このページのスレッド一覧(全175スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年7月2日 10:15 | |
| 0 | 8 | 2006年7月5日 11:11 | |
| 0 | 5 | 2006年7月3日 00:02 | |
| 0 | 4 | 2006年6月29日 21:27 | |
| 0 | 3 | 2006年6月30日 23:04 | |
| 0 | 1 | 2006年6月27日 07:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
昨日購入しました。
128000円をまず11800円に。
店員さんに「もう少しがんばろう!」と激励したところ、
「では110000円ではどーでしょう?」とがんばりを見せたので、
すかさず「まだがんばれるでしょう?」
で、「明日他店がポイント5%プラスなのでウチも今日買っていただけるなら5%つけます! それか110000から3000円なら引けます」と。
ポイントは既に元々の15%+3%+おまけの5%で23%となっておりましたので「がんばった!」ということでカメラケースをサービスさせて商談成立。
でもMG67はセール中で92400円でした.....
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
すみません、教えてください。
この機種と付属のソフトをインストールしてDVDの作製
しているのですが、撮影時の日にちや時間はDVD作成したものに
表示されないものなのでしょうか?
もし表示方法があるなら教えてください。
現在0歳の赤ちゃんを撮ってるのですが、日にちも残してやりたいのです。よろしくお願いします。
0点
2つ前の書き込み[5212465]に同じことが書いてあります。。。
書込番号:5219812
0点
メニューで、日時の表示は「入」にしています。ビデオカメラでの再生では、日にちの表示行えていますが、DVDに落とす時表示されません。。
「CyberLink PowerDirector Express」「CyberLink PowerProducer」のソフトを使っています。
もう少し詳しくおしえてもらえないでしょうか?
書込番号:5221800
0点
>>現在0歳の赤ちゃんを撮ってるのですが、日にちも残してやりたいのです。
手抜き規格みたいなものですから・・・代替策としては、
・ビデオカメラ側で日時表示にして、DVDレコーダへ「アナログダビング」する※DVからアナログダビングするよりも画質が落ちますが仕方ありません
・受け側のファイル名「だけ」に日時を入れて「諦める」
・動画編集ソフトで要所要所に日時を入れる「だけ」で「諦める」※1秒分でも60フィールド・30フレームですから、大変です(^^;
書込番号:5222337
0点
どうしても日付を残したいのなら、「暗弱狭小画素化反対ですがさん」が提示されているやり方が全てです。
書込番号:5223713
0点
正統なやり方そのものが(規格において)用意されていないと考えた方が妥当かと思います。残念ですが。
書込番号:5227426
0点
何が正当なのか知りませんが、
カメラで再生したら出るということは
規格というか仕様はどこかで決まっているのでしょう。
どうしても!というなら
仕様を調べて日時を読み出すソフトウェアを書けばいいのです。(例:Area61、HDVSplit)
そこまでやってられないのなら、
やってくれる人にお金を払うか、
誰かがやってくれるまで待つか、
あきらめるか、です。
書込番号:5228073
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
GZ−MG77のユーザーです。現在私の使用しているノートパソコン(OSはXP、ペン4の1.5、HDD40G、USB2付き)にはDVDに書き込みできるドライブがついていないため専用ライターの「CU−VD10」を買うべきか、他社の外付けDVDドライブ(IOデーター等)を買うべきか思案しています。
個人的な考えでは
CU−VD10の
良いと思うところ
・直接エブリオとつなげる事
・専用ライターとの事で安心感がある事
・パソコン経由でも使用できること
悪いと思うところ
・値段が他社の外付けDVDドライブより高いところ(許容範囲 ではあるが)
・スペックが他社の外付けDVDドライブより若干劣るところ
他社の外付けDVDドライブの
良いと思う事
・なんといっても安価(1万円以下)で買える
・スペック(書き込み速度等)が良い
悪いと思うところ
・パソコンを経由しないと書き込みができない(あたりまえの事 ですが)
・なんとなく他社の製品ということで不安であること
・どこの会社の製品を買うべきか迷ってしまうこと
と考えています。
参考ですが1年後くらいには新しいパソコンを買うつもりでいます。
自分なりには結構考えたつもりですが、付け加える点、間違っている点がありましたらご教授願います。
0点
私はIOデータの外付けドライブを使用しています。
私の意見では
CU−VD10の良いと思うところ
・専用ライターとして使用し上手くいかないときに
メーカーのせいにできるところ
・作成されるメニューがダサイところ
悪いと思うところ
・値段が他社の外付けDVDドライブより高いところ
・スペックが他社の外付けDVDドライブより劣るところ
・書いた物がDVDプレイヤーやレコーダーとの互換性が低い事
他社の外付けDVDドライブの
良いと思う事
・なんといっても安価(1万円以下)で買える
・スペック(書き込み速度等)が良い
悪いと思うところ
PCの周辺機器として使用するには十分なのでない。
エブリオの仕様的には他社ドライブも使用可能なので、試すつもりで購入しだめならPC使って焼くようにすればいいと思いますよ。
あと他社ドライブ購入時はUSBのAをミニAに変換するアダプターも忘れずに。
書込番号:5217821
0点
ついでに教えて下さい(って良いのかな…。)
1週間程の旅行用に購入を検討しています。
動画撮影時間がウルトラファインで7時間10分を超えそう&後から編集作業を行いたいため、サポートに
「外付けHDDかCU-VD10にMOD形式で保存することは可能か?」
と問い合わせたところ、「出来ません」ということでした。更に
『CU-VD10ですが、DVDビデオを直接作りますが、エブリオの添付ソフトでDVDのファイルの読み込みが出来ますので後からでも編集は出来ます。』
という回答が返ってきました。
で、VictorのサイトからMG77の「ソフトウェア説明書」・CU-VD10のマニュアルをダウンロードして読んでみたのですが、具体的な手順が書いてありませんでした。(インストールの事ばっかり…。)
そこでお伺いしたのは
1.
CU-VD10を使用してDVDビデオとして直接書き込む場合、内容は元の動画と同じ内容(bps等)か?
→せっかく綺麗に撮れたのに圧縮されてしまうと嫌なので…。
2.
「エブリオの添付ソフト」以外でも『DVDのファイルの読み込み』は可能なのか?
→「DVDのファイル」が何を指すのかそもそも分かりません。
DVD-Videoをそのまま再キャプチャするのでしょうか?
以上です。
本当は100GB程度のUSBポータブルHDDに「撮影したらコピー」を繰り返して撮影時間を気にせずにガンガン撮りたかったのですが…。
書込番号:5218619
0点
1.画質は落ちます。
2.『CU-VD10ですが、DVDビデオを直接作りますが、エブリオの添付ソフトでDVDのファイルの読み込みが出来ますので後からでも編集は出来ます。』
これはできません。サポートのミスで
リッピング用のソフトが必要です。
本当は100GB程度のUSBポータブルHDDに「撮影したらコピー」を繰り返して撮影時間を気にせずにガンガン撮りたかったのですが…。
やればいいじゃない!
出来るんだから。私はポータブルメディアプレイヤーの40GBタイプにMODファイルのままコピーし、そのプレイヤーで再生しています。
いろいろやりたいならもう少し自分でも勉強が必要なのでは!
書込番号:5220647
0点
レスありがとうございます。
>1.画質は落ちます。
やっぱりそうなのですか…。ちょっと困りました。
>これはできません。サポートのミスで
リッピング用のソフトが必要です。
サポートが言っている事が間違っているなんて…(絶句)。
信じてしまっていたらトラブルになるところでした。
>出来るんだから。私はポータブルメディアプレイヤーの40GBタイプにMODファイルのままコピーし、そのプレイヤーで再生しています。
エプソンのPhoto Fine Player P-2000みたいなモノと考えてよいのでしょうか?
実はVictorのサポートに
「外付けHDDまたはDVDレコーダーで直接USBでデータのバックアップ出来る機器は発売されていないと思います。詳しくは、パソコンショップ様かパソコン関連メーカー様にお問い合わせをお願い致します。」
と言われてしまったので少し凹んでいました。
恵安のKPD-2500S
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_64_12567495/50339650.html
と2.5インチのHDDを買ってくれば多分(?)大丈夫と信じます。
(繋がらなかったときのリスクは多少ある訳ですが。)
今回の件でVictorのサポートが個人的に信じられなくなってしまいました…。
モノは良いのに…。
書込番号:5221447
0点
私も基本的にサポートのいう事は鵜呑みにはしません。
サポートといっても社員がやってる訳ではないでしょうし、派遣か何かだと思っているので、一度聞いて信頼できると思う人に再度聞くようにしています。
だからどこのサポートでもいいサポートにあたったら名前を聞いておくことです。
私もビクターのカメラではWさんにしか聞きません。
(名前を出せないのが残念ですが)
カメラお持ちならメディアプレイヤー売り場で接続確認させてもらえばいいと思います。
私も量販店でそうしました。
USB HOST機能を持っているもので試せば動くものがあります。
私が使ってるのを案内してもいいのですが、メーカーがサポートしていないので迷惑かけると悪いので、すみませんが探してください。
実際に自分の実機で探した方が上手くいった時の操作方法もわかるので一石二鳥です。
書込番号:5221814
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
いまMG77の購入を考えているのですが、今持っているパナソニックのSDカードムービーS100は携帯性も画質も非常にいいのですが、DVD化もPC経由でしかできないのでPCに不慣れな妻にとっては不便なものとなってしまいました。そこで質問なんですが、MG77の画像をライターやPCを使ってDVDにした場合、再生画面に日付や時間は表示できるのでしょうか?早ければ土曜日にも買いに行こうと思っているのでどなたか教えてください。
0点
早速ありがとうございました。
ではDVD上で撮影日時はどーやって確認するんでしょう?
書込番号:5212560
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
2−3週間前から購入を検討して、本日購入しました。
ヨドバシ川崎駅前店を昨日みて値段交渉したら、128000円が
118000円でした。ポイントは今なら15+3の18%
これ以上引きそうになかったので、本日ヤマダ電機町田に
行ったら、特価のデカイ値札に106000円の18%が20%なります
との事でした。
でも、こちらは別売りバッテリーが11700円とヨドバシより
1000円高かったので再度、ヨドバシ町田に行ったら
なんと、店内の値札が100000円の18%になっていました。
バッテリーは10600円だったので2本買う予定なのでと
値段交渉したら、バッテリー1本9000円でポイント無しで
どうですかとの事でした。
通常、バッテリーもポイント10%だそうなので端数分安く
なった程度でしたがヤマダよりかなり安くなってので
ここで購入にしました。
もう少し、本体値引き粘れば良かったかかな。
TOSHIBAのR60も視野に入れていたのですが、こちらはあまり値段も
ポイントも10%と下がってないし、オートフォーカスがイマイチ
良くないのでMG77にしました。
0点
ryou99さん、こんにちは。
>もう少し、本体値引き粘れば良かったかかな。
これで十分だと思いますよ。
何度も足を運ばれた結果ですから良い買い物でしたよ。
私は、諦めが早いのでryou99さんの買い物の仕方が
参考になりました。
★:゚*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゚*☆
書込番号:5212071
0点
ryou99さん、本体を100,000円の18%で購入すると、ボイントが18,000円分。
そのポイントを使ってバッテリー2本(9,000円×2)を買われたのでしょうか?
だとすれば非常に効率のいい買物ですね。
ポイントを使って購入すると、使ったポイント分に対しては新たなポイントが発生しないので、ポイントを利用するときは、もともとポイントが付かない商品を選ぶか、ポイント分をまるまる現金値引きしてもらう(今回のバッテリーがそのケース)ようにすると、ポイント=実質値引と考えられ、無駄がないですよね。
書込番号:5213528
0点
返信ありがとうございます。
まだまだ、ボーナス商戦これからの様な気もするので
もう少し待ってからでも良かったかなと言う気もしますが・・・
お褒めの言葉ありがとうございます!
最後のヨドバシで、丁度本体のポイント分とバッテリー2本分の
金額が近かったのでバッテリーも値引きしてくれたようです。
なので、ポイントなしのバッテリーはもちろんポイントで購入したので、
本体+バッテリー合わせて実質丁度10万円です。
こちらのサイトの価格比較のほぼ最低金額で購入出来たので
満足な買い物が出来ました。
MG-77も小さくて使いやすそうなのでお出かけの時には
持って出かけて子供達のナイスショットをじゃんじゃん
撮ろうと思います。
書込番号:5215464
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
このカメラについているレンズは明るいようですが、ノイズなどは暗い所ではどうでしょうか?
当方の使用目的としては寝室などの暗めの場所がメインです
暗いところで使用する機会がある方お教え下さい
0点
そういう用途でしたら、十分満足できると思いますよ。
MC100
MC100、MG77 併用
MC100、MG505 併用
と使って使って来ていますが
ノイズの少なさ/オートフォーカスの追尾性能 でMG77が一番良かったです。
ただし、色の再現性ではやはり3CCDのMG505の方が良さそうですが
※505は未だ1回しか使っていないので、MG77と比べ平等な比較では無いのですが。
書込番号:5205690
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


