このページのスレッド一覧(全63スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年7月22日 21:14 | |
| 0 | 2 | 2003年8月2日 03:01 | |
| 0 | 2 | 2003年6月29日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めてビデオカメラを買います。
これまでいろいろ検討してきた結果、ようやくシャープのVLZ7に決めたつもりでしたが、今日お店に買いに行ったところ、店員さんからビクターのGR−D200を勧められました。
9月に子供が生まれるため、子供の成長記録をとりたいのがメインですが、せっかく買うのであれば良いものをと悩んでいます。
お店の人の話だと、バッテリーのスタミナ、ナイトアイ性能の高さ、屋内での性能はGR−D200がよいとのことでした。
どちらがおすすめでしょうか。
0点
2003/07/22 21:14(1年以上前)
性能的には悪くは無いと思います
自分もGR−D200を購入しようと考えていますからね、
ただ、値段的にもう少し安くなれば購入すると言う条件付ですけど・・
あんまり参考にならないでしょうけど、もう一度ホームページを見たり
カタログで比較なさったほうがよろしいでしょう
書込番号:1787056
0点
GR-D200について質問です。
早速、PCに付属のソフトウェア一式を入れてからUSBでビデオカメラ本体をPCに接続したのですが、「新しいハードウェアが見つかりました」のメッセージが表示され、強制的にソフトウェアがインストールされてしまいました。
エクスプローラからはビデオカメラのメモリ内容は見られるのですが、ImageMixer with VCDを用いた動画のリアルタイム取り込みが出来ません。
上記ソフトウェアでは、「デッキが接続されていません」のメッセージとなっています。
PC環境は、以下のとおりです。
・OS : Win98SE
・PenIII/500MHz
・Sotec M350V
USBを接続した時点でインストールが開始されてしまうこと自体がおかしいとは思うのですが、どなたか解決方法をご存知でしたらご教授くだされば幸いです。
ちなみにサポートにも電話しようとは思っています。
0点
2003/07/19 17:54(1年以上前)
USB接続で,ドライバがインストールされるのは仕様であり,おかしくはありません。
また,InageMixer with VCD のUSB/DV端子経由の画像入力機能は,Win98非対応と書かれています。OSを換えましょう。
加えて,画像処理をするならば,500Mは,ちょっと非力かもしれません。
書込番号:1775925
0点
2003/08/02 03:01(1年以上前)
stdinさん、お返事ありがとうございます。
平日はネットを使えないため、返事が遅くなりすみませんでした。
サポートによるとWin98はUSB非対応ですが、Win98SEは対応との返事でした。
どちらにせよ、インストールされるストリーミングドライバがおかしいと思われるので、再度サポートに確認しようと考えています。
しかし、P3-500Mはもう非力になってしまったんですね、早いなぁ。
確かにphotoshop7trialも重たい感じがしたなぁ。ふぅ。
書込番号:1819021
0点
こんにちは。
GR-200の良さやウリってどの辺りなのでしょうか?
なんとなく、GR-DX95Kと、GR-DX300Kの間の商品という気がするのですが、何か特徴はありますか?
とても興味を持っている商品の一つです。
0点
2003/06/23 00:23(1年以上前)
今日、GR-D200を買っちゃいました。
しばらく、DX-300KとDX-95Kで迷ってて、自分の手に馴染まなかったのでなかなか決断できなかたんですが、GR-D200は手に良く馴染んで、画質もDX-300Kと同等だったので、決めました。
DX-300KとGR-D200の違いは、モニタの大きさと、縦型、横型のデザインの違い程度だと思います。カタログスペック上も、同じCCDを使ってるみたいだし、違いといえば、フィルタ径と重さ、そして、消費電力くらいです。画質も、店頭で録画したものを見比べましたが、見分けられるような違いはありませんでした。消費電力がGR-D200の方が多いのが何故だか少し気になりますが、GR-D200は標準で比較的容量の大きなバッテリが付属しているので、その点ではいいかも知れません。
自宅で早速撮影しましたが、2点ほど気になることがありました。
一つは、コントラストの設定が強いのか、白色の壁が白トビ気味になった他、薄暗いところが黒くつぶれたり、木目の床が実際より濃くなったりする傾向がありました。オートだとそんなもんなんでしょうか?
あと、静かなところで撮影すると、テープが回る音が録音されてしまいます。ただこれは、周りに音や声があれば気にならないかも知れません。
なかなか全てに満足、という訳にはいきませんが、使いやすそうだし、それなりにいいんじゃないかなぁ、と思います。
書込番号:1693545
0点
2003/06/29 22:51(1年以上前)
私も本日購入致しました。
ビデオカメラなんて買い直すのは10年ぶりぐらいですか。
昔のものは大きく見えますねぇ。
購入したばかりですので、お伝えできるのは限られますが持ちやすさはすばらしいと思いますよ。
各メーカーのものを持ち比べしましたが、一番でしたね。
縦型のものもありますが、長時間持つならばやっぱりGR-200が一番との感想でした。
書込番号:1714817
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


