- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この秋赤ちゃんが生まれるのでビデオカメラの購入を考えています。
数年前にソニーのビデオカメラを購入しましたが本体とバッテリーの重さ
が気になり、このたびは軽くて小さくて…手軽に撮れて画質も良く、と言う条件でこの掲示板等を参考にしながら候補に上がったのがビクターのDX95KとGR-D200でした。(D200のデザインはあまり好きではないのですが…)
そして店舗で実物を見に行くとパナの愛情サイズの50(品番がわかりません)
を店員の方に勧められました。価格はパナが一番その3つのなかでは安かったのでパナにしようかな?と思って帰ってきました。そしてまた掲示板を拝見しているとやっぱりビクターにしようか?でも価格的にはパナもよさそうだし…と思い掲示板を読んでいくうちに、一体どれが良いのかわけがわからなくなってしまいましたので一度質問してみようと思い書き込みさせて頂きました。
初心者の質問で答え難いとは思いますが、何かアドバイスいただけたらと
おもいます。よろしくお願い致します。
0点
>この掲示板等を参考にしながら
それは「チャート」を見てのことでしょうか?
残念ながら、それは無意味なんです。どの機種でも、事実を読み取れる可能性は殆ど無いのも同然なんです(^^;
掲示板での「書き込み」を見ると悩むでしょうけれども、真面目な意見交換の割合が多い証拠で、それは多勢が諸手を挙げてお奨めできるような機種が存在しないからです。
確実に言えることは、書かれている機種では画質やフルオート撮影性能は期待しない方がよいかも?ということぐらいかも?
書込番号:1992802
0点
2003/10/03 22:36(1年以上前)
先週200買いましたよ。ソニー22kと当日まで悩んだが、「DVナビ」はやはり便利そうなので画質よりそちらをとるつもりで買いました。感想はこれにしてよかった軽いし、頭だしがらくらくですよ。こんなっこ悪いの眼中に無かったがよくよく手に取るといい感じに見えてくる。カタログは菊川令の顔が小さいので馬鹿でかく見える。好みだけどシルバーじゃないと飽きるよ多分。
書込番号:1997965
0点
2003/10/05 11:17(1年以上前)
私もパナの70Kと悩みました(50Kは画質的に1ランク下だったような気がします)。最後は使いやすさ・持ちやすさで判断しました。ここは人によりまちまちでしょう。実際(ちょっとバッテリーが邪魔なこと以外は)使いやすいです。静止画がきれいです。
ただ動画で室内撮影をした時オートモードで明るさ補正が入ると昔の映画のようなシンクロした画像になります。なんだこれは!とびっくりしたらマニュアルにこれがいやなら明るさ補正をやめなさい、というようなことが書いてあり、やめたらちょっと暗めですが直りました。
値段的にも満足しています。
書込番号:2002246
0点
2003/10/14 17:13(1年以上前)
GS50Kは現在売られているムービーの中では正直画質は最低クラスだと思います…。これに関してはD200と比較できるレベルではないのではないでしょうか。
D200はコストパフォーマンスを考えればかなり良い機種。店頭実売で10万を切る機種の中では画質はトップクラスでしょう。それに加えオート性能、手プレ補正、付加機能や使い勝手を考えればパナのGS70K以上だと思われます。
上をみたらキリがありません。いずれにしてもD200はこのクラスの中では非常に優秀な機種だと思いますよ。
書込番号:2028522
0点
2004/03/16 03:23(1年以上前)
ぷぷぷ〜。ビクターで静止画がきれいだって!
同じ画素数クラスなら、キャノンのFVM10とか旧型IXY−DVMか残っていれば、ソニーTRV50かPC120なんかの方がずっとマシ。ビクターの中だけで比較して話を進める店員はビクター工作員の可能性が大なのでご注意を・・・。
書込番号:2590581
0点
2004/03/16 16:57(1年以上前)
ビクターで静止画がきれいってキャノンやパナより綺麗だと本気で思いますか?
