このページのスレッド一覧(全175スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年3月14日 03:59 | |
| 0 | 7 | 2006年3月22日 21:04 | |
| 0 | 4 | 2006年3月13日 22:46 | |
| 0 | 0 | 2006年3月7日 00:05 | |
| 0 | 1 | 2006年3月6日 21:21 | |
| 0 | 2 | 2006年3月7日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
当方まだこのモデルを買っておりませんのでユーザーの方に質問です。
このモデルは純正以外のUSB2.0接続の外付けDVD-RドライブでもDVDへの書き込みが可能なのではないでしょうか?
と、いいますのも、
@専用DVDライターがあまり高価ではない
A専用DVDライターの諸元を見るとPC用外付けDVD-Rドライブのそれと酷似している
B専用DVDライターがPC用外付けDVD-Rドライブとして使えそう
Cもしかしてカメラ本体にシステムの一部としてライティングソフトが内蔵している??
という推測をしたからです。
接続時に型番認証していたら不可能だと思いますけど、そうでなければ、あるいは......
0点
無理だと思いますよ。
そもそもUSB接続と言うのは
HOST(PC)と端末(デバイス)が1対1で通信する規格です。
それが端末と端末間で通信するのは、なんらかの特別な仕組みが必要です。
例えばプリンターのPicBridgeなんかが規格されています。
そうで無い場合は端末のどちらかがHOSTのふりをして、端末と通信をします。
USB接続ストレージの内容をバックアップするトリッパーなんかがそれですが、その場合端末側はUSBマスストレージに限る等大きな制限が有ります。
専用DVDの場合は、どうでしょうか?
Everio本体はPCにUSBで接続すると、何の設定も無くUSBマスストレージデバイスとして認識されるので単純にUSB端末だと思われます。
だから専用DVD側がなんらかの特殊な設定になっているのでは無いかと思われます。
とりあえず面白いので、試してみようかと思ったのですが
USBミニB<>USBミニBのケーブルは持っていないので試せませんでした。
書込番号:4906574
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
GZ-MG77(HDDムービー)、BNVF714(バッテリー)、HAK W312(三脚)
3点で108,000円で安かったと思います。
明日、子供の卒園式のため探していたのですが、ソニーDCR-SR100と三日間悩み買うぎりぎりまでどっちにしようかという状態でした。
決め手はやはりコンパクトであることに軍配をあげました。
画像や操作などは断然ソニーDCR-SR100がいいです。
電器屋さんでいろいろテストして違いがわかりました。
それでもEverio GZ-MG77 は手にしたときなんかいいですよー
これからいろいろ使ってみて操作を覚えたいと思います。
もうこんな時間だ!
0点
>それでもEverio GZ-MG77 は手にしたときなんかいいですよー
同感です
DCR-SR100はどうも手に余る感じなんですよね
私は明日本格使用予定、色々試します。
書込番号:4900225
0点
私も来週卒園式なので、ずーとSR100とMG77で悩んでいました。
ヨドバシで実際に画質を比較し、逆に(?)GM77の方が画質が良かったので、悩みがふっきれ納得してGM77に決めました。
クチコミ,うわさ等ではSR100の方が画質がいいとのことでしたが、私が見た限りではMG77の方が明るく発色も良く明らかにきれいでした。
F1.2レンズの威力でしょうか?それおともHDムービーの完成度でしょうか?、あの画質を見たらSR100を選ぶ人がいるとは思えないと言うのが正直な感想です。
実際に週末、子供のスイミングスクールで試し撮りをしました。
ガラス越しの2階席という条件ながら、子供が半分おぼれつつ泳ぐ表情(?)をしっかり撮ることが出来ました。
それと、PCで添付のソフトを使い、とりあえず何の編集もせずDVDにしたところ、本体とS端子でつなぐよりすっきりした画像になったような気がします。
画質的には、何の不満もありません。とてもGood!です。
ちなみにTVは、ブラウン管式ですが32型ワイド:D4端子プログレッシブ対応です。(小さいテレビであれば当然きれいに見えるとはずなので、参考までにテレビのサイズを記載しました。)
さらに、転送速度がかなり速いです。これは、SR100には出来ない芸だと思います。
私的にはMG77が現時点でのベストじゃないかと思います(大きさ、重さは言うまでも無く、画質、使い勝手も含めてのトータルで判断して)。
書込番号:4911796
0点
画質比較ってどのようにされたのですか?
私は画質比較する迄も無く、SR100は大きすぎると感じたので
MG77を選んでしまいましたが。
それでSR100はSonyのHDDハンディカム第1世代
MG77は第3世代、この積み重ねの差は大きいですよ
私は第1世代のGZ-MC100を持っていますが、完成度は全然違いますから。
書込番号:4913177
0点
店員さんがやってくれたのですが・・。
2台が近くに並んでいて、同じ液晶テレビにつながっていました。
それで、2台を同じ被写体に合わせて比較したまでです。
そこに人が人が通ったりすると、SR100の方は影の部分がつぶれて黒くなってしまうのですが、MG77の方は影の部分の服の色が見分けがつきました。
また、赤色とかはっきりした色の発色の違いも、MG77の方が鮮やかでした。
こんな説明で、わかっていただけましたか?
それとも、このように感じるのは私だけでしょうか?
書込番号:4921655
0点
>2台が近くに並んでいて、同じ液晶テレビにつながっていました。
それなら納得です、私が買ったヨドバシカメラではGZ-MG77しかTVに接続されていなかったので、比べ様が無かったのです。
>SR100の方は影の部分がつぶれて黒くなってしまうのですが
Mpeg2コーデックのパラメータの差っぽいですが
それぞれの画質(ビットレート)はどのように設定されていたでしょうか?
書込番号:4922721
0点
そこまで、細かく確認していませんが・・。
店員さんが、SONYの方だけ画質を下げていたとは思えません。
書込番号:4934281
0点
>店員さんが、SONYの方だけ画質を下げていたとは思えません
よくあることです。儲かるほうを売りたいからね。
メーカーのヘルパーならなおさら。
書込番号:4935787
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
近々GZ−MG77を買おうかと思っていますが、それと同時にSDカードも、と思っています。調べてみるとメーカー推奨のカードの中ではSANDISKのが安そうですが、他社のものと比べ転送速度等で劣るところはあるんでしょうか?どなたか教えてください。
0点
すみません、もう一点質問です。被写体は3歳の落ち着きのない息子なんですが、GZ-MC500ではフォーカスが合うのに時間がかかる、と聞きました。MG77ではどうでしょうか?お持ちの方、教えてください
書込番号:4899852
0点
http://kakaku.com/sku/price/005270.htm
このなかで、SDSDH- と SDSDX3- が高速タイプと言われる物です。
それと型番の最後の-903が日本向けです。
-901だとアメリカ向けで日本ではSANDISKのサポートが受けれませ
ん。
書込番号:4903388
0点
>GZ-MC500ではフォーカスが合うのに時間がかかる
昨日は比較的明るい室内で、動き回る子猫をずっと撮影していました。
人間の赤ん坊よりもよっぽど動きが速いと思いますが、ピントが追いきれないと感じる事は有りませんでした。
GZ-MC100では同じ場所で、ピントが合わないと感じる事が多かった事にに比べフォーカスの追従は非常に良くなっています。
書込番号:4903517
0点
すみません。見るのが遅れました。丁寧に教えて頂きありがとうございます。またいろいろ教えてください。
書込番号:4910093
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
GZ-MC100では起動時間が長いのが不評でした。
電源ON
1.電源スライドスイッチを撮影の位置に合わせる
2.液晶パネルを閉じる事で電源を切る
電源OFF
3.液晶パネルを開く
電源ON
4.撮影ボタンを押して撮影開始
これで何秒後に撮影開始可能かと計ると
MC100 12秒
MG77 7秒
とかなりの短縮となっていました。
※MG70がどの程度だったかは知りませんが
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
MG70に比べ液晶画面がワイド(16:9)になったので
ワイド撮影がしやすくなりました。
MG70ではワイド撮影すると、4:3の液晶画面に横圧縮状態で表示され
構図とか撮りにくかったのです。
しかしMG77は液晶画面自体が16:9になったので、ワイド撮影時の
構図が撮りやすくなりました。
ただし撮影したファイルはMPEG2のスクイーズ収録なのですが
スクイーズ情報が入っていないのか、.MODをそのまま再生すると
PowerDVD5、WinDVD5、Windows Media Playerでは4:3状態で
再生されてしまいました。
※付属のPowerDVD NEは使っていません
そこで
TMPGEnc MPEG Editor 2.0
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tme20.html
でカット編集せずに、16:9情報だけを付加して.MPGファイルを作成し
※完全に再エンコード無しで作業できます。
それから再生すると
PowerDVD5、WinDVD5、Windows Media Player のいずれでも
16:9で再生されました。
0点
>16:9情報だけを付加して.MPGファイルを作成し
※完全に再エンコード無しで作業
これが出来る所が、TMPGEnc MPEG Editor2.0の便利な所ですね。
Videostudio8 9、PowerDirector5も、無劣化で16;9情報付加が出来ます。
書込番号:4887720
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
日曜日にヨドバシ秋葉原で買ってきました。
ヨドバシネットでは
\128,000 13%ポイント
となっておりますがた、店頭表示は
\128,000 10%ポイント 更に値引き有り
価格交渉後は
\120,900 13%ポイント
になりました。
更に中容量バッテリー(BN-VF714)も同時購入に限り
\10,500 20%ポイント
※オプションバッテリー本体同時購入時10%アップキャンペーン
ポイント差し引き計算で \105,183円 ですから
価格.COMの最安値よりも安いので決めました。
更にレジでの清算で
本体
\120,600 13%ポイント
バッテリー
\10,500 23%ポイント
となっていました。
※バッテリーは13%の10%アップだった、900→600は入力ミス?
\131,500 支払いの 18,185ポイント発生となりました。
ちなみに私はGZ-MC100を持っていての追加購入です。
未だ充電中で試し撮り程度しかしていませんが、MC100に比べ
ホワイトバランスは十分改善されていますね。
また暗い場所での感度も十分です。
MC100ではWB曇りにしないと全然色が出ない程度の室内でも
MG77では感度アップをオフにしても十分撮影できる感じです。
0点
前の機種のMG40ではAFの追従性がいまいち、なかぬけするとの評判でしたがMG77はいかがでしょうか?
そのあたりは改善されていますでしょうか?
それてもやはりいまいち?ピント合いづらいでしょうか?
MG77を購入しようと思うのですが、走り回る子どもがとれるかどうかで決めようと思っています。ご教授いただければ幸いです。
書込番号:4887870
0点
MG40を使っていないので、それとも差は判りませんが
MC100に比べれば大きく改善していますよ
ただし、ワイド側ではやはり遅く感じますが
ビデオカメラ全般でも言える事ですから、仕方ないでしょう。
※ワイド側だと最短焦点距離が遠くなるから
書込番号:4888573
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


