このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年11月29日 22:38 | |
| 0 | 4 | 2006年11月23日 19:27 | |
| 0 | 1 | 2006年11月23日 15:43 | |
| 0 | 0 | 2006年11月22日 20:45 | |
| 0 | 4 | 2006年11月21日 13:34 | |
| 0 | 2 | 2006年11月20日 18:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
主に子供たちを撮ろうと思っています。
MG505と比べると、価格や重量などに魅力を感じていますが
画像を比べて見たことがありません。
画像のきれいさに大きな違いはあるのでしょうか。
あまり大差がなければ、すぐにでも購入を考えています。
ご存知の方どうぞ教えて下さい。
0点
MG505との差は殆ど有りません。
MG77で十分です。
書込番号:5671424
0点
私も同じ悩みを持ちまして結局MG505にしました。
決め手はフルオート時の色合いと、マニュアルフォーカスへの切り替えの操作性です。
MG505の掲示板にレビューへのリンクがあったのでこちらがとても参考になりました。まだご覧になっていなければ参考になると思います。
でも、結局、選択するのはご自分です。
MG505
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060621/zooma262.htm
MG77(MG67)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060329/zooma250.htm
書込番号:5680074
0点
こんばんは、 キッズパルさん、ご回答者の皆さん
横から失礼いたしますが、私もMG505とMG77で迷っております。
お詳しい鉄也さんに質問なんですが、
>差は殆ど有りません。
とのこと、
うちの会社で 古いMC200を使ってるのですが
有効画素数で見るとMG77と同じです。
と 言うことはMG505=MG77=MC200の画像となるのでしょうか?
突然ですいませんが、他の方でもご存知の方は
お教え願います。
よろしく。。
書込番号:5691271
0点
ビデオカメラの画質はCCDだけでは決まりません。
レンズ性能や画像エンジンの出来で全然変わります。
MC200と光学的にはまったく同じMC100も持っていますが
MG77とMC100では雲泥の差です。
まずレンズが全然違いますし、画像エンジンも改善されています。
書込番号:5694122
0点
早速のご回答恐れ入ります。
そらそうですよね、納得です。
参考になりました、有難うございます。
書込番号:5694535
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
付属のソフトでDVDに書き込もうとしたところ、ドライブにディスクが入ってないと表示されてしまって書き込むことができません。
これはパソコン自体にDVDに書き込む機能がないということなんでしょうか?
試しにCD−Rにメディアプレーヤーで保存されている動画を書き込んでみたらそれはできました。
DVDを見ることはできます。
カメラ&パソコン初心者なので何もわかりません。
ちなみにパソコンはVAIOのPCG−NV77Mという何年か前のモデルです。
カメラにはもうデータが残ってないのでDVDで残さないと困ってしまいます。初めての子供が生まれたときの映像なので...
0点
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-NV99M/spec.html
内蔵CD-RW/DVD-ROM一体型ドライブ(固定式*9)
読み出し*10:最大24倍速(CD-ROM,CD-R)、最大8倍速(DVD-ROM)
書き込み*11:最大16倍速(CD-R) 最大10倍速(CD-RW)
DVDのお皿には内蔵のドライブでは書き込めないようですよ。
書込番号:5656590
0点
>これはパソコン自体にDVDに書き込む機能がないということなんでしょうか?
パソコン側に、書き込む機能はあります。
しかし、CD-Rは、読み書きができるけど、DVD-Rは読み取りしかできない、
PCG−NV77Mには、そういうドライブが付いているんです。
要するに、DVDにも書き込みが出来るドライブを購入する必要があります。
外付け型が良いのではないでしょうか。
下の方でも諸先輩が述べていますが、DVD-Rメディアは保存状態に気をつけても、数年で読み取り出来なくなる恐れがあります。
DVD-Rへの過信は禁物です。
書込番号:5657231
0点
初心者です。。。。。。。。さん
今までどうしてたんですか?
DVDを焼けないドライブ搭載パソコンでDVDを作るって・・・
初心者にも程がありますw
とりあえず、新しいDVDドライブを選ぶとか繋げるとか、
ディスクの種類を覚えるとか難しい事はやめて、
家庭用のDVDレコーダーを買った方がいいっすよ。
そのままS端子入力に繋いで、見ながらダビング! コレでしょw
画質なんか、たぶん見分け付かないですよ。
書込番号:5657781
0点
皆さんありがとうございます。
子供が生まれる前日に急遽カメラを買って
パソコンは姉からの貰い物です。
DVDを過信してデータを消したのではなくホントに手違いで...
