このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年12月19日 07:23 | |
| 0 | 2 | 2006年12月2日 03:20 | |
| 0 | 4 | 2006年12月1日 12:01 | |
| 0 | 5 | 2006年11月29日 22:38 | |
| 0 | 0 | 2006年11月22日 20:45 | |
| 0 | 1 | 2006年11月23日 15:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
取説とおりに、付属のUSBケーブルで接続して
「マイコンピュータ」をクリック。
「EVERIO HDD」を開き、「EXTMOV」を開くのですが、
中に何のファイルも入ってません。
静止画ファイルは観れるようなので、
ケーブルはきちんとつながっていると思うのですが。
取説P42の「メディアが表示されない」場合の対処法、
●コントロールパネルの「システム」のプロパティで
USBコントローラを使えるように設定する。
も、やり方がわかりません。
パソコンへの再生&保存方法を教えてください。
0点
EXTMOVフォルダは、破損状態のファイルを修復した時に利用される
場所です。
もう一度説明書をよく読んで見て下さい。
わからなければ、ドライブ内を表示させた状態で「F3」キーを押して
検索から、拡張子「MOD」で探してみて下さい。
書込番号:5775567
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
毎度お世話になっています。
いままで何の気なしにしてきたことなんですが、
突然気になりだしたら体中がかゆくなってきたので誰かご教授ください。
MG77で撮影したクリップ(大体いつも長めに取るのですが・・・)
について
1.ファイル名の変換(16進数→意味のある10進数)
2.カット編集
(編集する際にこのサイトで紹介いただいたTMPEGENCのMPEG Editor2.0を使用)
3.カット編集で属性が変わってしまったファイルの更新日時(つまりは撮影日時)の修正
この3点セットを実施しています。
で前置きが長くなりましたが、この場合MPEG Editor2.0の仕様としで、拡張子がMPGファイルにしか出力できないため、
カッと編集が必要なクリップはmpegファイル、不要なファイルはMODファイルとなってしまいます。圧倒的にカッと編集する機会が少ないため、かっと編集後のMPGファイルを拡張子をダイレクトでMODに変えてきましたが、この拡張子ダイレクト変更って、画質や音声などの劣化や、そもそもの企画の互換など大丈夫なんでしょうか?
過去スレなど読ましていただきましたが、MOD→MPGなどは皆さんやっていて問題なさそう(でも推奨されているやり方でもなさそう)ですが、実際に自分と同じことをしている方が見えましたらご意見お願いいたします。
自分的には画質も特に問題ないと思えるのですが・・・
0点
規格としては違うけど
画質音質は変化無し。(たぶん)
規格が違うのでプレーヤーによって再生できないことがあっても文句は言わないこと。
書込番号:5703352
0点
はなまがりさん 深夜にもかかわらずご回答ありがとうございます。
規格が違うのでプレーヤーによって再生できないことがあっても文句は言わないこと。
とありますが、自分の使い方としては、modファイルとして揃えるのはあくまでもpc保存のためで、DVD−VIDEOなどにするときは、修正した(してない)クリップをまとめMPEG Editor2.0でひとつのmpgにしてしまうので、この心配はなさそうですね
今後は心配せずに使っていけそうです
ありがとうございました
書込番号:5703460
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
質問です
MPEGデータをパソコンから、GZ-MG77 にコピーするということは
できるのでしょうか?
そして、それをGZ-MG77で見る事はできますか?
これができれば、外出先で録画したテレビ番組や映画などを
見ることが出来て便利だと思うのですが。
0点
\EXTMMOV\MOV_0001.MPG
※0001は連番
として書き込む事で再生可能です。
TOSHIBA RD-XSシリーズで録画したmpeg2データ
Mpeg4から TMPGEnc 4.0 XPress を使ってMpeg2に再エンコードしたデータ
共に再生可能でした。
またMC100では不可能だった、早送りや巻き戻しも可能になりました。
書込番号:5699642
0点
>>鉄也さん
そうでしたネ。。。
どうしてもMODにしてみる方を考えてしまいます。(^_^;
書込番号:5699766
0点
>よこchinさん
MC100の時.MPGは巻き戻し早送りどころか一時停止もできない仕様だったので実用的では無く、.MODに変換する事を検証しましたが
MG77/MG505では、巻き戻し早送り一時停止が可能なので、十分実用に耐えますね。
ちなみに、MG505でスクィーズ収録した.MPGを再生ところ
ワイド液晶の画面できちんとワイド再生できました。
※MG77ではためした事無いので判りません。
書込番号:5700191
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
主に子供たちを撮ろうと思っています。
MG505と比べると、価格や重量などに魅力を感じていますが
画像を比べて見たことがありません。
画像のきれいさに大きな違いはあるのでしょうか。
あまり大差がなければ、すぐにでも購入を考えています。
ご存知の方どうぞ教えて下さい。
0点
MG505との差は殆ど有りません。
MG77で十分です。
書込番号:5671424
0点
私も同じ悩みを持ちまして結局MG505にしました。
決め手はフルオート時の色合いと、マニュアルフォーカスへの切り替えの操作性です。
MG505の掲示板にレビューへのリンクがあったのでこちらがとても参考になりました。まだご覧になっていなければ参考になると思います。
でも、結局、選択するのはご自分です。
MG505
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060621/zooma262.htm
MG77(MG67)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060329/zooma250.htm
書込番号:5680074
0点
こんばんは、 キッズパルさん、ご回答者の皆さん
横から失礼いたしますが、私もMG505とMG77で迷っております。
お詳しい鉄也さんに質問なんですが、
>差は殆ど有りません。
とのこと、
うちの会社で 古いMC200を使ってるのですが
有効画素数で見るとMG77と同じです。
と 言うことはMG505=MG77=MC200の画像となるのでしょうか?
突然ですいませんが、他の方でもご存知の方は
お教え願います。
よろしく。。
書込番号:5691271
0点
ビデオカメラの画質はCCDだけでは決まりません。
レンズ性能や画像エンジンの出来で全然変わります。
MC200と光学的にはまったく同じMC100も持っていますが
MG77とMC100では雲泥の差です。
まずレンズが全然違いますし、画像エンジンも改善されています。
書込番号:5694122
0点
早速のご回答恐れ入ります。
そらそうですよね、納得です。
参考になりました、有難うございます。
書込番号:5694535
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
SDカードにも動画を録画できるように、と考えています。
転送速度?が10MB/S以上のものを使用・・・と説明書に書いてありましたが、
それ以下の速度だと、どのような問題があるのでしょうか?
また、2GBのSDカードを検討しているのですが
説明書ではパナとサンディスクのみ動作確認されているとかかれていました。
東芝は1GBまででしたが、どなたか動作できたかたおられますか?
よろしくお願いします。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
はじめまして、今年の夏に本製品を購入したものです。
ビデオそのものは快適に使えているのですが、
MODファイルをMPEGに変換するPowerDirectorがどうもいけません。
というのも、ファイルの変換後、新しく作成されたファイルを左上のウインドウ(素材置き場?)に必ず読み込みに行ってしまい、
そこでかなりの確率でフリーズします。
PCはPEN4の2.0GHZでメモリも512MB積んでいるのですが。。。
同じような症状の方いますか?
なにかよい解決策等あれば教えてください!
よろしくお願いします。
0点
メーカーには問い合わせしましたか?
http://software.transdigital.co.jp/support/
http://software.transdigital.co.jp/support/contact.htm
書込番号:5669019
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



