Everio GZ-MG77 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:60分 本体重量:370g 撮像素子:CCD 1/3.9型 動画有効画素数:123万画素 Everio GZ-MG77のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-MG77の価格比較
  • Everio GZ-MG77のスペック・仕様
  • Everio GZ-MG77のレビュー
  • Everio GZ-MG77のクチコミ
  • Everio GZ-MG77の画像・動画
  • Everio GZ-MG77のピックアップリスト
  • Everio GZ-MG77のオークション

Everio GZ-MG77JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月上旬

  • Everio GZ-MG77の価格比較
  • Everio GZ-MG77のスペック・仕様
  • Everio GZ-MG77のレビュー
  • Everio GZ-MG77のクチコミ
  • Everio GZ-MG77の画像・動画
  • Everio GZ-MG77のピックアップリスト
  • Everio GZ-MG77のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77

Everio GZ-MG77 のクチコミ掲示板

(863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-MG77」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-MG77を新規書き込みEverio GZ-MG77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

長時間定点撮影のやり方は?

2006/06/03 00:01(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77

クチコミ投稿数:2件

カタログにあった「インターバルスナップショット」機能を使いたいのですが、購入時に一緒に入っていた説明書に記載されてないようで、使い方がわかりません。
どなたかご存知の方いらしたらご教示願います。

書込番号:5134105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/06/03 03:40(1年以上前)

カタログにそんなこと書いてないような・・・
いったいどこに?

書込番号:5134639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/06/03 07:48(1年以上前)

この機種はインターバルスナップショット機能はないですよ。

DF590にはありますが・・・。

書込番号:5134810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/06/03 08:31(1年以上前)

キムチパンさん
はなまがりさんわこたじさんと同様です。ありません

DF590まででDF650と350では省かれたようです。

書込番号:5134860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/03 09:27(1年以上前)

ありがとうございました。カタログの見方を間違っていました。本機種は対象外でした。残念・・

書込番号:5134972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

静止画撮影方法教えてください

2006/05/28 11:01(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77

クチコミ投稿数:4件

いま使っているミニDVカメラが壊れかけており、買い替えを考えています。
動画を撮影中に静止画像撮影できるのでしょうか?その際には、HDDに静止画像も記録されるのでしょうか?教えてください。

書込番号:5117913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件 Everio GZ-MG77のオーナーEverio GZ-MG77の満足度4

2006/05/28 12:09(1年以上前)

でっせですさん

残念ながらGZ-MG77は動画撮影中の静止画撮影はできません。
ソニーの HDR-HC3でしたら動画モードで230万画素の静止画同時記録が可能です。(DCR-DVD505もできます。カタログ参照)
(但し、1回の動画撮影中に3枚までしか記録できません。)
ただ、230万画素といってもデジカメの200万画素のほうがきれいに撮影できます。(オリンパスC-2ZOOMと比較)
実際に使ってみての感想です。

書込番号:5118079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/29 22:54(1年以上前)

ズバリの回答有難う御座います。大変参考になりました。

書込番号:5122691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズの明るさ(F1.2)について

2006/05/22 22:07(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77

スレ主 celeryさん
クチコミ投稿数:8件

この機種をお使いの皆様に、質問(感想でも)ですが、

Everioシリーズの、レンズの明るさ、[F1.2]というのが、
とても気になります。(購入ポイントの要素にもなってます。)

デジカメの話で申し訳ありませんが、
以前に、F1.8のレンズの付いたデジカメを使っておりまして、
暗い夕方でも、フラッシュ無しでとても効果があったことを
記憶しております。(基本的にフラッシュを使わない派です)

実際にこのカメラをお使いの方で、
F1.2という明いレンズの、その実力や効果を感じ取れてますか?
また、どの様な撮影シーンで効果的でしょうか?

宜しくお願い致します!

書込番号:5101852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/05/22 22:15(1年以上前)

>どの様な撮影シーンで効果的でしょうか?

明るいレンズのデジカメ使われてたそうだから、
その効用は自分が一番わかってるのでは?

書込番号:5101888

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/05/23 00:39(1年以上前)

F1.8 の GZ-MC100 と比べれば、明るさに関して段違いの差が有りますよ。

でも 同じF1.2の GZ-MG40/47の画質が散々な言われような事を考えると、効果って何?という疑問も出ますが。

書込番号:5102561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件

2006/05/23 01:11(1年以上前)

まず、ビクターのF1.2はズームレンズのW端の場合のみ。
ズームしたら、他社と変わりません。

次に、F1.8のデジカメが並のF2.8のデジカメ比、
F値が1違い、光量が絶対値で2倍も多いのに対し、
http://qtake.hp.infoseek.co.jp/2-4.html
ビデオカメラではビクターW端F1.2、
並の家庭用ビデオカメラのW端でもF1.8で、
その差は0.6と元々、明るいレンズが普通です。

つまり、デジタルスチルカメラで体験したほどの差は、
元々得られようがありません。

加えて、ビデオカメラの場合は動画を撮る以上、
動き続ける被写体に合わせられるだけの、
スチルカメラより高度なピントや露出、色の自動調整が必要です。
この点、ビクターは他社比良いとは言いがたく、
レンズの設計の開放F値の差が逆転して余りある結果に終わることも
少なくありません(ピントが合わなければ、明るさの差など意味が薄い)。

書込番号:5102693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/23 01:21(1年以上前)

celeryさんに逆に聞きたいが、

明るいレンズとそれなりのCCD
暗いレンズと高感度CCD

どっちがきれい?

書込番号:5102722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/06/06 00:46(1年以上前)

鉄也さんの同じF1.2のGZ−40の画質が散々な言われような事を考えると、効果って何?という疑問も出ますがという事ですが、40のレンズからCCD通った所まで以前のテープ式のをそのまま使っていて調整が失敗したのを市場に出していたらしいです。

それで70から調整が上手くいってそこそこの画像になったという事を友人のビクターを辞めた社員が言っていました。

だからレンズがF1.2であってもレンズ以降の処理で何とでもなってしまうので実際に撮ったものを総合的に判断しないといけないと思います。
ビクターのカタログはF1.2だ転送が5分だと(転送後にDVDにするのにどれ位時間かかるか)と一部分の強調だけしてます。

書込番号:5143765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

室内での録画性能は?

2006/05/19 23:33(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77

スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:367件

はじめまして。
室内での録画の性能はいかがでしょうか。

<やりたいこと>

1.ちょっと特殊ですが、能楽堂で知人たちの発表会があります。
 能楽堂はこんな感じです 
 http://www.ntj.jac.go.jp/nou/index.html
 http://kita-noh.com/foundation/guide.html

2.一つの出し物は30分位だが、連続して6時間くらい録画することになる

3.現在手元にあるパナのNV-GS120KとGZ-MG77の2台で収録する
 GS120Kはこれ
 http://panasonic.jp/support/product/video/NV-GS120K.html

4.GZ-MG77は正面からの画を固定で6時間撮りっぱなしにし、GS120Kは出演者をズームで撮る。出し物の切れ目でテープ交換。

5.MG-77のファイルはTMPGEnc MPEG Editorで適度にmpg化、GS120Kは超編2でキャプチャし、両方のカメラの画を超編で編集後、AVIでいったん保存。

6.TMPGEnc4XPでmpg化、DVD Auther2.0でDVD化(何枚かに分ける)。

このようなことをやりたいのです。一人で2台は操作できないので、ロングバッテリーで録画できるGZ-MG77はまさにぴったり。

ところで気になることは、このような室内での画質です。
舞台は決して明るくはありません。 (昔ながらの和室位か?)
GS120Kではそこそこきちんと撮れているので、これより画質低下させたくないところです。
以前に、別のビデオカメラで室内ではピントが甘くぼけぼけになってしまって、とても見れたものでなかったことがあり、ちょっと警戒しています。

もう一つは、DVと混合で編集することです。WBはマニュアルでそれなりに合わせておくとしても、画の感じが違和感ないものかというのも心配です。

販売店は結構明るく、ためし撮りしてもあまり有効でないと思い投稿させていただきました。

室内での録画、DVとの混合編集、再エンコードと、不利な条件かなと思っています。
それぞれお気づきの点、コメントくださるようよろしくお願いいたします。

書込番号:5093308

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/05/20 15:17(1年以上前)

>>4.GZ-MG77は正面からの画を固定で6時間撮りっぱなしにし

不可能です。
Everioシリーズは最大連続撮影時間が4Gbytに制限されます。
これは
ウルトラファインで60分
ファインで90分
ノーマルで120分
程度しか撮れません。
それぞれの時間を過ぎると、録画は強制的に停止してしまいます。

>>出し物の切れ目でテープ交換。

その時にEverioも一旦録画停止>再開をすれば問題無いですが
※リモコンも付いていますし

またGZ-MG77はピントを画面中央でしか合わせていない為
出演者が丁度正面に居てくれれば問題無いですが
画面中央から外れますと、ピントが背後の壁にあってしまう可能性が高いです。

>>WBはマニュアル

GZ-MG77はWBのマニュアル調整はあまり細かくできません。

>>画の感じが違和感ないものかというのも心配です。

出ると思いますよ。

書込番号:5095007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 Everio GZ-MG77のオーナーEverio GZ-MG77の満足度4

2006/05/20 16:44(1年以上前)

鉄也さん

>>不可能です。
>>Everioシリーズは最大連続撮影時間が4Gbytに制限されます。

GM-MG77は動画を連続して12時間撮影できます。
12時間を過ぎると自動的に撮影を中止します。
4GBは1ファイルの上限で4GBを超える撮影は複数のファイルに分割されます。

取扱説明書34Pを見てください。

書込番号:5095161

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/05/20 19:59(1年以上前)

>えんたぷらいず1701さん
失礼しました、確かに説明書に書いてました。
MC100と同じ制限だと思っていました。

90分を超えるような撮影はした事が無かったので、気付きませんでした。

書込番号:5095623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2006/05/20 20:05(1年以上前)

8時間くらいのMPEGファイルよく作ってます。

4GBに分割されても、TMPGEnc MPEG Editor 2.0でつなぐだけで
違和感無く一つに纏められます。

書込番号:5095643

ナイスクチコミ!0


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:367件

2006/05/21 00:05(1年以上前)

みなさま、コメントをありがとうございます。

連続撮影時間については、メーカーサポートに確認済みでした。
「ウルトラファインで約1時間で別ファイルとなる。連続で再生すると、ファイルのつなぎ目でも映像はほとんど気がつかないが、音が0.5秒ほど途切れる」というコメントでした。

カメラ2台での撮影のため、ファイルの切れ目は回避できると思っています。

ピントについてですが、撮影場所から舞台までおよそ20メートル位かな?、舞台は幅が9メートル、奥行き約10メートルです。(つまり、背景の壁まで30メートルくらいかなと)
舞台上では、役者は大体5メートルくらい前後して演じます。
また、舞台中央にいることはあまりないです。
舞台幅いっぱいプラスアルファを固定で撮影するので、ピントが行ったり来たりするなら、マニュアルフォーカスで固定しようかということも考えています。
(マンガを描いて想定してみましたが)マニュアルにすると、おおよそ25メートル先、幅13メートルくらいにフォーカスとズームを固定し、そのフォーカス部分(25メートル先)の前後3メートルくらいの間を役者が行ったり来たりすることになろうかと思います。かなりピンボケと感じるでしょうか?

メインはアップを撮っているGS120Kになりますが、台詞が入れ替わるときにアップのカメラを振りますから、GZ-MG77の画はその入れ替えのところに挿入します。また、台詞よりも動きの方が面白い部分の画もGZ-MG77の方を使います。編集すると、GZ-MG77の画が全体の1/3くらいになろうかと思います。

室内での撮影画質はいかがでしょうか?かつてのカメラでは、室内ではオートゲインが働いているようでかなりチラチラ感がありました。GS120Kレベル(最低照度12ルクス)であれば良いと思うのですが、カタログスペックだけではなかなか・・・・

書込番号:5096561

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/05/21 01:00(1年以上前)

ピントに関して言えば、一般的にレンズの特性上
遠くの位置では被写体深度が深くなるので
※より広い範囲にピントが合うようになる

手動で大体の位置にピントを合わせておけば、問題無いレベルになると思いますよ。

舞台の明るさから見れば、画質的にはそうは破綻しないと思いますが
やはり機器間のWBの差が気になると思いますよ。

書込番号:5096715

ナイスクチコミ!0


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:367件

2006/05/22 12:48(1年以上前)

鉄也さん:

> 手動で大体の位置にピントを合わせておけば、問題無いレベルになると思いますよ。

> 舞台の明るさから見れば、画質的にはそうは破綻しないと思いますが
> やはり機器間のWBの差が気になると思いますよ。

いつもありがとうございます。
解像度というか、そちらの方はなんとかなりそうな感じがしてきました。

問題は色合いとかの方ですね。
販売店にGS120とSDメモリを持っていって、同じ環境で撮らせてもらって比較しようと思います。(店内は能楽堂より随分明るいとは思いますが・・・)

過去ログ拝見すると、鉄也さんはDVもお持ちだったと思いますが、やはり機種間でそうとう感じが違うものなんでしょうね・・・。

書込番号:5100591

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/05/23 00:47(1年以上前)

私はminiDV系のビデオカメラは持っていません。

旅行に一緒に行った友人が持ってきたのを見せてもらったり
会社の上司や同僚のminiDVの取り込みを手伝った経験を書いているだけです。

でも GZ-MC100 と GZ-MG77 を両方持っていき
片方が3脚で固定撮影
※固定は大体MG77:リモコンが有るし、長時間撮影が可能なので
もう片方が手持ち撮影という事をよくしますが
同じEverioでも、この二つの撮影をマージしようとは思いません。
色合いに大きな差がでるので、つなぎ目で不自然すぎるからです。

まぁこれは悪い例で、MC100のWBが酷すぎる為ですが

書込番号:5102595

ナイスクチコミ!0


スレ主 横波さん
クチコミ投稿数:367件

2006/05/23 08:51(1年以上前)

鉄也さん:

そうでしたか。コメントをいろいろありがとうございました。

書込番号:5103120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷っています!!

2006/05/19 02:03(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77

スレ主 gongon55さん
クチコミ投稿数:1件

もうすぐ子供が生まれるので、ビデオを購入しようと色々探しています。
HDDのビデオにするのは決まったのですが、Everio GZ-MG77にするか、gigashoto R30にするか迷っています。
MG77はDVDレコーダーに簡単に取り込み編集出来るのでしょうか?
ちなみに家のDVDレコーダーは東芝のRD91です。

書込番号:5090962

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/05/19 21:37(1年以上前)

EverioはDVDレコーダーとの連携機能は一切有りません。
RD-XS92をお持ちでしたら、gigashot R30 GSC-R30 の方が良いと思いますよ。
gigashotならば、ちょくせつネットDEダビング機能を使って、撮影した映像をDVDレコーダーに転送できますので

書込番号:5092883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/05/20 01:13(1年以上前)

はじめまして。
鉄也さんはgigashotの掲示板で、ネットdeダビング対応RDをお持ちなのにワイドがスクイーズじゃないので敬遠されたとコメントされてましたよね。
うちもRDですがネットdeダビング非対応(XS41)なのでgigashotもEverioもダビングの点では同じ条件でしたが、やはり私もワイドがレターボックスなのは嫌なのでgigashotは候補から外れました(逆にうちのRDがネットdeダビングに対応していたらかなり悩んだと思います)。

ところでアナログ接続でバックアップや編集される人ってEverioユーザーではやはり少数派なのでしょうか? こちらの掲示板でもパソコンでのバックアップ&編集を前提にした書き込みがほとんどのようですので。
うちのパソコンの光ドライブはDVD書込ができないので、私ははじめからアナログ接続したデジタルレコーダーでのバックアップを想定していました。RDならそれなりに編集やメニュー作成とかもできますし。
この程度のライトユーザーは専用DVDライターに流れるんでしょうかね。

とはいえ本音ではパソコンにDVD書込可の光ドライブがあれば間違いなくそちらでバックアップ&編集をするんですが(^_^;。

gongon55さんのご質問から内容が少々脱線してすみませんでした。

書込番号:5093631

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/05/20 15:10(1年以上前)

>あみじゃこさん
アナログ接続でバックアップする場合、Mpeg2録画する意味が無いですから。

それにEverioからDVDレコーダーに再録画するのって、操作が面倒じゃないですか?

以前にも書いた事が有るのですが Sony DCR-SR100 の宣伝やカタログでは、DVDレコーダーとの連携を一切記載しいません。
やろうと思えば、Everioとまったく同じ事ができるにも関わらずにです。

書込番号:5094984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/05/22 21:40(1年以上前)

>鉄也さん
おっしゃるとおりDVDレコーダーでの再録画は面倒ですね。
時間がかかるのもそうですが、それ以上に手動で停止させる、しかもレコーダー側・カメラ側両方というのが。

やはりEverioはできるかぎりパソコンでUSB経由でコピーするのがベストなんですよね。
うちのパソコンはノート型なのでできれば純正のスーパーマルチドライブに換装したいのですがいかんせん高価で。安くなっている外付ドライブも考えたくなってしまいます(レコーダーのことを考えるとDVD-RAMを使えない専用DVDライターは躊躇してしまいます)。

鉄也さんおっしゃるようにソニーのようにDVDレコーダーとの連携を明示しないほうが潔いですね(カタログには「かんたん」とまで書いてしまってますし)。

結局gongon55さんはどうされたのでしょう。
RDと直接連携できるgigashotとスクイーズワイドのEverioの選択――うらやましい悩みですが、私はその悩みができなくて良かったのかどうなのか(^_^;)。

書込番号:5101750

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/05/23 00:42(1年以上前)

外付け書込型光学ドライブなんて、今安いですし
買ってしまう事をお奨めしましす。
毎回のアナログ再生>録画の手間隙を考えれば安い買い物では?

DVD-VIODEやDVD-VRを作る程度でしたら、PC側にスペックも
そんなに高くなくても良いですしね

書込番号:5102573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリー保管

2006/05/18 23:48(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77

クチコミ投稿数:83件

皆さん電極側カバーが付いてない予備バッテリーの保管はどうされてますか?現在私は3個目のバッテリーはサランラップで包んで出動していますが純正のカバーか丁度良いプラケースがあったらと考えています。メーカーに部品注文して千円!?と言われるのもくやしいし…

書込番号:5090618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/19 00:35(1年以上前)

チャック付きのポリ袋はどうでしょうか?
100円ショップでも大きさが何種類かバリエーションがあると思います。

デジカメ用の単三充電池とかビデオカメラのバッテリー入れに使っています。
あえて大きめの袋にメモリーカードを入れると探しやすかったりします。

ギリギリのサイズは使いにくく、思い切って大きめにしたら丁度良かったりします。

書込番号:5090782

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Everio GZ-MG77」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-MG77を新規書き込みEverio GZ-MG77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-MG77
JVC

Everio GZ-MG77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月上旬

Everio GZ-MG77をお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング