このページのスレッド一覧(全175スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年1月6日 00:52 | |
| 0 | 2 | 2008年3月31日 02:10 | |
| 0 | 1 | 2007年12月21日 09:19 | |
| 0 | 1 | 2008年5月3日 02:39 | |
| 0 | 4 | 2007年10月14日 11:56 | |
| 3 | 4 | 2007年9月27日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
購入当初からHDDの使い勝手が悪くて(*)、最近安くなってきたSDメモリに保存することを検討しています。
8GB以上のSDメモリを使っている方がいましたら、是非メモリの相性を教えてください。
(*)三脚を使用して屋内撮影をするのですが、三脚をずずっと伸ばしたり縮めたりすると、
頻繁に「記録ができませんでした」とエラーが出て録画が中断してしまいます(--;)
0点
えすわんさん、こんにちは。
ユーザーではありませんので間違ってたらごめんなさい。
この機種の発売された2006年3月には世の中には4GB以上の
SDHCカードは存在していませんでした。
機種の仕様を見るとSDカード対応としか書かれていませんが
ファームアップでSDHCに対応したのでしょうか?
SDとSDHCは物理的な大きさが同じなだけで別物です。
最近のSDHC対応機器は下位のSDも扱えますが、逆の場合は
ファームアップなどでメーカーが対応させない限り無理な場合が
ほとんどです。
ファームアップをされているのであれば、そのビクターのサイトに
説明がなされているはずなのでSDHCに関する記載がない限り無理だと
考えられます。
もしそうだとしたら、2GBのカードも安くなっていますし約29分の
撮影ができるとのことですので、それらを複数枚使用で運用されるのが
賢明かなと思います。 ご参考までに。
書込番号:7755071
0点
さっそくご回答ありがとうございました。
SDHCについては勉強不足でした。もう少し調べてみます。
いまのところの最善策は、複数枚を使用することになりそうですね。
ただ、数時間程度回しっぱなしで撮影することが多く、
そもそもHDDタイプを購入したきっかけが、
「途中でDVテープで交換するのが面倒だから」だったので、
SDを途中で何度も交換するのでは、せっかくのHDDタイプのメリットが
生かし切れず残念です(--;)
書込番号:7755712
0点
私が見た限りではファームアップすら無さそうです。
http://www.jvc-victor.co.jp/support/cam/gz-mg-firmware/index.html
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/support.html
720×480の画質ならSDHC上限の32GBカードを使える機種なら軽量でいいのですが
買い替えを勧めるのでは折角所有されている機種がもったいないですよね。
三脚使用時の伸縮とは、エレベーション操作時のことでしょうか?
それとも足そのものの伸縮でしょうか?
私が個人的に思うのは足の伸縮はショックも大きいと思うのでエレベーション付きの
三脚買い替えが対策として妥当かなと思います。
それでもショック吸収対策として台座部分に柔らかい素材のなにかを敷いてみる
などの工夫はいかがでしょうか?
書込番号:7755993
0点
http://support.jvc.com/consumer/product.jsp?modelId=MODL027663&pathId=119&page=3&archive=true
↑これはこの機種ですよね? SDHCカードが使えるような感じで書いてありますね。
今度試してみます。
書込番号:8892066
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
マスストレージモードでUSBから、外付(内臓)HDDに取り込み後、DVD-R化の為の編集、焼きこみをしたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
SD_VIDEOのフォルダをそのままVIDEO_TSにして、DVD-Rに書き込めば再生できるかと思いましたが記録形式がどうやら、VIDEO_TS式でないらしく、とても、不便です。
PCのHDDに移してからの合理的な方法を教えてください。
宜しくお願いします。
0点
>DVD-R化
DVD-Rを使って、DVDビデオ作成では?
付属のソフト「PowerProducer」を使って、DVDビデオを作成するのではないですか。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mg77/feature04.html
>SD_VIDEOのフォルダをそのままVIDEO_TSにして、DVD-Rに書き込めば
それでは単に「データDVDの作成」です。
by 風の間に間に bye
書込番号:7443952
0点
Divx to DVD コンバータ 0.5.2.99 フリーソフトを使って簡単にDVD化できます。
Everioのデータは***.MODとなっていますので取り込む前に名前の変更で拡張子を***.MPGに変更しておきます、複数ファイルでもOKです、順番に取り込めばデータ毎にチャプターも付きます。
書込番号:7611302
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
たまに「システム故障。。。修復しますか」と言ったような画面が出てきて
いました。それが昨日は それが頻繁で約1時間中 録画できたのは たったの5分程度(泣)
あまりにショックで こちらのクチコミを拝見しました。
録画したものが違うフォルダに移っているという記事を見つけたので探してみたのですが
見当たりません。説明書も何度も読んでみたのですが 分かりません。
詳しく教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
0点
パソコンにつなぐと、
EVERIO_HDDフォルダの下に、EXTMOVフォルダがあります。
そこに入っています。
あとは、EXTMOVフォルダ内のファイルをパソコンにコピーして、
付属していたソフト(CyberLink PowerDirect)で編集できます。
編集は普通に撮れたファイル(SD_VIDEOフォルダに入るファイル)
と混在させても編集できます。
書込番号:7754881
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
Everio GZ-MG77を2年前に購入しましたが購入時に付属していたCD-ROM紛失し、さらにパソコンをリカバリーしてしまいました。このたび市販のビデオソフト「VIDEO STUDIO7」でDVDを編集し作成したいのですがパソコンにビデオカメラの動画が入りません。これは付属していたCD-ROMがないためなのでしょうか。もしそうであればだれか私にCD-ROMコピーしていただける方はいませんか?いらっしゃればぜひご一報願います。
0点
はいダメー!
犯罪ギリギリですよtenigontaさん。
どんな理由でも著作物のコピーを要求しちゃダメ。
以前のユーザーだったからといって、コピーを入手するのは違法です。
正しい聞き方は「もう一度正規に入手する方法、又は代替となるソフト(できればフリー)の紹介をお願いします」ですよ。
気をつけましょうwww
書込番号:6863058
0点
大・大さんご忠告ありがとうございます。あまり深く考えてませんでした。そうですね。
ぎりぎり・・・でしたね。こんご気をつけないと・・
今日いろいろ試してメディアプレーヤーでは見れるようになりました。
しかし「VideoStudio7」のソフトには読み込めなくて・・とほほ・・
ファイル形式がたしか[mpeg]になってたけど駄目みたいでした。パソコンが・・1394になってないと駄目なのでしょうか?それともファイル形式が[mpg][ava]に変換しないと駄目なのかな? ビデオ編集難しいですね。誰か詳しい方教えてください。
書込番号:6863564
0点
CD-ROMメーカーから取り寄せできることになりました。それで試してみます。
ほっと一安心・・
書込番号:6865893
0点
Video Studio7のことは良く知りませんが、MG-77は拡張子が .MODなので .mpgに変換しないと扱えないのでは・・・?。ちなみに単に拡張子を変換するだけなら
お〜瑠璃ね〜む
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se156290.html
というのが有ります。ご参考までに。
書込番号:6865999
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
つい先日購入して,早速撮影してみました。
撮影開始後30分くらいで「動画管理ファイルが壊れています」と表示が出て,
撮影が中断してしまいました。
えっ?この30分の撮影は消えちゃったの(-_-;)と焦りましたが,
実際はEXTMOVフォルダに残っていて後日安心しました。
その後も何回か同様に中断するので,良い瞬間が取れたら,
一旦撮影をストップして,保存されたのを確認してから,次の撮影に移りました。
このような状況を解消した方いらっしゃいましたら,助言頂けますでしょうか。
ホームパーティなどの撮影がメインで,ビデオカメラを三脚で固定して回しっぱなしなので,
途中で撮影が中断すると,いちいち,ビデオカメラを操作しなければならず,
不自由きわまりないです。しかも,決定的瞬間のときに中断したりしたら涙ものです。
よろしくおねがいします。
2点
ここ1年ほど、事あるごとにこのGZ-MG77で撮影をしてきましたが、撮影途中で中断したのはただの一度きりです。それは、動いている車の中に三脚を立てて、車上からの風景を撮影していた時です。 私的にはさほど振動や衝撃があったとは思えなかったのですが、車上撮影では、幾度か中断が発生していました。本体への悪影響を考えて、3度中断したところで撮影は断念しました。
それ以降、今に至るまで、通常の撮影では問題なく、使えてます。
また、私の場合、購入当初は、HDDということで、慎重に扱っていましたが、数ヶ月も経つと、その慎重さはなくなり、それ以前に持っていたDV機と同様な感じで今は扱っています。
HDDですから、ある物理量以上の振動や衝撃では、壊れてしまうのでしょうが、通常使う分には、まあ大丈夫だと経験上思っています。
で、スレ主さんのGZ-MG77の場合は、何か本体に不具合が起きているのではないでしょうか?私のGZ-MG77の経験からすると、よほどの振動か衝撃、もしくは動いている車上でない限り、それほど頻繁に「中断」が発生するとは考えにくいのです。
書込番号:6797218
1点
さっそくありがとうございました。
ビクターにも問い合わせてみたところ,ディスクのエラーチェックをして,
それでもダメなら修理に出すようにとのこと。
次回の撮影直前にエラーチェックをしてみます。
エラーチェック後も同様の状態でしたらまた書き込みます。
ちなみに,三脚を利用するとは言え,それで完全に固定してしまうわけではなく,
撮影中に頻繁に脚を伸ばしたり縮めたりする使い方をしています。
ズズっと上げたり下げたりといった振動の種類に問題があるのかも知れませんね。
しかし,この程度のことで撮影が中断してしまうなら,
DVテープと比べてひどくデリケートだな,と感じざるを得ません。
一方で,エラーチェックで回復するなら,初期不良だったと言うことになり,
いずれにしても,不安が大きく,期待が大きかっただけにちょっとがっかりです。
書込番号:6798681
0点
こんばんわ。えすわんさん。
確かに、HDDということで、DVとかに比べると、ちょっと引いてしまう(丁寧に扱わなきゃって思っている)ところに、今回の様な事が起きると、やっぱり!ということで、がっかりしちゃいますよね。
エラーチェックで、回復すると良いですね。
実は、私も購入時は、お店の人に、「HDDなんかを撮影の為に振り回して、本当に大丈夫なの?」って、念押ししたところ、「実は、結構HDD故障で修理される方がいらっしゃいます。」とのことでした。
それからすると、HDDビデオはやはり最近出てきたSDカードビデオへのつなぎに過ぎないのでしょうか?
あ、でも、このGZ-MG77はSDカードも実は、使えますよね。今となっては、これは、これで、なかなかすごい仕様だと思っています。
書込番号:6805930
0点
書き込みありがとうございました。
日曜日に撮影がありますので,エラーチェック後に使ってみます。
SDメモリについてはたしかにその通りですね。
最悪,HDDが壊れてもSDが使えると考えれば,
長く使えそうな気がしてきました。
書込番号:6806162
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




