このページのスレッド一覧(全175スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年3月30日 15:05 | |
| 0 | 11 | 2006年4月14日 01:19 | |
| 0 | 7 | 2006年3月28日 02:46 | |
| 3 | 11 | 2006年3月30日 15:14 | |
| 0 | 0 | 2006年3月26日 18:09 | |
| 0 | 4 | 2006年4月8日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
GZ-MG77の購入を検討しています。
通常の使用に加えて、ゴルフのスイングなどを撮影したいと考えています。(昼間のラウンド中など)
動画撮影時のシャッタースピードの設定範囲はどれくらいなのでしょうか?
GZ-MC500などは「1/4000までの高速シャッター」との話なのですが、GZ-MG77に関してはWebの仕様などに標記がありません。
既にお持ちの方、教えていただければ幸いです。
0点
最高1/4000ですよ
でもどれだけ高速に撮影しても、結局は30fpsインターレス収録ですから
余り意味が無いですよ
非常に明るいシーンで露出オーバーにならないぐらいでしょうか
書込番号:4957020
0点
情報ありがとうございます。
ご指摘のように30fpsなのは変わらないと思いますが、フレーム単位で見た場合(ポーズしたりコマ送りの状態ですね)、被写体ぶれでスイング軌道が扇の様に見えるか、比較的はっきりクラブのフェースの向きまでわかる程度に写っているか、が個人的な分かれ目なのです。
したがって最高1/4000であれば安心して購入に踏み切れます。
ありがとうございました。
書込番号:4957750
0点
30fpsだからというよりも
インターレス収録である事に問題が有ると思います
結局、シャッター速度が速くて
1フィールドがどれだけブレていなくとも
1フレームには1/60の2撮影分のフィールドが
偶数奇数のフレームで合成されてしまう訳ですから
静止させるとブレて見えてしまいます。
それでしたら、プレグレッシブ撮影のできる
mpeg4系のビデオカメラやMotionJpegを記録できるデジカメの
方が目的にあっていそうですが・・・
書込番号:4958213
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
昨日GZ−MG77買いました!
撮影した動画をUSBケーブルでPCに転送し、添付のソフトを使いPCで再生すると画質が悪く感じられたので、PCだからかな?と思い、添付ソフトにてDVDを作成しプレーヤーで再生したのですがPCと同様の画質でした。
カメラ本体とテレビを付属ケーブルでつなぎ再生すると綺麗に見えるのですが...
撮影は、ウルトラファインモード、DVD作成時は高画質を選択しています。原因はなんでしょうか?
0点
>撮影した動画をUSBケーブルでPCに転送し
どうやって?
>添付のソフトを使い
何?
>画質が悪く感じられた
どのように?
>添付ソフトにてDVDを作成
何?設定は1箇所だけ?
情報少なすぎてわかりません
書込番号:4951764
0点
添付ソフトは設定により、全再エンコードになるので
画質がかなり落ちますよ。
TMAGEncシリーズのソフトでDVD-VIDEOやDVD-VRを作成する事を
お勧めします。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/index.html
書込番号:4953724
0点
私も、GZ−MG77ユーザーですが、購入前にビクターの技術者に聞いたところ、社内での実験では、AVケーブル接続のほうが、
USB接続に比べ、画質がきれいとのことでした。
また、PCへの転送は、AVケーブル接続の等倍転送に比べ早いが、
DVDに焼く時間まで考えると、AVケーブル接続で、DVDレコーダーで録画するほうが、結果的に早くてきれいとのことでした。
もちろん、S端子接続したほうが、いいと思いますが。
書込番号:4954113
0点
はなまがりさん、情報少なくてすいませんでした。
補足情報です。
>撮影した動画をUSBケーブルでPCに転送し
どうやって?
PC側 USB(Aタイプ)←→GZ-MG77側(ミニBタイプ)
拡張子.MODファイルをPCのHDDに転送
>添付のソフトを使い
何?
CyberLink PowerDVD5NE(再生用)
CyberLink PowerDirector Express(DVD作成用)
CyberLink PowerProducer(DVD作成用)
>画質が悪く感じられた
どのように?
ブロックノイズや色合いです。(表現が難しいですね)
カメラとテレビをS端子で接続し、再生したときと差がはっきりあります。
>添付ソフトにてDVDを作成
何?設定は1箇所だけ?
CyberLink PowerDirector Expressの場合
DVD形式(MPEG2) NTSC DVD(高画質)を選択。
CyberLink PowerProducerの場合
ムービーディスクを作成を選択
ディスク形式DVD/サイズ4.7Gを選択
環境設定のプロファイルにて画質はHQを選択。
上記両ソフトにて高画質を選択しているつもりです。
ノートPCのSPECは下記のとおりです。
OS Microsoft Windows XP SP2
CPU Intel(R) Pentium(R)M 2.00GHz
メモリ 1024MB RAM
HDD 100GB
Video NVIDIA GeForce FX Go5700
鉄也さん、usioさんアドバイスありがとうございます。
USBケーブル(A)←→(ミニB)で直接カメラから.MODファイルをCyberLink PowerDVD5NEで再生しても
DVDに変換した時同様に画質が悪いのは仕方ないのですかね...
書込番号:4957009
0点
まず、GZ-MGシリーズにはS端子ケーブルは無い筈なのですが・・・
>いたところ、社内での実験では、AVケーブル接続のほうが、
>USB接続に比べ、画質がきれいとのことでした。
なんと情報が少なく意味が無い比較な事か
PCでどのようにDVD-VIDEOにするかで全然違うのに
>たたくと ぽんさん
PCはDVD-VIDEO形式のMPEG2
つまり30fpsインターレス収録の動画の再生に向いていません
PCの画面はDVD-VIODEに比べ高解像度でプログレッシブ表示だからです
無理な拡大とインターレス解除で、綺麗には再生できません。
>>CyberLink PowerDirector Expressの場合
>>DVD形式(MPEG2) NTSC DVD(高画質)を選択。
多分再エンコードされていると思います。
ですので、画質劣化していると思いますよ
先に紹介した、TMAGEncシリーズの体験版で完全再エンコード無しで
DVD-VIODEを作成し、DVDプレイヤーで再生してTVで見てみましょう
Everioで直接再生するよりも綺麗ですよ。
書込番号:4957074
0点
鉄也さん返信ありがとうございます。
付属ケーブルはAVケーブルで、S端子ケーブルは自前のケーブルを使用しました。間違えました。
TMAGEncシリーズを早速試してみようと思います!
書込番号:4957122
0点
汎用品のS端子ケーブルが使えるのですか?
どのようなケーブルでしょうか?
書込番号:4957164
0点
自分は、何を勘違いしているのか
MG77本体にS端子が有るのですから、普通のS端子ケーブルを使えば良い訳ですよね(苦笑)
AV端子のケーブルの事ばかり考えていました。
※前機種MC-100にはAV端子ケーブルにS端子が有ったので
書込番号:4958180
0点
質問させていただきます。
Everio専用のDVDレコーダーと接続してDVDに焼いた場合も、画質は劣化するのでしょうか?
書込番号:4993713
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
HDDの使い勝手にあこがれて購入を決意しました。しかしながらカタログを見ていると、PCとの接続はUSB2となっています。私のパソコンにはUSB1しか搭載されておりません。
ビクターに問い合わせてみると、1では転送に相当時間がかかるのでお勧めできない、とのこと。カードタイプ等の外付けUSB2も使わないほうが良いでしょう、との回答でした。
出来ればこの商品で決めたいのですが、どなたかUSB1や外付けスロットでの利用経験ある方いらっしゃらないでしょうか?レポート頂けると幸いです。
0点
たけ1212さんこんばんわ
お持ちのPCがUSB1.1打と言う事ですけど、PC環境が判りませんから、お答えしにくいですけど、USB2.0インターフェースカードなどの増設を出来るスロットはが有るようでしたら、USB2.0の環境を構築出来ます。
製品の一例です。
デスクトップ用
http://www.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci4u2v/index.html
ノートPC用
http://www.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v_uc/index.html
書込番号:4951358
0点
早速の返信ありがとうございます。
当方のPCはノートですので、カードタイプとなるかと思います。ビクターの担当は「あまり勧めない」と言ってはおりますが、このような外付けスロットは理論的には特段問題無いものなのでしょうか?カード自体はそれ程高価ではないので試してみる価値は十分ありますが、ムービー買ってから試すわけにも行きませんので…。
引続きよろしくお願いいたします。
書込番号:4951405
0点
普通のカードタイプのUSB2.0インターフェースは、給電用のACアダプターなどを使い、カードの供給電流が足りなくなるのを補いUSB機器の認識や動作を安定させてあげれば、直接USB1.1で動作させるより快適に動作できると思います。
わたしのリンクしたUSB2.0インターフェースカードは、PC本体のUSBポートよりUSB2.0インターフェースカードに給電して、動作を安定させる事が出来るカードですので、動作確立は高くなるはずです。
書込番号:4951532
0点
ストレージ側に電源供給されているから
カード側の電力容量はこの際あんま関係ないと思いますが。
というかですね、USB1.1時代のPCにこのカメラの映像を
取り込んでいったいどうするつもりなのか、
そのほうが気になります。
書込番号:4951556
0点
わたしもPCのスペックが心配です。
メーカーサイトは確認されましたか?
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mg77/spec.html
CPUとメモリだけ抜粋しますと、
・Pentium(R)4 2GHz以上を推奨
・RAM256MB以上推奨
メモリは256MBじゃ不足すると思いますし、最大30Gの動画を扱うとなると、HDDも空き60G程度は欲しいところです。
それなりのスペックでないと、「PCでもまともに見れない。編集なんて以ての外」「DVDに焼くにも大変」「DVにしときゃよかった」となりかねないかと思いますが、大丈夫でしょうか?
書込番号:4951699
0点
>ストレージ側に電源供給されているから
カード側の電力容量はこの際あんま関係ないと思いますが。
と思うのですけど、外付けのHDDで(勿論給電有り)でノートPCで認識されず、カード側に給電して認識した例が有ります。
書込番号:4951739
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
今日ほとんど買う積りで店に行って最後に展示機を
ひねくり回してたら、録画モードの時に液晶ディスプレイ
を裏返して本体にたたんだ状態にすると、何と表示が
鏡像反転する!!
店員も初耳の様で、二人で店中の展示機を調べたところ、
この現象はエブリオのみ(MG40等旧タイプ含む)。
ビクターのDV機も全他メーカーも正常に表示する。
こんなおかしな事、必然性が全くないので設計ミス?。
旧タイプの時から誰もクレームしなかったんだろうか。
3脚なんかでこういう録画の仕方もあると思うんで、
買う積りだったが、やめて帰ってきてしまいました。
メーカーの電話問い合わせ受付時間過ぎてるし・・・
これ修正できるのでしょうかどなたかご存知ですか
1点
液晶を180度回転させると左右逆転するのは、対面撮影(自分撮り)用
の表示ですよ
自分撮りできる、ビデオカメラやデジカメは全部そうだと思うのですが
そのまま折りたたむと、また元に戻るかどうかは別ですが
私はこの表示ができるのがカメラを選んだ理由です。
今迄もこの昨日のあるビデオカメラ及びデジカメをずっと選んでます。
VN-EZ1、VN-EZ5、DSC-F88、GZ-MC100、GZ-MG77
書込番号:4950386
0点
ははあ、自分撮り用ですか・・・
確かに鏡に映ると字もさかさまになりますがね・・・
本体に畳み込んで使うことは全く想定していない
という事ですかね。
大多数の他機種は鏡像反転しないですし、
わたしはそちらの方を強く希望するのですが・・・
これは設定の変更できないのですか?
書込番号:4950405
0点
すみません、逆に私は
どんなシチュエーションで、液晶を折りたたんだ状態で
撮影するのか想像が付きません。
あえてやってみても、なにも困りませんよ
右に動いた物体は画面上でも右に動きますし
カメラを左にむければ、画面全体が動かした方向に動きます。
ごく自然の動きです。
一体何に困るのでしょうか?
ちなみに再生時には元に戻ります。
書込番号:4950537
1点
気付いたのが特に電器店の中だったので、周囲は文字
だらけ、それらがすべて裏返しになるのですから
その場合違和感、抵抗感は強いです。
私は自分撮りなどはやらないし、3脚に立てて
舞台などを撮ることが多いもんですからね。
まあはじめからそういうものだと納得の上で買えば
良いということなのでしょうね。
設定変更は出来ないと承知しました。
またパナS−100との迷いの振り出しに戻ってしまった・・・
ともあれ迅速なるレスどうもありがとうございました。
書込番号:4950717
0点
>3脚に立てて舞台などを撮ることが多いもんですからね。
ごめんなさい、どしても理解できないので教えて下さい。
そのような場合に液晶画面をたたむ事でどのような利点が
有るのでしょうか?
正面を撮る訳ですよね?
横からしか画面を確認できないと、見辛くて仕方ないと
思われるのですが・・・
書込番号:4950893
0点
私はこういう機能があるってことを知らなかったのですが
初めて見たときは相当に感心しましたがねー。
いやな人がおるとはしらなんだ。
書込番号:4951605
0点
他のメーカーがどうなるのか店頭で見てみました。
Sony
液晶を180度回すと鏡像反転
↓
その状態で液晶パネルを閉じる(液晶を外に受けて閉じる)と
元に戻る
PANASONIC
液晶を180度回すと鏡像反転
↓
その状態で液晶パネルを閉じる(液晶を外に受けて閉じる)と
元に戻る
VICTOR
液晶を180度回すと鏡像反転
↓
その状態で液晶パネルを閉じても(液晶を外に受けて閉じても)
鏡像反転のまま
SANYO
液晶を180度回すと鏡像反転
↓
液晶を外に受けて閉じると縦横が逆
※そういう形ですから
TOSHIBA
液晶を180度回しても元のまま(鏡像反転せず)
↓
液晶を外に受けて閉じると縦横が逆
※そういう形ですから
TOSHIBA(gigashot R60)はなんか間抜けですね
これでは自分撮りができません。
Sony、PANASONIC は流石というべきでしょうか
ちゃんと考えられていますね。
書込番号:4953813
0点
各機種比較拝見しました。有難うございます。
HDDの容量が魅力だったのですが、これを
踏ん切りに逆転、パナSDR−S100に
決めます。
室内での画質も、S100は(SPモードでも!)
この機種に遜色ないことが判ってきたので・・・
書込番号:4955160
0点
で、結局液晶を閉じた状態での撮影の利点は何なのでしょうか?
書込番号:4957025
1点
これが最後のレスかもしれませんね。
ステージのリハーサル収録です。私が客席に座り、
その右隣に3脚を立て、録画の操作をします。
これで全てご理解頂けたかと思います。
私の使い方はどうも特殊なようで、何のご参考にも
ならないと思いますが・・・
書込番号:4957499
0点
なるほど!!納得できました。
真横に設置する必要が有り
かつカメラの後ろには回り込めないという状況ですね
確かにそれならば、液晶を外向けに閉じて撮影したいですね
それだとやはりDCR-SR100ならば、液晶画面へのタッチでも
操作できますし、ベストではないですか
書込番号:4958232
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
HDDでF1.2のレンズということ、本当はSONYがこのサイズで出せば、迷わずそちらを選ぶでしょうけど、現時点ではこれがいい選択(サイズ)だと思っています。
DVDカムと検討しましたが、DVD規格がどう変わるかわからないしHDDの良さを体感すると後戻りは出来ませんね。
なにしろ、DVDにさっと残せるのは、パソコンを使えば簡単ですから。DVテープからのお越しはかなり面倒で時間がかかります。
通販専用販売の東芝gigashotをモニター価格で買ってその利便性に納得。
価格comで値段を見ていましたが、田舎のヤマダでポイントなしの92000円で購入。
1年は、このモデルで恥ずかしくないと思います。
目的は、最初からDVD画質で残すことだったので十分でした。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
今日こちらのECカレントさんで購入しました!
前にもバッテリーのお話ありましたが、http://www.dvd.co.jp/dvdplayer/product/goods/mybattery-pro-everio/?OVRAW=%E3%82%A8%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%AA&OVKEY=%E3%82%A8%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%AA&OVMTC=standard
こんなのを発見!エブリオ純正ではないのですが大容量バッテリーで9980円!エブリオ用の外付けなんですが・・・あたしもバッテリーで悩んでいまして;手元が重くなるのは困るんですがこれなら腰にかけれるしと・・・どうなんでしょうね?問題ないですかね?それと対応機種にはなかったんですが、MG−77でも使えるんですかね?
0点
さらにこんなのも
http://www.dvd.co.jp/shop/product_info.php?products_id=1227
こちらのが値段もはりますが容量も!
書込番号:4944935
0点
>それと対応機種にはなかったんですが、MG−77でも使えるんですかね
「※上記以外のビクター社製デジタルビデオカメラでも、VC-VBN800(DCコード)が接続可能な機種であればMyBattery PRO for Everio をご使用頂けます。」と書かれているので使用可能で間違いないと思います。
もしかしてMyBattery PROにVC-VBN800(DCコード)が同梱されてくるのですかね?
MyBattery PROをもっている方は、VC-VBN800を取り寄せばMG-77のバッテリーとして使えるのでしょうかね?
書込番号:4950842
0点
http://www.dvd.co.jp/dvdplayer/product/goods/mybattery-pro-everio/mapping.htm#victor
↑ここにはGZ-MG77が入っているようですから使えるみたいですよ
持っている方とかいるのでしょうか?
あったら便利そう。
書込番号:4953643
0点
純正以外のロワバッテリーや上記のバッテリーは、問題とか起こる可能性ってあるんですか?カメラ本体に悪影響とか?
やはり純正は高くて、手が出ないため検討中です。
問題の可能性を教えてください。
書込番号:4982077
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