スミアとかが特撮みたいで派手ではありますけど・・・・・・。
書込番号:2591984
0点
2004/03/20 04:16(1年以上前)
動画の発色の好みは液晶ならまだしも恐らく静止画はGS70と比較すると話しにならない位に酷いですね^^; 何故なら静止画撮影時にフォーカスロック機能もないしキャノンのようにストロボの自動調光も出来ないし、 この機種買うなら少なくても静止画は期待出来ない。まだストロボなくてもソニーはまともにピントが合うしシャープもOK! キャノンは画素からも綺麗で安心する。 店頭で撮影してSDカードを店頭のPCに入れて比較すると誰でも分かる事実^^;・・・ 常識過ぎる書き込ですいません^^;〜
書込番号:2605299
0点
子供の運動会まであと4日、というのにバッテリーの消耗&充電器の故障でへこんでます。7年前に購入したシャープのデジタルビューカムですがもともと欠陥商品らしく良くありません。ここでバッテリーと充電器を買いなおそうと思ったのですが、将来的に考えて新しいものを買ったほうがいいのではないかと思っています。何件かお店を回りましたがパナのGS-70KとビクターのD-200がおすすめと言っていました。しかし、価格は交渉してもパナは99000円、ビクターは80000円でテープとバックのおまけ付きです。皆さんのを見ているともっと安いですよね。どこで買えるのでしょう。あとインターネットでは安く買える所がありますがどうなんでしょう。保証のことを考えると大型電気店の方がいいのでしょうか?
0点
2003/10/01 19:20(1年以上前)
皆さんのを見ているともっと安いですよね。どこで買えるのでしょう。
こればっかりは地域性や店舗にもよるので一概には言えないでしょう。ちなみに↓の方はサトーって書いてあるからサトー○線かな?
インターネットでは安く買える所がありますがどうなんでしょう。保証のことを考えると大型電気店の方がいいのでしょうか?
私の場合は、今まで使っていたビデオカメラが一年目に修理に出したのを初めに三回くらい修理に出したので、今度は保障重視で、無料5年保障の○'s電気で79800円で買いました。もっと安いところもあったけど。
オリーブ*オリーブさんも、もし故障で泣かされた経験があるなら保障充実のところ。
故障とは無縁だと思うならネット等で買うのもいいのではないでしょうか?メーカーの一年保障は付いてくるでしょうから。
書込番号:1992183
0点
ところで・・・
ベビームービーをうたっておきながら何がベビーなのかわからんな
しかもオートフラッシュ搭載。本当に赤ちゃん向け?
書込番号:1992433
0点
>ベビームービーをうたっておきながら(中略)オートフラッシュ搭載。
眼を痛めつけられる乳幼児が可哀想(TT)
フラッシュを浴びてキョトンとしているだけだけど、それは痛点が未発達なのと同じようなわけで・・・使っている者は無知ゆえに罪悪感を感じないわけだから、非常に始末が悪い・・・「たまごクラブ」とか「ひよこクラブ」で啓蒙して欲しいものです(^^;
書込番号:1992627
0点
>ベビームービーをうたっておきながら
MiniDV方式では一番小型軽量、という意味合いだと思います。
語感が良いが何を指すか不明な横文字宣伝文句は、特に注意する必要があります。
筆頭格はやはり現状では動画画質に貢献していない「メガピクセル」でしょう。
宣伝文句といえば、
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0310news-j/1001-1.html
>世界で初めて※4ムービーを撮影しながら、
>320万画素の高精細写真が撮影できる機能を搭載しました。
ということは、これまでの機種は全て切り換え必須であることを
ようやく明言したのか、と思いきや、
>※4:民生用デジタルカメラ、民生用デジタルビデオカメラにて(2003.10.1現在当社調べ)。
>[0.3M]モード以外の静止画を撮影した場合、ムービー撮影が一瞬静止した状態で記録されます。
と注意書きがあるのでやはり動画撮影中に静止画撮影をすると、
撮影動画が一旦静止画(動きが欠ける)になるようです。
家電のカタログは、新聞より小さな文字で書かれた注意書きこそ、
最大限の理解力を駆使して読み込む必要があると思う、今日この頃です。
書込番号:1992852
0点
>MiniDV方式では一番小型軽量、という意味合いだと思います。
わかってますよ(^^; 当然ながらはなまがりさんも(^^;
先の「ベビームービーなのに」は、当然ながらヒニクなんです(^^;
>>[0.3M]モード以外の静止画を撮影した場合、ムービー撮影が一瞬静止した状態で記録されます。
これは慎重を期す事ですね。別スレにもコメントすべきかもしれません(^^;
書込番号:1993035
0点
2003/10/03 22:41(1年以上前)
フラッシュ切りモードもあるよ。取り説見て言ってま〜す。
書込番号:1997992
0点
2003/10/04 19:13(1年以上前)
↑あたりまえだって
イヤ マジで
書込番号:2000289
0点
2003/10/04 21:02(1年以上前)
↑途中発言の人が知らないようだから調べて書き込んだだけ。フラッシュ切れないように誤解するでしょ。感じ悪いねーイヤ マジで
書込番号:2000539
0点
新生児問題を別にしても、フツーはフラッシュOFF設定があって当然だと思っています。
むしろ、フラッシュOFF設定が電源on/offによらず記憶されるのかどうかが重要かもしれませんね(デジカメではよく出る話)。
もし、電源on/offでオートフラッシュ切り設定が解除されるのなら、新生児にとっては有難く無い仕様ですね(^^;
(戻りますが)この製品だけの問題ではありませんが、
>しかもオートフラッシュ搭載。本当に赤ちゃん向け?
