Xacti DMX-CG9
新エルゴノミクスデザイン/910万画素CMOS搭載のMPEG4ムービーカメラ

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 12 | 2009年11月7日 18:37 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月26日 07:51 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年11月26日 22:02 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月6日 08:11 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月1日 22:17 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月29日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG9
実家の母親が急遽ビデオカメラが必要になり
電気店で勧められたこちらのXacti DMX-CG9を購入し撮影ました。
(カメラに9.1megrpixelと記載されていたのでこちらだと思うのですが…)
撮影した映像をDVDにして欲しいと私の自宅に持ってきたので
やってみてるんですがエラーが出ます。。
私の自宅で使用しているのはソニーBDZL95とソニーTG1です。
いつもの様にBDZL95にSDカードを差込みダビングしようとしてるんですが
読み込み不可な表示がでます。。
そこでこちらで色々見てみたのですが
BDZL95を持っていても、付属外のソフトを購入す等して
「PCを使って」ではないと
DVDに書き込みする事は不可という事なんでしょうか。。
よろしくお願いします。
0点

TG1はAVCHD方式ですので対応のレコーダにただメモステを挿すだけで
簡単に取り込めますけども、Xactiは方式が違うのでそれができません。
赤白黄のケーブルなどでレコーダにつなげてL95で録画しながらCG9を再生してダビングし、
不要な部分をレコーダで編集してDVDにするような感じでしょうか。
書込番号:10421514
0点

うめづさん
早速教えて頂きありがとうございます♪
HDDへの取り込み方法はまだやってみてはないですケド理解できました。
>Xactiは方式が違うのでそれができません。
と言う事なんですが、実家にはDVDプレイヤーしかありません。
実家で母親にも簡単にDVDを作成できるようにBDの購入を勧めようと思うのですが
(レコーダーが欲しいと言っていた為)
同じ三洋電機のBDだとL95の様に差し込むだけで取り込んだりする機械もあるのでしょうか。
Xactiの方式自体簡単に書き込みする方法は無理なんでしょうか。
XactiDMX-CG9のHPを見たのですが、PCを使う方法や
動画ブログとか載っていたのですが一般的にこの機種は
そういうお手軽に使うカメラだったのでしょうか。
またこの機種の動画をDVDに書き込みしたい場合一般的には
PCを使っての方法になるのでしょうか。
元々が無知なので質問が低レベルな内容でスミマセン。。
書込番号:10421912
0点

はっきり言って別のカメラに買い替えた方が良いと思いますね。
無理にBDにしなくても、パナなどの安いDVDレコーダとAVCHD機で
簡単に連携してDVDを焼く方が良いと思います。
CG9にはCG9の使い方がありますので。
書込番号:10421972
0点

ザクティは基本的にPC必須。おばあちゃんにそれを勧める店員の見識を疑いますね。とにかく安いものを、とでも言ったんでしょうけど。
書込番号:10422052
0点

XactiはPC運用前提の機種なので、無劣化で直接ダビングできるレコーダーはありません。
>赤白黄のケーブルなどでレコーダにつなげてL95で録画しながらCG9を再生してダビングし
PCレスでレコーダーにダビングするにはこの方法しかないと思いますが、ハイビジョンで撮影しても この時点でスタンダード画質になってしまいます。
お母様の要望が「他人にも配りたいからDVDにしたい」という事であれば、上記方法しかないでしょう。
ご自身で見たいだけなら 「バッファローのリンクシアター(LT-H90シリーズ)+外付HDD」という方法はあります。外付HDDへのハイビジョン保存&再生が可能なものですが、お母様にオススメできる物か?といわれると。。。。。???です(^^;
LT-H90DTVなら 一応地デジ録画もできたりして「ディスク化しない」なら便利に使えるかもしれませんね。
一応リンク貼っておきます
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
書込番号:10422311
0点

確かに基本的には、Xactiはパソコンの周辺機器的な位置付けですが
別にパソコンなんかなくても、十分に使えるカメラだと思います(^-^)v
特にCG9は、60fpsで撮れるモードがあるので、
普通に赤白黄色のケーブルで繋いで「見ながらダビング」でバッチリだと思います!
『小さい、軽い』を、存分にお楽しみ下さい(^_^;;;
※注意
CG9はハイビジョンカメラではありません
ドキドキドキンちゃんさん、以下の写真を見て、お持ちの本体が同じものかどうか確認して下さい
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=1998/imageno=0/
もし違ってたら、もっと別な楽しみ方がありますので、注意して下さいね(^^)
書込番号:10422394
1点

>CG9はハイビジョンカメラではありません
キャー!!! ごめんなさい!!! CA9と間違えました(^^;
購入されたカメラがCG9なら私の上のレスは無視して下さい。失礼いたしました
書込番号:10423132
0点

せめてHDMIでつなげられる機種にした方が良いと思うんですけどね。
しばらくはハイビジョンで視聴した後はDVD-Videoで残しておくような感じで。
元データはもう残さなくてもいいやと割り切って。
そうしたらレコーダもかなり安いもので済みそうですし。
ただ、ダビングに実時間かかるのがネックですけど。
書込番号:10423217
0点

皆さま色々ご親切に本当にありがとうございます。。
コメントが重複しちゃいそうなので先にまとめてコメントなんですが…。
再度母親に色々と聞いてみますと…
ビデオカメラは年に2回程しか使わない。
(舞台撮影の為の購入。普段はプロの撮影→プロ撮影のDVDを購入するから不要)
今回、理由がありCG9を急遽購入。という事でした。
また、DVDプレーヤーはテレビ番組の録画等全くしない為
購入は見送る事にしました☆
うめづさん
ハイビジョンでもないし私も買い替えを言ってみたんですが
年に2度程しか使わないし、CG9でいいと言われました。
BDじゃなくてもDVDレコーダでも可能なんですね♪
でも結局、そんな頻度ですので私がDVD書き込みしてあげる事にしました(*'-'*)
何度もコメントして頂いて申し訳ございません。。。
十字介在さん
そぅなんです、私も店員さん、あまり機械に詳しくないであろうと思われる
おじいちゃん(購入したのは父でした)にCG9を勧めたんだ…?
父もちょっと相談してくれたら良かったのにっと思いました。
店員さんに今日だけ特価で安い事、PCがあればDVDに書き込みできる事
(一応実家にPCがあります)を聞いて、そんなに使わないし安いのでいいや〜と…
安いから買ったそうなんです(・。・;)
カタコリ夫さん
わざわざリンクまでありがとうございます♪
最初にコメントした様な感じで、結局レコーダーの購入は見送る事になりました。
なのでL95で再生しながら録画、もしくは
PCで書き込みの方法でやってみようと思います☆
ゲームが悪い!?さん
確かに「小さい軽い」…ですょね♪
私はソニーのTG1を使っていますが
それよりもかなり軽いので手とってビックリしましたっ。
リンクの画像を見る限りほぼ同じでした。
レンズは自分で取り外ししないといけないでした。
あとカメラに9.1megrpixelと記載されていたのでこちらだと思ってるのですが…
また改めて質問ですが。。
DVDにPCで書き込みする場合、
過去の書き込みでは1万円位の別売りソフトが必要という事が書いてありましたが
HPでは「専用ソフト不要。USBケーブルを接続すればパソコンがカメラを認識。簡単に画像の保存・再生ができます。」って書いてあるんですがコレはPCでの再生の事で
DVDに焼くにはやはり、その別売りソフトが必要という事で良いのでしょうか。。。
最後に。。
CG9を使っていらっしゃる方で私のコメントが不快に思われた方が
いらっしゃいましたら申し訳ございません。。
書込番号:10423956
0点

パソコンにDVDドライブが付いているのでしたら、そのドライブに付属のソフト
もしくはパソコンを買ったときにインストールされていたソフトで
DVD-Video(一般的なプレーヤで再生できる形式)を焼けるものが
ありませんでしたでしょうか。
無料のDVD Flickは英語とAACで苦労するでしょうしね...
書込番号:10424177
0点

Buon giorno. > 2009/11/04 17:54 [10421338] ドキドキドキンちゃん さん
>実家の母親が急遽ビデオカメラが必要になり
>電気店で勧められたこちらのXacti DMX-CG9を購入し撮影ました。
お母さまは、お若いんですね。 ^^; 積極的に近代家電製品を操作されますので・・・
>撮影した映像をDVDにして欲しいと私の自宅に持ってきたので
行動力のある御母上ですね ○o。.((((^^;
さて、私からも提案させて頂きます (^^ゞ
付属品の専用AV接続ケーブル (赤白黄のケーブル)を 下記のところ(1.2.3)に Xacti といっしょに持ち込んで、
うめづ さんがカキコミされた接続方式で、、、 CG9 の映像を DVD 媒体へ ダビング依頼されることをお勧めします ^^;
1. 購入された電気屋さん、もしくは、町のでんき屋さん。< 親切な応対してくれる店舗のこと
2. 町の写真屋さん < あっとホームな雰囲気なお店。
3. お母上の友人宅 < 家電製品の取扱いに詳しい家族構成の御宅。
1と2 は、交渉次第。 ^^; ちなみに、「記録媒体を購入しますので、作業料金 800円ぐらいで、お願いできませんか?」
不景気だから断らないと思うよ ○o。.(((^^; 断る素振りを見せたら、「どうしてもお願いします」っていう。
「ダビングできるって教わりました。取扱説明書も持参しています」と言って、、、もう一押しする? :-)
それでも断るようでしたら、その店舗の御利用を控えられる判断材料にしても良い!
3 は、御茶菓子(800円ぐらい)と記録媒体を持ち込んで、ご依頼してください! ○o。.(((^^;
ダビング中の映像を見ながら・・・暖かい飲み物が出てくれば、親友ですね
また、映像カットや映像のつなぎ合わせは、「カメラ本体でも、簡易編集できますよ!」って
過去にカキコミがありましたので、私も学習しました ○o。.((((^^;
さらに、お母様宅には、TVとDVDプレーヤー以外のAV家電製品がないことも解りました ^^;
Ciao !
書込番号:10425517
0点

皆さま色々ご親切にありがとうございました。
まだ実行していませんがBDにダビングする方法でやってみます。
今PCが調子悪く少し先になると思うのですが
PCでDVD書き込みもやってみようと思います。
またわからない事が出てきたら
よろしくお願い致します。
書込番号:10437526
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG9
CG9で撮影した動画をパソコンのWindowsムービーメーカーで加工したり、
mixiやyoutubeにアップしたいのですが、何をしてもエラーになってしまいます。
MP4ファイルをWMVに変換してもダメです。
原因はどこにあるのでしょうか?
ちなみに動画はWebのSHQというモードで撮影していて・・・
どの動画でも同様の現象が起きてしまいます。
0点

ムービーメーカーは、MP4に拡張子、H.264にも対応していません。
youtubeには、そのままでもアップ出来ます。
CG9の動画をムービーメーカーで編集する方法は、
FFDSHOW+MP4Cam2AVIを使います。
MP4Cam2AVIは、MP4をAVIに無劣化・超高速に変換するソフトで、
FFDSHOWは、コーディック集で、H.264を読めるようにします。
MP4Cam2AVIでMP4をAVIにすると、ムービーメーカーで読み込み編集が出来ます。
詳しくはこちらを見て下さい。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml
書込番号:10214502
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG9

僕も思わず買ってしまいました。
コンパクトだしこの値段なら遊び用としてでも有りだなって感じです^^
書込番号:10235067
0点

私も買いまして、本日到着いたしました。
おまけで2GのSDカードとカメラケース(たいしたケースじゃないですが。)がついていました。
価格が価格ですので、こだわらずに遊んでみようと思います。
書込番号:10537620
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG9
デジタルフォトフレームではMP4対応とあるのに
なぜ再生できないのでしょうか?
ちなみにフォトフレームはトランセンドの720です。
どうすれば見られるように出来るのか
ご教授お願いいたします。
0点

トランセンドのFAQによれば、このフォトフレームでは以下の条件を満たしている動画ファイルが再生可能とのことです。
>1. ファイル拡張子: AVI、3GP、MPG、MP4、MOV
>2. ビデオコーデック: Motion-JPEG、MPEG-1、DivX、XviD
>3. オーディオコーデック: MP3、WMA、WAV (PCMまたはIMA-ADPCM)
>4. 動画解像度: 720x576 (Motion-JPEGファイルの場合は640x480)以下
>5. フレーム: 30fps以下
CG9の動画ファイル拡張子はMP4ですが、ムービーがH.264形式、音声がAAC形式で圧縮されているので、上記の形式に合うよう動画変換しない限りこのフォトフレームでの再生は残念ながら無理でしょう。
書込番号:9959110
0点

アナスチグマートさん
ご回答ありがとうございます。
撮ったままのメディアで再生できればものすごく便利なのですがね!
ほかにもXacti C1,CG6があるのですがH246でなくても
フォトフレームでの再生は出来ませんね。
フォトフレームで再生させるための方法が知りたいのです。
お願いいたします。
書込番号:9959389
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG9
コンパクトで使いやすいカメラで娘がご機嫌で撮影していますが画像編集ソフトがついていないですね。サンヨーのサポートへ電話しましたらなんと1万円前後もするソフトを紹介されました。カメラが2万円切りで画像編集ソフトが1万円。ちょっと手が出ませんね。画像をDVDに保存をしてDVDで鑑賞する編集ソフトがお値打ちに手に入りませんかね。
0点


MP4Cam2AVIというソフトで、H.264 MP4から H.264 AVIに無劣化・超高速で
変換して、WINDOWS movie makerで編集し、DVD保存する。
ただし、OSがVISTA FFDSHOWを入れること。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page148.shtml
書込番号:9921497
0点

なる76さま ありがとうございます。正規版を購入するとやはり1万円ですね。
ちょっと厳しいかな。
今から仕事さま ありがとうございます。OSはXPですので駄目ですね。
なかなか良いものは無いようですね。
書込番号:9940161
0点



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG9
DMX-CG9やCG10には防水機能が付いていないと言う事ですが
スキー場での使用をされた方はいますでしょうか?
現在は海、プールでの使用は考えて無く
水分のある撮影といえば、雨の日(傘使用)、スキー(年1回)などです
吹雪などでは流石に危険だとおもいますが
多少雪がパラつく程度では平気でしょうか?
レンズの曇りも気になります。
防水機能付きのCAシリーズではプラス1万円やズームボタンの使いずらさ(CA9)が気になります。
なので多少の雪が平気ならばCGシリーズにしたいと思ってます。
0点

CG9を使って先シーズンはゲレンデで子どもを追い撮りしてました。
現在も海でくるぶしがつかる程度の深さで撮影していますが今の所壊れてはいません。
もともとSD録画のみの機械は内部の構造も単純ですので、ハードディスク、DV録画に
くらべれば水にはある程度強いです。
正直僕もCAシリーズの操作性の悪さとCGに比べると若干大きいのがネックで山や海で
使用するにもかかわらずCG9を購入しました。
もちろん防水ではないので過信は禁物ですが、水中撮影をするでもない限りCAシリーズは
やっぱり必要なかったかなという感じです。
書込番号:9923723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



