このページのスレッド一覧(全175スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年3月22日 06:56 | |
| 0 | 0 | 2006年3月21日 23:19 | |
| 0 | 0 | 2006年3月21日 22:31 | |
| 0 | 0 | 2006年3月20日 22:01 | |
| 0 | 2 | 2006年3月20日 20:38 | |
| 0 | 3 | 2006年3月19日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
Everio GZ-MG77の購入を検討中です。撮影は液晶画面を見て行うと思いますが屋外の明るいところで見えにくいことは無いのでしょうか?他メーカーの機種はそんなときはファインダーをのぞくか、液晶が見えやすくする機能がついているようですが…。実際の使用感など教えていただけたらありがたいです。
0点
今日も都内の晴天の中、野外でも撮影しましたが
液晶が見づらいと感じる事は一度も有りませんでした。
液晶の視野角が上下に狭いと感じる事は有りますが
この液晶は270度回転しますので、自由度が高く実際問題になる事は
有りません。
書込番号:4933191
0点
質問にお答え頂きありがとうございます。なかなかレスがつかなかったのでとってもトンチンカンなことを質問してしまったのかと心配していました。以前持っていた10年前に購入したsonyのハンディカム(Hi8)の液晶がそうだったので心配でした。安心して購入に踏み切れます。ありがとうございました。
書込番号:4934174
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
10日に書き込みを一度しましたが、
SONY DCR-SR100との画像の比較についてなんですが、
HDDにお互い映像記録して液晶テレビで再生したところ、
GZ-MG77には粗さがあきらかに感じられた。
特にズームしたときにわかりました。
だけど良質画像求めてたらきりがないと思ったし、
十分に満足を感じられた。
あと手にフィット感があるのがやはり良い。
そして軽いのも良く、長時間(DCR-SR100)はつらいのでは・・・
操作性も悪くは感じられなかった。
タッチパネルにこだわらなくても十分でした。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
いつも編集してDVDーRに記録し保存していたので、HDタイプのビデオカメラをねらっておりました。
まだ出始めですのでこれからどんどんよい機種が出てくると思いますが我慢しきれず今日買ってしまいました。
DCR-SR100を買うべきかMG77を買うべきか迷ったのですが、
鉄也さんのソニーは第一世代、ビクターは第三世代と言う言葉を思い出しMG77を買いました。
何事も先達はあらまほしきものです。
正直製品の質感はソニーの方が良く、MG77は価格ほどの質感が感じられずに安っぽく見えまが、DCR-SR100は如何せん大きすぎます。
画質はどちらにせよHDR-HC3に適わないわけですし今使っているDCR-PC150よりは良いと思います。
かつ私のPEN1.8Gのパソコンでは普通の編集でさえヨタヨタでブルーレイもHDDVDも環境が揃っていない今、我が家のボロTV或いはPCのディスプレイに映すのでは使い勝手第一だと思いました。
使い勝手という面では、まだ慣れていないせいかMG77も?かなとも感じましたが、これからどうなることやら。
向こう3年くらいは過渡期と思い割り切って使いまくり償却します。
何しろランニングコストほぼゼロですから、ケチな根性の
浪費家には絶好の商品です。
暫くしたら使用感をご報告させていただきますが、皆様又色々教えてください。
以上多少興奮しておりますので失礼しました。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
GZ-MG77に0.5倍のワイドコンバーター(DCR-5000)を付けてみました。
サンプル画像です
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=111551&key=1533155&m=0
まずは静止画
GZ-MG77ノーマル/GZ-MG77+HD-5000/GZ-MG77+HD-5000PRO
4隅が完全にケラれていますね。
静止画では実用的じゃ無いです。
元々GZ-MG77を静止画用途で使う事は無いですし
またろくにピントも確認せずに撮影したので
あくまでも湾曲具合の参考程度に
動画のスクリーンショット
GZ-MG77 動画/GZ-MG77+HD-5000 動画
撮影画像に16:9情報を付加して、プログレッシブで再エンコード
それをPowerDVDで再生して、PowerDVDのスナップショット機能で
BMPを作成、その後画像ソフトでJpgeへ変換した物です。
これだけ変換しているので、やはり画質は参考程度で
画角と湾曲具合の参考に
ちなみに、GZ-MG77は感度アップを設定し忘れていました。
それでもこれだけの明るさで撮れたのは凄いですね。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
MG77とワイコンの購入を考えています。
レイノックスのワイコン
HD-5000PROまたは、DCR-5000はMG77に
取り付けることはできるでしょうか?
いろいろなwebで見てみたところ、
径の変換アダプタは付属しているらしいですが、
ねじピッチが合わないことがあることがわかりました。
実際に取り付けて使っている方が
いらっしゃいましたら、
教えていただけると幸いです。
0点
自己レスです。
さらによーく調べてみたら、
下記の対応表から類推すると
問題なさそうです。
MG77は径30.5ミリ、0.5ミリピッチでした。
お騒がせしました。
書込番号:4925145
0点
おがっちゃんさんの書き込みを参考に本日DCR-5000を買ってきました。
DCR-5000PROと悩みましたが、PROはHD画質用という事で
SD画質のEverioにはオーバースペックでかつレンズが大きかったので
DCR-5000にしました。
※値段は約3,000円の差でした。
後で別発言として、画質サンプルをアップします。
書込番号:4930305
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
早急にビデオカメラを購入したいのですが、
Everio GZ-MG77かSONY製品か迷っています。
SONYなら今新しく人気のHDR-HC3かHDR-HC1で、
もしくはEverio GZ-MG77が候補です。
軽さからEverio GZ-MG77は、かなり魅力を感じております。
ただ、SONY製品がこれほど人気のところを見ると
機能性が優れているのかなあと思ってしまいます。
この候補に上げているのは、さほど調査をしたわけではなく
素人感覚程度で噂や口コミからのものです。
ご購入された方、製品に詳しい方のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いいたします。
また、故障したときの利便性から、
最寄の電気店で購入すべきか、ネットで最安値で購入すべきかも
迷っております。
(今までは結構ネットを利用しておりますが、
初ビデオカメラ購入とあり、少し躊躇しております・・・)
0点
>最寄の電気店で購入すべきか、ネットで最安値で購入すべきかも
もし少し位高いとしても、
最寄りの販売店の方が何かといいのでは。
書込番号:4923096
0点
わたしはナカウチデンキさんで購入しました。
ここのサイトの最安店と同じ価格帯でしかも5年保証を掛けることができます。
記録媒体がHDDということなので5年保証があると安心ですね〜
室内撮影もMG40と比べると雲泥の差ですね。明るいです!!
SONYのカメラとも悩みましたが大きさ・重さの点でこちらを選びました。
SONYさんは初めてのHDD化・ビクターさんは3世代目というのも考慮しました。
おすすめの機種です!http://www.nakauchidenki.com/
書込番号:4924768
0点
SONYはタイマー内蔵です。バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:4927685
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


