このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年2月24日 02:32 | |
| 0 | 2 | 2004年2月24日 02:14 | |
| 0 | 9 | 2004年2月1日 19:28 | |
| 0 | 1 | 2004年1月24日 22:06 | |
| 0 | 0 | 2004年1月23日 22:42 | |
| 0 | 2 | 2003年9月29日 10:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > GR-DV5000 +(VU-5000K)
価格がほぼ同じのパナソニックのMX5000と画質的にはどちらが総合的に上なのでしょうか? 室内撮影ではやはりGR-DV5000の方が綺麗ですが……。その他の比較でも結構です。よろしくお願いします。
0点
2003/03/20 10:33(1年以上前)
昨日MX5000を借りる機会があって子供の終了式を撮りましたが
1時間半ほど手持ちで動く子供達を撮りましたが手首が疲れました、重い・・
それと教室内の映像はやはり暗いです、女房などはほとんどオートで撮るので
室内の光のあたっている所は、まぁキレイですが暗いところはだめです
それと野外は良いということですが、たしかにキレイですが妙に赤系
赤い服、ピンクの帽子、橙色のバッグなどが鮮やかでテレビで見ていると
そこだけ色が浮いていて不自然でした、以前TRV900を使っていまして
そのころ撮ったテープと比べたら、やっぱりソニーだねと言う感想になり
我が家ではパナは買い換えビデオ機種から外れました。
でもDV−5000が雑誌の新機種の評価でだいぶ良いので使ってみてからソニーにするか決めようかと、ただTRV−70Kは液晶小さくなっちゃったし、TRV-50はやや大きいしTRV33KならDV5000の方が確実に良さそうだし難しいところです。
MX5000が使ってみてちょっと期待はずれだったんでDV5000も使ってから
決めるつもりです、レンタルショップで借りてためし撮りをしています
家電店でさわるのと実際手持ちで1時間くらいさわるのではぜんぜん違うので
またDV5000借りて使ってみたらレスします。
書込番号:1410329
0点
2003/04/02 22:47(1年以上前)
先日DV5000を購入しました。
色々と下調べをして行き着いた結果の購入でした。
DVは2台目ですがはっきり言ってかなり喜んでいます。
特に室内での撮影にこれだけ威力を発揮できるカメラは
このシリーズだけだと思いました。
所詮他社の3CCDといっても実生活で撮影する部分と言うのは
室内の中がかなり多いもので威力を発揮できません。
誰もが見てどこでも綺麗に明るく写るのが最低限の基準だと思いました。
ビクターさん感謝です。
書込番号:1452972
0点
>誰もが見てどこでも綺麗に明るく写る
DV5000が?それはダウトです。特に「綺麗に」の部分。
まあ、主観は人それぞれですけど。
書込番号:1453688
0点
2004/02/24 02:32(1年以上前)
ざるうどんさんはビクターの関係者でしょ?どんなにソニーやキャノンやパナソの悪口言っててもあんたのところよりは全部マシですよ。
書込番号:2508674
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV5000 +(VU-5000K)
2003/07/25 22:50(1年以上前)
あなた買ってるの?ないのどっち?利点は、あまり欲しがる人がいないので稀少。欠点はビクターだからアフターが信用出来ない?(^^ゞ
書込番号:1796598
0点
2004/02/24 02:14(1年以上前)
福岡のビクターは超最低だ。壊れてサービスに修理だして、戻ってきたから使ってみたら、全然直ってなくて「どういうことなんだよ!」ってビクターに言ったら、「ウチのはこんなもんですから」って吐き捨てるように言われて頭にきた。ビクター死んでも買いたくない。
書込番号:2508626
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV5000 +(VU-5000K)
みなさんはじめまして。この掲示板を見てDV5000を購入させていただいた者です。
編集は全くの初心者で、先日videostudio7を買いましたが、
キャプチャ時に起こるノイズがどうにもならなくて、
泣く泣くこちらに初投稿させていただくことになりました。
IEEE1394で動画を取り込もうとした際、波のようなノイズが発生します。
特に被写体が横に動くときに顕著に現れます。
メーカーのFAQに書いてあった通り、ウイルスソフトを切り、
周辺機器も極力取り外しましたが、一向に解決しません。
テレビに映し出すと通常通りきれいな映像なので、
カメラには特に問題はないのかな?と思っています。
PCはバイオを使用しております。
上記以外に考えられる原因を御存知の方、アドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
2004/01/31 19:46(1年以上前)
キャプチャーしたファイルを再生しても汚い?
書込番号:2410685
0点
2004/01/31 20:49(1年以上前)
エビ黒さん、返信ありがとうございます。
キャプチャー前よりは、キャプチャー後の方が若干いいような気もしますが、
ノイズがある点は変わらないです。。。
書込番号:2410924
0点
2004/01/31 21:17(1年以上前)
キャプチャー形式はDV?
違ってたら設定。
書込番号:2411065
0点
2004/01/31 21:29(1年以上前)
そうですね、DVで設定してます。画面サイズが関係するのでしょうか?
書込番号:2411138
0点
2004/01/31 22:32(1年以上前)
画面サイズで変わるなら単にプレビュー品質。キャプチャーファイルの質とは関係ない。
書込番号:2411496
0点
2004/01/31 22:34(1年以上前)
>波のようなノイズが発生します。
>特に被写体が横に動くときに顕著に現れます。
もしかしてクシのようなギザギザの事ではありませんか?これはコーミングノイズというものでPCのモニタとTVの表示方式が違うために起きる現象です。取り込んだ映像をテープに書き出してTVで再生して下さい。正常に見えれば問題ありません。下記サイトでインターレースについて調べてみて下さい。
http://www.ayatoweb.com/tv_design/tvd02.html
書込番号:2411506
0点
2004/02/01 02:02(1年以上前)
ありがとうございます。さっそくやってみます!
書込番号:2412626
0点
2004/02/01 19:28(1年以上前)
はなまがりさん、まさしくそれです(^_^;)
そうですかぁ、これって異常ではないのですね。。。
皆さん、ありがとうございました。
また質問させていただきますので、よろしくお願いします。
書込番号:2415209
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV5000 +(VU-5000K)
初めまして!
私もGR-DV5000の購入を検討している者です。
使用目的は、主に体育館等でバスケットボールの試合撮影です
体育館により光量不足を感じ、電気店でもビクターのF1.2は良いですよって
勧められます。 でも、ここの板を見ると評価がぱっとしません。
ソニーのTVR22Kとあまり変わらないと書かれてる所もあります
正直なところ、DV5000 のスタイルが好きなのですが、22Kと同等なら
約¥40000も安い 22Kも捨てがたいです。
誰か教えてください? 室内ではどちらが綺麗に撮せるでしょうか?
0点
GR-DV5000 F1.2〜F2.0光学10倍ズーム
DCR-TRV22K F1.7-2.2
ということで、GR-DV5000のレンズが特別に明るいのは
「最広角時のみ」です。ズームしてしまったら、恩恵は受けられません。
また、レンズからの限られた光を
DV5000はTRV22の倍の画素で分け合っていることをご理解下さい。
貝を分ければ貧しくなり、光を分ければ暗くなります。
また、激しく動く被写体を撮るようですから、
ビクターのAFや手ぶれ補正に関する過去ログを参照すると参考になるでしょう。
書込番号:2383358
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV5000 +(VU-5000K)
初めて書き込ませていただきます。
当方、シャープのVL-MX1を室内撮影メインで使ってましたが、
VL-MX1は感度が低いと聞き、実際不満を感じる場面も多かったので
高感度と明るいレンズを売りにしているGR-DV5000への
買い替えを検討中です。
しかし、どうやらこちらの掲示板では今ひとつ評判が
よろしくないみたいなので躊躇しています。
また、高感度CCDとはうたってますが、スペックの数値上の
CCDの大きさ(画素ピッチも含めて)からすればVL-MX1の方が
感度が有利のように思えるので、これも気になります。
果たしてこれは買い替えして大丈夫なのでしょうか?
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV5000 +(VU-5000K)
デジタルカメラ初心者です。みなさんのご意見を聞かせていただきたののですが。。。私の用途は「塾の授業をカメラで撮って、パソコンでみること」なのですが、お店の人には「ビクターのF1・2」がいいと言われました。バッテリーや重量、見た目など一切気にしません。室内での授業がきれいにパソコンで見れるかどうか。黒板の字まできれいにうつるのか。ってことだけです。本当にこの機種でいいと思いますか?
0点
塾の教室でしょ?
教室の明るさならF1.2だろうが1.8だろうがどうでもいいよ。
黒板の字はどの機種でも結構ムズイと思うけどね。
講師によほどデカい字で書いてもらわないと。
NHK教育や、予備校のテレビ講座を参考に。
というわけで黒板対策に
ここはビクターHD1をすすめてみよう。
書込番号:1984771
0点
2003/09/29 10:14(1年以上前)
さっそくのご意見、本当にありがとうございました。m(__)m
黒板の字は大きく書くようにします(*^^*)
書込番号:1986019
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