週末にでも外付けのドライブでも探してみます。
書込番号:5669793
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
はじめまして、今年の夏に本製品を購入したものです。
ビデオそのものは快適に使えているのですが、
MODファイルをMPEGに変換するPowerDirectorがどうもいけません。
というのも、ファイルの変換後、新しく作成されたファイルを左上のウインドウ(素材置き場?)に必ず読み込みに行ってしまい、
そこでかなりの確率でフリーズします。
PCはPEN4の2.0GHZでメモリも512MB積んでいるのですが。。。
同じような症状の方いますか?
なにかよい解決策等あれば教えてください!
よろしくお願いします。
0点
メーカーには問い合わせしましたか?
http://software.transdigital.co.jp/support/
http://software.transdigital.co.jp/support/contact.htm
書込番号:5669019
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
SDカードにも動画を録画できるように、と考えています。
転送速度?が10MB/S以上のものを使用・・・と説明書に書いてありましたが、
それ以下の速度だと、どのような問題があるのでしょうか?
また、2GBのSDカードを検討しているのですが
説明書ではパナとサンディスクのみ動作確認されているとかかれていました。
東芝は1GBまででしたが、どなたか動作できたかたおられますか?
よろしくお願いします。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
似たような質問で申し訳ないのですが。
過去ログや、メーカーHPもみましたが。
バッテリーの撮影時間などは、記載していましたが
充電時間については、見つけられなかったものでして・・・
なのでバッテリーの充電時間についてお聞きたいのです。
BN-VF707とBN-VF714で、本体での充電時間と
AA-VF7のバッテリーチャージャーを使っての充電時間で
だいたい空状態から、フル充電に至るまで
どのくらいの時間(分)かかるか知っている方いましたら
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
はじめまして。
只今職場のため不明ですが、取扱説明書には明記していたはず。
まだ購入してないと理解して良いでしょうか?
そうであれば、明日にでもお知らせしますね。
書込番号:5658424
0点
>kiyoぱぱさん
はじまして。
はい、まだこの機種を買おうか検討中でして
で、本体とバッテリーチャージャーとの充電能力の差が
かなりあるようでしたら、バッテリーチャージャーも一緒に
買おうかなと思いまして。
すみません、よろしくお願いします。
書込番号:5658619
0点
調査結果を報告します。
取扱説明書によると、充電時間、実撮影時間、連続撮影時間(最大撮影時間)は次のような標記となっています。
参考になれば幸いです。
BN-VF707(標準) 90分、30分、60分
BN-VF714 160分、65分、125分
BN-VF733 340分、150分、295分
ちなみに私は707と733、856を使用していますが、733以上のものは前日夜に充電を仕掛けますので、さほど苦にしておりません(856の充電時間は不明ですが、朝完了していないことは今までありませんでした)。
ご検討にお役立て下さい。
※私はバッテリーチャージャーを使用しておりませんので、上記は全て本体での充電時間と理解してください。
書込番号:5660565
0点
>kiyoぱぱさん
どうもありがとうございます。
とても参考になりました^^
ビデオカメラを買うのは初めてになります。
このくらいの充電時間は標準的な時間なんでしょうか?
バッテリーチャージャーを仕様した時間や
他機種の充電時間とかも気になりましたが
本体の充電時間だけでも教えて頂けたのは凄く助かりました
どうもありがとうございます。
書込番号:5661170
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
MG77と予備バッテリー(BN-VF733)の購入を考えています。
バッテリーを充電する際ですが別途バッテリーチャージャーを
購入しないといけないのでしょうか?
また実際にBN-VF733を使用されている方は重さ、大きさ等の
使用感度はどうでしょうか?
0点
>別途バッテリーチャージャーを
>購入しないといけないのでしょうか?
無くても大丈夫です。ただ、容量が増える分充電時間が長くなります。
>BN-VF733を使用されている方は重さ、大きさ等の
>使用感度はどうでしょうか?
かなり大きいですよ。邪魔と感じることも多いです。
でも、バッテリー切れの心配は全く無くなったので愛用しています。
BN-VF714も候補に入れてはどうか?と思います。
書込番号:5642064
0点
1ヶ月ほど前に購入しました。所感を述べさせてもらいます。
>バッテリーを充電する際ですが別途バッテリーチャージャーを
購入しないといけないのでしょうか?
不要です(付属品としてついています)
>また実際にBN-VF733を使用されている方は重さ、大きさ等の
使用感度はどうでしょうか?
ものすごく違和感があります。
携帯性は確実に損ねますが、考え方次第です。
わたしは、携帯しての使用は基準付属バッテリー(約50分使用可能)で主に子供の短時間イベント用。BN-VF733(約2時間くらいだったかな?)はスポーツ記録用(三脚で固定して長時間使用するので、この場合はさほど苦になりません)。
微妙なのが、子供の運動会など。結局両方のバッテリーを持って歩くので、負担は結構なもの。
又、三脚に固定するとバッテリーが脱着できない(一旦三脚から離脱させるのが必然となる)ため、面倒であります。
書込番号:5658413
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



