GR-D200 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:160分 本体重量:470g 撮像素子:CCD 1/4型 GR-D200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GR-D200の価格比較
  • GR-D200のスペック・仕様
  • GR-D200のレビュー
  • GR-D200のクチコミ
  • GR-D200の画像・動画
  • GR-D200のピックアップリスト
  • GR-D200のオークション

GR-D200JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 7月上旬

  • GR-D200の価格比較
  • GR-D200のスペック・仕様
  • GR-D200のレビュー
  • GR-D200のクチコミ
  • GR-D200の画像・動画
  • GR-D200のピックアップリスト
  • GR-D200のオークション

GR-D200 のクチコミ掲示板

(258件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GR-D200」のクチコミ掲示板に
GR-D200を新規書き込みGR-D200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

保証が長い店

2003/11/23 12:25(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-D200

スレ主 ヘッドヘッドさん

初めまして、みなさんにお聞きしたいのですが、このたびGR-D200の購入を考えておりますが、購入するにあたり保証の長さと価格が安いお店で購入したいと考えて降りますが条件を満たすようなお店はありますでしょうか?

書込番号:2154484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/11/23 12:32(1年以上前)

量販店とかになると思いますが

書込番号:2154505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今日買ってきました。

2003/11/16 01:36(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-D200

スレ主 MARTAさん

8万円?ほどでした。あんまり安くはなかったかも。
けど、以前の機種を下取りで10000万円のポイントキャッシュバック、
更に15%ポイント+新品DVテープ(クリーニングテープ1本付き)を
5本付けてくれました。念のため5年保障も入りました。
ポイントだけでかなりの金額になりましたので、MDウォークマンまで
買い変えることが出来ました。

以前の機種(同じくビクター)のバッテリー416と428を持っているので、
それをそのまま使えることも嬉しいですし、SDカードも何枚か手持ちが
あったので、こちらも有効に使えそうです。
バッテリーがほとんど新品で残っていましたし、予備バッテリーの充電に使えるバッテリーチャージャーも使わないともったいないですしね。
この機種を選んだのはこれが理由かな。。。


故障って、ラッキーな人はホントにおきないんだけど、初期不良ってのは
結構多いですよ。自損なら納得もいくんですけど、初期不良だけは修理
じゃダメですね。必ず同じところがまた壊れます。
昨年、キャノンのデジカメが購入直後に初期不良勃発。
翌日に他社のデジカメと交換しました。旅行中じゃなくて良かった・・
電子レンジも初期不良で新品と交換になったことがあります。
ゲーム機のXーBOX(研磨機だった)は仕方無かったけど。(爆)

私、メーカー保障には何度もお世話になってますよ。運が悪いのか?
すっかりクレームをつけるのが上手くなりました。
プラズマTVは今のところ大丈夫。(笑) 壊れたら暴れます。
全然関係無いですけど、仕事で使っている分析機器(約1000万)も
初期不良で修理に2ヶ月もかかって、結局直らず新品と交換に・・(怒)

他の家電と違ってビデオカメラやデジカメは、10万出して2〜3年で
バイバイになったとしても、使う私が「減価償却出来た」と思えれば
それで充分です。新機種が発売されれば直ぐに欲しくなっちゃうし。
いつも元の取れる濃厚な使い方をしていますんで3年使えればラッキー♪
私の周りにはお下がりを待つ人が多いです。

書込番号:2130598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どちらで購入するか

2003/11/12 10:11(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-D200

スレ主 アクアさんさん

悩んでいます。↓のSherryBさんと似たような悩みなのですがインターネットで購入するのと、近所のK'○デ○○で購入するのでは約2万円違います。もちろんネットの方が安いのですが、K'○だと5年間無料保証が付きます。
そこでお伺いしたいのですが、ビデオというのは結構壊れやすいものなのでしょうか?
今まで持ったことがないので分かりかねます。
もちろん人それぞれ、一概には言えないとは思いますが、どうかアドバイスをお願い致します。

書込番号:2118342

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/11/12 10:39(1年以上前)

最近の量販店は値引き交渉を前提とした価格設定が為されていると思います。
ですから、色々情報収集して交渉することによって
ネットとの差額は多少縮まる可能性が高いと思いますが、
店頭販売には保証云々の他にも対面販売である安心感ってのもあると思います。
交渉するだけならただですから、何度か交渉した方がイイでしょう。
その上で差額分が安心料(5年保証を含めて)だと思えるのなら
店頭購入すればいいし、思えないなら通販で買えばいいと思います。

まぁ壊れる壊れないってのは、はっきり言って運でしょうから、
他人の情報聞いてもあまりアテにならないっていうか
無意味だと思いますがね。

個人的には10万以下の製品は1〜3年で償却出来ると考えてますから
メーカー保証期間すぎて壊れたら、
運が悪かったと思って新品を買いに走りますが(笑)

書込番号:2118393

ナイスクチコミ!0


ねこぴーさん

2003/11/12 19:30(1年以上前)

家電でも車でも何でもそうですが「運」っていうのがありますよね。(笑)
上手い具合に保障期間内での故障なら良いのですが、壊れる時は
保障期間が切れてから3ヶ月〜半年後に必ず壊れます。なぜだぁーー!!

今年の夏、ビクターのビデオカメラも購入から2年で逝ってしまいました。
1年過ぎた頃にも壊れて、メーカーに修理に出しました。
修理費1万5千円で一度目は直ったのですが、今年の夏にやはり
同じところが壊れました。
多分、最初っからその部分が壊れやすい機種だったのでしょう。
2度も修理に出すのも腹立たしかったので、新しい物を買いました。
ちなみに以前も、そして今回も5年保障は付けないで買いました。
以前購入したお店は、購入から一ヵ月後に倒産してしまいました。
つけても意味が無かったかも。5年も愛用するとは考えなかったもので。

なんだかんだでカメラとビデオカメラは毎年交互に買ってます。(笑)
旅行へ行く度に買っている様な気が・・やっぱり新しいものはイイ!
今回はDVは止めてDVDカムにしてみました。画質は落ちますけど、
テープ絡みの事故が無いので良かったです。
大切な想い出のテープを何度も内部に巻き込まれて泣きましたから。

私も10万円以下のモノは、2〜3年もてばOKと考えています。
壊れたら運が悪かったってことで諦め新品買います。。
修理費もバカにならないですし、壊れる癖を持っていれば何度直してもダメです。

書込番号:2119495

ナイスクチコミ!0


SherryBさん

2003/11/15 01:50(1年以上前)

本当にそうなのかなぁ。。例え10万円出したとしても、それが2〜3年でパーになっちゃうんですか?私はそこまで極端には考えていません。現に私の使用してきたデジタルビデオカメラは8年目で初めての故障です。「使用頻度、使用・保管の仕方でずいぶん状態が変わってくる」とお店の人は言っていました。電気店5件まわって、5件とも、「メーカー保証はよっぽどの事がない限り使わないだろう。」と言っていました。ということは、私の↓のトピにも書いた通り、いくら5年間の長期保証があっても内容が<メーカー保証に準ずる>ではちょっと物足りない気がします。実際に多い故障例は自損(落下、天災、操作ミス など)だそうですから。それらをカバーしてこその保証だと思います。決して安くない買い物ですから、少しでも長持ちさせて特したいですよね。やはり、私はどんなに保証期間が長くても(会社が倒産してなくなっちゃったらどちらにしても同じですが)保証内容が並の所では安心できないなぁ。

それから、つけたしですが2万円の差をそのまま受け入れる事はないと思いますよ。私はプレゼントサービスのY店と保証充実S店で悩んでいたのですが、1回の電話と5回の店舗での交渉の結果、なんと!まったく同じサービスをS店がつけてくれる事になりました!店舗販売はこう言うところがメリットです。粘れば、時にはなんとかしてくれる。すんなり提示額で買うのは損ですよ。どんどんダメモトでも交渉しましょう。

書込番号:2127028

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2003/11/15 06:23(1年以上前)

>例え10万円出したとしても、
>それが2〜3年でパーになっちゃうんですか?

パーになっちゃうんじゃなくて、
「元を取ったと考えられる」って言ってるんですけどね。
逆に言えば、10万以下でも3年程使っても元が取れそうもない製品、
つまり使用頻度の少ない製品は購入対象外ってことですな。
買った以上はしっかり使うってことで、
なんとなく「欲しいな〜」くらいのレベルでは購入しないってことです。

書込番号:2127323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

i.LINKを使ってPCへ

2003/11/12 08:34(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-D200

スレ主 ピロピロポンさん

付属のソフトウェアだけでi.LINK経由で画像データを
PCへ転送できるでしょうか?
ImageMixer With VCD Ver.1.1にはデジタルビデオカメラ入力モードに
USBと1394の二種類あって1394だと高画質で転送できると思うのですが...。

書込番号:2118179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オリジナル保障って必要?

2003/11/08 19:37(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-D200

スレ主 SherryBさん

GR−D200購入予定ですが、どちらの店で買おうか悩んでマス。

本体価格はどちらも、ポイント還元率も同じ。
それ以外に付帯するサービスが違うのです。

1)Yカメラ店→三脚(7700円)バッグ(3000円)テープ5本           (2080円)付き。下取り5000円。プラス5%で          5年間延長オリジナル保障。でもメーカー保障に準ず           る。

2)Sカメラ店→バッグ(3000円)テープ3本(1250円)付き。下取        り4000円。プラス3%で3年間延長オリジナル保障。自        然故障だけでなく、自損もOK。何度でも利用可。

ということで、最大の違いはオリジナル保障の質の差。Sカメラ店の方が金額的には5000円ほど高くなってしまいまいます。まぁ、故障しなければ意味のない延長保証ですが、修理にお金がかかる日本では必要なのかも。。。?と悩んでます。どうかみなさんのご意見を聞かせてください。

書込番号:2105854

ナイスクチコミ!0


返信する
みらいぶーさん

2003/11/09 17:57(1年以上前)

これに関しては、誰もこっちにしなさいとはいえないでしょうね?
たぶんYカメラは1回のみの保証だったはず。
私は前に持っていたのが運動会終わったあとに、画面が見えなくなって(1年チョットで壊れた)1万前後かと勝手に思っていたら2万3千円でびっくり。  まだ新しいから仕方なく払いました。 
当時97年頃20万近くしたし。
それも、メーカーに出す手数料3千円も取られていたので、大きな出費でしたので、精密機械で高い買い物は保証付きで買ってます。
その上で私だったら、10万前後位で買う物ならSカメラかな?自損事故までOKってあまりない。何度でもいいのも魅力ですが、買う金額が安めなら、、壊れたら買い直す位の気持ちでYカメラ? 
人によって、高い・安いの感覚違うし。 ただ壊れたら、どんな場所でも1万はたいていかかります。



書込番号:2109297

ナイスクチコミ!0


スレ主 SherryBさん

2003/11/09 23:53(1年以上前)

早速のレスありがとうございます!
アップした本文が見難くてすみません。

そうですよねぇ〜 
修理代って高いですよねぇ〜
私の友達も以前使用していたデジカメが突然スイッチが入らなくなってしまって、中のテープを取り出してもらっただけでなんと!5000円も取られたと言ってました。落下による液晶などの故障は新品を購入した方がいいくらいの値段だそうだとも聞いたので、最初の5000円の差なんて安い方かもしれませんね。

みらいぶーさんの修理代も2万以上されたとのこと。
やはり、Sカメラ店に心が傾きはじめました。(^^ゞ

書込番号:2110796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

暗所に強い?

2003/11/08 12:22(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-D200

スレ主 マングローブさん

姉に子供ができるので、DVをプレゼントしようと思っています。
スペックを比較すると、このカメラが値段の割りに暗所に強そうなのですが実際に使われている方の感想を聞かせてください。
何分、私自身はDV持っていないのでよくわかりません。

書込番号:2104738

ナイスクチコミ!0


返信する
愛犬の友さん

2003/11/08 15:26(1年以上前)

暗所に強い民生機種はVX2000とかVX2になりますが、値段も高いですしプレゼントということで除外して書きます。

まずD2000のカタログ値はサバ読みと考えた方がいいでしょう。
>姉に子供ができるので、DVをプレゼントしようと思っています。
メカに弱い人が使用するならオート性能が良いソニーになりますね。
その中でまだマシ機種は22Kです。
そこそこマニュアル撮影できそうな方ならパナの70Kなどいかがでしょうか。
マニュアル撮影といっても低照度時に露出をあわせるだけなんですが、静止画と違い動き回る被写体を撮影するときなど、けっこう面倒だったります。

書込番号:2105166

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/11/08 16:54(1年以上前)

ビクターのビデオカメラって 暗所に弱いようです

ちょっと前に実際に他社の製品と比べてみましたが
カタログの性能と大きく異なるようです。

                        カタログ感度
TRV27K   1/4.7インチ 総画素107万 有効69万  15ルクス
GR-DVY   1/4         46    27   12ルクス
GR-DVA30K 1/4         68    34    9ルクス

上の段のSONYの製品の方がカタログでの性能は悪いはずなんですが
実際に並べると逆転してます。ここへ
GR-D200  1/4       125     69   10ルクス
を持ってきて推測すると一番感度が低いように思います。よく
ビクターの製品は感度が高いと書く人がいますが多分一部の
製品でレンズの開放絞りがf1.2の製品があるのでその事だと
思います。それが不正確に伝播していると思います。

書込番号:2105354

ナイスクチコミ!0


100K所有者だったさん

2003/11/08 17:28(1年以上前)

同じく22Kに1票!

書込番号:2105448

ナイスクチコミ!0


スレ主 マングローブさん

2003/11/08 17:34(1年以上前)

愛犬の友さん、Melonさんご意見ありがとうございます。
かなり参考になりました。
私が低照度での画質にこだわるのは、1歳くらいになるまでは室内での撮影が中心になることと、屋外と室内とで画質にかなり差が出ると残念に思うだろうからです。
あと、ソニーの105Kはどうでしょうか。それが悪くないようでしたら、愛犬の友さんご推薦の22K・70K・105Kの中から、好きなのを選んでもらいます。

書込番号:2105476

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2003/11/08 18:50(1年以上前)

22Kと比べると105Kは低照度時の撮影も画各も不利です。

書込番号:2105722

ナイスクチコミ!0


スレ主 マングローブさん

2003/11/08 19:13(1年以上前)

わかりました。それでは、105Kは却下します。
後で調べましたところ、105Kは画素数が増えたのにもかかわらず、CCDのサイズは小さくなっているのですね。
デジタルカメラと同様の傾向が見て取れます。

書込番号:2105776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GR-D200」のクチコミ掲示板に
GR-D200を新規書き込みGR-D200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GR-D200
JVC

GR-D200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 7月上旬

GR-D200をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング