- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種が最近安く売っていますので、購入を検討しております。
ところでバッテリーは実際は何時間ほど持つのでしょうか。
また、予備のバッテリーは幾らぐらいで購入できるのでしょうか。
参考までにお聞かせいただければと思います。
0点
2004/03/01 19:55(1年以上前)
カタログ見るか、メーカーのHPでも見ましょう!
書込番号:2534470
0点
2004/02/19 13:05(1年以上前)
安いです。これは安い。
早速、今注文しちゃいました。ちょうど、卒業式&入学式で必要だったので。
あと残り10台です。
書込番号:2488629
0点
旅行先での記録用にビデオカメラを買うことにしました。
色々と自分なりに調べてみた結果、USBによる動画取り込みと
値段が安いという点からD50kにしようと決めたのですが、
いざ売り場へ出向いてみるとD70kもそんなに値段が変わらない…。
そこで質問なのですが、この2機種には静止画撮影の
有無以外に何か違いがあるのでしょうか?
このサイトの製品評価を鵜呑みにすると、手ぶれ補正と
画質においてD70kはD50kに劣っているように見えますが、
実際の所はどうなのでしょうか?
どなたかご教授をよろしくお願い致します。
0点
今までビデオカメラという物を買ったことがありません。
しかし、子どもがもう2歳を過ぎ、そろそろ欲しいと思うようになりました。
100%初心者の私が、子どもをきれいに撮ってあげられるのに、このビデオカメラはいかがなものでしょうか?
もし、これがお勧め!という商品があれば(金額も¥100,000までで)是非教えて下さい。
何を基準に購入して良いのかも分からないのです。
よろしくお願いいたします。
0点
ビクターの特徴ってヤマダでんきの店員が異様に薦めてくる以外、何も印象がないんですが。
電気屋で実機をいじって、使いやすさを確認しましょう。
いい機械は説明書を見なくても何をするとどうなるか、なんとなくわかるもんです。
書込番号:2369833
0点
2004/01/23 21:36(1年以上前)
私は先日、このマシン買いました。うわさのヤマダ電機で43,000円で三脚とビクター純正のバックがついてきました。さらに泣き落としてテープを1本サービスしてもらう、おかけのポイントが1500円ついたのでテープ3本とクリーニングテープ買いました。
使ってみた感想は、値段の割には使い勝手のよいマシン、という感じです。安いので画像や音声は高いクオリティは望めませんが、初心者には十分だと思います。私はMacを使っているので、FireWireでつないで、iMovieで編集してます。十分楽しい映像作れますよ。インターフェイスにも問題ないです。ただちょっとバッテリーが弱い気がしますがタテ型のカメラよりはましか。
書込番号:2379383
0点
2004/01/23 23:06(1年以上前)
はなまがりさん、はやまぞさん、貴重なご意見ありがとうございます。
私もヤマダデンキにて勧められ、値段も魅力的だったのでどうなんだろう、とここに書き込みさせていただきました。
値段相応、といったところでしょうか。
もう少し他のお店ものぞいて、店員さんの意見も聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2379839
0点
はじめまして。
8月に子供が生まれGR-D50K購入しました。
使用感は大変良く、操作性、画質、価格全てにおいて十分満足しております。
ただ1つ気になる点があり、使用者の皆様にお聞きしたいのですが
本機AV出力端子とVHSビデオデッキのAV入力端子を接続し
VHSビデオにダビングしていたところ時々音声にノイズが入る為
調べてみると、本機AV出力端子を少し触っただけでノイズが大きくなりました。
ノイズが出ないように出力ピンを微調整してダビングすることで
ノイズは解消されたのですが、
皆様もこのような現象が発生しているのでしょうか?
同じような経験をお持ちの方いらっしゃいましたら
何か良いノイズ対策があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
2003/09/10 20:23(1年以上前)
コネクタの接触不良は割とよくあることかと思います。
コネクタを何度か抜き差ししたり、端子を布で拭いたりすると良くなりますよ。
それで悪くなるようならコネクタ内部の断線かも。
書込番号:1931576
0点
↑
製造間も無い新品ですから、金属表面の酸化による接触不良よりも、コネクタの部品不良など本体内部の接触不良でしょう。部品以外なら、カシメや半田付けの不良がありがちですね。
※接触不良そのものは、後千年たっても皆無になる事はないと思います
初期不良交換できるうちに交換してもらった方が宜しいかと思います。
書込番号:1931594
0点
2003/09/10 21:37(1年以上前)
早速、AV出力コネクタピンの抜き差し、ふき取りを試してみましたが
状況改善しませんでした。
初期不良ということで交換してもらおうと思います。
アドバイス有難うございました。
書込番号:1931780
0点
>接触不良そのものは、後千年たっても皆無になる事はないと思います
ビクターのメーカーサイトによりますと、
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gr-d90k/
>専用映像/音声コード(φ3.5ミニ)
とあります。
ビデオカメラ本体を極限まで小さく軽くするために、
特殊ステレオミニプラグ(ミニプラグ1個で4接点)が使われており、
映像音声の端子でも接触面積を削っています。
そのため接触不良が起こりやすくなっています。
不具合発生頻度を上げてまで小さくしてどうするの?と思います。
書込番号:1931829
0点
↑未来との比較どころか、終戦直後レベルとの比較に陥るかも(^^;
(ついでに)
PC関連で、USBなどのバスパワードがありますが、結構な電流が流れる場合もあるのに、か細い配線とチャチなコネクターなのが気にかかります(^^;
書込番号:1931911
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


