


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD7
素人です。
同じ1920の完全フルハイビジョンなら、軽くて使いやすい方がいいと思い、パナのHDC-SD7か、三様ザクティのどっちかにしようと思っていました。
今日、念のため有楽町のビックに言ったのですが、ある店員さんが言うには、
このカメラ画像の鮮明さを10点とすれば、ザクティは7点7、ソニーは6点、パナのHDC-SD7は4点だそうです。
民生機では最高と褒め称えていました。
この人の主観もあったかも知れませんが、詳しくは記しませんが、その証左となるデータも
色々と教えていただきました。
殆ど、パナのHDC-SD7に決めていたので、ショックです・・・。
でも、やはり画質を優先したいです。少々ごつくて重いですが、この機種を購入するつもりです。
また、現パソコンが貧弱なので、VAIOをオーナーメイドで買う予定です。スペックは、
・CPU:Core2DuoT7500(2.20GHz)
※このクロックから2次キャッシュメモリに4MBを採用しますので、動きは格段によくなるようです。
・メインメモリ:2GB
・グラフィックアクセラレータ:GeForce8400M(専用ビデオメモリ256MB)
です。
皆さんは、どんなパソコン環境で使ってらっしゃいますか?
書込番号:7148202
0点

マルチポスト
別スレにいろいろレスがついてるからこっち削除依頼だしとけよ
書込番号:7149747
0点

はなまがりさん、HDC-SD7のサイトでは有難うございました。
GZ-HD7ユーザさんのご意見も是非聞いてみたいと思っています。
また、ここではパソコンの使用環境のご意見も聞いてみたいと思っています。
書込番号:7149955
0点

ひょんぽんさん 色々悩んでいますね。
自分は、HD7を使用しPCでブルーレイディスクを作成してます。
詳細は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6355933/
まだ再生環境は整っていませんが、家電屋に行って、作成したブルーレイをsonyのBDZ-L70のブルレコ
に再生した所、店員も鮮明な画像にびっくりしてました。
画像は、HD7を使用していない方は色々おしゃってますが、自分は申し分ないと思ってます。
自分はデスクで、ひょんぽんさんはノートを検討されてますが、急ぎでなければ、
春モデルが、1月頃各メーカーから出ると思いますので、それからでもと・・・・
あと参考までに、HDD容量が、結構使用しますので、その点も注意が必要です。
書込番号:7150417
2点

玄関番さん、ご返信有難うございました。
やはり、デスクトップでそれくらいのスペックがないと駄目なようですね。
今日、秋葉のヨドバシに行ってきましたが、編集を快適に行うためには、
CPUもクワッド×2ぐらいになるまで待った方がいいとも店員さんも言われておりました。
パソコンの性能がFHDに完全に追いつくまでは、当面はBRレコーダに保存しておくのもいいかと思うようになってきました。
パソコンのような細かい編集はできないようですが、簡単に編集できそうだし・・・。
書込番号:7151236
0点

画質ですが、確かに良いような気がします(現行の他のは見たことないですが)
しかし散々書いていますが、何度もクドイですが手ブレがメチャクチャ酷いです。補正は付いてますがONもOFFも結果は同じです。全く効きません。
つい最近にバンコクへ持っていきまして、トゥクトゥク(3輪のタクシー)に乗りながら街の様子を撮ってみましたが、ズームはW側にも拘わらずブレブレで見れたもんじゃありません。
車で移動しながら撮ればブレるのは当然ですが、同じようなシーンを手ブレ補正のないコンデジ(FinePix F40fd)の動画モードでも撮ってみましたが、そちらもブレはあるながら見ていて何故か良好なんですね。というか、いくらブレ補正が無いからといってもズームをW側で撮れば普通はある程度は観賞に耐えるレベルに撮れるものだと思います。しかしHD7のブレはそうではなく、よく分かりませんが目にチカチカくる嫌〜なブレ方をしますので、ブレは構え方でなんとかしようなどという安易な考えだけは止したほうが無難かと思います。HD7は画質は最高である。その通りかもしれませんが、それを生かすには重量級のガッチリした三脚と、パン・チルトの滑らかな雲台の使用が必須条件になると思います。
私も画質に拘ってHD7を買いましたが、私的にはこれは失敗したなと思っています。ご参考になればと思います。
書込番号:7176118
1点

拘るカメラマンさん、ご回答いただき有難うございました。
そうなんですか。意外でした。
パナのSD7も方式が違うかもしれませんが、光学式テブレ補正がついてます。
こちらも、「光学式手ブレ補正機能使用時。手ブレを誘発する振動が特に大きい場合など、条件によっては手ブレを除けない場合があります。」
とありますので、あまり期待しない方がよいかもしれませんね。
書込番号:7176210
0点

ぴょんぽんさん,
おはようございます。約10年前に買いましたソニーの初代デジタルハンディーカムDCR−TRV7(スタミナハンディーカム)の光学式手ブレ補正があまりに完璧だったもので、現行機種なら当たり前に大丈夫と思っていましたが、メーカーによってこうも差があるとは意外でした。カタログ等には手ブレ対策に関して良さそうに書いてありますし最初は故障かと思いました。
書込番号:7176845
1点

そうだったんですか。
メーカーによって大分異なるんですね。
注意事項が書いてあるパナの場合、なお更期待できないかも知れませんね。
SDカードなので、機動的に使えるかと思っていましたが、
あまり乱暴に使わないようにしたいと思います。
書込番号:7176878
0点

>パナの場合、なお更期待できないかも
SD5/7は暗めの撮影は苦手ですが、
手ブレ補正は良さそうですよ。
どのような対象を、どのように撮りたいか、
撮影後どのように運用したいか、
をよく考えて
御自分に合うものを探してくださいね。
書込番号:7176925
0点

動画を一時的にアップしましたのでご参考にいかがでしょうか。。
ストーミング形式のハイビジョン標準画質で出力しましたので、ブレの程度、画質の良さなど把握いただけると思います。手ブレ補正はONで撮影しています。 29秒 約25MB トゥクトゥクです。
http://www.h3.dion.ne.jp/~seigo/Produce_4.wmv
書込番号:7177124
0点

ノートパソコンで見ました。
画質はコメントできませんが、私には、手ぶれ補正がどうしようもないようには見えませんでした・・・。
あの状況でも別のビデオカメラの手ぶれ補正が効くと仮定すると、ぶれて補正があまり効かなくてよかったのでは?と思います。
逆に、道が悪くて乗り物がはねるような状況であることや、あの乗り物の乗り心地の悪さなどそのときの雰囲気が伝わるのでは?と思います。
書込番号:7178372
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
