)
 Windows ムービーメーカー
どちらも取り込み時はDV-AVI形式を選択

ハードウェア的には大丈夫だとは思っているのですが…。
また、試しにWindowsムービーメーカーで
取り込んだモノを単純にカメラへ戻そうと思ったのですが
こちらも失敗しました…。

書込番号:1914789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/09/05 03:07(1年以上前)

Power...のことは知らないけど
ムービーメーカーのプレビューはコマ落ち再生するぞ。

データが本当に欠落しているかどうか、
HDDにDV-AVIで書き出してメディアプレーヤー等で再生してみるべし。

書込番号:1914882

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2003/09/05 03:47(1年以上前)

何かPCの設定がおかしいですね。
それ以下のスペックでも PowerDirector試用版?(DVDドライブ添付ソフト)でカメラから取込み、編集、VideoCDで焼けましたよ。

書込番号:1914907

ナイスクチコミ!0


スレ主 みちあきさん

2003/09/09 16:55(1年以上前)

はなまがり さん、TRV30 さん
 返信ありがとうございます。
 取り込んだAVIファイルはWindowsメディアプレイヤー6.4と9どちらで再生してもコマ落ちしていました。
 
とりあえず、各種ベンチマークの実行結果や
PCのシステム診断サービスなどを利用して簡単に調べてみたところ、
OSのどこかが変だったようです。
その影響のためかHDDの転送速度が十分に出ていませんでした。
また、その昔、静音マシンを目指していた名残でハードディスクが5400回転でした。
とりあえず、データ保存用には7200回転でバッファ8Mの120GBを買い、
PC環境も全て再構築しています。

環境が出来次第またチャレンジしてみようと思います。

書込番号:1928258

ナイスクチコミ!0


スレ主 みちあきさん

2003/09/11 10:55(1年以上前)

その後です

CPU、HDD80GBと120GB、CD-R/RW、メモリ512*2、
SoundBlasterLive、IFC-PCI7IU2、の最小構成で

WinXP Pro SP1をクリーンインストール後、
各種ドライバとWindowsUpdateからのパッチを当て、
Windowsムービーメーカー2をインストール後に取り込んでみましたが、
状況がほとんど変わりませんでした。

M/BはIntel845系でIAAは入れても入れなくても状況変化は無し。

別のIEEE1394単体でボードを買い換えるべきか悩んでます…。
そういえば、サウンドカードが4〜5年モノなんですが…コレって影響あります?
一応、M/Bのオンボードサウンドで試してみます。

書込番号:1933195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2003/09/11 22:42(1年以上前)

私のPentium3 0.666GHz Intel815と交換しますか?
DVでフレーム抜けしたこと無いよ。
まともなPCならこれくらいで十分。(以下でも出来るはず)
その後の編集作業にはストレスがあるけど・・・

HDDの転送速度が出ていないって、まさかDMA転送になってないとか?

書込番号:1934529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/11 23:17(1年以上前)

DMA転送になっていない&U-ATAケーブルを使っていない、とか(^^;
最近は知りませんが、2年ぐらい前なら、普通のケーブルを使っている機種ばかりで、中を見て詐欺だなと思いました(^^;

書込番号:1934642

ナイスクチコミ!0


スレ主 みちあきさん

2003/09/12 04:44(1年以上前)

HDDの転送速度ですが、HDBENCH330で
以前はWriteが30000〜32000(うろ覚え)、
現在はWriteが50000〜52000です。
ケーブルもDMAも大丈夫だったんですが…詳細な原因は不明です。
環境を再構築したら古いHDDの転送速度も上がってましたし。45000オーバー(というか戻っただけですね)

いろいろやっていますが、
IFC-PCI7IU2の気がしてきました。
USB2.0とのコンボボードですので、
環境再構築するために退避させたデータを読み込もうかと、
USB2.0のHDDをつないだのですが、OSがHDDを認識だけして、
HDDへアクセスをしていない状況になったところ
キャプチャそのものができなくなってしまいました…。
HDDを外すとキャプチャはできます。
件のコマ落ちはしますが…。

ちなみに、M/B上のUSB2.0端子にHDDをつないでもこの状況は発生しませんでした。

…明日単機能のIEEE1394ボードを買ってきます。

書込番号:1935325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2003/09/12 22:14(1年以上前)

IRQの競合も調べましたか?
コンボボードだと、PCIの場所を変えても無駄なのか?
単機能のIEEE1394ボードに換えるのが近道かもしれません。

書込番号:1937009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/12 22:52(1年以上前)

コンボボードのトラブルネタがありましたね。
単機能板に交換して一発解決という結果だったと思います。
IRQ等、シェアリングで微妙な問題があるのかもしれませんね。
単機能ボードでも、NECやTIのチップを使っているものの方が安全かも?

書込番号:1937161

ナイスクチコミ!0


スレ主 みちあきさん

2003/09/15 23:45(1年以上前)

結局

IRQは同じボード上のUSB2.0チップと競合しており
しかし、手動では変更できない状態でした。
ためしにUSB2.0チップ側を使えない状態に変更しても、
状況は変わりませんでした。
チップはUSB2.0もIEEE1394もVIA製です。

あきらめて近所のお店にいったのですが、
田舎のため需要がないのか、
手ごろなIEEE1395ボードが見つからず、
結局、ネットで安かったEZDV2に逃げ(?)ました。

やはり専用ボードなので、
今までとは比べ物にならないくらい
キャプチャに関しては非常に快適です。
ひとまずこの環境でDV編集生活始めてみようと思います。
ご助言いただき、お付き合いいただきました
皆様ありがとうございました。

追記:コンボボードは家族共用マシン(P31GHz、512MB、WinXP Home)にとりつけたところ、
ひとまずキャプチャはできました(泣)が、
キャプチャ終了後にパソコンが完全に固まってハードリセット行き。
と言うオチがつきました。
DVキャプチャ以外は快適なんですがねぇ。このボード。

書込番号:1946806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AV出力について

2003/09/10 10:23(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-D50K

スレ主 デジたるパパさん

はじめまして。
8月に子供が生まれGR-D50K購入しました。
使用感は大変良く、操作性、画質、価格全てにおいて十分満足しております。
ただ1つ気になる点があり、使用者の皆様にお聞きしたいのですが
本機AV出力端子とVHSビデオデッキのAV入力端子を接続し
VHSビデオにダビングしていたところ時々音声にノイズが入る為
調べてみると、本機AV出力端子を少し触っただけでノイズが大きくなりました。
ノイズが出ないように出力ピンを微調整してダビングすることで
ノイズは解消されたのですが、
皆様もこのような現象が発生しているのでしょうか?
同じような経験をお持ちの方いらっしゃいましたら
何か良いノイズ対策があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:1930440

ナイスクチコミ!0


返信する
一乃助さん

2003/09/10 20:23(1年以上前)

コネクタの接触不良は割とよくあることかと思います。
コネクタを何度か抜き差ししたり、端子を布で拭いたりすると良くなりますよ。
それで悪くなるようならコネクタ内部の断線かも。

書込番号:1931576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/10 20:32(1年以上前)


製造間も無い新品ですから、金属表面の酸化による接触不良よりも、コネクタの部品不良など本体内部の接触不良でしょう。部品以外なら、カシメや半田付けの不良がありがちですね。
※接触不良そのものは、後千年たっても皆無になる事はないと思います

初期不良交換できるうちに交換してもらった方が宜しいかと思います。

書込番号:1931594

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジたるパパさん

2003/09/10 21:37(1年以上前)

早速、AV出力コネクタピンの抜き差し、ふき取りを試してみましたが
状況改善しませんでした。
初期不良ということで交換してもらおうと思います。
アドバイス有難うございました。

書込番号:1931780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2003/09/10 21:53(1年以上前)

>接触不良そのものは、後千年たっても皆無になる事はないと思います

ビクターのメーカーサイトによりますと、
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gr-d90k/
>専用映像/音声コード(φ3.5ミニ)
とあります。

ビデオカメラ本体を極限まで小さく軽くするために、
特殊ステレオミニプラグ(ミニプラグ1個で4接点)が使われており、
映像音声の端子でも接触面積を削っています。
そのため接触不良が起こりやすくなっています。

不具合発生頻度を上げてまで小さくしてどうするの?と思います。

書込番号:1931829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/10 22:14(1年以上前)

↑未来との比較どころか、終戦直後レベルとの比較に陥るかも(^^;

(ついでに)
PC関連で、USBなどのバスパワードがありますが、結構な電流が流れる場合もあるのに、か細い配線とチャチなコネクターなのが気にかかります(^^;

書込番号:1931911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アナログ録画

2003/08/14 15:09(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-D50K

スレ主 カンガル〜さん

ビデオデッキを再生側にしてAVセレクター経由で本機にアナログ入力しました。音声は問題なく録音されるのですが、画像が白黒になってしまいます。
それとも、私の設定がおかしいのでしょうか?

書込番号:1854609

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/08/14 15:28(1年以上前)

S端子経由での録画だと 色差信号のラインが断線が何かで
つながっていないという事でなった事があります。
あくまでそんな事もありました 

書込番号:1854655

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンガル〜さん

2003/08/18 12:15(1年以上前)

W_Melon_J さん いつも質問に答えていただきありがとうございます。
今回は S端子経由ではなくて 付属コードにての録画を試してみたのですけれど、私の接続方法が悪かったのでしょうか・・・・
もう一度 試してみます。 今度とも よろしくお願いします。

書込番号:1866297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テープの互換性とTV出力の画質

2003/07/24 15:16(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-D50K

スレ主 つきみさん

いままで知人等にカメラを借りて家族のスナップを撮影していたのですが、このたび安いDVカメラを買おうと思い立ちました。

そこで経験豊富な方々にお伺いしたいのですが、

1.異なるメーカのカメラで撮影されたテープの互換性はいかがなものでしょうか?
SONY、シャープ、パナソニックなどのカメラを借りて撮影したテープがたくさんあるので、再生時に互換性の問題が出やすい機種や出にくい機種などご存知であればお教えください。テープは標準モードで使用しています。

2.このGR-50Kの様に画素数が低めのカメラのTV出力は、画素数の多いカメラで撮影したテープでもそれなりの画質になってしまうものでしょうか?
また、メーカによってTV出力がキレイ、ダメなどありますでしょうか?

撮影の情報は多いのですが、再生の情報があまり見つからず悩んでおります。
経験豊富な方、ぜひアドバイスをお願いいたします。

書込番号:1792693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて

2003/07/01 22:37(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-D50K

スレ主 トド君さん

ビクターのGR-50KとシャープのVL-NZ10かVL-FD3のどれかを考えていますが値段と性能を含めてどれが良いでしょうか?

ちなみに使用は室内の昼・夜が多いと思います・・・若干薄暗い部屋の時もあるかと・・・
映像は撮影後、PCに取り込んでCDに保存しようと考えていますが、出来ればある程度は綺麗に保存したいです(極端には映像にこだわりません)どなたかアドバイスをください・・・・・♪(o_ _)o))ペコ

書込番号:1720242

ナイスクチコミ!0


返信する
はぁ!さん

2003/07/02 10:14(1年以上前)

このクラスに性能を期待してもムリ!どの程度写るかは実際店頭において自分の目で確認しましょう!

書込番号:1721476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCの取り込みについて

2003/06/30 01:18(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-D50K

スレ主 トド君さん

動画をPCに取り込みたいのですが、編集ソフトが無くてもPCとかビデオカメラを繋げば取り込めますか?

MPEG1とMPEG4とカメラの仕様によって取り込み方が違うみたいですが、どちらが良いのでしょう?画質が良いのはどちらでしょう?

知ってる方、初心者のトド君に教えてください ^^;

書込番号:1715377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:846件

2003/06/30 02:11(1年以上前)

DVの動画はIEEE1394からの取り込みになり、どれも同じです。
(一部メモリに記録したMPEG動画は違いますが)
MPEGの画質はレートによって変わります。
WindowsXpなら、付属のムービーメーカーでも取り込み出来ます。
どの程度の編集をしたいかにもよりますが、ビデオ編集の本は
たくさん出ていますので、勉強された方がいいと思います。

書込番号:1715504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GR-D50K」のクチコミ掲示板に
GR-D50Kを新規書き込みGR-D50Kをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR-D50K
JVC

GR-D50K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 2月上旬

GR-D50Kをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング