Everio GZ-MG77 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:60分 本体重量:370g 撮像素子:CCD 1/3.9型 動画有効画素数:123万画素 Everio GZ-MG77のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-MG77の価格比較
  • Everio GZ-MG77のスペック・仕様
  • Everio GZ-MG77のレビュー
  • Everio GZ-MG77のクチコミ
  • Everio GZ-MG77の画像・動画
  • Everio GZ-MG77のピックアップリスト
  • Everio GZ-MG77のオークション

Everio GZ-MG77JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月上旬

  • Everio GZ-MG77の価格比較
  • Everio GZ-MG77のスペック・仕様
  • Everio GZ-MG77のレビュー
  • Everio GZ-MG77のクチコミ
  • Everio GZ-MG77の画像・動画
  • Everio GZ-MG77のピックアップリスト
  • Everio GZ-MG77のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77

Everio GZ-MG77 のクチコミ掲示板

(863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-MG77」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-MG77を新規書き込みEverio GZ-MG77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画有効画素数って?

2006/04/06 21:36(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77

クチコミ投稿数:8件

HDDへの記録は720×480の画素数で約34.6万画素。
ハイビジョンではないテレビの画面の画素数は640×480で約30.7万画素。
このGZ−MG77(MG67も同じ)は、1CCDの補色フィルターなので、4色(シアン、マゼンダ、イエロー、とホワイト?)を変換して、3色(赤、緑、青)の1画素にしているから、約123万画素(約30.7万画素×4)の動画有効画素になっているんですよね?教えてください。

書込番号:4977490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/06 22:31(1年以上前)

補色フィルターは一般的にはCMYGです。
この機種の動画有効画素数は120万画素ぐらいですが
それは単なる偶然です。

書込番号:4977658

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:237件

2006/04/06 23:54(1年以上前)

>ハイビジョンではないテレビの画面の画素数は640×480で約30.7万画素

画素なんてありません。あるのはアナログ信号です。
それにNTSC信号の帯域はテレビ放送では制限がありますが
ラインで繋ぐ場合は帯域制限がありませんので水平解像度
は1000本を越えるものもあります。
ですからSDの方がHDVより解像度の高いものもあります。

書込番号:4977940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/07 00:32(1年以上前)

何十万画素「相当」の相当が省略されて、誤解を確定化してしまうような感じですね(^^;

一番わかりやすいブラウン管式のTVやモニターについては、下記のリンク先を一通り読めば、概念の違いがわかってくるかもしれませんね。
「走査」のところは特にキチンと読みましょう。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=351929

なお、液晶などでしたらRGB1単位で1色を出しますから、ビデオやデジカメでも同様と思いたいところですが、「補間処理」によって受光素子1画素を多くは1dotに、場合によっては2dot以上に「補間」します。
デジタルズームでしたら1画素で100dot以上に「補間」させたりしますから、ボケボケになります(^^; レンズの解像力の制限もありますが。

また、TVなどの一般的な映像機器の「内部」はRGBで取り扱われておらず、輝度の解像度に対して色の解像度は意外に低くなっていますが、「人間の眼」で動画を見る限りは、そんなにも色解像度が低いことはわかりません。

もともと、TV放送はモノクロの輝度信号のみでスタートし、カラー化に際してモノクロとの互換性を得る必要と「人間の眼の特性」を考慮して、「カラーTV」となりました。

ただし、「人間の眼」の色解像力は低くても、色の階調はナカナカ敏感に認識できるようですので、単に画素を増やしても色の階調があまり向上しないのであれば、「色の品位」が高くなったとは認識し難いように思います(^^;

書込番号:4978046

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/07 01:53(1年以上前)

>ハイビジョンではないテレビの画面の画素数は640×480で約30.7万画素。

ちなみに、SD動画(ハイビジョンではないテレビの画面)は
720×480で記録されるのが一般です。
※DV動画、DVD用Mpeg2がその解像度の為

EverioもDVDと互換のあるMpeg2で記録されるので
720×480i 29.97fpsです。

書込番号:4978190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/04/07 20:38(1年以上前)

早速、回答していただき、ありがとうございます。
実は、先週のヤマダ電機で、GZ−MG77と実撮影2時間半使えるメーカー純正バッテリー(BNVF733だったと思います)とのセット価格が、店員(ビクターの人かも?)に確認したところ、10万7000円だったんです。
それで、気になってカタログでスペックを確認した結果の質問でした。
ただ、欲しかった色のシルバーの在庫がなかったようです。

書込番号:4979684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDタイプで振動に弱いで本当ですか?

2006/04/02 18:39(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77

クチコミ投稿数:13件

これからいろいろ行事が増えて来るので、初めてのDVを買おうと思って、ほぼこのMG-77に決めていますが、HDDでは振動に弱く、記録したものがなくなる可能性があると店員さんに聞かされて、迷っています。ユーザーの方のご経験を教えていただけますか?

書込番号:4966736

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/02 23:15(1年以上前)

弱いですよ
でもそれは、長期的に続く振動に弱いので有って
例えば車のダッシュボードに取り付けるとか
大勢の人が飛び跳ねている床に直接設置するとか
そういった場合です
人間が手で持っていれば、それがショックを吸収する事になるので
持ったまま走ったりしない限り大丈夫ですよ

それに振動で録画が中断しても、そこ迄の撮影はちゃんとファイルに
残されます。

私が振動での停止を経験したの1回だけ
床に直接カメラを置いたまま録画し、ずりずりと移動させていたら
止まってました。

そんな無茶な事をしない限り、大丈夫だと思いますよ。

書込番号:4967643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/04/03 00:02(1年以上前)

鉄也さん、ご返事をありがとうございます。
とても詳しいようで、図図しくもう一つの質問をさせて頂きます。このMG77と比べて、パナのGS300はいかがですか?

書込番号:4967811

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/03 07:28(1年以上前)

比べてって何を比べるのですか?
miniDVとHDD
性能比以前の問題だと思います。

書込番号:4968279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件 Everio GZ-MG77のオーナーEverio GZ-MG77の満足度4

2006/04/03 23:59(1年以上前)

振動で停止すると言う話はこの掲示板で知っていたのですが、
車のダッシュボードに固定して走ってみました。

首都高の渋滞中(30km/hぐらい)ではカメラが
停止する事は無かったのですが、渋滞を抜けて80km/h
走行したら、HDDエラーで停止しました。

で、おそらく「ファイルを修復しますか?」のような
メッセージが出たので「修復する」のような選択肢を
選んだと思うのですが、修復が終わったら今回撮影した
映像(15分ほど)は完全に消えていました。
以前に撮影してHDDに記録されていたものは消えて
いませんでしたが、撮影途中だった映像は、撮影し始めから
全て無くなっていました。

もしかしたら何かしらの操作を間違えたために全て消えて
しまったのかもしれませんが・・・HDDエラーが撮影中
データの全破壊に繋がるのだとすれば、これからはさらに
振動に注意して撮影しなければなりませんね・・・。

書込番号:4970405

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/04 00:05(1年以上前)

修復しますか?
で修復されたファイルは
\EXTMOV

*.MPG
というファイルで保存されていますよ。

書込番号:4970435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2006/04/04 01:00(1年以上前)

PCにとりこまなくても再生のインデックスがでているときに録画ボタンを押すと途中で録画が終わってしまった映像のインデックスが別にでてきますよ。それで普通に映像もみることができますよ。MG70はそれでみれますのでMG77もたぶんそこは変わってないと思いますので一度やってみてください。

書込番号:4970640

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/04 01:09(1年以上前)

> 下呂温泉さん
はい、変わっていません。
元々はPCから転送したMPGを見る機能で
撮影中断されたファイルもそこに保存されます。

※先ほど*.MPG と書いてしまいましたが *.MODでした

書込番号:4970668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/04/04 11:47(1年以上前)

皆さんのご経験を参考になりました。ありがとうございました。
気持ちはGS300に傾きました。。。

書込番号:4971362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件 Everio GZ-MG77のオーナーEverio GZ-MG77の満足度4

2006/04/04 23:31(1年以上前)

お騒がせして申し訳ございませんでした。

HDDエラーで消えたと思っていた映像は、
おっしゃるとおり録画ボタンを押したら
出てきました。 HDDが停止するまで
の映像が綺麗に撮れていました。

これなら安心して使う事が出来ます!

ありがとうございました。

書込番号:4972964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

入力端子について

2006/04/02 10:25(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77

スレ主 三陰交さん
クチコミ投稿数:2件

お世話になります。
GZ−MG77とSONYのDCR−SR100を比較検討しておりました。
こちらの書き込み等を拝見して、GZ−MG77を購入しようと考えましたが、一点、入力端子について確認したいことがございます。

私の使用用途は、通常の撮影の他に、PC上でパワーポイントで作成したスライドショーをDVDに落としたいのです。

過去、1度だけ上記の作業の必要性があり、友人の旧式のminiDVビデオカメラ(機種不明)を借りて実施しました。

PCのビデオカードのS端子から出力して、ビデオカメラのオーディオ入力端子に接続し、PC上でスライドショーを実行しながらビデオカメラに録画しました。

それをビデオカメラ上で再生したものをPC上の外部入力として、ビデオキャプチャで取込み、DVDに編集しておりました。

GZ−MG77のサイト上の仕様では、入力端子が確認できなかったのですが、上記と同様の作業が可能でしょうか?

また、同様の目的を果たすには、より簡単な方法があるのでしょうか?

SONYのSR100には、「特殊コネクタ」で映像・音声の入出力可能とありましたが、これはS端子と接続できるのでしょうか?

この用途の可否が購入の基準であるだけに、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けましたら幸いです。

書込番号:4965472

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/04/02 15:36(1年以上前)

Everioシリーズには入力端子は一切有りません。

書込番号:4966246

ナイスクチコミ!0


たろきさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/02 23:26(1年以上前)

パワーポイントで編集保存するときにJPEGの形式(静止画)で保存してエブリオに同梱で入っている編集ソフトでその画像を呼び出してDVDに焼くソフトでDVDにすれば簡単に出来ますよ。

書込番号:4967702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/04/03 01:14(1年以上前)

自分自身の画面を動画として保存するPC用ソフトがあります。
名前は忘れたので、自分でgoogleで調べてください。

書込番号:4968024

ナイスクチコミ!0


スレ主 三陰交さん
クチコミ投稿数:2件

2006/04/03 19:15(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。

>鉄也さん

やはりそうですか。
通常の用途では必要性が低いですよね。
ご回答、ありがとうございます。

>たろきさん

アドバイス、ありがとうございます。
実はスライドショーと申しましてもアニメーション効果を多用しておりますので、静止画の取込みだけでは困難です。
私の説明不足でした。
しかし、親身なご回答、ありがとうございます。

>はなまがりさん

そんなソフトがあったんですね。
私の勉強不足でした。
正しく欲しいのは、そのようなソフトです。
早速、探してみます。
ありがとうございました。

以上、ご回答、感謝致します。
まずはお礼まで。

書込番号:4969411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶ディスプレイが変

2006/03/27 19:11(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77

クチコミ投稿数:5件

今日ほとんど買う積りで店に行って最後に展示機を
ひねくり回してたら、録画モードの時に液晶ディスプレイ
を裏返して本体にたたんだ状態にすると、何と表示が
鏡像反転する!!
店員も初耳の様で、二人で店中の展示機を調べたところ、
この現象はエブリオのみ(MG40等旧タイプ含む)。
ビクターのDV機も全他メーカーも正常に表示する。

こんなおかしな事、必然性が全くないので設計ミス?。
旧タイプの時から誰もクレームしなかったんだろうか。
3脚なんかでこういう録画の仕方もあると思うんで、
買う積りだったが、やめて帰ってきてしまいました。

メーカーの電話問い合わせ受付時間過ぎてるし・・・

これ修正できるのでしょうかどなたかご存知ですか

書込番号:4950196

ナイスクチコミ!1


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/03/27 20:30(1年以上前)

液晶を180度回転させると左右逆転するのは、対面撮影(自分撮り)用
の表示ですよ

自分撮りできる、ビデオカメラやデジカメは全部そうだと思うのですが
そのまま折りたたむと、また元に戻るかどうかは別ですが

私はこの表示ができるのがカメラを選んだ理由です。
今迄もこの昨日のあるビデオカメラ及びデジカメをずっと選んでます。

VN-EZ1、VN-EZ5、DSC-F88、GZ-MC100、GZ-MG77

書込番号:4950386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/27 20:38(1年以上前)

ははあ、自分撮り用ですか・・・
確かに鏡に映ると字もさかさまになりますがね・・・

本体に畳み込んで使うことは全く想定していない
という事ですかね。

大多数の他機種は鏡像反転しないですし、
わたしはそちらの方を強く希望するのですが・・・

これは設定の変更できないのですか?

書込番号:4950405

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/03/27 21:14(1年以上前)

すみません、逆に私は
どんなシチュエーションで、液晶を折りたたんだ状態で
撮影するのか想像が付きません。

あえてやってみても、なにも困りませんよ
右に動いた物体は画面上でも右に動きますし
カメラを左にむければ、画面全体が動かした方向に動きます。
ごく自然の動きです。

一体何に困るのでしょうか?

ちなみに再生時には元に戻ります。

書込番号:4950537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2006/03/27 21:56(1年以上前)

気付いたのが特に電器店の中だったので、周囲は文字
だらけ、それらがすべて裏返しになるのですから
その場合違和感、抵抗感は強いです。

私は自分撮りなどはやらないし、3脚に立てて
舞台などを撮ることが多いもんですからね。

まあはじめからそういうものだと納得の上で買えば
良いということなのでしょうね。
設定変更は出来ないと承知しました。

またパナS−100との迷いの振り出しに戻ってしまった・・・

ともあれ迅速なるレスどうもありがとうございました。

書込番号:4950717

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/03/27 22:31(1年以上前)

>3脚に立てて舞台などを撮ることが多いもんですからね。

ごめんなさい、どしても理解できないので教えて下さい。
そのような場合に液晶画面をたたむ事でどのような利点が
有るのでしょうか?

正面を撮る訳ですよね?
横からしか画面を確認できないと、見辛くて仕方ないと
思われるのですが・・・

書込番号:4950893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/28 01:15(1年以上前)

私はこういう機能があるってことを知らなかったのですが
初めて見たときは相当に感心しましたがねー。
いやな人がおるとはしらなんだ。

書込番号:4951605

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/03/28 22:43(1年以上前)

他のメーカーがどうなるのか店頭で見てみました。

Sony
液晶を180度回すと鏡像反転

その状態で液晶パネルを閉じる(液晶を外に受けて閉じる)と
元に戻る

PANASONIC
液晶を180度回すと鏡像反転

その状態で液晶パネルを閉じる(液晶を外に受けて閉じる)と
元に戻る

VICTOR
液晶を180度回すと鏡像反転

その状態で液晶パネルを閉じても(液晶を外に受けて閉じても)
鏡像反転のまま

SANYO
液晶を180度回すと鏡像反転

液晶を外に受けて閉じると縦横が逆
※そういう形ですから

TOSHIBA
液晶を180度回しても元のまま(鏡像反転せず)

液晶を外に受けて閉じると縦横が逆
※そういう形ですから

TOSHIBA(gigashot R60)はなんか間抜けですね
これでは自分撮りができません。

Sony、PANASONIC は流石というべきでしょうか
ちゃんと考えられていますね。

書込番号:4953813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/29 12:23(1年以上前)

各機種比較拝見しました。有難うございます。
HDDの容量が魅力だったのですが、これを
踏ん切りに逆転、パナSDR−S100に
決めます。

室内での画質も、S100は(SPモードでも!)
この機種に遜色ないことが判ってきたので・・・

書込番号:4955160

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/03/30 00:33(1年以上前)

で、結局液晶を閉じた状態での撮影の利点は何なのでしょうか?

書込番号:4957025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2006/03/30 08:24(1年以上前)

これが最後のレスかもしれませんね。
ステージのリハーサル収録です。私が客席に座り、
その右隣に3脚を立て、録画の操作をします。

これで全てご理解頂けたかと思います。
私の使い方はどうも特殊なようで、何のご参考にも
ならないと思いますが・・・

書込番号:4957499

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/03/30 15:14(1年以上前)

なるほど!!納得できました。
真横に設置する必要が有り
かつカメラの後ろには回り込めないという状況ですね
確かにそれならば、液晶を外向けに閉じて撮影したいですね

それだとやはりDCR-SR100ならば、液晶画面へのタッチでも
操作できますし、ベストではないですか

書込番号:4958232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画撮影時のシャッタースピードについて

2006/03/29 14:50(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77

クチコミ投稿数:2件

GZ-MG77の購入を検討しています。

通常の使用に加えて、ゴルフのスイングなどを撮影したいと考えています。(昼間のラウンド中など)

動画撮影時のシャッタースピードの設定範囲はどれくらいなのでしょうか?
GZ-MC500などは「1/4000までの高速シャッター」との話なのですが、GZ-MG77に関してはWebの仕様などに標記がありません。

既にお持ちの方、教えていただければ幸いです。

書込番号:4955438

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/03/30 00:32(1年以上前)

最高1/4000ですよ

でもどれだけ高速に撮影しても、結局は30fpsインターレス収録ですから
余り意味が無いですよ

非常に明るいシーンで露出オーバーにならないぐらいでしょうか

書込番号:4957020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/30 10:57(1年以上前)

情報ありがとうございます。

ご指摘のように30fpsなのは変わらないと思いますが、フレーム単位で見た場合(ポーズしたりコマ送りの状態ですね)、被写体ぶれでスイング軌道が扇の様に見えるか、比較的はっきりクラブのフェースの向きまでわかる程度に写っているか、が個人的な分かれ目なのです。

したがって最高1/4000であれば安心して購入に踏み切れます。

ありがとうございました。

書込番号:4957750

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2006/03/30 15:05(1年以上前)

30fpsだからというよりも
インターレス収録である事に問題が有ると思います

結局、シャッター速度が速くて
1フィールドがどれだけブレていなくとも

1フレームには1/60の2撮影分のフィールドが
偶数奇数のフレームで合成されてしまう訳ですから
静止させるとブレて見えてしまいます。

それでしたら、プレグレッシブ撮影のできる
mpeg4系のビデオカメラやMotionJpegを記録できるデジカメの
方が目的にあっていそうですが・・・

書込番号:4958213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PCへの転送について

2006/03/27 23:53(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77

クチコミ投稿数:4件

HDDの使い勝手にあこがれて購入を決意しました。しかしながらカタログを見ていると、PCとの接続はUSB2となっています。私のパソコンにはUSB1しか搭載されておりません。
ビクターに問い合わせてみると、1では転送に相当時間がかかるのでお勧めできない、とのこと。カードタイプ等の外付けUSB2も使わないほうが良いでしょう、との回答でした。
出来ればこの商品で決めたいのですが、どなたかUSB1や外付けスロットでの利用経験ある方いらっしゃらないでしょうか?レポート頂けると幸いです。

書込番号:4951299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/03/28 00:05(1年以上前)


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/03/28 00:06(1年以上前)

たけ1212さんこんばんわ

お持ちのPCがUSB1.1打と言う事ですけど、PC環境が判りませんから、お答えしにくいですけど、USB2.0インターフェースカードなどの増設を出来るスロットはが有るようでしたら、USB2.0の環境を構築出来ます。

製品の一例です。
デスクトップ用
http://www.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci4u2v/index.html

ノートPC用
http://www.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v_uc/index.html

書込番号:4951358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/28 00:17(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
当方のPCはノートですので、カードタイプとなるかと思います。ビクターの担当は「あまり勧めない」と言ってはおりますが、このような外付けスロットは理論的には特段問題無いものなのでしょうか?カード自体はそれ程高価ではないので試してみる価値は十分ありますが、ムービー買ってから試すわけにも行きませんので…。
引続きよろしくお願いいたします。

書込番号:4951405

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/03/28 00:50(1年以上前)

普通のカードタイプのUSB2.0インターフェースは、給電用のACアダプターなどを使い、カードの供給電流が足りなくなるのを補いUSB機器の認識や動作を安定させてあげれば、直接USB1.1で動作させるより快適に動作できると思います。

わたしのリンクしたUSB2.0インターフェースカードは、PC本体のUSBポートよりUSB2.0インターフェースカードに給電して、動作を安定させる事が出来るカードですので、動作確立は高くなるはずです。

書込番号:4951532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/03/28 00:57(1年以上前)

ストレージ側に電源供給されているから
カード側の電力容量はこの際あんま関係ないと思いますが。

というかですね、USB1.1時代のPCにこのカメラの映像を
取り込んでいったいどうするつもりなのか、
そのほうが気になります。

書込番号:4951556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/28 02:08(1年以上前)

わたしもPCのスペックが心配です。
メーカーサイトは確認されましたか?

http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mg77/spec.html

CPUとメモリだけ抜粋しますと、
・Pentium(R)4 2GHz以上を推奨
・RAM256MB以上推奨

メモリは256MBじゃ不足すると思いますし、最大30Gの動画を扱うとなると、HDDも空き60G程度は欲しいところです。
それなりのスペックでないと、「PCでもまともに見れない。編集なんて以ての外」「DVDに焼くにも大変」「DVにしときゃよかった」となりかねないかと思いますが、大丈夫でしょうか?

書込番号:4951699

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/03/28 02:46(1年以上前)

>ストレージ側に電源供給されているから
カード側の電力容量はこの際あんま関係ないと思いますが。

と思うのですけど、外付けのHDDで(勿論給電有り)でノートPCで認識されず、カード側に給電して認識した例が有ります。

書込番号:4951739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Everio GZ-MG77」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-MG77を新規書き込みEverio GZ-MG77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-MG77
JVC

Everio GZ-MG77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月上旬

Everio GZ-MG77をお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング