このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2004年3月16日 03:01 | |
| 0 | 0 | 2003年12月17日 19:54 | |
| 0 | 3 | 2004年3月6日 00:02 | |
| 0 | 1 | 2003年11月23日 12:32 | |
| 0 | 8 | 2003年11月25日 23:45 | |
| 0 | 4 | 2003年11月15日 06:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして。
皆様にご意見を頂きたく、この板に出させていただきました。
初めてビデオカメラの購入を予定しています。
用途は妻の妊娠をきっかけに子供の成長記録用です。
出来るだけ画質が良く、出来るだけ軽量な機種を探しています。
(静止画はデジカメで撮影するので、あまり重要ではありません)
当初はPanasonicのGS70とCanonのIXY−M2の2機種を候補としていたのですが、先日 店員からVictorのGR−D200の方が画質は綺麗だし、価格も安い。と薦められました。
また、D200はVictorの上位機種(GR−DVP9)と同じ回路を搭載しているので、値段は安いが画質はとても綺麗だ!
絶対にD200にすべし!
と豪語されました。
実際にその場で、黒・赤・青・黄色・緑 が塗られた板をモニターに映しだし見比べましたが、確かに店員の言った通り、GR−D200の方が綺麗に思えました。
GS70やM2は評判も良く、2機種の対抗機種としてD200を挙げている例も少ないのですが、店員が豪語するように、本当にD200の方が画質が綺麗なのでしょうか?
私は全くの素人で、判断がつきません。
どうか、知識豊富な皆様からの助言を頂きたく、なにとぞよろしくお願い致します。
0点
2003/12/18 10:23(1年以上前)
突っ込みドコロ満載
携帯では書ききれない
書込番号:2243915
0点
2003/12/18 11:18(1年以上前)
ご自分がビデオカメラを売ってるお店の人だと考えてください。
どんな機種すすめますか?
このご時世、わたしだったらその機種に致命的な欠陥が無い限り
利益の大きな機種、在庫がある機種をすすめます。
もちろんどの機種がお奨め機種になってもいいように
どの機種も薦められる商品知識を習得します。
店員にもその考えを徹底させます。
本心から個人的に良いと思って薦めても、
それが相手にとって必ず実るとは限りません、喜ばれるかもしれないし
うらまれるかも知れません。
それならせめて利幅の大きな商品を売ります。
書込番号:2244023
0点
2003/12/18 19:31(1年以上前)
>GS70やM2は評判も良く
それぞれ違う評価で「マシ」という評価でしょ。ビクター機は販売員の評価がヨロシイようです。
静止画無視で、簡単オート撮影は22K、マニュアル撮影がOKならGS70Kがマシです。
それに比べD200は一般家庭の室内撮影などでは不利です。
動画犠牲にして静止画も楽しみたいならM2がマシな静止画が撮れますが静止画は重要ではないとのことで選択する必要もなし。
書込番号:2245170
0点
>D200はVictorの上位機種(GR−DVP9)と同じ回路を搭載している
「この回路をつければガンダムの性能は・・」
「店員さんは酸素欠乏症なんだ」
ってやつを思い出した。しかも上位機種がDVP9かよ
書込番号:2246197
0点
2003/12/19 09:31(1年以上前)
↑バカウケ(^^ゞ
書込番号:2247239
0点
2003/12/19 14:52(1年以上前)
「こんな古いものを・・・。」
書込番号:2247958
0点
2003/12/28 11:35(1年以上前)
確かに店頭で、肌の色など映してモニターで表示させるとVX2100より、はるかに色再現はきれいです。
多分、限られた条件下だけでしょうけど。
書込番号:2279966
0点
2004/03/05 23:47(1年以上前)
ぷぷ〜面白すぎる! 液晶じゃないテレビで比較すればM2やGS70がフォーカススピード、色彩、ノイズの出方でもかなり差が出るよ、2機種の足元にもおよばないかも?特にM2と比較すると道体へのピントの合う時間に雲泥の差がありますなぁ〜 自身たっぷりにビクター奨める店員(^.^)もはや存在がギャグだ! このクラスならノイズの低さからまたバッテリのコストから言ってもZ7かTRV33位がまだ良く出来てる(^.^)V 店がビクターと有利な契約してるか? 知識ない店員か? でも○マダ電機行くとこんな店員多いよね〜過剰にビクター奨める店員(^.^)
書込番号:2550254
0点
2004/03/16 03:01(1年以上前)
本当にビクター自体が突っ込みどころ満載ですね……。キャノンやパナよりきれいとか、呆れて喋る気力もなくなります……。本当にビクターってどこの店に行っても勧められる……なんで……???
書込番号:2590555
0点
D200を購入予定です。
手ぶれについて一番心配しているのですが、どうでしょうか?
他社ビデオカメラと比べて、画像映りは綺麗ですか?
購入者のみなさま、是非是非教えて下さい!
0点
2003/12/01 15:39(1年以上前)
200を使ってみての感想ですが、屋外で全く液晶画面が見えなくなってしまうので、外でご使用されるのなら、72の方がいいと思いますよ。デザインの好みがあるけれど・・・。
書込番号:2184083
0点
2003/12/11 19:01(1年以上前)
ビクター、パナソニック、シャープ等の電子式手ブレ補正
はセンサーシステムを搭載してないのでズーム中やPAN
中は一切手ブレ補正が働きません。ズーム前、ズーム後の
み。ちなみに手ブレの強いメーカーはキャノンとソニーで
す。実際量販店に行って確かめてみると違いに驚きますよ。
書込番号:2220245
0点
2004/03/06 00:02(1年以上前)
D72とD33の液晶の違いはありません。カタログ見たら分かりますよ。あのクラスで手ブレ補正がちゃんとしてるのはSOがキャノンとシャープかなぁ?液晶を野外で(夏の昼間)見ながらの撮影ならZ5でしょうね。店頭で見たら分かる。画質はSO→キャノン→シャープかなぁ? 72かぁバッテリ付けて見るとデカイ!またバッテリ値段高過ぎ!何故にあんなに値段高い!? キャノンとかソニーやシャープなら6000円位だがビクターは実動1時間で1万円高過ぎ!
書込番号:2550315
0点
初めまして、みなさんにお聞きしたいのですが、このたびGR-D200の購入を考えておりますが、購入するにあたり保証の長さと価格が安いお店で購入したいと考えて降りますが条件を満たすようなお店はありますでしょうか?
0点
みなさん、どうもです。
私はGR-D200から動画キャプチャしようとしているのですが、うまくいきません。お知恵を貸していただけないでしょうか?
私はVideoStudio6を使用してキャプチャするのですが、キャプチャ後「はい」、「いいえ」、「キャンセル」を押す画面(どんな画面か忘れてしまいました。)でどのボタンを押しても反応しなくなるのです。
ケーブルはIEEE1394を使用。テープは40分ぐらいです。mpgでもAVIでも同じで画面が固まってしまいます。
ただし、固まるのはVideoStudioだけで、WindowsXPProは問題なく動きます。
VideoStudioではキャプチャができないのでしょうか?
ダメならキャプチャだけ、別ソフト(ムービーメーカーなど)で面倒ですがしようかとも考えています。
みなさん、どうかよろしくお願いします。
0点
動作しない可能性が高いようですが
http://www.ulead.co.jp/vs6/compatibility4.htm#camcorders
それでも動かしたいという事なのでしょうか?
書込番号:2144721
0点
2003/11/20 15:31(1年以上前)
そのページは以前に確認はしました。
でも、確認がとれていないだけで普通に動くものかと思っていました。
やっぱりVideoStudio6では、キャプチャできないということで、別のアプリからキャプチャからすることにします。
以前にビデオメーカーならキャプチャすることができると書き込みがありました。
キャプチャはビデオメーカー、編集はVideoStudio6でする予定にします。
何か他の情報をお持ちの方は教えてください。
書込番号:2144930
0点
IEEE1394のボードが交換出来るなら交換してみるというのは
試してみたのですか?
交換出来ないタイプですか?
書込番号:2144943
0点
2003/11/20 17:09(1年以上前)
ボードですが、予備のボードを持っていません。
よって、交換は試していません。
書込番号:2145147
0点
そういえば、どこのどういうPCを使っているとか書いたほうがいいですね
書込番号:2146383
0点
2003/11/21 14:42(1年以上前)
マシンは自作マシンです。
お伝えするの遅れてすみませんでした。
書込番号:2148218
0点
今更 こんな事を書くのはちょっと申し訳ないのですが
I/OデータのIEEE1394の 1394-PCIはVideo Studio6が動き
ますから ボードのみの方を購入されればと思います
今 私もMedia Studio Pro7を使いはじめたのですが動かない
事が多くてこのボードなら動く可能性が高いのでと思って
います。今4枚あるのですが全てビデオカメラのメカ制御の
動作が微妙に違います・・・
動作の確認のとれているボードをお使いでしたら失礼
しました。
書込番号:2150916
0点
2003/11/25 23:45(1年以上前)
ver.7なら全然問題なく出来ます。
アップグレード版という選択肢もあると思いますが。
書込番号:2164203
0点
悩んでいます。↓のSherryBさんと似たような悩みなのですがインターネットで購入するのと、近所のK'○デ○○で購入するのでは約2万円違います。もちろんネットの方が安いのですが、K'○だと5年間無料保証が付きます。
そこでお伺いしたいのですが、ビデオというのは結構壊れやすいものなのでしょうか?
今まで持ったことがないので分かりかねます。
もちろん人それぞれ、一概には言えないとは思いますが、どうかアドバイスをお願い致します。
0点
最近の量販店は値引き交渉を前提とした価格設定が為されていると思います。
ですから、色々情報収集して交渉することによって
ネットとの差額は多少縮まる可能性が高いと思いますが、
店頭販売には保証云々の他にも対面販売である安心感ってのもあると思います。
交渉するだけならただですから、何度か交渉した方がイイでしょう。
その上で差額分が安心料(5年保証を含めて)だと思えるのなら
店頭購入すればいいし、思えないなら通販で買えばいいと思います。
まぁ壊れる壊れないってのは、はっきり言って運でしょうから、
他人の情報聞いてもあまりアテにならないっていうか
無意味だと思いますがね。
個人的には10万以下の製品は1〜3年で償却出来ると考えてますから
メーカー保証期間すぎて壊れたら、
運が悪かったと思って新品を買いに走りますが(笑)
書込番号:2118393
0点
2003/11/12 19:30(1年以上前)
家電でも車でも何でもそうですが「運」っていうのがありますよね。(笑)
上手い具合に保障期間内での故障なら良いのですが、壊れる時は
保障期間が切れてから3ヶ月〜半年後に必ず壊れます。なぜだぁーー!!
今年の夏、ビクターのビデオカメラも購入から2年で逝ってしまいました。
1年過ぎた頃にも壊れて、メーカーに修理に出しました。
修理費1万5千円で一度目は直ったのですが、今年の夏にやはり
同じところが壊れました。
多分、最初っからその部分が壊れやすい機種だったのでしょう。
2度も修理に出すのも腹立たしかったので、新しい物を買いました。
ちなみに以前も、そして今回も5年保障は付けないで買いました。
以前購入したお店は、購入から一ヵ月後に倒産してしまいました。
つけても意味が無かったかも。5年も愛用するとは考えなかったもので。
なんだかんだでカメラとビデオカメラは毎年交互に買ってます。(笑)
旅行へ行く度に買っている様な気が・・やっぱり新しいものはイイ!
今回はDVは止めてDVDカムにしてみました。画質は落ちますけど、
テープ絡みの事故が無いので良かったです。
大切な想い出のテープを何度も内部に巻き込まれて泣きましたから。
私も10万円以下のモノは、2〜3年もてばOKと考えています。
壊れたら運が悪かったってことで諦め新品買います。。
修理費もバカにならないですし、壊れる癖を持っていれば何度直してもダメです。
書込番号:2119495
0点
2003/11/15 01:50(1年以上前)
本当にそうなのかなぁ。。例え10万円出したとしても、それが2〜3年でパーになっちゃうんですか?私はそこまで極端には考えていません。現に私の使用してきたデジタルビデオカメラは8年目で初めての故障です。「使用頻度、使用・保管の仕方でずいぶん状態が変わってくる」とお店の人は言っていました。電気店5件まわって、5件とも、「メーカー保証はよっぽどの事がない限り使わないだろう。」と言っていました。ということは、私の↓のトピにも書いた通り、いくら5年間の長期保証があっても内容が<メーカー保証に準ずる>ではちょっと物足りない気がします。実際に多い故障例は自損(落下、天災、操作ミス など)だそうですから。それらをカバーしてこその保証だと思います。決して安くない買い物ですから、少しでも長持ちさせて特したいですよね。やはり、私はどんなに保証期間が長くても(会社が倒産してなくなっちゃったらどちらにしても同じですが)保証内容が並の所では安心できないなぁ。
それから、つけたしですが2万円の差をそのまま受け入れる事はないと思いますよ。私はプレゼントサービスのY店と保証充実S店で悩んでいたのですが、1回の電話と5回の店舗での交渉の結果、なんと!まったく同じサービスをS店がつけてくれる事になりました!店舗販売はこう言うところがメリットです。粘れば、時にはなんとかしてくれる。すんなり提示額で買うのは損ですよ。どんどんダメモトでも交渉しましょう。
書込番号:2127028
0点
>例え10万円出したとしても、
>それが2〜3年でパーになっちゃうんですか?
パーになっちゃうんじゃなくて、
「元を取ったと考えられる」って言ってるんですけどね。
逆に言えば、10万以下でも3年程使っても元が取れそうもない製品、
つまり使用頻度の少ない製品は購入対象外ってことですな。
買った以上はしっかり使うってことで、
なんとなく「欲しいな〜」くらいのレベルでは購入しないってことです。
書込番号:2127323
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



