このページのスレッド一覧(全175スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年6月7日 23:30 | |
| 0 | 6 | 2006年6月6日 23:47 | |
| 0 | 1 | 2006年6月4日 23:00 | |
| 0 | 0 | 2006年6月4日 17:11 | |
| 0 | 4 | 2006年6月3日 09:27 | |
| 0 | 2 | 2006年5月30日 07:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
ビデオカメラ初心者です。近々一週間ほどの海外旅行で使おうと購入を考えています。静止画も撮影できることから、それならデジカメを買うよりもビデオカメラを買ったほうが良いと思い購入を考えていたのですがどれを買っていいかわかりません。自分の中ではGZ−MG77、GZ−MC500が無難かなーと思ったのですが。参考になるアドバイスをお願いします。あとバッテリーでベルトホルダータイプV856KITの事についての書き込みが見当たらないのですがよくないのでしょうか??
0点
856KITはベルトに付けカメラとケーブルで接続するので、カメラの機動性が損なわれます。
いちいちカメラとバッテリーの接続気にしなければいけないのと充電に専用アダプターがひつようなので、バッテリーは733をお薦めします。
このほうが本体で充電できるので、旅行先でもカメラの小さいACアダプターさえ持っていけば寝てる時に充電されるのでいいですよ。
あとこのカメラの静止画は手振れ補正ついていないので、ただの旅の記録用に使うならいいですが、旅の記念を撮るならデジカメは別途購入した方がいい思います。
詳細確認したければメーカーのカメラ担当のW氏が正直に親切に教えてくれますよ
書込番号:5144791
0点
こんにちは
当方MG77はちょっと検討中の者ですが
DVカメラのGR-DF590は使用しています。
大きさ的には同じぐらいで同じバッテリー使用で私は外付けのバッテリーをよく使用します。ママも同様です。
本体の大きさの割りにバッテリーが大きく感じるので予備にVF707(互換)をひとつとVF714(互換)と外付けバッテリー(互換)を使っています。
ビデオを持っているときに片手に重さが掛かるのでママは大きいバッテリーは勘弁ということで腰にぶら下げるか首にぶら下げるバッテリーは重宝しています。
使い方によってはわこたじさんのほうがいいかもしれませんが?
ちなみに当方は(互換)としましたのは
MyBattery PRO for Everioというのを使っています。中にビクター純正のDCケーブルも入っていました。http://www.dvd.co.jp/dvdplayer/product/goods/mybattery-pro-everio/index.htm
¥9980のほうを使っています。4400mAhケースは無くフックを両面テープで取り付けるだけ
\15800は8800mAhケースも付いているみたい
ロワの互換バッテリーです(対応機種をよく確認してください)外付けの充電器もACとカーバッテリー兼用で使いいいです
http://www.rowa.co.jp/index.cgi
使い方でよくお考えになってください。楽しいビデオ生活を失礼します。
書込番号:5145041
0点
返信ありがとうございます。単に記録用として撮影するつもりだったのでもんだいなさそうです。SDカードも使えるみたいですが動画はHDDに。静止画はSDカードに。とその時々に使い分けれるのですか?また夜の撮影は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:5145913
0点
どのように記録するかは、動画はHDDに静止画はSDにとメニューで選択します。
実際に撮影する時もレバーで動画か静止画切り替えます。
SDは512MB位がお薦めです。
静止画の場合購入してから少し練習した方がいいかもしれないです。
構えてからボタンを半押ししてピントが合うまでほんの少し時間かかる(勿論画面でもピント合わせ中とOKのマークがでますが)ので、それを知っているのと知らないのでは大違いですから。
知らないとピンボケ写真ばかりになってしまいます。
書込番号:5146232
0点
バッテリーのサイトを見てみました。あまりの価格の差に驚きです。一度お店に行ってどちらが使いやすいか試してみたいと思います。バッテリーについてはなんとなく解決できそうですが機種について、やはり迷います。ビクターで30Gというのは3つぐらい出ているんですね。金額的に10万以内と考えていたのでMG77でも大丈夫なのかもしれませんが、安ければ安いほうがと考えてしまいます・・・MG50とMG77ではやはりMG77のほうが使い勝手や画質など、素人でも納得できるようなものなのでしょうか?デジカメで写真をとってもプリントアウトしたことがない・・・くらいのレベルです。・・・電化製品は買うとなると怖いです。もしかしたら一回きり・・・何てこともありそうで・・・
書込番号:5147387
0点
MG50はやめたほうがいいですよ。MG77と画質が全然ちがうらしいですし、写真も100万画素です。またもし使うならDVDライター非対応です。
あとバッテリーも733ではなく714をかったほうがいいと思います。私はyutakayujiさんが言ってるようMyBattery PRO for Everioを買って使ってますが実際途中充電とかしてるとそれを使わないで付属のバッテリーで終わってしまうときがありますから。つかいがってにもよります714を二個買ったほうがいいかも。733は巨大すぎてバランスが変。
書込番号:5149355
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
購入しようか、迷っています。
私のパソコンが、WINDOWS XPのパソコンなのですが、USB2が付いておらず、USBしかないのです。
EverioのHDから、USBでパソコンにデータが転送できるかどうか、分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。無知でスミマセン・・・
0点
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-usb2p4/index.html
USB2.0にする、こんなのあるけど。
書込番号:5143215
0点
早速の返信ありがとうございます。
私のパソコンを書き忘れましたが、デスクトップではなく、ノート型でFMV-BIBLO LOOX T8/80なのです。
やはり、USBでは、EverioのHDから、パソコンに転送できないのでしょうか・・・
書込番号:5143277
0点
CardBus対応のUSB2.0のインターフェースカードならアイオーデータやBUFFALOなどから出ているのでメーカーのHPを探してみてください。
ちなみにこんなのもあります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2iu2v_uc/index.html
試したことはないのでできるかどうかわかりませんが、もし、USB1.0で転送できたとしても死ぬほど時間がかかります。
実用的ではありません。
書込番号:5143355
0点
もしダメなら2GB位なら4〜50分で転送出来ますので、
風呂、食事の間に転送して下さい。
ぼくは カード最初間に合わなかったので、
そうして転送しました。
現在は2.0で転送してますが(笑)
書込番号:5143401
0点
USBで転送できれば時間を気にせずに転送すればいいのですが、USBで転送できない(途中でエラーになる)のもあります。
量販店の店頭応援に行った時に、無知な店員(自分でも調べないといけないが)からUSB2.0必須の事を知らされないで買って、PCに繋いだら転送中にエラーになったと困って来た客がいて、調べたらPCのUSBが2.0でなく私も時間かかっても転送できるはずと思っていたのでメーカーに問い合わせたらUSBのドライバーによってはエラーになると言っていました。
だから早い遅い関係なくUSB2.0が必須条件になってるそうです。
書込番号:5143691
0点
皆様、いろいろと教えていただきありがとうございました。
では、CardBus対応のUSB2.0のインターフェースカードを購入してみれば、大丈夫そうなんですかね〜?
新しいパソコンは予算的に不可能なため、現在あるパソコンでEverioを利用したいと思ってます。
本当にありがとうございました。
書込番号:5146441
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
MG77購入しました!
まだ、使用すらしておりませんが、海外旅行で使用予定です。
おそらく30Gがいっぱいになるまで使用することはないのですが、念のためPCを持っていくかどうか悩んでます。
そこでご質問です。「DVDライターが専用であり、PCなしで使用できるのであれば、ポータブルHDに保存ができるのでは?」っとかなりのプラス思考な疑問を抱きました。
どなたか、試したこと、もしくは聞いたことがある方いらっしゃれば教えてください。
希望ではBUFFALOのHD-PH40U2/UCが使用できるとうれしいです。
0点
USBによる外付けのHDDドライブには77からデータの移動はできませんでした。
77のUSBにホスト機能があるので、誤解されがちですが77のUSBホストで制御できるのはDVDライターのみみたいです。
77USBホストの機能を忘れて、USBホスト機能を持っているフォトストレージに繋ぐと77のデータをフォトストレージのHDDにデータとしてバックアップでき、帰ってからゆっくり編集することができます。
ここでできたメーカーを紹介したいのですが、問題があるといけないので、量販店で実際に試して確認してみてください。
店員はフォトストレージにUSBホストだったら大丈夫とか無責任こといいかねないので、試すのが一番です。
書込番号:5140585
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
GZ-MG77用にこちらのサイトでも時々話題になるROWAのバッテリーを購入しました。BN-VF733-5(ROWAから届いたバッテリーに書かれている型番はBN-VF733U)です。
早速使用しようとGZ-MG77本体に装着して充電したところ、本体の「バッテリーステイタスの撮影可能時間」は260分と表示されます。
また、夜寝る時に、真っ暗な部屋にGZ-MG77をおいて、撮影開始。朝、撮影されHDDに残されている画像ファイルから、実際にどれだけ連続撮影が可能かを確認してみました。
結果、217分撮影されていることが分かりました。
そこで質問です。
純正のBN-VF733では、「バッテリーステイタスの撮影可能時間」は何分と表示されるのでしょうか?(マニュアル通り295分でしょうか)。そして実際の連続撮影時間は?
また、他に、ROWAのBN-VF733-5を購入された方はどうでしょうか?教えていただけるとありがたいです。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
カタログにあった「インターバルスナップショット」機能を使いたいのですが、購入時に一緒に入っていた説明書に記載されてないようで、使い方がわかりません。
どなたかご存知の方いらしたらご教示願います。
0点
カタログにそんなこと書いてないような・・・
いったいどこに?
書込番号:5134639
0点
この機種はインターバルスナップショット機能はないですよ。
DF590にはありますが・・・。
書込番号:5134810
0点
キムチパンさん
はなまがりさんわこたじさんと同様です。ありません
DF590まででDF650と350では省かれたようです。
書込番号:5134860
0点
ありがとうございました。カタログの見方を間違っていました。本機種は対象外でした。残念・・
書込番号:5134972
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
沖縄旅行に向けて、MG77用の水中ハウジングが欲しいのですが
検索すると
http://www.rakuten.co.jp/ddo/642078/735059/
12万強、現在の本体価格の1.5倍ですか・・・
※ほぼ発売日に買った私から見ると、本体と同額ですが
流石に年に2,3日の使用にここまでは出せないので
デジカメ(FX01)用の水中ハウジングで我慢しました。
またこのカタログを見る限り、標準バッテリーしか入りそうに無い所も
止めた理由です。
0点
ビクターのホームページにありました。6万円台ですよ。大型のバッテリーもつかえそう。
http://www.denkiya.co.jp/goods/acc/victor_snow-rain.html
書込番号:5123346
0点
ありがとうございます。
確かにメーカーのオプションページに有りました。
何時の間に出たのだろうか・・・
でも7万円は未だ高いですね (^^;;
書込番号:5123685
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


