初めまして
昨年春、自分の記録用に500kを購入、6月に関係する団体の「20周年記念祝賀会」で80分2本を撮影、それからキャプチャーボード選びでC社の12万円セットを調べたら、アスロン1.4GCPUのパソコンでは動作しない事が判り、メルコの4000円のキャプチャーボードと、15000円の編集ソフトを買い、3ヶ月試行錯誤の末160分をパソコンに取り込み、オープニングとエンディングタイトルや、3部門毎のタイトルを入れシーン変わりには色々な効果を使い、103分に編集し何とか完成させカメラに書き戻しました。
それをマスターテープとし、ハイビジョン対応のテレビで映しましたが、見た目20%位の画質低下位で鑑賞できました。それを、VHSにダビングしても地上放送を録画した程度にはみえました。
パソコンから、500kをリモートコントロールする事は問題ありませんでしたが、走査線がインターレスのカメラなので、編集中のモニター画面の水平方向がギザギザに見えることがあったのと、1394ケーブルがカメラのモニターの視界を分断する位置にあり邪魔だと思いました。
各シーンの分割や、タイトル・スーパーインポーズはもとより、実行委員のフライまでもワープロ感覚で文字入力し、あとはマウス操作で出来てしまうので、8ミリフイルム時代にセル板や紙に書いたものを、タイトラーで撮影し切った貼ったりの苦労何だったのか…
ちなみに、使用パソコンは自作のアスロン1.4GCPU/512Mラム/120Gハードディスクで、今は3GCPU時代に入ったので古くなりましたが、こんなシステムでもデジタルビデオ編集が出来ました。いいアドバイスをお持ちの方よろしくお願いします。
書込番号:1279345
0点
2003/07/21 20:05(1年以上前)
2/5の掲示に7/20の書き込みですいません。記載の仕様で編集できたのは
たいしものと思います。私は近い仕様1.4GHzセレロンでATI128proで
かろうじて15分ものを作りましたが、不安定で2.66GHzpen4でMTV2200と
Gforce5200urtra画面処理ソフト抜きでやっと自在に編集できました。
書込番号:1783298
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > GR-DV500K」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2003/10/22 9:01:36 | |
| 3 | 2006/03/19 1:02:30 | |
| 1 | 2003/07/21 20:05:18 | |
| 2 | 2002/10/17 0:28:29 | |
| 7 | 2002/09/28 18:03:51 | |
| 4 | 2003/03/18 20:03:22 | |
| 9 | 2002/09/11 7:34:10 | |
| 7 | 2002/09/12 13:28:58 | |
| 1 | 2002/05/24 18:24:12 | |
| 2 | 2002/05/18 7:17:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



