Xacti DMX-CG9 のクチコミ掲示板

2008年 4月18日 発売

Xacti DMX-CG9

新エルゴノミクスデザイン/910万画素CMOS搭載のMPEG4ムービーカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:70分 本体重量:180g 撮像素子:CMOS 1/2.33型 動画有効画素数:910万画素 Xacti DMX-CG9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-CG9の価格比較
  • Xacti DMX-CG9のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG9のレビュー
  • Xacti DMX-CG9のクチコミ
  • Xacti DMX-CG9の画像・動画
  • Xacti DMX-CG9のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG9のオークション

Xacti DMX-CG9三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月18日

  • Xacti DMX-CG9の価格比較
  • Xacti DMX-CG9のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CG9のレビュー
  • Xacti DMX-CG9のクチコミ
  • Xacti DMX-CG9の画像・動画
  • Xacti DMX-CG9のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CG9のオークション

Xacti DMX-CG9 のクチコミ掲示板

(385件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xacti DMX-CG9」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CG9を新規書き込みXacti DMX-CG9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

こんなのを作ってみましたNo2

2008/09/29 18:41(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG9

クチコミ投稿数:27件
機種不明

防振装置

素手で持っての歩いての撮影は、どうしても足を地面についた時に振動としてカメラに伝わり、振動と揺れになります。
そこで、ステディカムマーリンが欲しいなーと思ったのですが、10万円もするのでYou Tube 等でいろいろ調べたら手作りしている人達がいました。
防振装置です。
私もまねをして手作りしました。
ホームセンターで全部揃えられて合計¥3,285でした。
効果の程は?
これを使うと、映像が見違えるように良くなります。

弱点は、良い映像を撮ろうとして腰を少し下げるので疲れるのと、
少しスペースが必要、それとこれを持っての撮影は恥ずかしいです。
皆さんも作ってみませんか。

書込番号:8431107

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/09/29 21:01(1年以上前)

こんばんは。

凄いですねぇ〜

手作りって楽しいですし、完成したときの喜びは何とも言えませんね。

とてもよく出来ていると思いますよ。

書込番号:8431798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/09/30 18:47(1年以上前)

手作りの防振装置の写真だけでは寂しいので、この装置に据え付けてCG9で撮影した動画を撮りました。
下の動画、少し揺れますねー。
http://www.geocities.jp/fdskn136/sample01.html

やはり、3千円と10万円の差でしょうかそれとも私の技量が足らないのでしょうか、何か浮遊感に欠けるような気がします。
もっと練習しないと駄目ですね。
下のは、後半は小走りで撮ったのですが、走った方が安定するような気がします。
自転車に乗るのと同じ要領かな。
http://www.geocities.jp/fdskn136/sample02.html

書込番号:8435909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/09/30 18:56(1年以上前)

このような装置があるのは知りませんでしたが

臨場感がありとてもいいですよ。

BGMを入れるともっとよくなるかな。

動画は楽しいですね。

書込番号:8435947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/09/30 20:08(1年以上前)

>waffle_waffle さん

防振装置、いいですねえ。
ヤジロベエの揺れが低減しているだけでなく、
歩行時の縦揺れも少ないことに驚きました。

MZシリーズユーザーの「新米パパMZ2」さんが、
「弓形防振装置」を作られていたことを思い出しました。
(その簡便な装置を参考に、いろいろ試行したものです)

Xacti用にもう一度、作ろうかな。
ありがとうございました。

by 風の間に間に bye

書込番号:8436305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/09/30 20:14(1年以上前)

走った方がフライスルー感があって良いですね。
ちなみにどのような体勢になるのかよくわかりません。
ご指南いただけますか?

書込番号:8436332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/09/30 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ステディカム

各部分

おもりの部分

こんな感じでね

>十字介在さん そして皆さん

材料が揃えば、15分〜20分ほどで完成しますから是非トライしてみて下さい。
塩ビ管50cm×3(2本は切らずにそのまま使い、1本を5〜6cm×3に切断します)。
塩ビ管、私は手がそれ大きくないので内寸16mmのを使いました。
カメラを乗せる台、フランジという物で金属のを使用とサイトにありましたが、私の近くのホームセンターでは塩ビのしか有りませんでしたので、塩ビのフランジを使用しました。(塩ビのフランジ、気に入っています)
金属の方が重いので安定感はあるかもしれません。
金属のフランジは継手バルブソケットをかませないと塩ビ管に接続出来ないかも。
T字の継手×1
45℃エルボ×2
おもりの部分は各自工夫して下さい。
私は、水道の部品だと思うのですがホームセンターでひらめいて買いました。
おもりの部分は接続部分も含めて、一カ所204gです。
後はカメラ固定用の1/4インチネジ、ナットやワッシャーはホームセンターでサイズを合わせながら選んで下さい。
接着剤は一切使いません、その方が直ぐ外せて便利です。
簡単に出来て楽しそうでしょ!p(^_^)
各自作ったら、パイプの長さやおもり、ホールドの仕方を試行錯誤して良さそうなのを投稿しましょう。

書込番号:8437725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/01 12:52(1年以上前)

ご丁寧な解説ありがとうございます。
金属加工は躊躇しますが、塩ビ管くらいなら自分も・・・って気になります。
これ以外にも形態のバリエーションはありそうですし、興味深い分野ですね。

書込番号:8439492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/03 10:12(1年以上前)

サンプルの映像を拝見しました。
小走り(?)でも映像がブレないのですね!
いろいろ使えそうなので、1個作っておいて置くのも良さそうなので
材料はどんなものかと、早速ホームセンターへ配管材を見に行ったら
角の部材に45度の品がありませんでした(><
90度に曲げる部材はあったのですけど。。。
足が直角だと”やじろべぇ”にはならないですよね(^∇^;ハハハ
部材を探しに足を延ばしてみます(^-^

書込番号:8447906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/10/04 00:29(1年以上前)

当機種

重心はこの辺

ちゃりあむるさん

45℃エルボが無いホームセンターも多いようですね。
やはり”やじろべぇ”にする為には、これが大事かなと思います。
90℃エルボではうまくいかないのではないでしょうか。
見つからないようでしたら、インターネットで検索してみては。
その時は塩ビ管との径を間違わないようにして下さい。

試験的に使っていて感じたのですが、”やじろべぇ”で水平を保つ訳ですから、
前後左右のバランスがとれている事が大切です。
写真のような位置に重心が有るように調整します。
Xactiは三脚ネジで固定すると少し左側に重心が有りますので、45℃エルボを僅かに回転させて錘の位置を右にして調整しました。
(フランジのネジの位置を変えたのですが、少ししか出来なかったので効果も小でした)
前後は、前方に付いている45℃エルボの接続塩ビ管の長さで調整します。

私の書き込みで、この「手作りステディカム」仲間が増えると嬉しいのですが。
先ず、風の間に間にさん、ちゃりあむるさん、これで二人か (^^)

今回もサンプルムービーを撮りましたので、見て下さい。
http://www.geocities.jp/fdskn136/sample03.html

書込番号:8451093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2008/10/04 02:17(1年以上前)

waffle_waffle さん

ランニング(?)お疲れさま。
しかし、効果はバッチリですね。
階段の上り下りでも、上下動、左右揺れもわずかで、本当に驚いています。

カメラに、何か付けていると目立つようで、
よく周りの人からじろじろ見られますが、
このスタビライザーを自作して装着・撮影していたら…とちょっと怖い。

私はいまはHD2を使っているため、640*480の4:3でなく、1280*720の16:9。
4:3と比べ、ぶれは目立ちやすいので、HD2で揺れが少ないことを期待。

とりあえず、材料が揃うかどうか、お店を偵察に行ってみます。

実は、以前から考えていたのが市販のスタビライザー。
http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/pid/14448?kindOfProductCollectionRequest=productDetail&productCode=585&productDescription=MODOSTEADY&curBrandId=MAN&market=MKT1
1万7-8,000円で、三脚としても代用できるみたいなので、
たまに携帯する小型三脚と代えて…。

by 風の間に間に bye

書込番号:8451523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/10/05 09:12(1年以上前)

風の間に間にさん

カメラスタビライザー 585 Modosteady、私もこれが第一候補なのですが
You Tube 等で調べると、なぜかいつもゆらゆらと揺れているので今は保留状態です。
風の間に間にさんに人柱になってもらって、Xacti での状況を知りたいなー。
Xacti はビデオカメラでは最軽量の部類でしょうから、やじろうべぇ式のスタビライザーでは揺れやすいのでしょうね。
おもりも軽くするわけでしょうから、風が吹いただけでも揺れるそうです。
私の手作りのスタビライザーよりも状況が良かったら585 Modosteadyを購入したいと思います。
私のよりもコンパクトだし見栄えも良さそうだから。

書込番号:8457126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG9

スレ主 cafebleuさん
クチコミ投稿数:9件

条件反射で価格コム見てみたけど間違いだったのか orz

 ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
〓┃価格.com 最安お知らせメール┃〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
 ┗━━━━━━━━━━━━━━┛

▼お知らせ製品
ビデオカメラ
三洋電機
Xacti DMX-CG9

▼最安価格/前回比
\2,750 / -\21,005 (↓)
※購入時は必ずSHOP様へご連絡下さい

▼最安SHOP
【SDS-WAVE】
http://kakaku.com/shop/397/PrdKey=20204310365/
【在庫・発送の目安】

【ショップコメント】
ホワイトです。佐川急便にて全国送料無料です。

▼最新情報は下記URLまでアクセス!!
http://kakaku.com/item/20204310365/

書込番号:8341634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

こんなのを作ってみました

2008/06/16 11:47(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG9

クチコミ投稿数:27件

CG9は、ストラップ取り付け位置が上部だったので、何とか三脚ネジのところにしたいなぁーと思ってWebで探して買おうかなと考えていました。
Webで探したら、三脚ネジを利用したストラップはありました、でも送料込みですとそれなりの値段します。
そこでホームセンターでネジを探したのですが、ねじ山のピッチが合わず断念。
考えた末、以前買って殆ど使っていなかった三脚に付いていたネジを利用してみました。
下のURLで見て下さい。
http://www.geocities.jp/fdskn136/xacti_up/strap-01.jpg

これすごくいいです。
大きめの手の人にはネジのところが小指に掛かりグリップ感が増します。

書込番号:7947414

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/06/16 12:19(1年以上前)

金を掛けずにあり合せの物を工夫する人、大好きです。
楽しいですね。
私は100均店を3軒、日曜大工店2軒ほどよくうろつきます。
いざ工夫する時にこんなものがあったと思い出します。

書込番号:7947482

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/16 12:59(1年以上前)

私も、自作は大好きです。
やたら材料だけは買い込むのですが、実際の製作は後になり、そのうち購入した材料が行方不明になり、買いなおすことも度々です…。

>そこでホームセンターでネジを探したのですが、ねじ山のピッチが合わず断念。

三脚のネジ穴は小型カメラではインチサイズで、1/4というものです。
少し大きなHCでは置いてあると思います。
固定してしまうなら、頭が六角のネジ、締め付けたり、取り外したりするなら、蝶ボルトが良いでしょう。

色々工夫して、使い易いものを作ってください。

書込番号:7947615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/06/16 14:43(1年以上前)

影美庵さん
そうか、ネジはピッチが違ったからで無くインチネジだから径が合わなかったのですね。
今回は何とか材料を調達出来たけど、小型カメラのねじ穴は1/4インチ径ですね覚えておこう。
私の行っているホームセンターでインチネジ有るのか今度確認しておきます。
何か材料を考えて、どうしたらどんな物が出来上がるだろうと考えている間は結構好きな時間です。
出来上がった物はオンリーワンですから。

書込番号:7947871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/06/16 16:43(1年以上前)

機種不明

アイボルト

waffle_waffleさん、こんにちは。

ホームセンターはたいていミリネジとインチネジは隣り合わせで
陳列していると思います。
日本発の技術じゃないみたいでどこの業界に行っても混在してて
困り者です。(電気の50Hz60Hzみたいなめんどくささですね)

加工も楽しいですが、写真のようなアイボルトもありますので
次の機会があればお試しください。
写真は3分(3/8)ですが、三脚サイズの2分(1/4=2/8)ならメッキで
なければ300円ぐらいであります。

できれば価格コムのクチコミは数年たっても見られる方がいるので
写真は直接クチコミに貼り付けられたほうがリンク切れせず、長きに
わたって多くの人の参考になるかと思います。(^_^)

書込番号:7948194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/06/16 17:35(1年以上前)

CADと格闘中さん、ありがとうございます。
自分の手作りだったので、自慢げに投稿したら逆にいろんな事を皆さんから教わりました。
いろいろ覚えられて、とても良いことです。
画像投稿は早速試してみます。
ここに見に来てくれた方、私のリンクは一ヶ月ほどで削除しますので、こちらの画像を参考にして下さい。

書込番号:7948391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/06/16 17:50(1年以上前)

あれ、どうしたんだろう?
画像が載っていない。
もう一度トライします。
ちゃんと選択しているのに、画像サイズが合わないのでしょうか。

書込番号:7948444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/06/16 17:57(1年以上前)

機種不明

最後にひと押し

このボタンが意外と見落としやすいみたですね。↑

書込番号:7948470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/06/16 18:08(1年以上前)

機種不明

三脚ネジ穴にストラップを取り付けてみました。

へっへぇ!
もう一回。
何か今度は出来たような。
CADと格闘中さん、ありがとうございました。

書込番号:7948497

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2008/06/17 01:05(1年以上前)

Bonjour. > waffle_waffleさん 

MネジじゃなくWネジですよ ^^;
クロム、ステンレス素材から選べると思います

もっと書き込むつもりでしたが次回にします  :−)

Bon voyage!

書込番号:7950809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ちょっとがっかりしています。

2008/05/14 03:32(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG9

スレ主 mmm-さん
クチコミ投稿数:26件

動画撮影がとまらずに200万画素で静止画が撮れることがわかったので、よろこんで電気店に実機を見に行きました。
しかし、がっかりしています。
@トダ精光のマグネット式ワイコンをつけると4隅にくっきりと黒い影が・・・。
手ぶれ補正をオンにすると影はなくなりますが、静止画にはやっぱり黒い影が・・・。
残念でした。レンズを新設計しなくてもよかったのに・・・。
A電池とSDの蓋があけにくいです。愛用しているC6と変わってしまって残念です。(でもこれは慣れれば大したことはないかもしれませんね。)
ちょっと大きくなってしまいましたが、とっても操作しやすく、デザインも気に入ったいるのですがねえ。
C6のボディで中身がCG9だったら、すぐに購入するのですが・・・。

書込番号:7805163

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

店頭にありました。

2008/04/19 23:16(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CG9

クチコミ投稿数:940件

本日、名古屋ビックカメラにて実機を見てきました。
CG6、CG65のコンパクトさと較べると、「けっこう大きいなあ」というのが正直な感想です。特にレンズが大きくなって、厚みが増したことで、ボリューム感が増した印象です(その分、画質が向上したのであればよいのですが)。HD700が、あれだけコンパクトになった今、SD画質の入門機としての存在価値は徐々に薄れつつあるような気もします。これでCAシリーズのHDタイプが登場したのであれば、SD画質タイプはなくなるかも(Xactiを、デジカメ売り場、ビデオカメラ売り場の両方に置いてもらえる店も少ないでしょうし)。
デザインは、私はもう少しスタイリッシュな方が好きなので、丸みを帯びてオモチャみたいな感じもします。女性には、このデザイン、果たして受けるのでしょうか?

書込番号:7696892

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/19 23:46(1年以上前)

ふーむ。

CG65:67.7(W)×100.3(H)×34.5(D)mm、体積約144cc、質量約150g(本体のみ)
CG9: 73.8(W)×101.0(H)×38.6(D)mm、体積約171cc、質量約180g(本体のみ) 

こうして比べてみると、だい大きくなっちゃいましたね…。

ちなみに
CA65:70.4(W)×111.4(H)×40.5(D)mm、体積約192cc、質量約217g(本体のみ)
CA8: 70.4(W)×111.4(H)×40.5(D)mm、体積約192cc、質量約239g(本体のみ)

…と、僅かに重くなっただけで大きさは1mmも変わってません。

CG65の、CA65に対するアドバンテージってやっぱり「軽く、小さい」ことだと思ってたんですが
(逆は言うまでもなく防水機能)、CG9とCA8だとだいぶその差が縮まった印象です。

「どうしても900万画素がいい!800万画素じゃ足りない!!」という人は別かも知れませんが(^^;
多くの人はどちらか選ぶのなら迷わずCA8を選ぶんじゃないかなぁ…と思ってしまいました。

それとも他に何かアドバンテージってあるのかな?特に買う気はないのであまりしっかりと調べてないんですが(^^;

#CA8の「動画撮影中に(VGA以外のサイズで)静止画を撮った時に、動画が止まらない」というのは、
#CA65ユーザから見るとかなり羨ましいです。←この件、買ってから知って愕然としましたもので(^^;;;

書込番号:7697085

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/04/20 00:06(1年以上前)

カタログ等眺めていたら、もうひとつ引っかかる点が出て来ました。

CA8にはAdobe Premiere Elements “4.0”がついて来るそうでこれまたCA65ユーザは歯軋りなんですが(笑)
CG9って動画編集ソフトはついて来ないんでしょうかね…。カタログを見ても記述が見当たりません。

#CG65だってVideoStudioがついていたのに…。ううーむ。

最後の違いは“値段だけ”ってことになりますかね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20204310365.20204310371
を見ると現状で既に1万6千円以上の差がついてますが、【防水】+【Premiere】の値段差だと思うと
もう迷う余地がなくなって来そうな気も…(^^;

#もちろん全ての人がPremiereを使うわけではないので、削って安い方が嬉しい場合も有り得るんですが、
#どうも今回サンヨーさん、“エントリーユーザ”の見切りを間違ってんじゃないかという懸念が湧いて来ました。
#売れるのかなぁ…、CG9…。(CA8は結構売れると思います。実は私も欲しかったり←買いませんけどね(^^;;;)

書込番号:7697201

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Xacti DMX-CG9」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CG9を新規書き込みXacti DMX-CG9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-CG9
三洋電機

Xacti DMX-CG9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月18日

Xacti DMX-CG9をお気に入り製品に追加する <71

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング