このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年5月12日 08:52 | |
| 0 | 8 | 2003年5月3日 00:59 | |
| 0 | 1 | 2003年5月2日 03:55 | |
| 0 | 1 | 2003年4月29日 08:57 | |
| 0 | 0 | 2003年4月28日 23:36 | |
| 0 | 6 | 2003年4月28日 21:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > GR-DV5000 +(VU-5000K)
GR-EX7,PV130を所有しておりますが、GR-EX7はバッテリーが寿命で、ほとんどPV130を使用しております。私は室内撮影が使用目的の5割以上なので、PV130の暗いところは暗く(見た目以上に暗い?)撮れてしまうレンズにどうもなじめず、DV5000の購入を検討しています。GR-EX7は8年ほど前の機種なのに、かなり明るく撮れます(見た目以上の明るさ!) 3CCDにも興味があり、MX3000も候補です。その他にも家庭の蛍光灯で撮って目にクマができない機種がありましたら教えてください。 店頭価格140.000以下で、大きさはさほど気にしません。
0点
2003/05/11 23:49(1年以上前)
この件は、「露出(≒見た目の明るさ)の自動調整」の程度が一番の原因だと思われますので、レンズは直接の問題では無いと思われます。
あるいは、室内撮影に対する「照度」、その逆に「過去の機種よりも最近の機種の方が低感度になってしまった事」も要因かもしれません。
現行機種では、それよりも暗めに写る機種もありますが、その逆に明るめ以上に写る機種もあります。
露出(≒見た目のあかるさ)の補正は、CCD感度が対応する照度までなら、白飛びしてしまうレベルから真っ暗になってしまうようなレベルまで、好きなように手動設定することができますので、原因を確かめた方が良いと思います。
もし、露出設定以外の要因なら、その機種のコントラスト設定やガンマ設定が好みに合うかどうかの問題になり、MX3000が好みに合うかどうかは使って見ないと判らないかもしれませんね。
GR-EX7で「目にクマ」が出ないのであれば、その他としてダイナミックレンジなど複数の要因が絡んでいるように思われます。
書込番号:1569556
0点
2003/05/12 08:52(1年以上前)
狭小画素化反対ですがさんありがとうございます。
昨日、PV130であらためて試し撮りをしてみましたが、価格、大きさなどから考えると、それほど悪い画質でも無いように思えましたので、しばらくこの機種を使っていようかと思います。
あとワイコン、テレコンについてですが、純正とケンコー等の安価なレンズでは画質やケラレ等では差があるのでしょうか?
もうひとつ質問ですが、皆さんは撮影したテープをテレビで見たり、ダビングする時はビデオカメラで再生していますか?
書込番号:1570369
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV5000 +(VU-5000K)
初めてDV購入を考えています。ディズニーランドのエレクトリカルパレードを綺麗に撮りたいです。メーカー機種問いません。予算は20万円以内で考えています。
実際にパレード撮影された方いらっしゃいませんか?
0点
キヤノンのXV1のほうがいいかも。
書込番号:1443638
0点
2003/03/30 22:50(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2さん、レス有難うございます。私は
XV1の存在を知りませんでした!早速掲示板を探しましたが、
価格comの掲示板にはXV1は載っていませんでした…
絶版のモデルでしょうか?また、他にはどのようなものが良さそう
でしょうか。
書込番号:1444015
0点
済みません、確かに有りませんね。消えてます。
XV1は3CCD機で、現在XV2にバトンタッチしました。
しばらく、併売していた様子でしたが・・・・・。
量販店あたりには、まだ在庫の可能性もあるようですが確約出来ず恐縮です。
しかし、代わりに紹介できる機種が予算内でなかなか無いのも事実でして。(ソニーVX2000なら多分ナットクできる撮影出来るでしょうが)
どなたか、教えて下さい!!ヘルプ!!!
書込番号:1446699
0点
2003/04/08 00:05(1年以上前)
どなたか、教えて下さい!
書込番号:1469100
0点
2003/04/27 08:22(1年以上前)
エレクトリカルパレードならビクターのGR-DV3500が良かったです。しかもプログラムAEの夜景にしたら完璧でした。実は私もその様なシーンでビデオカメラを探してたんです。今は新しくGR-DV5000が出てますけど3500の機能にライトが付いたみたいですね
書込番号:1526328
0点
結構色々なカメラで撮りました。(以前のパレードの方が多いですが)
各フロートだけでしたらどんな機種でも記録できないことはないですが、機種によって撮れるレベルの画が違います。
どれ以上を「綺麗」とするかは人によっては違いますのでとーっても難しい質問です。
このパレードを撮るためには解像度よりもある程度の感度とダイナミックレンジが必要です。
感度が必要な意味は分かると思いますが、感度があってもダイナミックレンジの低いカメラだと少しでも明るく撮ろうとすると電飾は白くとび、電飾の色を出そうとそれに露出を合わせると他はすべて黒く潰れ、暗い画になるというこです。。
ですからメガピクセル単板機が一番向かないということになります。
個人的には1/4インチ3cc以上がお薦めです。現行機種ではVX2000、XV2ですが予算オーバーですね。
ちょっと前ならXV1、TRV900、MX3000です。
(TRV950はダイナミックレンジはともかく感度的に?なのでこの目的だけのために購入するのはどうかと思い外しましたが、使ったことが無いので分かりません。他は全機種撮ったことがあります)
これ以外だとかなりレベルが落ちます。パレードを実際見たことが無い人に撮った画を見せる場合、実物はもっと綺麗なんだよと連呼しなければなりませんが、現行機種では1/4インチ単板機で画素数の少ない物を薦める方が多いと思います。
GS70Kはまだこれで撮ったことが無いので責任はもてませんが最低限の感度と色ノリは持っているようでいけるかもしれません。
以前の機種なら1/3インチ単板機やFV2、PV1あたりですがもう古いですねえ。
しかし書いてて良い機種がありません、辛くなってきました・・・。
書込番号:1526553
0点
2003/04/28 21:26(1年以上前)
>書いてて良い機種がありません、辛くなってきました・・・。
同意します(^^;
中級機以下でのエレクトリカルパレードの撮影において、ずっと不作というか凶作続きですね・・・(^^;
書込番号:1531054
0点
2003/05/03 00:59(1年以上前)
待ってました!様々なご意見有難うございます。
相当悩みました。予算を上げるのは厳しいところですし、中古品を買う勇気もないので・・・
決断しました!DV5000を購入いたします。
ド素人の私なので、宝の持ち腐れにならないようにしたいです。
がんばり屋のエドワード2さん、DDDですさん、おいあぽくえんしすさん
狭小画素化反対ですがさん、
私のワガママを聞いて頂きありがとうございます!
書込番号:1544103
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV5000 +(VU-5000K)
DV5000とソニーのTRV−70Kで購入を迷っています。携帯性というより自然な色を求めたいのですが、野外撮影だとさほど両機種の差はないと思いますが、私の使用頻度としましては主に室内の子供の撮影がメインになります。やはり室内の明るさを求めるのであればDV5000でしょうか?本当はHD−1がほしいのですが、、、、、
0点
2003/05/02 03:54(1年以上前)
色合いについてですが、外で撮るならあまり変わらないというのは、間違いかもしれません。もし日中の日差しが強い時間帯なら、間違いなくソニーの方がきれいに撮れると思います。なぜならビクターの方は、日差しが強いと色跳びがする場合が多いです(必ずとは言いませんが)。部屋の中で撮る分には明かりさえ付けておけば、大差はありません。最後にHD−1ですがハイビジョンモードでの画面を見たことがありますか?15フレームしかかけてないだけあり、ハイビジョンモードにして本体を左右に動かすと、残像が残るような映像しか撮れません。私自身はHD-1はちょっとした詐欺まがいの商品だと思いました。一度見てみてください。ビクターという会社の本質がよくわかるはず、、、
書込番号:1541642
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV5000 +(VU-5000K)
基礎的なことですみません。このログを見て、いい機種かなと思っています。
ただ、いいとはいうものの、アナログと比べてどうなのでしょうか??
私は約10年前にSONYのHi8 HANDYCAM900(液晶もついてません)を買って使っています。
そろそろ買い替えをと考えていますが、時代は大きく変わっていて・・・。
教えてくださ〜い♪
0点
2003/04/29 08:57(1年以上前)
アナログを持っていないので画質の比較は出来ませんが、パソコンで編集という意味ではとっても便利です。
書込番号:1532618
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV5000 +(VU-5000K)
定年になって初めてスチールカメラとデジカメを買いました。
カメラはニコン、デジカメはsony P1とfinepix6900zを使用してます。
皆さんにお尋ねします。DVは初めてKsデンキで手にしました。
値段と相談してNV-MX5000とGR-DV5000に絞りました。
いずれの機種もメリット、デメリットが有るでしょうが、いずれが良いか迷います、撮影の対象は旅行先の風景、町並みです。
どうぞ宜しくお願いします。
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV5000 +(VU-5000K)
こんにちは。初めて質問させていただきます。
ウェブデザイナーをやっております。
ブロードバンド化が進む中、映像を絡めたコンテンツ制作を避けては通れなくなってきました。
そこでDVの購入を検討しているのですが、現在「SONY DCR-TRV70K」、「PANASONIC NV-GS70K」、「VICTOR DV5000」の3機種のどれを買おうか悩んでいます。
DVに求める機能は、一番に「町並みや自然の風景などをリアルで鮮明な色で撮る」こと、次に「室内など暗いところでも撮れる」ことです。
夜景や花火とかも撮れれば言うことなしです。
各製品の機能一覧表を見比べていると、f値や、最低ルクスなど見る限り、VICTORが圧倒的に良さそうなのですが、
「鮮明でリアルな色」という観点からいくと3CCDも捨てがたいし、SONY製品で周りが固まりだした自分にとってはここもやはりSONY?
・・・と、らちがあきません。
口コミ情報を読んでいてもどれも良く思えてきたり、どれも悪く思えてきたり・・・。
いろんな電気屋さんで進められたVICTORでも、ランキングを見てみると20位以下だったり・・・。
すっかり煮詰まってしまいました・・・。
どなたかどんなものでも結構ですので助言をいただけますでしょうか?
上記にあげた3機種以外にもいいものがあれば、それも検討しようと思っています。
お願いいたします。
0点
2003/04/28 03:46(1年以上前)
そうでつね、やはりデザインで使うなら3CCDで色がキレイに出るものを選んだ方がいいでしょうね。TRV70は200万画素だけあってさすがに解像度は高いですが、色はやはり3CCDにはかなわないですよ。私なら素直にCCD-VX2000をおすすめするところですが、やはり最新型のメガピクセル級単板機と比べると解像度感が劣るので、VX2000の後継機種待ちかな。
書込番号:1529159
0点
2003/04/28 07:28(1年以上前)
>「町並みや自然の風景などをリアルで鮮明な色で撮る」こと、次に「室内など暗いところでも撮れる」
どの程度を求めるか?によりますし、クライアントのレベルによっては、殆どの家庭用機は使えないような気がしますが・・・(^^;
書込番号:1529285
0点
プロの方が家庭用機器で仕事になるという事もあるのですね
どのくらいのサイズと情報量を想定しているのかわかりません
が、余程の高速回線なら別ですがそこそこのサイズでそこそこ
の情報量を動画として送って画質を求める場合、解像度より
色の正確さや、諧調表現の善し悪しが受け側の画質に効いて
きますので想定される3機種で大丈夫なのかと思ってしまいます。
それと今のカタログは画質に関する事は実質ほとんど書かれて
いないと思います。あるとすれば CCDのサイズと有効画素数
ぐらいです。感度などは怪しいものがあります。
やはり 書かれていませんが予算内でというのが最優先でしょ
うか?
書込番号:1529437
0点
そこまで高い性能を求めるなら、
業務用カメラの方が良いと思います。
ハイビジョンカメラなら1000万円くらいからあるようですよ。
書込番号:1529819
0点
2003/04/28 14:46(1年以上前)
いや、おそらくwebに貼りつけるんでしょうから、数十秒程度のVGA動画と考えていいんじゃないでしょうか。だから、色がキレイに出ればいいんではないかと。
書込番号:1529979
0点
2003/04/28 21:11(1年以上前)
2年前のFV2(あるいはPV1)に相当する機種があったなら・・・(^^;
書込番号:1530986
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