↑
この御意見をどの程度の重みで受け取れるのかは、親にとって重要だと思います。「つい、うっかり・・・」の発生確率が、オートフラッシュでは一気に高まるので(^^; 選択式のフラッシュならば、うっかりの発生確率が激減します。乳児の眼の健康に対する認識の差が出るでしょう。
書込番号:2000621
0点
2003/10/05 22:52(1年以上前)
設定で選択し、ON−OFF関係なく記憶するタイプのようです。たしかに私も以前所有ののデジカメではそういう思いしました。
書込番号:2004170
0点
>設定で選択し、ON−OFF関係なく記憶するタイプのようです
調べていただいてありがとうございます。
あとは「親」の問題ですね(^^;
書込番号:2004236
0点
2004/03/16 03:33(1年以上前)
はなまがりさんへ
「ベビームービー」とは設計思想や商品コンセプトが赤ちゃん並みだからベビームービーなんだと思ってましたが違うんでしょうか?
書込番号:2590591
0点
パナのGS-70Kとまだ悩んでいます。サトーでパナのGS-70Kが81700円D-200は67600円ですっごい迷っているんですが皆さんの意見を読んでいるとD-200の方が良さ気ですね〜?
0点
2003/10/03 22:42(1年以上前)
CCDの大きさ見てごらん
書込番号:1997999
0点
2003/10/07 00:02(1年以上前)
これもケッコー感じ悪いと思うけどな。
イヤ マジで。
方式が違うのにチップのサイズの違いだけでどんなことが分かるのか...
じっくり聞いてみたいところですが
書込番号:2007138
0点
2004/03/16 03:37(1年以上前)
実際に同じテレビに繋げて見比べるのが一番いい。
自分の目にはどう見てもGS70の方がキレイに見えます。
書込番号:2590596
0点
2004/03/20 10:16(1年以上前)
借りにCCDのサイズが大きいのが? 1/6型CCD×3のパナのGS70より綺麗なら、防犯カメラとかたいてい1/3CCDだろ?CCDの サイズで全て語れるのか? 実際 D200の肌色とGS70の肌色を比較すれば発色の違いや被写体と背景の一体感など違い過ぎる。感性の違いもあるにせよ目でみりゃノイズの違いははっきり分かる。GS70やDVM2ならまだしも、ランク違い過ぎてD200は明らかにランクが一つしただろう?
書込番号:2605839
0点
よくわからなかったので、書かせてもらっています。
動画をパソコンに取り込むと、画像が悪くなるとは
サイズが小さくなるのですか(640×480とか)?
それとも、カクカクなるとかでしょうか?
あと、付属のソフトを用いるより、書き込みにあったようなフリーソフトを使ったほうが性能的に良いのでしょうか?
全然わからないため、どなたか教えてください。
0点
PCに取り込んでも画質は変わりませんよ。(720×480)
ただし、マイクロソフトのドライバを使うと色が変わるそうですが、
気になるほどでもないと思います。
MeやXpであればムービーメーカーで取り込み、編集、書き戻しができます。
ただ編集機能はたいしたことないので、その先はどんな編集をしたいかによりますね。
書込番号:1961532
0点
2003/09/21 22:43(1年以上前)
返信ありがとうございます。
画質が変わらないとは驚きです。
でもまだちょっと分からなかったんですけど、ムービーメーカーってD200の付属ソフトの事ですか?もう一度教えていただければ幸いです。
静止画はUSBで取り込めました。思った以上にきれいに撮れ満足です。
133万画素とあったんですが、1600×1200=192万画素で取れているので???
書込番号:1964353
0点
↑
それは単に補間処理しているだけですので、L判プリントなら水増しされてるのと同じ&メモリーがモッタイナイだけです。B5ぐらいにプリントするなら、印刷時の補間処理を省けるぐらいの意味しかありません。
ここまで書いている事を理解できる方には全く意味が無く、書いている意味が判らない場合、B5以上の印刷時にのみメリットが出ますが、本来の実体画素数を越える記録画素数の意味は薄いです(^^;。
基本的にはカタログネタ程度のものです(^^;
書込番号:1964402
0点
ムービーメーカーは、Windowsスタートメニューの「アクセサリ」−「エンターテイメント」にないですか?
(Xpの場合ですけど)
静止画は、暗弱狭小画素化反対ですがさんが書いているように、補間処理(水増し?)しているだけで、実力は125万画素程度です。
同クラスのデジカメよりも能力的に落ちると思いますけどね。
書込番号:1964460
0点
2003/09/22 23:21(1年以上前)
いろいろ返信ありがとうございます。
なるほど、静止画は修正を加えているわけですね。
でも私の目では、L判にプリントして家のC700UZのものと比べても見分けはつきませんでした。
知らぬが何とかでしょうか?(ちょっと違うか)
ムービーメーカー、家はWinMEなのでありませんでした。
時代はWinXPかなぁ〜。
フリーソフトで同じ機能のものはありますかね?
書込番号:1967447
0点
2003/10/04 19:22(1年以上前)
あれ、ないんだっけ。
マイクロソフトのホームページにいってみたら。
書込番号:2000305
0点
先週、D−200を購入し、早速、子供のテニスの試合を録画しました。
小さくて、操作しやすくて、ほぼ満足してます。TVに接続して見る限りでは、画質も満足してます。
で、取説を見てると、ビデオCDが作成できるということで、早速、ソフトをインストールし、挑戦してみました。
D−200から取り込んだ画像は約20分(spモードで録画)、ファイルにあるmpgファイルを見ると、約600mbとありました。
いよいよビデオCDを作成しようとしたところ、変換中ということで、かれこれ、1時間半位変換作業にかかっているようです。(約200mbという表示がでています)
で、質問ですが、
1.ビデオCDにするのに、約600Mbから約200Mbに圧縮しているという理解をしますが、間違ってないでしょうか?
2.ビデオCDにするための事前準備にこんなに時間がかかるものでしょうか?まだ、CDに焼く時間がいりますしね〜〜〜。
因みに、我が家のpcは、セレロン700のデスクトップです。CPUの性能が悪すぎますか?
DVDレコーダーを買って、DVDに録画するほうがいいかも・・・。
0点
この機種のHP見たら短時間でVCDが作れるような印象ですね、私もそう思いました。
ただ、リアルタイムでUSBにて出力するMPEG1は
PCで見れるがVCD形式でCDで焼くにはさらにVideoCD形式でファイル変換とか書いてありますね、
最初の取り込んだMPEG1がVCD規格外なんでしょう(使えない)
となるとセレロン700程度ならたっぷりと時間かかりますね
ご質問ですが
1)はVCDのMPEG1にする為に圧縮してるのでしょう、さらに画質を悪くしてるともいえる。
2)最初からVCD規格のMPEG1で取り込めればもっと簡単です、後はCPUがもっとはやければ・・・・・
セレロン700のままで行くなら、強くDVDレコーダーをおすすめしますね。
書込番号:1945052
0点
2003/09/15 14:28(1年以上前)
たかろうさん 早速のカキコありがとうございます。
かれこれ、2時間かかりました・・・。(泣)
パナのE−100Hの購入を検討してみます。
ありがとうございました。
質問の回答については、思ったとおりの回答で納得しました。
PCを買い換えるか、DVDレコーダーを新たに買うか??
DVDレコーダーを買って、ダビングするほうが簡単そうな気がしますね〜〜。
書込番号:1945154
0点
購入しましたー。
さっそく運動会までにちゃんと扱えるようにならなくては、と撮影の練習中です。
ところで簡単な基本的な質問なんですが、
液晶画面を開けようとする時にテープの取り出し口がいっしょに開くことが何度かありました。
テープの取り出し口を閉める時にカシャ!と音がでるようにちゃんと閉め、
開かないかどうか、手で確認してみたにも関わらず・・です。
これは留め金に甘い部分があるのかなんかの個体のクセ?
それともこんなもの?
購入した方。どうか教えてくださーい。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



