Everio GZ-MG77 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:60分 本体重量:370g 撮像素子:CCD 1/3.9型 動画有効画素数:123万画素 Everio GZ-MG77のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-MG77の価格比較
  • Everio GZ-MG77のスペック・仕様
  • Everio GZ-MG77のレビュー
  • Everio GZ-MG77のクチコミ
  • Everio GZ-MG77の画像・動画
  • Everio GZ-MG77のピックアップリスト
  • Everio GZ-MG77のオークション

Everio GZ-MG77JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月上旬

  • Everio GZ-MG77の価格比較
  • Everio GZ-MG77のスペック・仕様
  • Everio GZ-MG77のレビュー
  • Everio GZ-MG77のクチコミ
  • Everio GZ-MG77の画像・動画
  • Everio GZ-MG77のピックアップリスト
  • Everio GZ-MG77のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77

Everio GZ-MG77 のクチコミ掲示板

(863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-MG77」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-MG77を新規書き込みEverio GZ-MG77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

海外での充電は変圧器が必要ですか。

2006/05/18 17:52(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77

クチコミ投稿数:5件

ベトナム旅行でビデオ撮影をしたのでG77を購入する予定です。
海外でバッテリーを充電する際に変圧器が必要でしょうか?
キャノンのデジタルカメラを所有しているのですが、
こちらは海外で変圧器なしに充電することが出来ます。
G77もこのように出来るのでしょうか。
ヤマダ電気でも同じ質問をしたのですが、若い店員さんで
分からないご様子でしたので、ご存知の方、教えてください。


書込番号:5089512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件

2006/05/18 18:49(1年以上前)

できますよ。100〜240Vまで対応ですから世界どこでも充電できます。ですから変圧器はいりません。ただしコンセントの口をかえるプラグみたいなやつは必要です。

書込番号:5089646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

premiere で編集

2006/05/07 23:32(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77

スレ主 たつ☆さん
クチコミ投稿数:13件

PCへの取り込みが断然早いとの売り文句で購入いたしました。確かに早いです。今までのDVだと、1時間の動画を取り込むのに1時間かかってましたからね。それが、ほんの10数分なんて!!
で、さっそくいつも編集しているpremiereを立ち上げて取り込もうとしたところ、「ファイルがサポートされてません」と言われました。
 仕方がないので、Power Directorで一度変換してやってます。
premiereで編集をしていて、他の方法を使っている方がいます?

書込番号:5059886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2006/05/11 21:33(1年以上前)

はじめまして 自分もpremiereユーザなので気になって調べて見ました。(ちょっと遅かったかな??)

というかメーカーに問い合わせました。その回答です。

==========回答==========
エブリオMG77のファイルは、「MOD」になります。ので編集ソフトがそのファイル形式に対応していませんと取り扱いが出来ません。
アドビ様の「Premiere Elements」は対応しているとのことですが、詳しくはアドビ様にご確認願います。
(プラグイン等が必要な場合がありますので)
==========回答==========

まず自分の持っているpremiereは6.5ですが、MODファイルなんて扱ったことがありません。聞くのも初めてです。たぶんプラグインが必要かもしれないですね。
(アドビが出しているかわかりませんが・・・)
上記の回答を得て今度はアドビに問い合わせをしようと思ったのですが、メールでの問い合わせ窓口が見つからず、電話問い合わせも17:30で締め切りということでだめでした。

その代わりネット上で調べていく上で

【MOD】ファイルは拡張子を強引に【mpg】に書き換えるとmpgファイルとして扱える

との記載を見つけました。もちろん事実確認はしていませんし、
【扱える】のレベルもわかりかねます。保障もできませんが、
実際にGZ-MG77を持ちなら一度トライしてみては??
(フィードバックお願いします)

それでは!!GOODLUCK

書込番号:5070127

ナイスクチコミ!0


スレ主 たつ☆さん
クチコミ投稿数:13件

2006/05/15 23:17(1年以上前)

ちゃたろー11さんご丁寧にありがとうございます。早速試してみました。MOD→Mpgに拡張子を書き換えると、確かにいけます。ただ、若干画質が悪くなったような気がします。気のせいかもしれませんが・・・・

書込番号:5082261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/16 02:08(1年以上前)

画質が悪くなったのが気のせいかどうかわかりませんが
modをノーマルmpegにする方法。
ts→psだけどmod→psも同じやり方で。
http://dtv.sakura.ne.jp/contents3/007.html

書込番号:5082768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/05/17 21:54(1年以上前)

 私が使用しているのは1機種前のMG70ですが,拡張子をMOD→mpgに書き換えて,市販の編集ソフトで編集しています。

 編集条件をカメラの録画条件に合わせることで,再生時間の1/6位の時間で編集できています。

以下は私の編集条件です。
1)PCは,WinXP SP2,PV1.2GHz,RAM512MB
2)編集ソフトは,Ulead VideoStudio 9 Plus
3)録画は標準設定されている最高品質モード
4)編集条件は,
・フレームサイズ:720×480
・フレームレート:29.97 fps
・ビッデオ転送レート:CBR 8500 kbps
・音声レート:Mpeg 256 kbps

書込番号:5087441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/13 00:59(1年以上前)

あそび心さん今日は。
MG77は、小型で便利しているんですが、最大の不満は
編集ソフトです。
今までUlead VideoStudio 8を使用して慣れているせいもあるのでしょうが、PowerDirectorには往生しております。
あそび心さんは、拡張子をmpgに直しUlead VideoStudio で
編集しているようですが、単に拡張子を変えるだけですと
ビデオスタジオでは音声が出てきません。
どの様にしたらよいのでしょうか?
お手数ですが教えてください。

ファイルを一つずつパワーディレクターでmpgに変換して
それからビデオスタジオで編集するのではなく、一括して
ビデオスタジオ編集できるmpgに変換する方法を
どうか教えてください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:5164635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/06/13 01:31(1年以上前)

上に俺が書いたやり方ならドラッグ&ドロップで一括変換できるけど。
まあ採用するかどうかはご自由に。

書込番号:5164735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2006/06/13 12:52(1年以上前)

>>買い物好き夫さん

Ulead VideoStudioの8からアップグレードで9または10にすれば
編集できるように成りますよ!

MG77の音声コーデックがAC3とかDolbyDigitalと呼ばれるものなので
バージョン8では対応していないだけです。

書込番号:5165502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/06/15 00:14(1年以上前)

よこchinさん
有り難うございました。
早速バージョンアップ申しこみ本日ビデオスタジオ9
現品到着いたしました。
が、しかし、メディアにくっきり向こう傷。
早速交換を要求しましたが、機先をそがれました。
新品到着を楽しみにしております。
有り難うございます。

書込番号:5170524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファイルコピーについて教えてください

2006/05/02 17:28(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77

クチコミ投稿数:10件

現在、MG77の購入を検討しています。
そこで以下について教えてください。

@MG77で取ったファイルをDVD/HDDレコーダーにコピーすることは可能でしょうか?
A@が可能な場合に、DVD/HDDレコーダーで再生することは可能でしょうか?
B@が可能な場合に、DVD/HDDレコーダーのDVDに焼くことは可能でしょうか。

パソコンでDVDに焼くことは、可能なのですが妻がパソコンが苦手なもので、パソコンいらずで、HDDとった映像をDVDに焼くことできればと思っています。

ちなみにDVD/HDDレコーダーも持っていません。

よろしくお願いします。


書込番号:5043577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2006/05/02 20:40(1年以上前)

ファイルでという事なら不可能です。

画質が落ちますが映像出力端子経由なら出来ます。

書込番号:5044021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/05/03 00:14(1年以上前)

DVDライター買ったらどうですか?
1枚100円ぐらいの12センチDVDに焼いていけばDVDカムの1枚1300円ぐらいの8センチのやつを使うこと考えるとかなり安上がりだしすぐもとがとれると思いますよ。それに今次世代のDVD規格が出始めているのでただDVDに残して見たいだけのためにレコダーを買うことを考えならもったいない気もしますが。それこそ18000円ぐらいのライターを買って4000円ぐらいのDVDプレイヤー買ったほうがいいと思います。使ったことないですがライターは使いやすそうですよ。PCやAV接続でレコダーで残すのよりは面倒じゃないとおもいますけどね。

書込番号:5044821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/03 14:27(1年以上前)

よこchinさん、下呂温泉さん ご回答ありがとうございます。

DVDライター買ったらどうですか?
⇒VICTORの専用DVDライターのことですよね。

追加で教えて頂きたいのですが、
MG77で取ったファイル(MOD)をPCに取り込み、DVD-RAMにファイルをコピーする。
@そのDVD-RAMをDVD/HDDレコーダーで再生が可能か?
ADVD-RAMのファイルをHDDにコピーし、再生が可能か?
B@で再生が可能でなく、Aが可能である場合に、HDDからDVDに焼き、再生することが可能か?

すいません教えください。

書込番号:5046084

ナイスクチコミ!0


terara555さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/04 18:51(1年以上前)

そこまで、興味をもたれているのであれば、ビクターのお客様相談室にでも連絡をとって直接相談された方がいいんじゃないですか?
もう少し、自分で調べてみろ!

書込番号:5049211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/04 19:30(1年以上前)

terara555さん、回答ありがとうございます。
ビクターのお客様相談室というのがあるのですか。
連絡先を調べて確認してみます。



書込番号:5049314

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/05/04 22:59(1年以上前)

>>MG77で取ったファイルをDVD/HDDレコーダーにコピーすることは可能でしょうか?

不可
再録画のみ

>>そのDVD-RAMをDVD/HDDレコーダーで再生が可能か?


ただし、付属ソフトは使わず、別途操作性の良いソフトを購入する事をお奨めします。


>>DVD-RAMのファイルをHDDにコピーし、再生が可能か?



>>HDDからDVDに焼き、再生することが可能か?

書込番号:5049965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

編集ソフトと静止画についての質問です

2006/05/02 03:23(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77

クチコミ投稿数:3件

今まで、ビデオカメラを買ったことがなく、超初心者です。
こちらの、口コミを色々読ませていただいて
MG-77の購入を検討しています。

購入する目的は

娘のバスケットの試合を録画して、DVDに編集して、娘の友達にも卒業するときにプレゼントしてあげたいと思っております。

質問ですが、

1)このような目的での購入に、MG-77は向いていますでしょうか?

2)編集するさいに、動画の中から気に入った(たとえば笑顔のよ うなもの)部分を静止画としてDVDに静止映像(写真のように)として編集することは可能でしょうか?

3)編集するソフトで、初心者でも使いやすく、編集するさいに、市販のCDなどから音楽を取り込んで、DVDを作りたいのですが、そのようなソフトは、あるのでしょうか?もしあるのであれば、製品名を教えていただきたいのですが。

4)編集するには、パソコンが必要とのことですが、今使っているパソコンが4年前に購入したものなのですが(NEC LL550)買いかえないといけないように思うのですが、もし、買い換える必要がある場合は、どれくらいの容量?のパソコンを購入すればいいでしょうか?

以上3点、過去にも質問があるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:5042405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2006/05/02 17:27(1年以上前)

1)向いていると思います。

2)出来ますが、ボヤッとした画像にしかなりません。

3)一応付属のソフトでも出来ると思いますが、私は以下の3点
をお勧めします。
1.ペガシスのTMPGEnc MPEG Editor 2.0
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme20.html
2.ユーリードのVideoStudio
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/runme.htm
3.ユーリードのMovieWriter
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/

CDのリッピングはDVDドライブに付属しているソフトで出来る物が
多いと思います。

4)Pentium4 2.8GHz以上 物理メモリ1GB以上 Cドライブ200GB以上
出来れば作業用に2個目のHDDとして250GB以上

書込番号:5043575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/02 20:49(1年以上前)

よこchinさん、ありがとうございます。

やはり、パソコンは買い替えが必要かなあと思ってます。

質問ですが、HDに録画できるのは限界があると思うのですが、
撮り貯めして、とりあえずDVDにコピーしておいて、あとで、編集する方法が一番良いのでしょうか?

それと、動画から静止画をとりだすのに適している機種はどれかあれば、教えてください。

書込番号:5044054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2006/05/03 00:43(1年以上前)

>>撮り貯めして、とりあえずDVDにコピーしておいて、あとで、編集

私は不精なのでこれやると、生涯手を付けないと思います。(^_^;

動画から静止画を取り出すのは、このMG77の場合元々MPEG-2なので
DVD再生ソフトでじゅうぶん出来ます。
綺麗な静止画という意味なら、HDの対応機種が多少綺麗な静止画を
取り出せるとは思いますが期待しない方が良いでしょう。
(この場合のHDはハイビジョンの方です。)

私は動画はビデオ、静止画はカメラと使い分けます。
それを後でDVD-Videoにする時にスライドショーとして取り込む事は
有ります。

書込番号:5044904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/03 02:33(1年以上前)

1)HDDカメラというのはお手軽な選択です。
 しかし私ならビクターはやめて無難にソニーにします。

2)できます。やり方は多すぎて逆に手短には説明できません。

3)テロップとか不要なら
・TMPGEnc MPEG Editor2.0+TMPGEnc DVD Auther2.0
・MPEG Craft DVD3
のどちらかの選択。(私は現在体験版で両者評価中。)
テロップやトランジション、フィルタを使うなら
・超編2
私見ですが『ユーリードは絶対やめとけ』

4)激安マシンでなければ最近のはどれでもOK。
しいて言うならHDDが多いものにするか外付けを追加する。

書込番号:5045131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件 Everio GZ-MG77のオーナーEverio GZ-MG77の満足度5

2006/05/03 06:37(1年以上前)

>私ならビクターはやめて無難にソニーにします。
私はソニーはやめて無難にビクターにしました(笑)。これまで、ソニー製品には何度も痛い目に会ったので・・・(何故か私と相性が悪い)。ソニーのHDDカメラ、大きいですけどね。

書込番号:5045297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/03 11:30(1年以上前)

はなまがりさんに質問です。
ユーリードのビデオスタジオ9を買おうと思ってたのですが、はなまがりさんの「ユーリード」はやめといた方良いというが気になり迷っています。
ユーリードの何が悪くて超編の何が良いのか、良かったら教えて下さい。

書込番号:5045759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/03 16:04(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

PCですが、私のもてりうPCは、NECのLL550です。
OSはXPをつかっています。
DVDへの書き込みですが、DVDが見れれば書き込みも可能なのでしょうか?

できない場合は、PCを買い換えるしかないのでしょうか?外付けのなにか書き込むができるものがあるのでしょうか?

つまらない質問ですみません。ビデオカメラとPCを同時に買うのは大変なので、よろしくおねがいいたします。

書込番号:5046233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/03 17:19(1年以上前)

[5045759] なっちのパパさん
ビデスタの特徴
・モッサリ、レスポンスが悪い
・画質も悪い
・不安定(ビデスタ板のトラブル報告多過ぎ)
・設定に罠が多い
超編の特徴
上の逆

むしろなんでビデスタなん?とこっちが聞きたい。
いろんなもんにバンドルされているから
知名度だけはあるけどね。

ただ、いま超編板で多数クリップを使ったとき不安定になるという事例が報告されている。(←本当の原因はまだ不明)
私はそんなに多数のクリップをおいたことがないのでわからない。

>[5046233] くろくろゆたさん
それぐらい自分で調べられんようでは
このさき次々ふりかかる関門を乗り越えられるとは
とても思えない。家電にしておきましょう。

書込番号:5046379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件 Everio GZ-MG77のオーナーEverio GZ-MG77の満足度5

2006/05/03 18:02(1年以上前)

くろくろゆたさんへ
お持ちのパソコンの光学ドライブ(DVDが見られる部分です)が書き込み可能かどうかは、説明書等をご覧頂くと分かります。
ネットでお持ちの機種を検索してみましたが、よく分かりませんでした。恐らく4年前ということから、DVDは読み込みだけでしょうね。

これまでDVDに関して、再生することしかなかった為、あまり知識を持っておられないと推察します。ある程度の知識が無いと、パソコンでの画像編集はかなり難しいです。
「DVDを作成する」ということに関しては、このMG77にはオプションでライターがありますので、これを使えば、簡単にDVDが作成できます。但し、望まれるような編集は不可です。

もし画像編集にトライしたいということであれば、自力で相当勉強されないといけないと思います。



書込番号:5046474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2006/05/03 21:46(1年以上前)

>>はなまがりさん

不思議とうちではビデオスタジオまともに動くんですよ!
一応会社で社長が、これで教えてくれって言うもんで使ってますけ
ど。。。

書込番号:5046969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/03 21:52(1年以上前)

それ超編とかプレミアとかと比較した上で言ってんの?

書込番号:5046987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/04 05:11(1年以上前)

はなまがりさんありがとうございました。
まさしく知名度だけで選ぼうとしてました(汗)

書込番号:5047879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:1件 Everio GZ-MG77のオーナーEverio GZ-MG77の満足度5

2006/05/04 06:23(1年以上前)

[5046969] よこchinさんへ
ビデスタが快適に動く為には、ある程度PCのスペックが高くないと駄目だと思ってましたが、よこchinさんの会社のPCのスペックはどんなのですか?
私も、正直ビデスタは使えません・・・。
「ビデスタがまともに動く」という環境を知りたい・・・。

書込番号:5047911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2006/05/04 13:59(1年以上前)

DELL Optiplex270
CPU: Pentium4HT 2.8GHz
メモリ: 512MB
OS: WindpwsXP Pro SP2

システムのプロパティのパフォーマンスを少しチューニング
この程度です。

ちなみにビデスタのバージョンは9(Plus無し)です。

書込番号:5048698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2006/05/04 14:01(1年以上前)

比較はしてくれません。(T_T)

書込番号:5048701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者の質問ですがお付き合いください

2006/04/29 17:10(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77

クチコミ投稿数:56件

現在もビクターユーザです。GR-DV3000という2001年発売の機種を4年ほど使っていますが、そろそろ買い替えを考えています。
Everio GZ-MG77は保存媒体がHDDということで、以下について質問させてください?

1.GR-DV3000ではついついヘッドクリーニングを忘れたり、長期間使用によるわずかなヘッドのずれから発生する、コマとびやブロックノイズに悩まされました。修理も2回出してヘッドの調整もしましたが、Everio GZ-MG77では、コマとびやブロックノイズは一切発生しないものなんでしょうか?(テープがないという理論からはないと思うのですが、コマとびやブロックノイズが他の要素でも発生するものなのかどうかわからないので・・・)

2.これもテープ特有のものだと思いますが、夜中とか静かなところで撮影をすると、機械そのものも動作音(テープが回る音)が録音されてしまい、後からみると雑音が入ってしまいます。Everio GZ-MG77は動作中の音などは静かでしょうか?

3.GR-DV3000もそうなのですが、F1.2レンズを強調しています。しかし、他のビデオカメラと比較したことがないので、そのありがたみがわからず、実際の自分の目で見た映像とGR-DV3000で録画した映像を比較すると、お世辞にも明るいとは思えません。(目と比較すること自体が無謀かもしれませんが・・・)F1.2レンズと他のF値のレンズと比較したことがある方、やっぱF1.2レンズは明るいのでしょうか?

4.最終的にはDVDに残しつつ、バックアップを何かに残しておきたいのですが、GR-DV3000の場合、撮影したものをDVDに落としたら、撮影に使ったテープそのものがバックアップ媒体になるのですが、
Everio GZ-MG77の場合、DVDを作成後外付けの大容量HDDにバックアップを残しておこうと思っています。実際にDVテープとHDDバックアップ媒体としてどちらがよいのでしょうか?(DVDをバックアップ用として2枚作るのも案としてありますが・・・)
HDDへのバックアップについては今のところ2重化とかは考えていません。

5.この製品の競合としてソニーのDCR-SR100があがりますが、このHPの製品比較で比較すると動画有効画素数、総画素数、撮像素子などビデオカメラの基本的な性能と言われている部分でことごとく劣っていますが、正直この数字の差がどれくらいの差があるのか素人の自分には全くわかりません。この差というものは気にするようなものなのでしょうか?(実際に店舗で比較するのが一番なのでしょうか?)

長々となりましたが、以上よろしくお願いいたします。

書込番号:5035336

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/29 23:40(1年以上前)

1.コマとびやブロックノイズ

基本的には有りえません。
逆に記録できなかった時は、記録が止まってしまいます。

2.Everio GZ-MG77は動作中の音などは静かでしょうか?

ズームの音は結構拾ってしまいますよ、それ以外は無いです。

3.F1.2レンズを強調しています。

F1.8のMG100からの追加購入ですが、かなりの差を感じますよ。
F値の理屈から言えば、F値1.5倍差はISOやシャッター速度で2.25倍になりますのでかなりの差が出ます。

4.実際にDVテープとHDDバックアップ媒体としてどちらがよいのでしょうか?

まぁHDDは壊れれば、そこに入っていたデータが全て失う訳ですから、HDDとDVD等の2重化は必須だと思いますよ。
私はHDD2台とDVD-RAMに保管しています。

5.この差というものは気にするようなものなのでしょうか?

結局SD画質(480i30fps)で記録する訳で、気にするレベルの差とは思えませんが
そもそも画質の差なんて、両機種持ってないと判らない事ですしね。
むしろ上に書いた通り、F1.8とF1.2の差は大きいですよ。

書込番号:5036425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/30 12:13(1年以上前)

>実際の自分の目で見た映像とGR-DV3000で録画した映像を比較すると、お世辞にも明るいとは思えません。(目と比較すること自体が無謀かもしれませんが・・・)F1.2レンズと他のF値のレンズと比較したことがある方、やっぱF1.2レンズは明るいのでしょうか?

レンズそのものは(ただし広角端において)明るいのは間違いないと思いますが、それだけで安易に判断できないのが実情です。

レンズの明るさは最低(被写体)照度に寄与しますが、フィルムや撮像素子の「感度」を忘れるわけにいきません。
(撮影においては「シャッター速度」も)

※レンズの明るさ「だけ」で判断してしまう雰囲気は、銀塩カメラにおいて ISO100のフィルムに統一して比較していた時代の名残りかと思います。また、望遠端においてはF2.0より暗かったと思うので、多機種との違いが少なくなります。


さて、人の肉眼で開放F値に相当するのは F3.4(口径比ではF2.8)との記述があります。http://www.anfoworld.com/Lights.html#humanseye
※F3.4はF1.2に比べて1/8ぐらいの暗さになります。

しかし、「感度」については「本当に真っ暗」ならば(私的な計算です)少なくともISO数十万以上(上記HPではもっと凄い数値になっていますが、結論付けられていない)に相当しますので、過去に比べて半分以下に感度の落ちた多くのビデオカメラがゲインアップ(≒増幅)最大でISO500程度である事と比較すれば、桁違いどころではありません。

※夜景などの明るさであれば、最低(被写体)照度(※サバ読み無し)で6ルクスぐらいが人の肉眼に近いかもしれません。ただし、VX2000の4ルクスやVX2100の3ルクスでは「見た目」よりも明る過ぎるという事との相対的な意見ですので、確定的ではありません。

早い話しとしては、レンズの明るさを抜きに最低(被写体)照度「だけ」で比較する方が妥当です。

ただし、最低(被写体)照度は各社各機で同一の測定条件というわけではないので、安直に判断できませんが、倍半分の違いもなく、水増しがあっても5割程度に収まると思います。

私の場合、減光板※を使ってDV3000が現行機種であった頃に店内で比較しましたところ、最低(被写体)照度6ルクスのXV2には全く及ばない事を確認しています。11ルクスぐらいの機種と比べても暗かったので、AE(自動露出補正)などの影響が大きいのかもしれません。
※減光板
[4981448]などで紹介している透明黒色のプラスティックシートを2〜3枚重ねて「暗く」します



******* その他ご参考 *********

最近のフジの高感度路線に関する事も参考になります。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/aboutus/pdf/tech/ff_rd050_002.pdf

撮影の明るさとして、「LV3.5」とありますが、1/60秒における最低(被写体)照度で5.7ルクス程度と(私的に)換算しています。

※最低(被写体)照度においては「見た目よりもかなり暗く写ります」ので、「標準的な露出」の得られる被写体照度(私的に標準露出照度と表現)ならば、最低(被写体)照度の5〜8倍ぐらいの照度が必要です(サバ読み無しと思われる場合、私的には5倍で換算しています)。
その標準露出照度において、LV3.5は約28.3ルクスと換算しています(APEXという規格においては約22.6ルクスのようですが)。

最低(被写体)照度と標準露出照度(私的な表現)とを混同しないようにしてください。


なお、ゲインアップ(≒増幅)を抑えないと画質が悪くなるので、あまりゲインアップしない条件で室内撮影可能でなければなりません。
しかし、この判断に適切な「仕様としての数値」が公開されていないので、結局のところ最低(被写体)照度を目安にするしかありません。

書込番号:5037555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2006/04/30 23:57(1年以上前)

鉄也さん 暗弱狭小画素化反対ですがさん 回答ありがとうございました。

2点だけ鉄也さんの回答で気になったことがあるのですが、

1.コマとびやブロックノイズに関する質問で、

>逆に記録できなかった時は、記録が止まってしまいます。

という回答をいただいたのですが、記録が止まってしまうことって、頻繁にあるのでしょうか?
もちろん状況にもよるのですが、通常の使用方法(手で持って、歩きながら撮影くらい)でも止まってしまうようなことってあるのですか?一年に一回くらいなら我慢の範囲ですが、それ以上になると・・・
また記録がとまった場合って撮影者はわかるものなのでしょうか?
何を気にしてるのかというと、とってるつもりでも全く取れてないような状況が怖いので・・・

3.F1.2について

先の質問で記載していなくて非常に申し訳なかったのですが、現行使用しているGR-DV3000には【感度アップ】という機能があり、デフォルトが【AGC(感度アップを使用)】に設定されています。この状態では文句のつけ様がないくらい明るく、本日友人のビデオカメラ(F値は1.8のソニー製)を借りて比較しても雲泥の差でした。しかしこのAGCモードというのが曲者で、確かに明るいのですが、実際の色とかけ離れてしまいます。(なんかぼんやりしているというか、上手にたとえれませんが、水晶玉を経由して見ているような感じです)それがいやでいつもこのモードをOFFにして使用しているのですが、この状態で先のソニーと比較すると劣っている気がしてなりません。ただソニーのは設定が何もなく暗いところに移動すると、機械が勝手に明るく調整していたので一概には言えませんが・・・
やはり、【暗弱狭小画素化反対ですが】さんがいわれたとおり、今回も最低被写体照度で勝るソニーのDCR-SR100の方が、夜景や室内撮りが多い自分にはよいのかもしれませんね?

Everio GZ-MG77に決めかけていたのでまた悩んでしまいそうです・・・ビクター好きだし

再度申し訳ありませんが回答お願い致します

書込番号:5039371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/01 01:39(1年以上前)

ビクターは常に露出オーバーで背伸びしているイメージしかありません。
無理な増感によるザラザラのボンヤリで「ホラ暗くても映るでしょ」
と言われても困りますね。(ここんとこ、あくまでイメージだけで語ってます)

結局、自分の目で見るしかないです。
メーカー間の最低被写体照度はあてになりませんが、
私の場合、同一メーカー内での比較はしています。

書込番号:5039624

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/05/01 05:56(1年以上前)

1.コマとびやブロックノイズに関する質問で、

>逆に記録できなかった時は、記録が止まってしまいます。

>>記録が止まってしまうことって、頻繁にあるのでしょうか?

殆ど有りません。
私が経験したのは、MC100も合わせると1年半の間で1回だけです。
MG77を床に付けたままずりずりと無理やり引きずった時でした。

>>通常の使用方法(手で持って、歩きながら撮影くらい)でも

走りでもしない限り止まらないでしょう。

>>また記録がとまった場合って撮影者はわかるものなのでしょうか?

液晶画面を見ていれば、メッセージが出るので判ります。


>>夜景や室内撮りが多い自分にはよいのかもしれませんね?

MC100では最低照度 28ルクスですし、感度アップ後の画像も酷かったので非常に不満でしたが
MG77では室内撮りで感度アップOFFで常用していても不満が出る事は有りません。

書込番号:5039772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入についてのアドバイスお願いします。

2006/04/28 14:49(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77

スレ主 kazu2849さん
クチコミ投稿数:5件

この度、ビデオカメラの購入を検討しています。
今現在、ビクターの「GZ−MG77」かソニーの「DCR−SR100」もしくは「DCR−DVD505」等の検討しています。
そこで、各商品の特徴やオススメ等あれば教えてください。
また、各商品の操作性、保存性、動画・静止画の画質、プリントした際の綺麗さ等の違いがあれば教えて下さい。
更に、「こんな商品もオススメだよ」など意見をお聞かせ下さい。
初歩的な質問ですいませんが宜しくお願い致します。

書込番号:5032585

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/29 02:40(1年以上前)

それよりも先に、撮影したビデオをどのように活用(もしくは保存)したいのかを考えましょう。
今ビデオカメラというと
miniDVテープ
DVD
HDD
メモリーカード
と大きく分けて4パターンですが
それぞれデータ活用方法の得意分野が全然違います。

書込番号:5034178

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu2849さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/29 22:39(1年以上前)

鉄也さんありがとうございます。
用途としては、ビデオカメラにて撮影後不必要な部分を多少取り除く様な編集をDVDに焼いて保存をしたいと思っています。
こんな感じですが、アドバイスお願い致します。

書込番号:5036215

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/29 23:50(1年以上前)

>不必要な部分を多少取り除く様な編集をDVDに焼いて保存
だとすると、HDDタイプが一番だと思いますよ。

DVタイプはカット編集するだけでも、PCへの取り込みカット編集とDVD用に時間が掛かります。
DVDタイプは折角DVDに記録しても、カット編集にはPCに取り込み再度DVDにしないと駄目だし容量も少ない
メモリータイプはMpeg4が多く、カット編集に向いておらずDVDにするとMpeg2へ再エンコードで時間が掛かります。

HDDタイプならば容量も多く、PCへの取り込みも簡単でDVDへのカット編集も楽です。
※ただし使い勝手の良いソフトを買った方が良いです。

GZ-MG77とDCR-SR100だと、GZ-MG77の方が軽くて小さいですよ
動画の性能は大差無いでしょう。
静止画の性能はDCR-SR100の方が良さそうですが

書込番号:5036459

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu2849さん
クチコミ投稿数:5件

2006/04/30 04:26(1年以上前)

鉄也さん、ありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:5036930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Everio GZ-MG77」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-MG77を新規書き込みEverio GZ-MG77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-MG77
JVC

Everio GZ-MG77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月上旬

Everio GZ-MG77をお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング