このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年9月10日 22:14 | |
| 0 | 2 | 2003年8月18日 12:15 | |
| 0 | 0 | 2003年7月24日 15:16 | |
| 0 | 1 | 2003年7月2日 10:14 | |
| 0 | 1 | 2003年6月30日 02:12 | |
| 0 | 3 | 2003年6月20日 00:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
8月に子供が生まれGR-D50K購入しました。
使用感は大変良く、操作性、画質、価格全てにおいて十分満足しております。
ただ1つ気になる点があり、使用者の皆様にお聞きしたいのですが
本機AV出力端子とVHSビデオデッキのAV入力端子を接続し
VHSビデオにダビングしていたところ時々音声にノイズが入る為
調べてみると、本機AV出力端子を少し触っただけでノイズが大きくなりました。
ノイズが出ないように出力ピンを微調整してダビングすることで
ノイズは解消されたのですが、
皆様もこのような現象が発生しているのでしょうか?
同じような経験をお持ちの方いらっしゃいましたら
何か良いノイズ対策があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
2003/09/10 20:23(1年以上前)
コネクタの接触不良は割とよくあることかと思います。
コネクタを何度か抜き差ししたり、端子を布で拭いたりすると良くなりますよ。
それで悪くなるようならコネクタ内部の断線かも。
書込番号:1931576
0点
↑
製造間も無い新品ですから、金属表面の酸化による接触不良よりも、コネクタの部品不良など本体内部の接触不良でしょう。部品以外なら、カシメや半田付けの不良がありがちですね。
※接触不良そのものは、後千年たっても皆無になる事はないと思います
初期不良交換できるうちに交換してもらった方が宜しいかと思います。
書込番号:1931594
0点
2003/09/10 21:37(1年以上前)
早速、AV出力コネクタピンの抜き差し、ふき取りを試してみましたが
状況改善しませんでした。
初期不良ということで交換してもらおうと思います。
アドバイス有難うございました。
書込番号:1931780
0点
>接触不良そのものは、後千年たっても皆無になる事はないと思います
ビクターのメーカーサイトによりますと、
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gr-d90k/
>専用映像/音声コード(φ3.5ミニ)
とあります。
ビデオカメラ本体を極限まで小さく軽くするために、
特殊ステレオミニプラグ(ミニプラグ1個で4接点)が使われており、
映像音声の端子でも接触面積を削っています。
そのため接触不良が起こりやすくなっています。
不具合発生頻度を上げてまで小さくしてどうするの?と思います。
書込番号:1931829
0点
↑未来との比較どころか、終戦直後レベルとの比較に陥るかも(^^;
(ついでに)
PC関連で、USBなどのバスパワードがありますが、結構な電流が流れる場合もあるのに、か細い配線とチャチなコネクターなのが気にかかります(^^;
書込番号:1931911
0点
ビデオデッキを再生側にしてAVセレクター経由で本機にアナログ入力しました。音声は問題なく録音されるのですが、画像が白黒になってしまいます。
それとも、私の設定がおかしいのでしょうか?
0点
S端子経由での録画だと 色差信号のラインが断線が何かで
つながっていないという事でなった事があります。
あくまでそんな事もありました
書込番号:1854655
0点
2003/08/18 12:15(1年以上前)
W_Melon_J さん いつも質問に答えていただきありがとうございます。
今回は S端子経由ではなくて 付属コードにての録画を試してみたのですけれど、私の接続方法が悪かったのでしょうか・・・・
もう一度 試してみます。 今度とも よろしくお願いします。
書込番号:1866297
0点
いままで知人等にカメラを借りて家族のスナップを撮影していたのですが、このたび安いDVカメラを買おうと思い立ちました。
そこで経験豊富な方々にお伺いしたいのですが、
1.異なるメーカのカメラで撮影されたテープの互換性はいかがなものでしょうか?
SONY、シャープ、パナソニックなどのカメラを借りて撮影したテープがたくさんあるので、再生時に互換性の問題が出やすい機種や出にくい機種などご存知であればお教えください。テープは標準モードで使用しています。
2.このGR-50Kの様に画素数が低めのカメラのTV出力は、画素数の多いカメラで撮影したテープでもそれなりの画質になってしまうものでしょうか?
また、メーカによってTV出力がキレイ、ダメなどありますでしょうか?
撮影の情報は多いのですが、再生の情報があまり見つからず悩んでおります。
経験豊富な方、ぜひアドバイスをお願いいたします。
0点
ビクターのGR-50KとシャープのVL-NZ10かVL-FD3のどれかを考えていますが値段と性能を含めてどれが良いでしょうか?
ちなみに使用は室内の昼・夜が多いと思います・・・若干薄暗い部屋の時もあるかと・・・
映像は撮影後、PCに取り込んでCDに保存しようと考えていますが、出来ればある程度は綺麗に保存したいです(極端には映像にこだわりません)どなたかアドバイスをください・・・・・♪(o_ _)o))ペコ
0点
2003/07/02 10:14(1年以上前)
このクラスに性能を期待してもムリ!どの程度写るかは実際店頭において自分の目で確認しましょう!
書込番号:1721476
0点
動画をPCに取り込みたいのですが、編集ソフトが無くてもPCとかビデオカメラを繋げば取り込めますか?
MPEG1とMPEG4とカメラの仕様によって取り込み方が違うみたいですが、どちらが良いのでしょう?画質が良いのはどちらでしょう?
知ってる方、初心者のトド君に教えてください ^^;
0点
DVの動画はIEEE1394からの取り込みになり、どれも同じです。
(一部メモリに記録したMPEG動画は違いますが)
MPEGの画質はレートによって変わります。
WindowsXpなら、付属のムービーメーカーでも取り込み出来ます。
どの程度の編集をしたいかにもよりますが、ビデオ編集の本は
たくさん出ていますので、勉強された方がいいと思います。
書込番号:1715504
0点
初めての書き込みです、よろしくお願いします。
Hi8機を再生側にしてAVセレクター経由で本機にアナログ入力しました。映像・音声ともにきれいに再生されているので、本機で録画開始、1時間後DVテープを巻き戻し再生すると映像はきれいにダビング成功しているのに、音声が録音されず無音状態です。メーカーに質問メールを出しましたが、経験された方がいたら解決策など教えてください。後日メーカーの回答も書き込むつもりです。
0点
2003/06/19 14:05(1年以上前)
3ヶ月程前に初めてSケーブル接続を行った時ですが、Sケーブルは1本に映像・音声がまとまっていると思い込んでいた為、音声用のピンコードを接続していませんでした。
当然、映像だけ移って音声が出ずにあわてました。
書込番号:1682809
0点
2003/06/20 00:27(1年以上前)
AVは初心者さん返信有難うございます。私の場合は音声用のピンコードも接続していてダビング時はちゃんと音がでてるんですよね。メーカーからも回答があったんですが、「「音声1」と「音声2」の確認程度しか見当がつかない」とのこと、確認はしたんですが再度確認しようと思います。だめだったら、サービス窓口に持ち込もうかな?
書込番号:1684360
0点
2003/06/20 00:46(1年以上前)
ちゃんと鳴りました。原因は「AV入力/出力コード」をプラグに挿したまま再生したためでした。理屈がわかれば「何ぁだ」って感じですが、お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:1684411
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


